Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (29)

タグの絞り込みを解除

財務省に関するcoperのブックマーク (22)

  • 【詳報】高市氏が女性初の首相に「決断と前進の内閣」「困難な船出」:朝日新聞

    国会では21日、石破茂首相の後任となる首相を選ぶための首相指名選挙が行われ、自民党の高市早苗総裁が選出されました。高市氏は第104代の首相に就任し、女性初の首相誕生となります。午後10時からは首相会…

    【詳報】高市氏が女性初の首相に「決断と前進の内閣」「困難な船出」:朝日新聞
    coper
    coper2025/10/22非公開
    片山さつきは元々は仕事ができる人のはずなのだが、政治が得意でなかったのか中途半端な役やイロモノキャラ的露出が続いた気の毒な人。同期はいなくなっている古巣の財務省で感覚を取り戻して活躍できるか。
    • 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint

      国の財政を話し合う財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)は23日の会合で、今後の社会保障制度の改革を取り上げた。【Joint編集部】 介護保険制度のあり方も論点の1つとなった。財務省はこの中で、制度の持続性を高めるために給付費の膨張に一定の歯止めをかける努力が欠かせないと訴えた。 介護報酬を仮に1%引き下げれば、およそ1420億円の費用を抑制できるという試算(*)も提示。現役世代の保険料負担の軽減にもつながると説明した。

      財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 | 介護ニュースJoint
      coper
      coper2025/04/24非公開
      箔が付くならば別だが、処遇が悪い職場や職種は選ばれないので「処遇が悪くても選ばれる職場」は形容矛盾ではないかと。
      • ホリエモンって案外まともなこと言うね。財務省の話

        財務省解体してもどうしようもない理由を解説します https://www.youtube.com/watch?v=CEUrgY6x8Sk 能登の復興支援に関する議論にはちょっと同意できない部分もある。 だが、日の問題に対して財務省に文句言ってもしょうがないってのは完全同意。 それに「歳入・歳出」がこれまでの政府の長年の努力によってその内容が調整されてきたから、無駄な部分はそんなに発生しないだろう、というのもわかる。 それでも「インフレ対策の給付金」とか「コロナ禍の財政出動」とかは完全に無駄な歳出だと俺は思うけどね。 大体、インフレになれば日の国家資産は減るんだから、資産を守るためにはデフレのほうがいいわけよ。 まあ日国内で生産して海外に対してバンバン売っていくっていうのもわかるけどさ、世界のコーヒー農家を見てみ?価格戦争で勝った結果があの貧困レベル(低実質賃金)だろ。 しかもインフレ

        ホリエモンって案外まともなこと言うね。財務省の話
        coper
        coper2025/04/17非公開
        いまもリアルビジネスの世界の人でもともと頭がいい。趣味志向の域で違和感があるが基本はまとも以上。ひろゆきを並べるコメがあるが、彼は無知を曝す発言が目立つ。居直りと論点ずらしが上手いだけ。全く別物。
        • 財務省前 減税や積極財政求めるデモ続く | NHK

          14日は午後5時ごろからデモが行われ、東京・霞が関の財務省の庁舎を取り囲むように多くの人が参加し、一時は歩道をすれ違うのも難しいような状況となりました。 参加者たちは「財務省解体」と書かれたプラカードを掲げたり、「増税反対」とか「消費税廃止」といった声を上げたりしていました。 参加した人からは「SNSでデモのことを知り若い世代も考えないといけないと思って参加した」といった声や、「デモに来るのは3回目で、毎回人が増えている。所得が低い人たちは大変だ」などという声があがっていました。 財務省は中央省庁の1つで、国の財政政策などを担っています。 東京・霞が関の省ではおよそ2000人が働き、総理大臣官邸との連絡調整や人事などを担当する大臣官房、予算編成を担当する主計局、税制の企画立案を担う主税局、関税制度や税関業務を担う関税局、国債の発行や国有財産の管理にあたる理財局、為替相場の安定など国際金融

          財務省前 減税や積極財政求めるデモ続く | NHK
          coper
          coper2025/03/15非公開
          財務省が増税を決めているわけでも、財務省がなくなると増税なくなるわけでもない。決めるのは国会で財源不足ならば増税せざるをえないのだから。それくらいのことも分からない人たちがやっている的外れな騒ぎ。
          • 加藤勝信財務相、文科省案の教員給与増「財源提示ない」 - 日本経済新聞

            加藤勝信財務相は19日の閣議後の記者会見で、学校教員の待遇改善策を巡り、文部科学省から「具体的な財源について何ら示されていない」と語った。文科省は残業代の代わりに月給に上乗せ支給する「教職調整額」を現在の4%から13%に引き上げる案を主張している。教職調整額の引き上げには根拠法となる教職員給与特別措置法(給特法)の改正が必要になる。経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)では法改正案について

            加藤勝信財務相、文科省案の教員給与増「財源提示ない」 - 日本経済新聞
            coper
            coper2024/11/21非公開
            文科省の要求にPay as you go原則風の論理で切り返す財務省。財務省主計局の仕事は財源を見つけることより、要求を抑え込むこと。
            • たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ

              減税ってただの政策オプションじゃん料理していて強火にしたり弱火にしたり、鍋の様子見ながら調整するみたいなもんだろ ところが日はちょっと減税試そうとするだけで、これだけ与党も野党も官僚もマスコミも総出で潰そうとするんだぜ マジ狂ってるよな 増税カルトと言って過言ではない

              たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ
              coper
              coper2024/11/16非公開
              令和6年度政府予算の歳出は112.6兆円(国債費を除くと85.6兆円)で、税収とその他歳入を合わせて77兆円で大きな歳入ショートが発生している。国民民主党が言う「税金取りすぎ」でこの点への言及はあったかな?/桁訂正
              • coper
                coper2023/01/10非公開
                財務官僚が「経済の専門家」は議論の余地があるが、彼らは日本で最高水準の秀才、下手な専門家以上に経済政策に関する知識やスキルを身に着けていると思うけど。少し詳しい素人が何を思い上がっているんだか。
                • マイナンバーのシステム「古い」 財務省が2.6倍のコスト増指摘:朝日新聞

                  財務省は14日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会で、デジタル庁が所管するマイナンバー関連システムについて「システム構成が古く、毎年数百億円規模の経費が発生している」として、見直しを求めた。…

                  マイナンバーのシステム「古い」 財務省が2.6倍のコスト増指摘:朝日新聞
                  coper
                  coper2022/11/15非公開
                  ベンダーロックインの件はシステムインフラだけなら何とかなりそうだが、アプリは複雑かつ法令で決まっていて変えられない業務要件が多々あるので、新規参入が難しい。みんな特許庁の事件を覚えているかな。
                  • 「家族は互いに助け合え」という自民党の改憲案と、財務省の「要介護2まで介護保険使わせねえぞ計画」が組み合わさると、何が起こるかわかる…?

                    りーせん @Lysenn0601 #拡散希望 財務省が、要介護2まで軽度にして介護保険使わせないようにしたろ、と言ってます。 総合事業ではとても要介護2の介護は出来ないし、収入激減して介護職いなくなり、介護難民が大量発生します。 財務省公式に意見を書き込む所があるので、要介護2は軽度じゃない旨書き込みを是非!2022-04-14 07:31:08 りーせん @Lysenn0601 リツイが2,000超えました。 コロナもあり戦争もあり財源が厳しいのは分かってる。 後期高齢者の医療負担が倍になるのは、それが若者の負担軽減というなら我慢しましょう。 しかし要介護2を総合事業にとかケアマネの自己負担とかは、若者の介護負担が増えるだけです。 引続き書込みお願い致します。2022-04-15 12:55:55 繭蔵 @tugumitugumi08 @Lysenn0601 以前担当していた方 更新

                    「家族は互いに助け合え」という自民党の改憲案と、財務省の「要介護2まで介護保険使わせねえぞ計画」が組み合わさると、何が起こるかわかる…?
                    coper
                    coper2022/04/17非公開
                    自民党での改憲議論では「憲法で国民に訓を垂れる」ことを目指す主張が根強い。「国民は政府に世話を焼かせるな、おとなしく言うことを聞け」という考えと親和性が高い。
                    • 麻生大臣の「ほぼ全部ですな」は「言い間違い」 財務省、赤木ファイルで33秒の発言削除:東京新聞デジタル

                      学校法人「森友学園」の国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざんで、近畿財務局の職員だった赤木俊夫さんがまとめた「赤木ファイル」について、麻生太郎財務相は25日午前、閣議後の記者会見で、開示した資料は「ほぼ全部ですな。オーバーラップしているものはいっぱいありますから、それは省きますよ」などと述べた。しかし、同日午後、財務省は「言い間違いだった」として、約33秒の発言を削除すると発表し、ファイルの内容について「取捨選択はしていない」と強調した。

                      麻生大臣の「ほぼ全部ですな」は「言い間違い」 財務省、赤木ファイルで33秒の発言削除:東京新聞デジタル
                      coper
                      coper2021/06/26非公開
                      「あれが全部だと財務省は自信をもっていえるのか。大臣は確認したか」という質問に対する自爆回答を丸々削除。ボケた麻生の失言の後始末が見事な財務省。しかし、事実はどうなのだろうか。
                      • 麻生氏「国会批判と取るわけね」赤木ファイルで逆質問:朝日新聞

                        学校法人「森友学園」をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、麻生太郎財務相は25日の閣議後会見で、自死した近畿財務局職員の赤木俊夫さんが改ざんの経緯を記した「赤木ファイル」について、「赤木さんが書かれた…

                        麻生氏「国会批判と取るわけね」赤木ファイルで逆質問:朝日新聞
                        coper
                        coper2021/06/26非公開
                        出したものは、出すべきものではなく「我々としては出せるもの」、自分たち判断で「オーバーラップを外した」。こういうことを偉そうに言う大臣こそ国会軽視。事務方がこの発言に慌てるのは当然。
                        • 異見交論44(上)国立大学は納税者への責務を果たせ 神田眞人氏(財務省主計局次長)

                          神田眞人 1965年生まれ。オックスフォード大学経済学大学院修了。世界銀行理事代理、主計局主計官(文部科学、司法警察、経済産業、環境、財務予算担当等を歴任)等を経て現職。OECDコーポレートガバナンス委員会議長。 「国立大の法人化は失敗」と断じた京都大学・山極学長への反響は、真っ二つに分かれた。賛成の大半は国立大学関係者で、それ以外の読者からは厳しい批判が寄せられている。どちらの立場で考えるかはともあれ、国立大学には運営費交付金だけでも毎年1兆1000億円の税金が投入され、私立や公立とは全く異なる扱いを国から受けている。根底にあるのはむろん、「期待」だろう。人口減少、高齢化、複雑な国際関係など内外の問題が山積し、先行き不透明感が増している日を担う人をどう育成するのか、「知の拠点」にかかる期待は大きい。だからこそ「成果」が渇望されている。国立大学に何を期待するのか、神田眞人・財務省主計局次

                          異見交論44(上)国立大学は納税者への責務を果たせ 神田眞人氏(財務省主計局次長)
                          coper
                          coper2021/01/02非公開
                          神田の話を聞くたびに引っ掛かるのは、大学への予算配分の論理が「将来への期待」ではなく「改革の実績へのご褒美」になっている気がしてならないこと。成長を支援するよりも、成長に便乗するだけという感じ。
                          • 「国有地の値段は明かせない」と国が言ったから 2月8日は森友記念日~森友事件は森友学園の事件ではない(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            きょう2月8日は森友記念日。森友事件が発覚した日です。でも森友事件って何でしょう? 森友学園の事件、籠池元理事長夫の詐欺事件のことだと思っていませんか? 違いますよ。森友事件は国と大阪府の事件です。大阪地裁の前に立つ籠池夫(撮影・相澤冬樹)森友学園に売った国有地だけ値段を明かさず 名誉校長は安倍昭恵首相夫人 3年前のきょう(2月8日)、大阪府豊中市の木村真市議が国を相手に情報公開を求め裁判を起こしました。「国(財務省近畿財務局)が森友学園に売った豊中市内の国有地だけ値段が情報開示されない。よそに売却された他の国有地はすべて公開されているのに」…まことにもっともな主張ですが、これだけならローカルニュース止まりでしょう。ところが話は続きます。「この土地に建つ小学校の名誉校長は安倍昭恵首相夫人です」…えっ!となるではありませんか。 豊中市の木村真市議は当初から森友事件を追及している(提供・

                            「国有地の値段は明かせない」と国が言ったから 2月8日は森友記念日~森友事件は森友学園の事件ではない(相澤冬樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            coper
                            coper2020/02/10非公開
                            安倍昭恵の公設秘書の照会を抜きには理解できない事件。曰く付き物件の売却を散々やっていて訟務専門部門を持つ近財が恫喝くらいで観念するのは理解できない。
                            • 刷新なき財務省人事 麻生氏、文書改ざん処分者をかばう:朝日新聞デジタル

                              麻生太郎財務相は27日、財務省の幹部人事を発表し、一連の不祥事で失墜した信頼の回復を急ぐ考えを強調した。だが、陣頭指揮をとる事務次官に選んだのは、森友学園の公文書改ざん問題で文書管理の責任を問われた岡薫明(しげあき)主計局長(57)。麻生氏自らも続投したまま、組織刷新とはとてもいえない新体制となった。 麻生氏は、改ざん問題で厳重注意処分を受けた岡氏について「直接改ざんに関与したわけではない」とかばう一方、省内の要職を歴任してきた点を強調。「財務省の再生、刷新をやっていくにはふさわしい人物」と持ち上げた。 岡氏の後任の主計局長には、改ざん問題で国会答弁などを担当した太田充理財局長(58)を充てた。岡氏と入省同期で、「次の次官」と有力視される太田氏も処分を受けたが、次官候補の有力ポストに横滑りした。省で改ざんの「中核的役割」を担ったとされる中村稔・前理財局総務課長は大臣官房参事官に異

                              刷新なき財務省人事 麻生氏、文書改ざん処分者をかばう:朝日新聞デジタル
                              coper
                              coper2018/07/28非公開
                              文書改ざんは行政のaccountabilityとして深刻なのだが、関係者の刑事訴追がないのでセーフ。セクハラの件でのセカンドレイプ発言の連発は、朝日新聞内部のセクハラ事案で痛み分け。擁護者の屁理屈に呆れ返る。
                              • 佐川氏供述の詳細 「自分の答弁と整合性がつかない」 | NHKニュース

                                森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざん問題で31日不起訴となった佐川宣寿前理財局長が大阪地検特捜部の調べに対し「国会答弁のあと決裁文書の内容を知り『これでは整合性がつかない』と部下に言った」などと供述していたことが関係者への取材でわかりました。また「改ざんについて部下から報告を受けて了承しており、私が指示したと言われてもしかたがない」という趣旨の供述もしていたということです。 財務省はこれまで佐川氏の国会答弁との整合性を取るために改ざんが行われたと説明していますが特捜部のこれまでの調べに対し佐川氏が「去年2月の国会答弁のあと、決裁文書の内容を知り、答弁と合わない記述があることがわかった。『これでは自分の答弁と整合性がつかない』と部下に言った」などと供述していたことが関係者への取材でわかりました。 そして「明確なことばで『改ざんしろ』とまでは言っていないが、改ざんについて部下から報告を受け

                                佐川氏供述の詳細 「自分の答弁と整合性がつかない」 | NHKニュース
                                coper
                                coper2018/06/01非公開
                                答弁以前に決裁文書の内容を知っていたかという件はどうなったんだっけ?「整合性がつかない」はどちらでも成り立つ発言だが。
                                • 麻生財務相「セクハラ罪という罪はない」。識者ら「何から何までおかしい」と批判や戸惑い

                                  Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                  麻生財務相「セクハラ罪という罪はない」。識者ら「何から何までおかしい」と批判や戸惑い
                                  coper
                                  coper2018/05/05非公開
                                  この件が深刻なのは、政権No.2が批判をかわそうとハラスメントに関して確立した規範やガイドを無視した言行を重ね、その言行を擁護するために支持者がさらに酷いデタラメを撒き散らしている点。有害という他ない。
                                  • 麻生氏「セクハラ罪はない」…対応「適切」主張 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                    アジア開発銀行(ADB)の年次総会で、質の高いインフラ整備支援などについて語る麻生財務相(マニラで)=杉目真吾撮影 【マニラ=栗原健】麻生財務相は4日、マニラで記者会見し、複数の女性記者へのセクハラを週刊新潮に報じられて辞任した福田淳一前次官について、「問題になったような話を財務省だけで詳細を把握するのは不可能だった。役所に対して、品位を傷つけたということで処分した」と述べた。 麻生氏は「セクハラ罪というのはない。人がそういうつもりはなかったと否定している以上、福田氏と向こう側の言い分を考えないと、公平さに欠くので、今回のような対応をした」と、財務省の対応は適切だったと主張した。 財務省は4月27日、福田氏のセクハラを認定し処分を行ったが、麻生氏はこれまで処分理由などの詳しい説明はしていなかった。

                                    麻生氏「セクハラ罪はない」…対応「適切」主張 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                    coper
                                    coper2018/05/05非公開
                                    「財務省だけで詳細を把握するのは不可能」:そんなことは始めから明らか。しかし「被害者は財務省が雇った弁護士に名乗り出ろ」という荒唐無稽で突破しようと先頭に立ったのは麻生太郎。甚だ有害。
                                    • 財務省「セクハラ調査は終了」 福田前次官の処分発表:朝日新聞デジタル

                                      女性記者にセクハラ発言を繰り返したと報じられて辞任した財務省の福田淳一・前事務次官について、財務省は27日、減給20%、6カ月の処分相当とすると正式に発表した。処分に基づき、退職金は5319万円から141万円を差し引き、5178万円になるという。矢野康治官房長は会見で「これを持って調査は終了する」と述べ、セクハラ報道に関する調査を打ち切る方針を示した。追加の調査は考えていないとしている。テレビ朝日は4月4日に女性社員が福田氏と面会した際にセクハラを受けたとしており、財務省は福田氏から明確な反証が示されていないことも考慮し、「セクシュアル・ハラスメント行為があったとの判断に至った」としている。 ◇ 財務省の福田淳一・前事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと報じられた問題をめぐり、財務省が27日午後に開いた記者会見で配られた文書は以下の通り。 ◇ 福田前事務次官に対する処分について

                                      財務省「セクハラ調査は終了」 福田前次官の処分発表:朝日新聞デジタル
                                      coper
                                      coper2018/04/28非公開
                                      事務方の調査は終了だとして、不見識で荒唐無稽なセクハラ対応を主導した麻生大臣は終了にならないのだろうか。
                                      • 財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース

                                        財務省の福田淳一事務次官が、複数の女性記者にセクハラと受け取られる発言を繰り返していたと報じられる中、麻生副総理兼財務大臣が記者団に対して「職責を果たすことが困難になったと申し出があった」と述べて、福田次官が辞任することを明らかにしました。

                                        財務省の福田事務次官が辞任へ 「セクハラ発言」報道受け | NHKニュース
                                        coper
                                        coper2018/04/18非公開
                                        事実の究明を錦の御旗にするガキには分からないだろうが、今の状況で内閣と財務省が選択できる影響緩和策は、セクハラの真偽を問わず次官を辞めさせ、下手な調査も含めて幕を引くこと。
                                        • 国立大交付金、毎年1%削減…財政審が提言へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                          財政再建を進めながら国立大学の運営の自主性を高めるため、国立大学への運営費交付金を毎年1%ずつ減らし、自己収入を確保する努力を促す。 付属病院の収入を除く、2013年度の国立大学86法人などの収入は2兆2692億円にのぼる。このうち運営費交付金などを含む国からの支出が1兆5322億円で約7割を占める。自己収入は7370億円で約3割にとどまっている。 今後、運営費交付金を毎年1%減らすとともに、自己収入を1・6%ずつ増やすと、31年度までに交付金と自己収入が同じ程度の規模となる。文部科学省に目標設定を求める。 一方、産学連携が国際的に低い水準にあるとして、大学が企業から受け入れる共同研究開発費を5年で5割増やすよう求める。

                                          国立大交付金、毎年1%削減…財政審が提言へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                          coper
                                          coper2015/10/24非公開
                                          「共同研究開発費を5年で5割増やす」:無茶言うな。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp