利用率の全体ランキングは以下の通りですGo 465組 70.8%Ruby 61組 9.3% Nodejs 47組 7.2%Python 34組 5.2%Rust 25組 3.8%PHP 19組 2.9%Perl 5組 0.8%Bun 1組 0.2% 上位30チームに限定すると以下となりましたGo 29組 96.7%Ruby 1組 3.3% なお、ISUCON13 の言語移植は以下の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。 ・Perl @kfly8 ・PHP @okashoi ・Python misodengaku ・Ruby&Rust @eagletmt ・Nodejs YutaUra & @pastak 昨年の言語比率はこちら
2021年10月25日、この日は僕がただの大学生から、大学のサーバーをダウンさせた"犯人"へと変わった日です。小説みたいな書き出しをしてみましたが、これは嘘みたいな本当の話で、ふと思い出して懐かしくなったので回想録としてnote に残すことにしました。 出来事の概要2年前の2021年10月、何が起きたかを簡単に書くと以下の通りです。 ・大学の授業や課題を管理するためのシステムを拡張するツールを作った ・ツールが予想以上の人数に使われ、結果として大学のサーバーに負荷がかかりサーバーが落ちる事態になった ・大学から呼び出しを受けることになった 時系列を追って、このnote で出来事の全容を書きたいと思います。 使いづらい LMSまず前提として、私の大学では毎日の授業や課題は授業支援システム、通称 LMS と呼ばれるオンラインのシステムで管理されています。 実際のLMSの画面しかし、この
Workflowyの日付機能に大きな改良が施されました。これによってWorkflowyは、個人作業からチームのプロジェクト管理まで、より幅広いユースケースに対応することでしょう。 日本の皆さんにも馴染み深い書式を設定したり、より素早く簡単な期間指定、あるいはカレンダーを使った視覚的な日付指定など、多くのことが可能になりました。これらのアップグレードはWorkflowyの日付機能全般を飛躍的に改善し、タスク管理や日々の記録をよりスムーズに行えるよう、あなたをサポートします。 これまでの日付機能が使いにくかった方にもおすすめです。何しろとても簡単なのですから。 ぜひ検索と併せて日付タグを試してみてください。そしてWorkflowyがあなたのタスク管理にどれほど役立つか、確認してみてください。 またこの新機能は、より便利な次の機能への布石でもあります。詳細については次回のアップデートでお知らせす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く