ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 少し時間ができたので、今世界の自動車メーカーが直面している課題、そして今後の業界の行く末について解説したいと思います。結論から言うと、今後3年間くらいかけて日米欧の既存の自動車メーカーはジワジワと縮小し、テスラやBYD、現代G辺りが圧倒的勝ち組になると見ています。👇2022-06-19 09:28:35 ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 現在大きく二つ問題があり、一つが部品供給の滞りです。コロナ発生以降、世界中のOEMが半導体やワイヤーハーネスといった基幹部品の不足で満足に車を作れずにいます。一方で、需要過多により販売時の値引きが抑えられ、販売台数は減っているのに利益は同水準というおかしな事態が発生しています。👇2022-06-19 09:29:40 ウミガメ@自動車の未来予測 @turtle_auto 二つ

2021年12月14日、トヨタはメガウェブでバッテリーEV戦略に関する説明会を実施。豊田章男社長自らが今後のEVに関する取り組みをメディアに向けて発表した。豊田社長によると、トヨタは2030年までにグローバルで30車種の純EV車を発売、同年には350万台の純EVを販売するという。「目標」とはいえこれ、とんでもない数字なのだが…。 文/ベストカーWeb編集部 写真/TOYOTA、ベストカー編集部 【画像ギャラリー】全部見せます!!! いきなり15車種のEVを世界初披露…え、これ全部市販前提車??(25枚)画像ギャラリー ■トヨタがいきなり世界のEVメーカーのトップへ…??トヨタはこれまで、どちらかというとEVには消極的なメーカーだというイメージを持たれていた。ハイブリッドカー(つまりモーター+ガソリンエンジン)の大成功や水素エンジン搭載車、燃料電池車などさまざまな可能性を模索し続けており、

無理。もうEVには非EV車は勝てない。内燃技術をベースにしたテクノロジーは、純粋にコスト面でEVに太刀打ちできなくなる。ICE(内燃)車もダメ。ハイブリッドもダメ。水素エンジンもダメ。内燃じゃないけどFCVもダメ。 なぜかといえば、EVは、今までのクルマよりずっとシンプルに作れるから。 まず圧倒的に部品点数が少ない。自工会予測では3万点から2万点に減る。内燃車はエンジンだけで7000点ぐらい構成部品があるけど、EVだとeアクスルというモジュールに、エンジンに相当する駆動用モーター・インバーターと、変速系に相当する減速機・デフ・ギアボックス類と、電装系に相当する回路類が全部入ってパッケージ化され、これをティア1のサプライヤーが1社で供給する。極端な話、あとは駆動系・操作系・バッテリー・充放電制御機構があれば、EVは走ってしまう。それぐらいシンプル。自工会が「EV化で雇用の大多数が失われる」と

プレミアム 2025.2.3 Mon 6:00 ホンダと日本通運、SAF活用で提携…CO2削減に向けて協力 NIPPON EXPRESSホールディングスの日本通運は、ホンダとの間で東京都のSAF(持続可能な航空燃料)活用促進事業において取引基本契約を締結したと発表した。 プレミアム 2025.2.2 Sun 20:00 日野自動車、2600億円以上の特別損失を計上…第3四半期決算 日野自動車は1月30日、2025年3月期第3四半期(2024年4月1日~12月31日)の連結業績を発表した。売上高は対前年比112.2%、営業利益は対前年比965.3%、経常利益は対前年比484.8%、親会社株主に帰属する四半期純利益は2653億6600万円の赤字だった。 プレミアム 2025.2.2 Sun 17:45 ダイハツの販売・生産実績はマイナスに…2024年実績 ダイハツ工業は1月30日、2024年暦

塩村 文夏(しおむら あやか、1978年〈昭和53年〉7月6日[2] - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の参議院議員(2期)。政治家としての議会登録名は塩村あやか[3]。 放送作家[4]、タレント、元グラビアアイドル、元自動車評論家。元東京都議会議員(1期)。オフィス・トゥー・ワンに所属[5]。ペンネームは眞野 夏帆(まの かほ)という名義を使っていた。 広島県福山市出身[6][7]。父は産業廃棄物処理会社を経営していて随意契約で市の汚土収集運搬を請け負っていた[6]。1991年3月、福山市立光小学校卒業[2]。1994年3月、福山市立鷹取中学校卒業[2]。 高校在学中の1996年、スポーツ用品販売会社アルペンのイメージガールコンテストに応募して準グランプリ、翌年には『第8回ニューカレドニアプリンセス』に応募して審査員特別賞を得た[8]。1997年3月、岡山県岡山市北区にある私立就実高

▼2008.10.6 過去のイベント情報を更新しました ┗10/4-5 「1st BIWAKO キャンピングカーフェア in ビワコマイアミランド」 ▼2008.9.29 過去のイベント情報を更新しました ┗9/20-21「東北キャンピングカーショー2008 Autumn」 ▼2008.9.29 Cクラブ会員の写真を入れ替えました ▼2008.9.19 車両価格表の改定をしました (価格に関してのお問い合わせはコチラへお願い致します)
前の記事 ケーブルを故意に切断、シリコンバレーで通信不通 賞金150万円、「新しい楽器」コンテスト:動画ギャラリー 次の記事 ハイテク路上生活の勧め:キャンピングカーをオフィスに 2009年4月10日 Wired How to wiki Illustration: Harry Campbell 不景気のこのご時世、9時から5時までの退屈な仕事など、探すのはやめよう。労働市場が行き詰っていることを言い訳に、仕事なんかさっさとやめて――米Airstream社か、米Winnebago社、もしくは米Fleetwood社のキャンピングカーに乗り込もう。 キャンピングカーと、ちょっとしたハイテク・ツールがいくつかあれば、フレキシブルな自営のライフスタイルを路上で作り出すことができる。 かつてはフリーローダー[ただ飯喰い]のヒッピー、現代はワイヤレス世界の旅行者だ。われわれは、放浪生活を送る数人のマニア
どのくらい車の維持費がかかるかを2chからのコピペ 1500ccクラス自家用車の年間維持費の一例 車両費用 20万 円 (160万円の車を8年償却で年間経費を見る) 自動車税 34,500 円 (1リットル超1.5リットル以下) 重量税 18,900 円 (1t〜1.5t) 自賠責保険 18,980 円 (普通乗用車) 駐車場代金 20万 円 (大都市圏郊外:月1万6千円) 任意保険 15万 円(新規27歳未満、対人対物車両) ガソリン代 13万 円 (1万キロ、13km/L、170円/Lとして) 消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として) 車検費用 2万 円 (1年分積み立て) 予備費 3万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等) 自家用車維持費 合計 822,380円/年 若者の車離れ これはちょっとアレだなぁ。2chから
前の記事 肌を黒くしたい人たちが乱用:「メラニンを増やす薬」が臨床試験へ 未来派の3輪電気自動車『2e』、今秋発売へ 2009年2月 4日 Tony Borroz Photo and imagesCredit: Aptera(以下すべて同じ) 未来の自動車が、すぐそこまで来ている。 米Aptera Motors社が、電気のみを動力とする2人乗り3輪自動車『2e』の最初の試作車を披露した。燃費効率は、ガソリン車換算で200マイル/ガロン(リッターあたり約85キロメートル)に相当し、1回の充電で100マイル(161キロメートル)を走行できる。 南カリフォルニアに本拠を置く新興企業Aptera社にとって、この試作車の完成は大きな節目と言える。同社は、今年のハロウィーン[10月31日(米国時間)]までに一般道を走行可能なモデルを世に送り出す計画であり、[次世代低燃費車のコンテスト]『Progre
ラリードライバーのKenBlockがジムカーナの練習をしているムービーです。使用している車は、SUBARUのインプレッサ WRX STI。競技用に作られたモデルで、最高出力530WHPとのこと。 車ってこんな動きをするんだっけ?と思ってしまうシーンや、普通ではあり得ない曲がり方をするシーンなど、見ていてハラハラしてしまいます。 ムービーは、以下から。 この人がKenBlock氏 エンジンはこんな感じ スタート とにかく滑っています 360度ターン セグウェイに乗った人の周りをグルグルと回り続けています。煙がすごいことに。 とても狭い場所でのターン ムービーはこちらのリンクからどうぞ KenBlock Gymkhana Practice

 1
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く