Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (31)

タグの絞り込みを解除

猫に関するdaysleeeperのブックマーク (11)

  • 小1の自由研究でネコの利き手を200回調べた女の子、後にネコの研究者に「よういするもの・ねこ1ぴき(はっとりセドリック・ハンゾウ)」

    服部円 @madokahattori その後ネコの研究で博士号をとり、が出ました! 博論を含む、ネコ研究の論文39が載っています🐈 『ネコは(ほぼ)液体である』(KADOKAWAamazon.co.jp/dp/4041160499 pic.x.com/VSkXlhdh5A 2025-07-16 22:21:28 リンクnote(ノート) 編集者・服部円の自己紹介|服部円 氏名 服部 円(はっとり・まどか) 肩書き 編集者、博士(理学) 経歴 武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科卒業後、ファッション誌の編集者として働く。モード誌やWEBメディアにてファッション撮影、カルチャー取材、アーティストのインタビュー、パリコレ取材などをおこなう。 2011年に自主メディアとして立ち上げたネコとクリエイターをテーマにしたWEBマガジン『ilove.cat』での取材をきっかけにネコ研究に興味を

    小1の自由研究でネコの利き手を200回調べた女の子、後にネコの研究者に「よういするもの・ねこ1ぴき(はっとりセドリック・ハンゾウ)」
    daysleeeper
    daysleeeper2025/07/18非公開
    本の正しいプロモーション
    • グッスマから出た現場猫フィギュア、すべてがダメで「さすがは労災の妖精」というべき芸術点の高さだった「真の無法者」「安全軽視の完全顕現」

      グッドスマイルカンパニー【公式】 @gsc_goodsmile 🛺 新商品情報 🛺 ╔═══════════╗ はしる!POP UP PARADE仕事 ╚═══════════╝ 🎁グッスマ公式ショップ特典 描き下ろしステッカー ▼ご予約はこちらgoodsmile.link/pszryC ▼#ポッパレ ラインナップ special.goodsmile.info/popupparade/ #goodsmile #仕事 pic.x.com/NxRzqXv3wV 2025-05-23 12:08:42 リンク グッドスマイルカンパニー公式ショップ はしる!POP UP PARADE仕事|グッドスマイルカンパニー公式ショップ 「POP UP PARADE」は、思わず手にとってしまうお手頃価格、全高17~18cmの飾りやすいサイズ、スピーディにお届けなど、フィギュアファンにやさしい

      グッスマから出た現場猫フィギュア、すべてがダメで「さすがは労災の妖精」というべき芸術点の高さだった「真の無法者」「安全軽視の完全顕現」
      • 玄関開けたら猫ちゃんがいました→毎日来るが保護するにも飼い猫の可能性…メモを書いて首輪をつけた→返事がきた!

        腹よわボーイ @nori7770 昨日も0時過ぎにやってきました 鳴き声がすごく大きいからウチのコも反応して部屋で鳴いてる 爪が鋭いので遊んであげると必ず(ぼくが)流血しちゃうのよね… pic.x.com/2f9X2S27KW x.com/nori7770/statu… 2025-04-20 10:04:42 腹よわボーイ @nori7770 今日も来てる… 仮に保護してあげるにしても、毛並みがいいし飼いの可能性があるんだよなぁ… リプで頂いた案で、首輪つけて「飼いですか?」ってメッセージ書いて様子見したいんだけど、爪が鋭くて捕まえらんない😓 2階から様子見してたウチのコも気になるみたい x.com/nori7770/statu… pic.x.com/UwfTc5GdZP 2025-04-20 22:44:38

        玄関開けたら猫ちゃんがいました→毎日来るが保護するにも飼い猫の可能性…メモを書いて首輪をつけた→返事がきた!
        • 詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、O2が開発

          「そんなことより、うちのちゃんはね」──詐欺電話にゆったりした優しい声で延々と応対し、相手の時間を浪費させるAIおばあちゃん「デイジー」(Daisy)。英通信キャリア大手のO2は11月14日(現地時間)、電話詐欺対策の一環として、この生成AIボットを発表した。詐欺師から時間を奪うことが目的だ。 デイジーは、高齢者から個人情報を聞き出して悪用しようとする詐欺師を消耗させるために、「人間のようなとりとめのないおしゃべり」を続けるようになっている。冒頭のの話の他、編み物や家族の話をゆっくりと話す。やっと銀行口座を聞き出せそうになっても、「なんだったかしらねぇ」などと時間を稼ぎ、最終的には嘘の口座番号を教えたりする。動画(記事末に転載)では、詐欺師との会話らしき音声を聞くことができる。 O2は開発ベースとなったLLMが何かなどの詳細は明らかにしていないが、「最先端のAI」を使い、詐欺電話に関す

          詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、O2が開発
          daysleeeper
          daysleeeper2024/11/17非公開
          “高齢者設定なので、レスポンスが遅くても、多少ずれた返答でも、不審がられない。”
          • 10億超の鳴き声を分析、ネコ語を翻訳するAIアプリの実力は

            ネコがニャーと鳴くのは人に対してだけだが、何を言わんとしているのかを理解するのは難しい。(PHOTOGRAPH BY MARTIN POOLE, DIGITALVISION / GETTY IMAGES) 「ネコにはボキャブラリーがあります。そして、注意を払っていれば、飼いネコをより理解できるようになります」と言うのは、飼いネコのニーズを理解する「最高のツールの提供」を目指したAI人工知能)アプリ「にゃんトーク(MeowTalk Cat Translator)」の生みの親であるセルゲイ・ドレイジン氏だ。にゃんトークは無料アプリで、飼いネコの鳴き声を録音すると、「イライラしてる(I’m annoyed)」「餌ちょうだい!(Feed me!)」など、短いせりふに翻訳してくれる(編注:一部サービスは有料)。 翻訳の精度を評価できるようになっており、それによってコンピューターモデルが改良されてい

            10億超の鳴き声を分析、ネコ語を翻訳するAIアプリの実力は
            daysleeeper
            daysleeeper2024/11/13非公開
            アフィリンクにポールギャリコ「猫語の教科書」が出てないんだけど?
            • いなば食品の入社辞退者が明かした「お詫びの品」はツナ缶 会社は「ボロ家ハラスメント」報道に反論 “給料3万減った”は「事実誤認」

              家なら誰でも知っている有名企業、用おやつ「CIAOちゅ~る」でおなじみのいなば品株式会社が、“ボロ家ハラスメント”との報道を受けて、ホームページにコメントを出した。 『週刊文春』の報道によると、静岡県内で勤務する予定だった一般職の女性たちが相次いで入社を辞退し、その割合は9割に達したという。入社を辞退した女性による「募集要項に給与が22万6000円とあったが、入社の段階になって、『給与は決まっていません』と言われ、あらためて問い合わせると、19万6450円と告げられた」という証言のほか、「静岡の社宅は雨漏りするボロ家」とも報じられている。 NEWSポストセブン取材班は、問題の社宅の画像や動画を入手した。天井から落ちてくる水をマグカップで受け止めており、令和の時代に若者が暮らす環境とは信じられない。動画や画像を提供してくれたAさんが語る。 「こちらは3月28日、社宅に入居したときに撮

              いなば食品の入社辞退者が明かした「お詫びの品」はツナ缶 会社は「ボロ家ハラスメント」報道に反論 “給料3万減った”は「事実誤認」
              daysleeeper
              daysleeeper2024/04/13非公開
              お詫びにツナ缶て…人気のグリーン、レッド、イエローのカレー3缶セットあげてたらこんな文句言われなかったのに
              • 英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響

                「Cute」でのハローキティの展示/David Parry/PA Wire/Courtesy Somerset House (CNN) 虹とユニコーンの角で飾られ、フワフワした愛らしい目の子は、一見すると、子どもらしさや純粋さをイメージするかもしれない。しかし、このキュートな生き物はその見た目以上の影響力を持つ。 ペットから子ども、大きな目のおもちゃ、ソーシャルメディアのフィルター、絵文字、インターネット・ミームに至るまで、「キュートネス(かわいさ)」は、情報があふれるこの時代の最も顕著な美学の一つであり、それ自体がれっきとした産業でもある。 一見、無害で脅威を感じさせないことから人気を博した「キュート」が、今や世界を征服しようとしている。それは、「キュート」にその魅力的な外観が暗示する以上の力があることを示唆している。 英ロンドンのサマセット・ハウスで開催されている「かわいい」をテーマ

                英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響
                • 猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん:東京新聞デジタル

                  で最も多い病気とされる、腎臓病の治療薬開発に取り組んでいる医師がいます。昨年3月末に東京大学大学院医学系研究科を退職して立ち上げた研究機関「AIM医学研究所」の代表理事の宮崎徹さんです。一昨年夏、研究費が打ち切られ中断を余儀なくされましたが、苦境が報道されると、全国の愛家から3億円近い寄付金が殺到し、開発もヤマ場に近づいています。宮崎さんは「の寿命は15~20年だが、30年に延ばすことも可能」と、薬の可能性に期待します。(小沢慧一)

                  猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん:東京新聞デジタル
                  daysleeeper
                  daysleeeper2023/01/30非公開
                  これはほんとに素晴らしい。猫のつぎは人間にも応用できるだろうし。国内だけで人工透析患者数35万人もいる。
                  • 小説家・角田光代さんが杉並区に建てた“森のような庭”がある家【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。 作家の家を訪ね、その暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」。第4回は『対岸の彼女』『八日目の蝉』『紙の月』などで知られる小説家・角田光代さんの自宅を紹介します。 数年前、長年暮らしてきた東京都杉並区にまるで森のような庭付きの一戸建てを建てた角田さん。「飲み屋みたいにしたかった」という温かな雰囲気のダイニングと、開放感のある夫婦の書斎が特徴的な住まいです。 それまでは長らくマンション住まいだったという角田さんですが、ここに越したことでどんな変化があったのでしょうか? 都心にありながら自然を身近に感じる穏やかな暮らしぶりについて伺いました。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じた上で実施しました 「愛着のある杉並区」で、

                    小説家・角田光代さんが杉並区に建てた“森のような庭”がある家【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    daysleeeper
                    daysleeeper2022/08/02非公開
                    杉並にこの家とは、さすが日本を代表するベストセラー作家
                    • ねこが22歳になった

                      (前回のご報告)https://anond.hatelabo.jp/20211124144056 拾ったねこなので誕生日とかもわからないのだけど、ボロボロのこねこを9月に拾った時に多分生後3ヶ月くらいだった。ということで毎年6月をお誕生月にしているのでとうとう22歳になりました。ここまででもうご報告したいことの大半は述べてしまったのでここで文章を止めてもいいくらいなのですが、今年も無事に冬を越え、梅雨の手前の青空をともに眺めることができていることをことほぎ、ここに駄文を残しておきたいと思います。 あいもかわらぬねこ一匹ひと一人の生活ですが、最近は以前ブックマークコメントで教えていただいた26歳ねこさま動画を見つつ、動画の中で獣医師の先生がご紹介されていたペット用タオルなどをいそいそと購入して、これ以上なく嫌な顔をされながら増田のねこの体をお拭きしたりしています。ご紹介されていたものの中でさ

                      ねこが22歳になった
                      • 私が里親募集サイトで猫を引き取る事を諦めた理由

                        内容はタイトルの通り ■挫折までのカウントダウン 私は30代の男性、60代の父と二人暮らしだ まずを飼おうと思ったきっかけは約20年間一緒に住んでいたとの死別 なかなか日常の会話も進まない二人の不器用な男、そんな暮らしにささやかだが彩りを与えてくれていた愛 その喪失感に耐えられず、死別から一年経ち喪が明けたという気持ちもあり、二人でしっかりと相談を重ねを再び飼おうと決意した そしてたどり着いたのは「里親募集サイト」 様々な条件はあるが、最初は車で一時間程度の所にある保護団体の募集に申し込んでみた 答えは 否 理由は「家族の構成が気に入らない」 その後調べた所、保護団体は条件が厳しいとの情報があったため、個人での譲渡希望者を探す事にした 二件目は同じ県に住む相手、どうやら家の避妊手術をしていなくて増えすぎた子を譲りたいようだ これならばと思い申し込んでみた やはり答えは 否 どこ

                        私が里親募集サイトで猫を引き取る事を諦めた理由
                        • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                        お知らせ

                        公式Twitter

                        • @HatenaBookmark

                          リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                        • @hatebu

                          最新の人気エントリーの配信

                        処理を実行中です

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        公式Twitter

                        はてなのサービス

                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx

                        [8]ページ先頭

                        ©2009-2025 Movatter.jp