Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1030usersがブックマークコメント95

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり

        1030 userstogetter.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント95

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kurotsuraherasagi
            Centuryはイタリックに対応してなくて斜めにみっともなく引き伸ばされるだけなのでTimes New Romanのほうがいいと思います!特に学名とかでイタリック必須な生物系!(強く強く主張したいのでこちらにもブコメ)

              その他
              ranobe
              https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/ https://enno.jp/ https://pruv.jp/ おすすめ3点セット。pruvはオプションで表記ゆれチェックが選べます。

                その他
                mazmot
                「文語」の用法が誤っている。それから、段落を「長いから」という理由で分けるのは誤り。論理的に分けるべき。長すぎる段落は、そもそも論理的に破綻しているということをまず考えさせること。

                  その他
                  mohno
                  マジレスすると「7.段落の冒頭に1文字分のスペース」とか「13.フォント」あたりにはスタイルを使ってほしいところ。「MS 明朝」なんてデータ節約時代のフォントでファイルサイズが小さいくらいしかメリットないし。

                  その他
                  whoge
                  俺が学生だったら裏シラバス見てこんなめんどくさそうな授業は取らない。

                    その他
                    filinion
                    大学に入って「レポートを出せ」とは言われたが、「レポートはこう書け」というのは教わった記憶がないからな…。/行頭一字下げは日本語の基本…うっかりSCP記事翻訳でやって全部修正された思い出(旧非公式wiki)。

                    その他
                    kamezo
                    講義にちゃんと出席して、配布されたプリントをちゃんと読んで、しかも実践する、すばらしい学生さんたちの話。

                      その他
                      htnmiki
                      「日本語を斜体にしない」を追加してください。特に画数が多い漢字とか最悪です。斜体の使用は英数に限るように。

                        その他
                        soraboby
                        「ブログ調は絶対にNGです」現代を感じる

                          その他
                          hakusai_chan
                          いろんなフォントで印刷してみてどれが読みやすい?ってブラインドで聞いたら圧倒的にMS明朝だったからそれ以降MS明朝使ってる 理由はここにある通り慣れだろうね

                            その他
                            repunit
                            批判的な資料の読み方は習った(そして忘れた)がレポートの書き方は習ってないなぁ。

                            その他
                            yamada_k
                            これを満たしたからって「まともな文章」にはならないけど、これを全部真面目に守るような人はまともな文章を書いてくるかも。

                              その他
                              orangehalf
                              大学に入ると「理科系の作文技術」を読めって言われるものだと思ってた。理科系の作文技術のマンガ版なんてものもあるのね

                                その他
                                btoy
                                コードレビューと同じ。レビュアーとレビューイが同じ基準を持つことが大事。

                                  その他
                                  guldeen
                                  いろいろ非難はあるが、6-7割の人の書く文章はこれで改善しそうなのも皮肉な話。これより上は、文章読本の類いで鍛えるしかない。

                                    その他
                                    ifttt
                                    全角スペースでインデントするやつは全員害悪

                                      その他
                                      knitcapmann
                                      だからといって MS P 明朝 が許されるわけじゃない。

                                        その他
                                        snipesnaps
                                        賞賛しているコメントが、どれもガイドラインを守れてなくて笑った。

                                          その他
                                          knok
                                          国語教育はこういうことをやるべきなんだよ

                                            その他
                                            el-bronco
                                            修飾節はできるだけ前に置いて、主述の間をあまり空けない文章は読みやすいと思う。

                                              その他
                                              b4takashi
                                              この基本、忘れないようにしたい

                                                その他
                                                iww
                                                『自らの名前を付与したアウトプットには自らの知性と教養と責任が宿ります。』 ってところがかっこいい

                                                その他
                                                alt-native
                                                これ会社でもそうやで。

                                                  その他
                                                  D_first
                                                  気持ちはわかるけど「見苦しいので」という理由はちょっと・・・

                                                    その他
                                                    mobanama
                                                    いいな、こういうの

                                                    その他
                                                    tokidokidj
                                                    僕が大学に入る時は事前ガイダンスで河野先生の『レポート・論文の書き方入門』を読んでから来いと釘を刺されてた

                                                      その他
                                                      hobo_king
                                                      まあこのルール自体が改正の余地があるとしてもだよ、こういうのが有るのと無いのでは結果がえらい違うだろうって事は容易に想像つくね。明確な例示があると仕事が楽になるのと一緒だな。

                                                      その他
                                                      Beaufort
                                                      関西大学でこれっていっている人は、戸田山和久『論文の教室』冒頭の名古屋大学の学生が書いてきたレポートを参考に作られたという、酷いレポートの例をみるがよろしい。

                                                        その他
                                                        heniha
                                                        MS明朝がインストールされている前提…?/字下げは不要、箇条書きは有用と思うけど論文のお作法なんでしょう。

                                                          その他
                                                          steel_eel
                                                          高校までのテストだと長くて100文字とかの短い文章をコマに詰め込む形で書くだけだからはてブとかTwitterでの文章の訓練にはなってもまともなレポートを書く練習になっていないんだよな(そしてネットに溢れる成れの果て

                                                            その他
                                                            dpdp
                                                            ちゃんと教育しようという教員の誠意が感じられる。

                                                              その他
                                                              sny22015
                                                              手書きしか認めない、よりは良い

                                                                その他
                                                                circled
                                                                米国の大学だと論文の書き方チェックしてくれる場所が大抵図書館あたりにあって、色々と添削してくれる。あと必修の講義枠で必ず1クラスは論文の書き方を教えるクラスがある。そこで書き方を学ぶ。

                                                                  その他
                                                                  marmot1123
                                                                  木下『理科系の作文技術」、結城『数学文章作法 基礎編、推敲編』を勧める。

                                                                    その他
                                                                    ak248
                                                                    社会人にも伝えたいけどね。仕事上でも、わけわからん文章はたくさんある。主語抜けと、常体と敬体の混在は本当嫌。

                                                                      その他
                                                                      Outfielder
                                                                      文章の書き方とか「高校までに習ってるはず」なのに「実際には習ってこなかった」のは、入試でもマークシートでのみ選抜し生徒もマークシート対策しかしてこなかったから。新テスト記述式導入の流れは正しかった

                                                                        その他
                                                                        FoolsGold
                                                                        十数年前に工学部学生だったけど、理系論文ルールと一般の綺麗な文章のルールの差に辟易した。理系が書く数学の設問の文章はおかしいが、あれは論文仕草なんだよなぁ。

                                                                          その他
                                                                          chiroruxx
                                                                          日本語苦手すぎて3番の例文の主語がわかってない。「重要な要素」は目的語的なやつだと思うんだけど、、、

                                                                            その他
                                                                            underhill
                                                                            タイトルの「書いてきますよ」に違和感があるのですが。「書いてくるようになりますよ」ならしっくりくる。方言なのかな?

                                                                              その他
                                                                              hilda_i
                                                                              私、高校までレポートってほぼ書いたことないんだけど(高校入学前の現国の宿題三行レポート以外)、大学の時の教授が君ら何でレポート書けないの?高校で何してたの?って言ったから、えっ……て思ったわ。

                                                                                その他

                                                                                注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                リンクを埋め込む

                                                                                以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                プレビュー
                                                                                アプリのスクリーンショット
                                                                                いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                • バナー広告なし
                                                                                • ミュート機能あり
                                                                                • ダークモード搭載
                                                                                アプリをダウンロード

                                                                                関連記事

                                                                                  usersに達しました!

                                                                                  さんが1番目にブックマークした記事「「相当まともな文...」が注目されています。

                                                                                  気持ちをシェアしよう

                                                                                  ツイートする

                                                                                  「相当まともな文章を書いてきますよ」関西大学のゼミで配布されている『レポート・論文の基礎ルール』が本当に大切なことばかり

                                                                                  関大岩ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu 大学生の日語作文力がたまに話題になりますが、この文書を事前...関大岩ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu 大学生の日語作文力がたまに話題になりますが、この文書を事前に配るだけで相当まともな文章を書いてきますよ。 pic.twitter.com/5cl952luR2 2020-02-23 20:11:48 関大岩ゼミのアドミン @iwasemi_kuuu マーケティングや経済学や実践的なビジネスを対面とオンラインとハイブリッドで学ぶ関西大学商学部岩ゼミの非公式兼たまに公式アカウント。 アドミンの専門はMKTG(政策)論と学説史。 質問箱→peing.net/ja/iwasemi_kuuuNotenote.com/iwasemi iwamotozeminar.uijin.com リンクnote(ノート) 岩ゼミにおけるレポート・論文の書式の基ルール|関大岩ゼミのアドミン|note レポート及び論文では「基的な能力を有した日

                                                                                  ブックマークしたユーザー

                                                                                  • techtech05212023/07/26techtech0521
                                                                                  • design_seven2023/05/26design_seven
                                                                                  • danxdan2020/06/03danxdan
                                                                                  • heatman2020/05/04heatman
                                                                                  • mtwo2020/03/19mtwo
                                                                                  • kwy2020/03/19kwy
                                                                                  • Hige23232020/03/11Hige2323
                                                                                  • sasaki00g2020/03/04sasaki00g
                                                                                  • aknk94512020/03/02aknk9451
                                                                                  • womizu2020/03/01womizu
                                                                                  • dongurimoti2020/02/29dongurimoti
                                                                                  • k_ume752020/02/29k_ume75
                                                                                  • crayzic2020/02/29crayzic
                                                                                  • aishite7732020/02/29aishite773
                                                                                  • aivineko2020/02/29aivineko
                                                                                  • Caerleon03272020/02/28Caerleon0327
                                                                                  • naviz2020/02/28naviz
                                                                                  • terata2020/02/28terata
                                                                                  すべてのユーザーの
                                                                                  詳細を表示します

                                                                                  ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                  同じサイトの新着

                                                                                  同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事

                                                                                  いま人気の記事をもっと読む

                                                                                  いま人気の記事 - 学び

                                                                                  いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  新着記事 - 学び

                                                                                  新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                  同時期にブックマークされた記事

                                                                                  いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                  企業メディアをもっと読む

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp