阪神との強化試合に「3番・指名打者」で初出場、日ハム時代の応援歌も 野球日本代表「侍ジャパン」の大谷翔平投手(エンゼルス)は6日、驚異の凱旋アーチショーだ。「カーネクスト2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 強化試合」として行われた阪神戦に「3番・指名打者」で先発出場。3回の第2打席で1号3ラン、5回の第3打席で2打席連発となる2号3ランを放った。 初回2死は右腕・才木の154キロに空振り三振に倒れた。豪快アーチは1点先取した3回2死一、二塁だった。低めフォークに膝をつきながらもバットに乗せ、バックスクリーン右へ運んだ。大谷は「時差ボケで体調100%ではなく、甘い球を打ち損じるのは気になりますが、打ったのはスプリットで良いスイングができました」と振り返った。 衝撃は止まらない。5回2死一、二塁。今度は左腕・富田の142キロを右中間席へ運んだ。打った瞬間にそれと確信する一
阪神との強化試合に「3番・指名打者」で初出場、日本ハム時代の応援歌も 野球日本代表「侍ジャパン」の大谷翔平投手(エンゼルス)が6日、「カーネクスト2023 WORLD BASEBALL CLASSIC 強化試合」として行われた阪神戦に「3番・指名打者」で先発出場。3回の第2打席で1号3ランを放つと、5回の第3打席で2打席連発となる2号3ラン。6回の第4打席で代打を送られて途中交代した。 豪快アーチは1点先取した3回2死一、二塁だった。低めフォークに膝をつきながらもバットに乗せ、バックスクリーン右へ運んだ。大谷は「時差ボケで体調100%ではなく、甘い球を打ち損じるのは気になりますが、打ったのはスプリットで良いスイングができました」と振り返った。 衝撃は止まらない。5回2死一、二塁、今度は左腕・富田の142キロを右中間席へ。打った瞬間にそれと確信する一発だった。「3-2まで粘って甘い球を前打
認知症高齢者など意思能力の低下した人の財産管理などを担う成年後見人に支払われる報酬の平均が年額33万4737円だったことが分かった。月額に直すと約2万8000円。従来、管理する財産が1000万円以下の場合、報酬の目安は月額2万円とされてきた。平均額は想定よりもやや高かった半面、報酬が極端に低い事案もあった。 2月21日の厚生労働省の成年後見制度利用促進専門家会議ワーキング・グループ(主査=新井誠・中央大教授)に、最高裁判所が初の実情調査結果を報告した。委員からは「綿密で周到だ」(新井主査)と評価された。 後見人、保佐人、補助人(以下、後見人ら)の報酬は、その事務内容に応じて家庭裁判所が決めているが、算定根拠が不明瞭だとして後見人らと制度利用者の双方に不満がある。政府は報酬の実情を把握し、適正に設定する方法を検討する方針。 調査は2016年1月1日からの4年間に後見、保佐、補助の申し立てがあ
2023年03月06日 09:00 女子野球の「市場性」と「将来性」 Tweet 女子プロ野球も創設時から見ているが、一部熱心なファンはいるものの、観客数は数百人程度、男性のプロ野球とは規模でも人気でも程遠かった。 いろいろな原因があったと思う。 一つは「認知度」の問題。女子プロ野球は経営的には「独立リーグ」とほぼ同じであり、当初は関西で始まったこともあり、全国的なアピール力は小さかった。京都の西京極球場を本拠地としたが、プロ野球に比べれば施設も見劣りし、運営規模も小さく「マイナー感」があった。 もう一つは「プレーそのもの」の問題。女子野球では捕手の送球はノーバウンドで二塁に届かないことが多い。ボール回しも男子に比べれば間が抜けている。一番気になるのは「足が遅い」ことだ。印象で言えば「男子の高校野球と比べても見劣りする」という感じか? 余り女子野球を知らないお客からは失笑やため息が漏れるこ
はじめにMarkdown でプレゼンのスライドが作れるようになる Marp をObsidian 上で使用するためのプラグインを、コミュニティプラグインとしてリリースしました🎉 インストールはこちら: https://obsidian.md/plugins?id=marp リポジトリはこちら: https://github.com/JichouP/obsidian-marp-pluginObsidian とは この記事をご覧の方は、すでにObsidian のことをご存知の方もいらっしゃると思います。Obsidian 公式ホームページ ではこのように紹介されています。 A second brain, for you, forever.Obsidianは、プレーンテキストファイルのローカルフォルダ上で動作する、強力で拡張性のある知識ベースです。 —Obsidian 公式ホームペー
――第5回のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表は「歴代最強」と呼ばれています。パドレスのダルビッシュ有選手やエンゼルスの大谷翔平選手などのメジャーリーグ組に、史上最年少で三冠王となったヤクルトの村上宗隆選手、2年連続で沢村賞を獲得したオリックスの山本由伸選手と、顔触れが豪華です。 「確かにそうですけど、前と比べるもんではないと思うんですよ。今回はメジャーリーグの選手が5人(ダルビッシュ、大谷、鈴木誠也、吉田正尚、ラーズ・ヌートバー)ですか。僕が出た第1回はイチローさんと大塚(晶則)さんだけでしたけど、最終的に12人がメジャーに行ったくらいレベルの高い選手が揃っていたんで(松坂大輔、上原浩治、薮田安彦、和田毅、藤川球児、岩村明憲、西岡剛、川崎宗則、福留孝介、青木宣親。黒田博樹は大会前の負傷で出場辞退。小林宏之はマイナー契約)。僕はそこより、代表は若いほうがいいと思ってて。そ
家庭などに居場所がなく困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人Colabo(コラボ)に対するデマとバッシングが続いている。 ジェンダー平等やフェミニズムに関する主張への反発と同時に、「彼女たちの主張を受け入れるようになる社会」への反発が背景にある。 わずかな前進に大きな攻撃 ジェンダーギャップ指数などの指標をみても、ジェンダー平等に関する日本の状況はほとんど変わっていない。 一方でネットを中心とした横のつながりによって、日本でも「#MeToo」などフェミニズムの動きが見えやすくなった。それに対する反発がバックラッシュ(反動)として出てきている。 ジェンダー平等が進んだことへの反動だと単純に言うことはとてもできない。課題意識を持つ人やアクションを起こす人が少しずつ増えてきて、わずかながら前進があるなかで、そのわずかな前進に対して非常に大きな攻撃がきている。 ただ、地球温暖化におけるグレタ・
共産党など少数会派の議員名が記された大阪府議会の議員掲示板=大阪府庁で2023年3月2日午後1時44分、石川将来撮影 半世紀以上、守ってきた議席がなくなるかもしれない。共産党を今、こんな不安が覆う。 1951年の第2回統一地方選以来、議席を有する大阪府議会だ。現在は2人の府議がいるが、4月の府議選ではどちらも当落線上にある。 党の志位和夫委員長も1月に大阪を訪れ、「宝の議席を絶対に守り抜く」と党員らを鼓舞した。そして、こんな「実績」を披露した。条例の制定などについて府に要望や意見を述べる「請願」を府民が出すには府議の紹介が必要だが、2019年4月からの3年間で府議会に提出された約136万人分の請願のうち、9割を超える約127万人分は共産府議のみが紹介した――。「かけがえのない懸け橋の役割を果たしている」と志位氏は強調する。 「コスパ重視」で定数3割削減 共産が議席消滅の危機にある理由は、府
下剤を常用すると認知症リスクが増大する? 便秘を緩和するために下剤を日常的に使用していると、後年の認知症発症リスクが高まる可能性があるとする研究結果が、「Neurology」に2月22日掲載された。複数のタイプの下剤を併用する人や、浸透圧性下剤(浸透圧を利用して大腸内の水分を増やし、便を柔らかくして排便を促す)を使用している人は、特にリスクが高いという。これまでの研究では、睡眠補助薬やアレルギー薬などのOTC医薬品と認知症との関連が報告されているが、下剤との関連が指摘されたのは今回が初めて。 画像提供HealthDay 研究論文の著者の一人で、中国科学院深圳先進技術研究院(中国)准教授のFeng Sha氏は、「しかし、現時点で慌てることはない。この結果を基に何らかの行動を起こす前に、さらに研究を重ねて、結果を確かめる必要がある」と述べている。同氏はさらに、絶対リスクが小さいことや、この研究
Appleオンリーなら、iCloud同期一択。AndroidやWindows,Linuxが混在するならObsidian Sync(有料) Self-hosted LiveSyncプラグインObsidian-Gitプラグイン 今回は事情があってiCloudを使えないので上の3つのいずれか。 Self-hosted LiveSyncも興味深いが、ひとまずObsidian-GitプラグインでのMac-iOS端末間の同期を試すことにする。Mac上でのObsidian-Gitプラグインは何の問題もなく設定出来た。定期的に自動でプル・コミット&プッシュしてくれるので非常に便利。iPad/iPhone上でもObsidian-Gitプラグインでプル・コミット&プッシュまで出来るみたいだが、こちらはちょっと設定につまずいてしまったのでiOS端末ではgit操作にWorking Copyアプリを使う
女優の橋本愛(27)が6日までに自身のインスタグラムのストーリーズを更新。「トランス女性」に言及したことについて謝罪した。ネット上では橋本を擁護する声が多数挙がり、議論を呼んでいる。 【写真】「本当にごめんなさい」思いを記した橋本愛の投稿(インスタから) 橋本はストーリーズで、出生時の身体的性別と性自認が異なる「トランスジェンダー」の女性が入浴施設や公共のトイレを使用する際、「体の性に合わせて区分する方がベターかなと思います」「もしかしたらLGBTQ+の方々にとっては我慢を強いられるような気持ちになるかもしれませんし、想像するととても胸が痛くなります。けれど私は女性として、相手がどんな心の性であっても、会話してコミュニケーションを取れるわけでもない公共の施設で、身体が男性の方に入って来られたら、とても警戒してしまうし、それだけで恐怖心を抱いてしまうと思います。そんな態度をとって傷つけたくも
AI関連技術を開発する非営利組織OpenAIは2023年3月1日(米国時間)、対話に特化した言語モデル「ChatGPT」と汎用(はんよう)の音声認識モデル「Whisper」をAPIで利用できるようにしたと発表した。APIの公開に合わせて、利用規約を開発者ニーズにより良く対応できるように改訂したことも明らかにした。ChatGPTAPIは1000トークン当たり0.002ドルで提供 関連記事ChatGPTとは何か そのできること/できないことOpenAIがリリースした人との対話をターゲットとする大規模な言語モデル「ChatGPT」。その概要について見てみましょう。 サイバー犯罪者も「ChatGPTを使ってコーディング」をしている チェック・ポイント チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは脅威アクターがOpenAIのChatGPTを悪用して悪質なコードを生成していることを、実例
2023年03月06日 11:30 札幌ドームの終わった感 Tweet スポニチ 札幌ドームの広告激減 一、三塁側フェンスからは企業名消えるもともと、札幌ドームは器の大きさの割に賑わい感が他の球場よりも乏しく、端的に言えば「がらんどう」みたいな印象があった。景気が良かったわけではないのだ。その挙句に北海道日本ハムファイターズは出て行ってしまったのだ。 これは第3セクターがスタジアムを運営し、行政がグリップを握り続けてきたことが大きい。日本の行政は「金儲け」については無能に等しい。予算を投下して行政サービスをして「一定の成果があった」というだけで具体的な収益については「赤字にならなければよい」という姿勢だった。 第3セクターではなく、北海道日本ハムファイターズなどを「指定管理者」にして、営業権、興行権も委託していれば、私企業である日本ハムは強力なマーケティングを実施して、大きな収益を上げてい
・水族館や動物園で、説明文を読んで得たばかりの知識を、同行者になぜか少し得意げに披露している人の声を聞きながら、動物や魚を見ている瞬間 ・いいパン屋でいい惣菜パンを買って、包み紙に油が染みているのを見たとき ・新しいゲーム機の初期設定をしているときの、焦れるようなワクワクするような感じ ・ロイヤルホストなどのファミレスの看板が、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している ・22時22分 ・式典のために用意された、デカい花瓶に入ったデカい生花の近くを通ったときに感じる、強い花の匂い ・12月の雨の日、降っているものにあられが混じっていることに気がつく瞬間 ・春先に飛んでるオレンジ色のチョウチョ(ツマグロヒョウモン!) ・夏場に美術館や博物館に行ったときの、圧倒的な涼しさ(案外人は多くて、静かさはない) ・自転車でネコの横を通り抜けるときにネコが見せる、いつでも動けるように緊張した姿(実際
たまに知人がObsidianについて言及していたので少し気になっていたのだが、はてなブログの下書きツールとして案外使えるかもしれないなと思ったので試しにこうして記事を書いてみている。obsidian.mdObsidianとはMarkdownを編集するためのツールといったところで、EmacsやVSCodeほどリッチではないものの、Markdownで記事を書くという程度の機能で最適化されており、ある程度はアウトラインプロセッシングも可能だ。 環境Obsidianはマルチプラットフォーム対応で、Windowsでも動くしLinuxでも動く(AppImageやSnapが提供されている)のが強みだ。とりあえずWindowsでインストールしたが、ある程度ちゃんと動いている。Linux版ではいくつかの(主に外観まわりの)設定が使えないようだが、使い勝手の大勢には影響しないだろう。また、日本語にも対応
はじめましての人ははじめまして。そうでないひとはお久しぶりです。猫ロキP(@deflis/id:deflis55)です。 昨年、増田で メモアプリの知見を貸してほしい というのを見て、いろんなメモアプリをとっかえひっかえしてたのを思い出したりしてなんですが、そこでObsidianというのが最近良いらしいと言うのを見つけたので使い始めてみました。*1 メモアプリ遍歴(印象が古いので飛ばしてもOK) いいところ モバイルやLinuxも含めたクロスプラットフォーム モバイルアプリの使い勝手がよい 悪いところ まとめ本日の一冊のコーナー! メモアプリ遍歴(印象が古いので飛ばしてもOK) だいたいちゃんとデータが蓄積できていたのはこのあたりのソリューションです。 それぞれいいところ悪いところあったんですが、どれも長続きしませんでした。OneNote Pros 完成形って言えるぐらいに完成度が高い
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く