Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (12)

タグの絞り込みを解除

GoToキャンペーンに関するcoperのブックマーク (18)

  • 「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース

    政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まった去年7月、旅行に関連した新型コロナウイルスの感染者が増えていて、キャンペーンが当初の段階で影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。 これは京都大学の西浦博教授らのグループが国際的な医学雑誌「ジャーナルオブクリニカルメディシン」に発表しました。 グループは、去年5月から8月にかけて24の県から報告された新型コロナウイルスの感染者およそ4000人を分析し、およそ20%が、発症前に旅行していたり旅行者と接触したりするなど旅行関連とみられる感染者だったということです。 そして、期間ごとの発生率を比較する手法で詳しく分析した結果、「Go Toトラベル」が始まった去年7月22日からの5日間では旅行に関連した感染者は127人で、発生率は前の週の5日間と比べて1.44倍に高くなっていたことが分かったということです。 さらに

    「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース
    coper
    coper2021/01/25非公開
    学術論文への反論は学術論文で。政治やプロパガンダで対抗したがる人たちが湧いてきそうなのでとても心配。
    • 【アゴラ】藤原 かずえ:国民を愚弄するケトルの論理/共同通信のGoTo報道【アゴラ言論プラットフォーム】

      もうこれまでに何度も言ってきましたが、新型コロナウイルスの感染によって失われる人命も新型コロナの感染対策で悪化する経済によって失われる人命も同じ人命であることには変わりありません。 行動制限などの感染対策が行われれば、感染者数が抑制されるために感染死の減少が期待される一方で、経済が打撃を受けて自殺者などの経済死が増加する可能性が危惧されます。逆に感染対策が行われなければ、経済死をもたらす経済は直接の打撃を受けませんが、感染死が増加する可能性が危惧されます。 このように、【リスク risk】の観点から見れば、感染死リスクと経済死リスクは【二律背反 trade-off】であり、この二つのリスクを低減する最適なリスク対応を行うことが重要です。このような二律背反のリスクを最適化するには【トレードオフ分析 trade-off analysis】に基づく【パレート最適解 Pareto optimal

      【アゴラ】藤原 かずえ:国民を愚弄するケトルの論理/共同通信のGoTo報道【アゴラ言論プラットフォーム】
      coper
      coper2020/12/31非公開
      期待されているのは、感染状況を注視しながらGoToキャンペーンを進めることなのだが、それぞれの視点を記事にすると「ケトルの論理」と言い出す、GoToキャンペーン継続に固執する頭がケトルな人の記事。
      • 菅首相「移動では感染しないと提言いただいた」は本当? 尾身会長に聞いた

        菅首相の発言があったのは、12月11日のネット配信番組「ニコニコ生放送」。 視聴者から集まった質問に答える形で、冒頭「みなさんこんにちは、ガースーです。どうぞよろしくお願いいたします」とあいさつしたことなどから話題を呼んでいた番組だ。 菅首相は司会者から「GoToが注目されているが、一時停止を含めて検討に入っているという報道があるが、どうなんですか」と質問を受け、以下のように答えている。 「まだそこは考えていません。考えていないと言うか、今日提言を受けたわけですから。提言を受けてですね、第3ステージという非常に感染拡大が多いところについてはしっかりした対応を取るように言われていますので、いま関係閣僚が集まって閣議をして帰ってきたところですが、西村大臣を中心にそれぞれの首長とこれから調整する」 そのうえで、「いつの間にかGoToが悪いということになってきましたが、移動では感染しないという提言

        菅首相「移動では感染しないと提言いただいた」は本当? 尾身会長に聞いた
        coper
        coper2020/12/31非公開
        総理が「旅行or移動*自体*に問題はない」を「旅行or移動に問題はない」に都合よく変換して言いふらす、情弱支持者がそれを信じるという悲劇。尾身氏は当初から旅行先の活動に感染リスクがあると言っていたのにね。
        • おもち@元官僚系YouTuber on Twitter: "GoToトラベルを続けても批判、中断しても批判。何があっても批判の地獄ですね。中断された以上、次は観光事業者等の救済策を考え、提案するのが政治家の仕事でしょう。国難なのだから、力合わせてくださいよ。 https://t.co/6INSRZ47pZ"

          GoToトラベルを続けても批判、中断しても批判。何があっても批判の地獄ですね。中断された以上、次は観光事業者等の救済策を考え、提案するのが政治家の仕事でしょう。国難なのだから、力合わせてくださいよ。 https://t.co/6INSRZ47pZ

          おもち@元官僚系YouTuber on Twitter: "GoToトラベルを続けても批判、中断しても批判。何があっても批判の地獄ですね。中断された以上、次は観光事業者等の救済策を考え、提案するのが政治家の仕事でしょう。国難なのだから、力合わせてくださいよ。 https://t.co/6INSRZ47pZ"
          coper
          coper2020/12/15非公開
          続けることを批判する人と中断することを批判する人は別かと。GoToの件は感染状況ではなく内閣支持率を見て判断し、その後のことは考えていなかったように映っているので、批判増幅という感じ。
          • GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 | NHKニュース

            Go Toトラベル」をめぐって菅総理大臣は、政府の対策部で、今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました。 新型コロナウイルス対策をめぐり、政府の分科会が先週、感染状況が高止まりしている地域は「Go Toトラベル」の対象から除外することなどを提言したことを受けて、政府は14日夜、総理大臣官邸で対策部を開きました。 この中で菅総理大臣は、現在の感染の状況について「全国の感染者数は高止まりの傾向が続き、さまざまな指標から見て、感染拡大地域が広がりつつある。とりわけ医療機関をはじめとして、最前線で対処する方々の負担が増している」と述べました。 そのうえで、菅総理大臣は「分科会の提言を踏まえ、年末年始にかけて、これ以上の感染拡大をい止め、医療機関などの負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう、最大限の対策を講じることにする」と述べまし

            GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 | NHKニュース
            coper
            coper2020/12/14非公開
            感染者数の増加や専門家の指摘ではびくともしなかったが、内閣支持率が低下してようやく反応。ただ、旅行が移動だけするものではないことは、いまだによく飲み飲めてなさそう。
            • 小池都知事の主張は「非建設的」 加藤氏、GoTo判断 | 共同通信

              加藤勝信官房長官は27日の記者会見で、政府の観光支援事業「Go To トラベル」の一部除外を巡り、東京都の小池百合子知事が「国が判断するのが筋だ」と主張していることに不快感を示した。「どちらがどうという議論自体があまり建設的ではない。大事なのは、都道府県や市町村、政府が一体で最も効果的な対応に取り組むことだ」と述べた。 同時に「地域の感染状況を最も把握しているのは都道府県だ。各知事の判断も十分に踏まえる必要がある」と指摘した。

              小池都知事の主張は「非建設的」 加藤氏、GoTo判断 | 共同通信
              coper
              coper2020/11/27非公開
              GoToは国の施策なので、国が主体的に判断すべき。都の姿勢を「非建設的」というのは、巷で見かける無責任展開の一つ。勝手に始めたくせに、行き詰まると「あなたが決めるべきです」と責任転嫁するやつ。
              • 東京 小池知事「Go Toトラベル」見直し“国判断で進めるべき” | NHKニュース

                菅総理大臣が「Go Toトラベル」の運用の見直しを表明したことについて、東京都の小池知事は「これは国の施策であって、国の判断で東京都があとから加わるという事態になったわけだ」と述べたうえで、今後の運用の見直しについても国の判断で進めるべきだという考えを改めて示しました。 菅総理大臣は、21日の政府の対策部で「感染拡大が一定レベルに達した地域では、その状況を考慮し、都道府県知事と連携し、より強い措置を講じる」と述べ、「Go Toトラベル」について感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止するなどの措置を導入する考えを示しました。 これについて東京都の小池知事は22日、記者団に対し「これは国の施策であって、国の判断で東京都があとから加わるという事態になったわけだ。『Go Toトラベル』事業の意味はあると思うが、この状況で国が新たな判断を下しているということだと思う」と述べ、「Go T

                東京 小池知事「Go Toトラベル」見直し“国判断で進めるべき” | NHKニュース
                coper
                coper2020/11/23非公開
                確かに、国の施策を都道府県が判断して停止するというのは、制度の建付として奇妙。
                • Go To トラベルは感染拡大の主要な要因ではない - 銀行員のための教科書

                  Go Toトラベル」について政府は、新型コロナウィルスの感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止するなどの措置を導入することになりました。 しかし、ここに素朴な疑問があります。Go To トラベルは、新型コロナウィルスの新規感染者を当に増加させているのでしょうか。Go To トラベルを一時停止する規模によっては、せっかく持ち直してきた宿泊業、飲業等の事業者に大きなダメージを与えることになるのではないでしょうか。 今回は、Go To トラベルを一時停止する理由について、少し確認してみたいと思います。 感染拡大の原因 5つの場面 分科会からの提言 所見 感染拡大の原因Go To トラベルは当に感染者数拡大の要因なのでしょうか。 これが筆者にとっての最大の疑問です。 今まで報道されている限りではGo To トラベルが感染の要因となっていたようには思えません。 そこで、202

                  Go To トラベルは感染拡大の主要な要因ではない - 銀行員のための教科書
                  coper
                  coper2020/11/23非公開
                  「飲食店にGoToでやってきた客がいたか」とか「家庭や職場にGoToでどこかに行った人がいたか」とかいったことまで掘り下げないと、”主要な要因ではない”なんて言えないよね。
                  • 「まずは知事が判断」 GoTo見直し現場まかせの政府 募る知事の不安と批判 | 毎日新聞

                    新型コロナウイルス感染症対策部の会合後、報道陣の取材に応じる菅義偉首相=首相官邸で21日、長谷川直亮撮影 西村康稔経済再生担当相は22日のNHK番組で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う旅行需要喚起策「GoToトラベル」の運用見直しについて、「この何日かで方向性を出したい」と述べた。ただし、詳細の決定は3連休明けの24日以降になる見通し。さらに「まずは知事に判断していただきたい」として、見直し対象となるかの判断を都道府県に委ねる考えを改めて示し、経済重視の方針を変えない菅政権の腰は重い。 政府は感染拡大地域を目的地とする旅行について、新規予約を一時停止するなどの措置を導入する。西村氏は、予約済み旅行のキャンセル料に関し「(予約者が)キャンセルを…

                    「まずは知事が判断」 GoTo見直し現場まかせの政府 募る知事の不安と批判 | 毎日新聞
                    coper
                    coper2020/11/23非公開
                    今さら停止の判断を知事に委ねようとするのは、停止や中止の技術的な準備が間に合わないどころか、事前に想定していなかったからだろう。絵にかいたような泥縄対応。
                    • “GoTo見直し”は想定外か 徹夜で「制度設計」

                      新型コロナ感染の急拡大を受け、「経済重視」から一転“GoTo見直し”へー 具体的なスケジュールは?なぜ連休中に発表したのか?『疑問だらけ』な一連の動きについて、専門家に聞きました。 ▽「データサイエンス」が専門・宮田裕章教授(慶応大医学部) 宮田「感染者数は厳しい状態だと思います。1週間前と比べて1.5倍に増加、陽性率も上がり重症者数もじわじわ増えている、全国的に予断を許さない状況であることは間違いないと思います。」 ▽テレビ朝日・藤川みな代経済部長 Q:菅総理の“心変わり”、背中を押したのは何でしょうか。 藤川「ここ数日間の感染者の急増ですね。政府として何かメッセージを出さなくてはいけない、という危機感の表れだと言えますね。」 Q:GoToトラベル、イート、それぞれ見直し案に「いつから」などは示されていない…これは想定していなかったということでしょうか。 藤川「急な見直しの表明に、制度設

                      “GoTo見直し”は想定外か 徹夜で「制度設計」
                      coper
                      coper2020/11/23非公開
                      停止のプロセスや停止した後の処理などの技術レベルの設計だけでなく、感染拡大時の対応方針の設定もされていなかったように見える。見直しが想定外だったという勘繰りは当たっていそう。
                      • 山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                        山口二郎法政大学教授が21日までにツイッターに投稿。菅政権の新型コロナウイルス対策を見ていると、日戦争に負けた理由が分かると記した。 山口教授は「菅政権のコロナ対策を見ていると、75年前になぜ戦争に負けたかよくわかる。オリンピック開催が国体護持と土決戦、ワクチン開発が神風、竹槍戦術に代わってマスクしながらご飯をべる方法を開発」当時の日政府の対応と、現在の政権の対応を当てはめた。 さらに山口教授は「主観的願望を現実と思い込み、精神主義で問題解決ができると錯覚する。それを批判する者は非国民」と投稿した。

                        山口二郎教授 菅政権のコロナ対策を見て「戦争に負けた理由がよく分かる」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                        coper
                        coper2020/11/22非公開
                        加えるとすると、コンティンジェンシープランの欠如。GoTo開始後に感染者数が増加する状況は想定するのが当然なのに、根拠抜きでのGoToとの因果関係の否定、国民への気休め的な注意喚起で誤魔化していた。
                        • 札幌で不要不急の外出自粛要請 GoToとの整合性は? 知事の説明に困惑の声も | 毎日新聞

                          札幌市との往来自粛の要請などを決定した北海道新型コロナ対策部会議=札幌市中央区の道庁で2020年11月17日午後2時5分、山下智恵撮影 新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、北海道が札幌市を対象に決定した不要不急の外出と他地域との往来自粛の要請は、政府が推進する旅行喚起策「GoToトラベル」事業とどう整合性をとるのか――。「11月中に感染拡大を抑え込みたい」と強い措置に踏み切った鈴木直道知事だが、事業は継続すべきだとの立場。「旅行は皆さんに判断してもらう」と個人の考えに委ねるが、その判断材料は具体性に欠ける。【山下智恵、岸川弘明】 鈴木知事は17日の記者会見で、旅行が不要不急に当たるかについて「それぞれの判断。不要不急とする人も、いろいろな目的で利用したい人もいる。皆さんに判断してもらう」と述べた。

                          札幌で不要不急の外出自粛要請 GoToとの整合性は? 知事の説明に困惑の声も | 毎日新聞
                          coper
                          coper2020/11/18非公開
                          札幌市民に罰を課したかのような図式。「札幌での感染拡大は市民の意識が緩んだせい。GoToのせいではない」と言い出す道内自民党関係者が出てきそう。
                          • 安倍首相、1カ月超会見なし GoTo混乱も「閣僚が説明」:時事ドットコム

                            安倍首相、1カ月超会見なし GoTo混乱も「閣僚が説明」 2020年07月25日07時33分 安倍晋三首相の記者会見が、6月18日を最後に1カ月以上も途絶えている。首都圏を中心に新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、政府の「Go To トラベル」キャンペーン迷走で日中を混乱させているにもかかわらず、対応は担当閣僚らに任せきり。首相自身が説明を尽くすよう求める声にも、沈黙を続けている。 【点描・永田町】「3A1S」会談復活の裏舞台 「検査能力にはまだ余裕がある。専門家も言っているように、(緊急事態宣言を発令した)あの時とはまだ状況が異なる」。首相は24日、首相官邸を出る際、記者団の質問に答え、再発令を否定した。やりとりは約1分。首相はその足で東京都内の私邸に帰った。 首相は2月29日に、新型コロナへの政府対応を説明するため会見。これ以降、緊急事態宣言の発令や解除など節目ごとに会見に臨み、

                            安倍首相、1カ月超会見なし GoTo混乱も「閣僚が説明」:時事ドットコム
                            coper
                            coper2020/07/25非公開
                            「GoTo混乱は閣僚が説明」:いつもの、都合の悪いことは自分のせいではない路線での対応。
                            • 「Go To」自粛対象「若者20代以下 高齢者60代以上」官房長官 | NHKニュース

                              22日から始まった「Go Toトラベル」で、政府が、若者や高齢者の団体旅行は控えることが望ましいとしていることに関連し、菅官房長官は、若者は20代以下、高齢者は60代以上を念頭に置いていることを明らかにしました。 これに関連し、菅官房長官は午後の記者会見で「若者や高齢者の団体旅行は一般に感染リスクが高いと考えられている。若者について20代以下を、高齢者は60代以上を念頭に置いている」と述べました。 また、菅官房長官は記者団から「Go Toトラベル」の開始とイベントの開催制限の維持は、政策として矛盾しないのか問われたのに対し「それは全くない。『Go Toトラベル事業』に関しては、専門家の意見も踏まえながら、感染リスクが高い若者や高齢者の団体旅行は利用を控えるように呼びかけるなど、さまざまな対策を講じている」と述べました。

                              「Go To」自粛対象「若者20代以下 高齢者60代以上」官房長官 | NHKニュース
                              coper
                              coper2020/07/23非公開
                              「念頭に置いている」というのは、通知を出したというわけではなく、事業開始以降にこう発言することで察することを期待するだけということ。このキャンペーンがいい加減な見切り発車で始まったという証左。
                              • M.kyoya on Twitter: "今日の野党ヒアリングは凄かったぞ。GoTo事務局の場所すらわからないので、官僚がその場で電話をしたあげく 「知っている者が出払っていてわかりません」→「いまわかりましたが、8月から立ち上がるとのことです」 ぶっ飛んだわ。"

                                今日の野党ヒアリングは凄かったぞ。GoTo事務局の場所すらわからないので、官僚がその場で電話をしたあげく 「知っている者が出払っていてわかりません」→「いまわかりましたが、8月から立ち上がるとのことです」 ぶっ飛んだわ。

                                M.kyoya on Twitter: "今日の野党ヒアリングは凄かったぞ。GoTo事務局の場所すらわからないので、官僚がその場で電話をしたあげく 「知っている者が出払っていてわかりません」→「いまわかりましたが、8月から立ち上がるとのことです」 ぶっ飛んだわ。"
                                coper
                                coper2020/07/23非公開
                                IT関連(他の分野もたいてい同じだと思う)の政府調達と比べると、ありえないことが起こっている感じ。事業が始まっているのに、発注側が受託体制どころか窓口の所在すら把握していないのは異常。
                                • 「GoTo」強まる延期論 22日スタートに安倍首相も「迷い」:時事ドットコム

                                  「GoTo」強まる延期論 22日スタートに安倍首相も「迷い」 2020年07月16日07時10分 衆院予算委員会の閉会中審査で答弁する西村康稔経済再生担当相(中央)=15日午前、国会内 政府の旅行需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンが、22日のスタートを目前に壁に直面している。東京都を中心に新型コロナウイルス感染者が急増しているためだ。感染者の流入を懸念する各地の首長からは見直しを求める発言が相次ぎ、野党も追及を強める。ただ、鳴り物入りで実施を決めた政策の転換は安倍政権への打撃が避けられず、「安倍晋三首相も菅義偉官房長官も迷っている」(政府関係者)のが実情だ。 「延期すべき」「地域限定に」 専門家、感染拡大リスク懸念―GoTo22日開始 「新型コロナは収束したと判断したのか」。15日の衆院予算委員会で、国民民主党の馬淵澄夫元国土交通相は、西村康稔経済再生担当相に政府見解をただした

                                  「GoTo」強まる延期論 22日スタートに安倍首相も「迷い」:時事ドットコム
                                  coper
                                  coper2020/07/16非公開
                                  期待と予測の区別がつかない安倍政権の失態。何故に夏に感染拡大が収まる前提で施策を計画したのか。効果が確認される前に増産要請や提供申出を行ったアビガンの件と同じ図式。
                                  • 首相、GoTo「感染状況を高い緊張感持って注視」 | 毎日新聞

                                    安倍晋三首相は14日、新型コロナウイルスの感染再拡大で不安が広がっている観光需要喚起策「Go Toキャンペーン」について、首相官邸で記者団に「担当の赤羽一嘉国土交通相から答えた通りだ。現下の感染状況を高い緊張感を持って注視している」と述べた。 赤羽氏は14日の記者会見で、開始時期を22日としたこと…

                                    首相、GoTo「感染状況を高い緊張感持って注視」 | 毎日新聞
                                    coper
                                    coper2020/07/15非公開
                                    「この人、本当に首相?」と思う無責任感が漂う発言。当事者意識を感じるのは、“『ウィズコロナ』における安全で安心な新しい旅のスタイルを普及定着”という言い訳用の目的を唐突に付け足すところだけ。
                                    • 「Go Toキャンペーン」予定どおり実施を 経済同友会代表幹事 | NHKニュース

                                      今月22日から始まる政府の「Go Toキャンペーン」をめぐり地方自治体などから新型コロナウイルスの感染拡大を懸念する声があがっていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は14日の記者会見で「実施を遅らせると不安をあおることになるので延期すべきではない」と述べ、予定どおり実施すべきだという考えを示しました。 そのうえで「今の段階で『Go Toキャンペーン』を延期すると夏休みの時期に間に合わなくなり、事業の中止と同じ話だ。実施を遅らせると不安をあおることになるので、延期すべきではないと思う」と述べ、今月22日からのキャンペーンは予定どおり実施すべきだという考えを示しました。

                                      「Go Toキャンペーン」予定どおり実施を 経済同友会代表幹事 | NHKニュース
                                      coper
                                      coper2020/07/15非公開
                                      予定どおり実施すると政府が表明することで、かえって不安を煽っている気がするが。
                                      • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                      お知らせ

                                      公式Twitter

                                      • @HatenaBookmark

                                        リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                      • @hatebu

                                        最新の人気エントリーの配信

                                      処理を実行中です

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      公式Twitter

                                      はてなのサービス

                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx

                                      [8]ページ先頭

                                      ©2009-2025 Movatter.jp