Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (49)

タグの絞り込みを解除

石破政権に関するcoperのブックマーク (41)

  • 物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村上総務相

    政府が1日開催した経済財政諮問会議で、村上誠一郎総務相が「物価高の最初の原因は、アベノミクスによって円安が進んだことだった」との見解を示していたことが6日に公表された議事要旨で明らかになった。2024年10月撮影(2025年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] - 政府が1日開催した経済財政諮問会議で、村上誠一郎総務相が「物価高の最初の原因は、アベノミクスによって円安が進んだことだった」との見解を示していたことが6日に公表された議事要旨で明らかになった。 1日の諮問会議では物価高対策や米国の関税政策の影響など、マクロ経済運営を巡って議論した。村上総務相は物価高対策について、あらためて「根原因」を考える必要性を指摘し、最初の原因はアベノミクスによる円安進行だったとの見方を示した。その上で「これによって、料、原油、エネルギーの価格が高騰したことが大きな原因であり、こ

    物価高の最初の原因、アベノミクスによる円安進行=村上総務相
    coper
    coper2025/10/06非公開
    アベノミクスは物価高の最初の原因ではないかと。結局、アベノミクスではインフレは起こっていない。しかしインフレ制御の困難化は予想どおり。利上しても財政出動が効果を相殺する。
    • 内閣支持6.5ポイント増の27.3% 首相辞任、反対が上回る―時事世論調査:時事ドットコム

      内閣支持6.5ポイント増の27.3% 首相辞任、反対が上回る―時事世論調査 時事通信 編集局2025年08月14日17時00分配信 【図解】内閣支持率の推移 時事通信が8~11日に実施した8月の世論調査によると、石破内閣の支持率は27.3%で前月比6.5ポイント上昇した。不支持率は同5.4ポイント減の49.6%。石破茂首相(自民党総裁)は辞任すべきかについては、「思わない」が「思う」をやや上回った。 自民支持、49歳以下は1ケタ◇時事通信8月世論調査【解説委員室から】自民党内では、首相に参院選惨敗の責任を取って退陣を求める声が出ている。ただ、参院選結果を受けて首相は辞任すべきかを聞いたところ、「思わない」は39.9%で、「思う」は36.9%だった。自民支持層に限ると「思わない」は65.9%に上り、「思う」は24.6%だった。 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」13.

      内閣支持6.5ポイント増の27.3% 首相辞任、反対が上回る―時事世論調査:時事ドットコム
      coper
      coper2025/08/14非公開
      「石破内閣の支持率は27.3%で前月比6.5ポイント上昇」:変動が大きくて驚いた。
      • 64歳の赤沢亮正大臣がホイホイと米国に行っているのを見ると国会議員や大臣は底知れぬ体力お化けじゃないと勤まらないと思う

        akoustam @akoustam ほんと、国会議員とか大臣って底知れぬ体力お化けじゃないと勤まらないな。自分は去年家族で旅行した時のシカゴ行き飛行機片道だけで「アメリカ遠すぎ…」とヘロヘロだったのに、 なんか関税の認識がおかしいぞ ↓ ワシントン行ってくるわ ↓ 長官達と次々会談 ↓ 明朝日帰るわ って、凄すぎ。 2025-08-08 09:38:57 akoustam @akoustam 自分も20代の頃は体力あったよ。ヨーロッパ自転車旅行をモロッコのマラケシュスタートで始める時に、飛行機代抑えるために南ルートを使ったから 成田→クアラルンプール→チューリッヒ→ジュネーブ→カサブランカ→(鉄道)→マラケシュ 一気移動なんて無茶なことしてたけど、赤沢さん64歳やで… 2025-08-08 09:49:08

        64歳の赤沢亮正大臣がホイホイと米国に行っているのを見ると国会議員や大臣は底知れぬ体力お化けじゃないと勤まらないと思う
        coper
        coper2025/08/10非公開
        行って座っていれば済む出張ではなくフロントに立って国を背負って協議・折衝する役割でなので、作戦やシナリオを作ってもらっているとしてもタフでないと務まらない。
        • 「またAKAZAWAが来たぞ」赤沢経済再生担当相“アポなし渡米”が有効も…永田町の「本当の評判」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

          参院選後も混乱続く永田町。石破茂首相(68)は議席を大きく減らしながらも、首相続投に意欲を見せ、これに旧安倍派グループが苛烈に“石破おろし”を仕掛けている。 【写真あり】「びしょびしょで…」『news23』 小川彩佳アナが秋葉原で選挙取材の「汗だく姿」 「参院選惨敗の責任追及で一気に石破首相を引きずり降ろしたかったが、『石破辞めるな』デモや、各種世論調査で支持率が上昇傾向にあることで、“石破おろし”第1弾は失敗に終わった。そこで反石破グループが目をつけたのが、日米関税交渉の“失点”だった」(全国紙政治部担当記者) 世界経済に激震が走ったトランプ大統領による高関税政策。石破首相は「国難」と表現し、ただちに“懐刀”の赤沢亮正経済再生担当相(64)を渡米させ、交渉に当たらせた。そして7月23日、関税交渉が電撃決着。自動車などの関税率を従来の27.5%から15%に下げる代わりに、米や車の市場開放、

          「またAKAZAWAが来たぞ」赤沢経済再生担当相“アポなし渡米”が有効も…永田町の「本当の評判」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
          coper
          coper2025/08/10非公開
          実は赤沢にとって「ハマり役」?→トランプ政権との関税交渉
          • コメ増産に政策転換、石破茂首相が表明へ 生産調整見直し輸出拡大にも全力 - 日本経済新聞

            政府は従来のコメ政策を転換し、増産にカジを切る。主用米の価格を維持するために長年続けてきた「生産調整」の政策を見直す。猛暑による生育不振のリスクを意識し、水を張らないでつくる栽培方法などへの新たな支援制度も創設する。農家が意欲的にコメの増産に取り組めるよう、国内消費だけでなく海外市場へ積極的に輸出できる環境づくりに「全力を傾ける」との政府方針を示す。コメの十分な供給力を国内に確保し、不作の際

            コメ増産に政策転換、石破茂首相が表明へ 生産調整見直し輸出拡大にも全力 - 日本経済新聞
            coper
            coper2025/08/05非公開
            コメ増産は結構なのだが実現可能性がよく分からない。今から耕作面積や面責当収量を増やせるのかとか、輸出の標的市場を考えているのかとか。
            • 石破茂首相「戦後80年見解」へ有識者聴取、安倍談話踏襲 情勢見極め表明 - 日本経済新聞

              石破茂首相は戦後80年の節目に検討する自身の見解表明に向けて、有識者から意見聴取を始めた。安倍晋三政権が出した戦後70年談話を踏襲したうえで、先の大戦に至った経緯などを検証する。終戦の日前後の表明は見送り、自民党内の情勢も見極めて適切な時期を判断する。首相は7月20日の参院選終了後、水面下で複数の有識者に会い、戦後80年について意見交換している。これまでの意見を踏まえ、首相は2日、戦後70年談

              石破茂首相「戦後80年見解」へ有識者聴取、安倍談話踏襲 情勢見極め表明 - 日本経済新聞
              coper
              coper2025/08/04非公開
              安倍談話が「アジアの解放」論と「世界秩序への挑戦」論の両方に触れ、「断腸の念」と言いつつ「もう謝罪はしない」と言うなど全方位的な内容だったので、新たな談話はそこからの引き算で解釈される予感。
              • 国民 古川氏“石破首相が辞任しない場合 不信任案提出も必要” | NHK

                石破総理大臣が続投の意向を示す中、国民民主党の古川代表代行は、総理大臣としての責任が果たせる状況ではないとして、みずから辞任しない場合、野党がまとまって内閣不信任決議案を提出することも必要になるという認識を示しました。 国民民主党の古川代表代行は、27日朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、参議院選挙で与党が過半数割れとなったことについて「政治は結果責任を問われ、トップが責任を取らないと次になかなか進めない。石破総理大臣は総理大臣としての責任を果たせる状況ではないと見ざるをえない」と述べました。 そのうえで、野党がまとまって内閣不信任決議案を提出する考えはあるかと問われたのに対し、「石破総理大臣人が自分で身を処すことができなければ、やらなければならなくなるのではないか」と述べ、みずから辞任しない場合は、決議案の提出も必要になるという認識を示しました。 一方、ガソリン税

                国民 古川氏“石破首相が辞任しない場合 不信任案提出も必要” | NHK
                coper
                coper2025/07/27非公開
                不信任案を出せば石破が解散を選択できず総辞職するという読みと自分たちに妥協的な政権ができるという期待なのだろう。総辞職は当たるかもしれないが、国民民主党が期待する政権はできるかな。
                • 「次の首相」石破氏トップ 内閣支持率29% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

                  与野党党首会談を終え、記者の取材に応じる石破茂首相=首相官邸で2025年7月25日午前11時18分、後藤由耶撮影 毎日新聞は26、27の両日、全国世論調査を実施した。石破茂内閣の支持率は29%で前回(6月28、29日実施)から5ポイント上昇した。不支持率は59%で前回(61%)と比べてほぼ横ばいだった。次の首相にふさわしい人を尋ねたところ、トップは石破首相で20%を占めた。参院選で与党が大敗した責任を問う意見がある一方で、調査の自由記述には「他に人がいない」「今は米国の関税問題で大変な時だ」などとして首相を支持する声も少なくなかった。 関連記事 「ポスト石破」誰に 支持トップは石破氏も分散傾向で混沌 世論調査 支持政党別の内閣支持率をみると、自民党支持層の70%、公明党支持層の4割超に加え、立憲民主党支持層の35%、日維新の会と共産党の支持層の3割が支持している。国民民主党と参政党支持層

                  「次の首相」石破氏トップ 内閣支持率29% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
                  coper
                  coper2025/07/27非公開
                  国民民主党と参政党の支持層の内閣支持率が低いのは高市早苗が減税論者(また排外的主張に乗りそう)で「他によい人がいない」という理由での政権支持に流れないからかと。維新支持層の内閣支持率3割は意外な高さ。
                  • 「誰が自民を駄目にした」世論頼みの首相、旧安倍派を逆手に打開狙う:朝日新聞

                    自民党内の「石破おろし」が加速するにもかかわらず、石破茂首相(自民党総裁)の続投への意欲が衰えない。25日には両院議員総会を求める署名が必要な賛同数に達し、党青年局も最後通告を突きつけたが、首相は野…

                    「誰が自民を駄目にした」世論頼みの首相、旧安倍派を逆手に打開狙う:朝日新聞
                    coper
                    coper2025/07/27非公開
                    「旧安倍派のせい」はそうかもしれないが、党内支持基盤が脆弱で、郵政選挙で反対派に刺客を立てて決別姿勢を明確にした小泉純一郎のような対応ができないところが石破の辛いところ。この先どうなることやら。
                    • 「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で:朝日新聞

                      参院選(20日投開票)の結果を受けて進退が取り沙汰されている石破茂首相の続投を求めるスタンディングデモが25日夜、東京・永田町の首相官邸前で行われた。「石破辞めるな」と書かれたプラカードなどを掲げた…

                      「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で:朝日新聞
                      coper
                      coper2025/07/25非公開
                      官邸前でデモをするような人たちに石破は支持されているということなのだろう。これはこれで興味深い現象(それが悪いとは全く思っていない)。
                      • 【速報】自民佐藤、萩生田両氏が幹事長に下野提案

                        自民党の佐藤勉経理局長や萩生田光一元政調会長らは22日、東京都内で会談し、参院選大敗を受け、野党に政権を明け渡すべきだとの認識で一致した。その後、佐藤氏が森山裕幹事長に考えを伝えた。関係者が明らかにした。

                        【速報】自民佐藤、萩生田両氏が幹事長に下野提案
                        coper
                        coper2025/07/23非公開
                        自民党が下野しようにも政権を引き受ける野党がないので無理。→佐藤勉と萩生田光一の下野提案
                        • 石破首相の続投方針表明に「首相支える」 閣僚から支持相次ぐ | 毎日新聞

                          石破茂首相(自民党総裁)が続投する方針を正式に表明したのを受け、閣僚からは「首相を支える」などと続投を支持する声が上がった。 村上誠一郎総務相は22日の記者会見で、自民、公明両党が参院全体の過半数を維持できる50議席を下回った参院選の選挙結果について「当に石破さん個人の責任だったのか」とした上で、派閥の政治資金裏金問題や旧統一教会問題を挙げ、「自民党が十数年やってきたことのいろんな問題が今回噴き出したのではないか」との見方を示した。「石破さんだから、今までの負の遺産を背負いながらここまでやってこられたと心底思っているので、私はできる限り一生懸命支えていきたい」とも語り、涙ぐむ場面もあった。 林芳正官房長官も会見で「選挙結果について謙虚に真摯(しんし)に受け止めなければならない」とした上で、「引き続き石破首相を支えていきたい」と述べた。 一方、首相の続投表明に対し、自民党高知県連は21日、

                          石破首相の続投方針表明に「首相支える」 閣僚から支持相次ぐ | 毎日新聞
                          coper
                          coper2025/07/22非公開
                          石破が政権続投の方針をとれるのは、選挙に負けたとはいえ政権を脅かす野党がないからかと。いくら凄んでも「政策協議」と言えばホイホイ寄ってくる国民民主党や維新がいればまったく怖くないだろう。
                          • 【速報】石破首相が辞任せず総理を続投の方針を確認…正念場の日米関税交渉を考慮し【参院選2025】|FNNプライムオンライン

                            石破総理、続投の意向です。 石破首相は今回の参院選の情勢を踏まえて、周辺と今後について協議をし、日米関税交渉が正念場を迎えていること等を考慮して、現時点では辞任せず、総理大臣を続投する方針を確認したことが分かりました。 最終的には確定した議席数を踏まえて判断するとみられます。 FNNの議席予測では、自民党の議席数は32議席に留まり、公明との8議席と合わせた与党の獲得議席は40議席に留まる見通しです。

                            【速報】石破首相が辞任せず総理を続投の方針を確認…正念場の日米関税交渉を考慮し【参院選2025】|FNNプライムオンライン
                            coper
                            coper2025/07/20非公開
                            選挙は弱いが国対での石破政権の政治リテラシーの高さは2025年度予算成立過程で発揮されていたと思う。石破を下ろして少数与党政権を運営できそうな人は限られる。少なくとも高市早苗は無理そう。
                            • 石破首相、21日に記者会見:時事ドットコム

                              石破首相、21日に記者会見 時事通信 編集局2025年07月18日17時07分配信 石破茂首相=15日、東京・永田町自民党は18日、石破茂総裁(首相)が21日午後2時から党部で記者会見を開く予定だと明らかにした。参院選の結果を踏まえ、今後の対応を説明する。 内閣支持20.8%、発足後最低 不支持55.0%―時事世論調査 #石破茂 #参議院選挙2025政治 選挙 コメントをする 最終更新:2025年07月18日18時14分

                              石破首相、21日に記者会見:時事ドットコム
                              coper
                              coper2025/07/19非公開
                              令和7年度予算の成立過程で政治リテラシーの高さを発揮して新興野党の要望をかわした石破執行部も、選挙となると話が変わり、そこで負けると党内地盤が苦しくなるのは自然な成り行き。会見で何を話すのか。
                              • 【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                石破首相は28日、静岡県沼津市で開かれた自民党議員の集会であいさつし、参院選に向けて野党が掲げている消費税の減税について、高所得者ほど減税の恩恵を受けることを指摘し、批判した。 石破首相は、消費税について「医療、年金、介護という社会保障の財源だ。当に大切な財源です。消費税減税には時間もかかる。法律を変え、システムを変え、時間もかかる。社会保障の財源はどうする。そして消費税を減税した時に、料品を減税した時に、お金持ちほどたくさん消費するから、そういう方ほど減税額が大きい、当にそれでいいんだろうかということだ」と疑問視した。 一方で、自民党が掲げている1人2万円、子どもと低所得者には4万円の給付金については、「いろんな考えがあるかと思う。でも賃金上昇がまだ物価上昇を上回っていない。物価上昇を上回る賃金上昇を何としても実現しないといけない」と指摘し、料品の物価上昇分にあたる給付と、困窮者

                                【速報】石破首相 消費減税は金持ちほど恩恵と批判 給付金の意義訴え「政治家は選挙のためにウケる話をすればいいのではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                coper
                                coper2025/06/29非公開
                                定額給付だと消費税負担が少ない方が税負担の代替率が高くなるので減税よりも恩恵が大きい。低所得に傾斜した給付だとより効果的なのは言うまでもない。あと、給付は予算措置で実施可能だが減税は法改正が必要。
                                • 石破首相が怒声「侮辱はやめていただきたい!」 国会党首討論が閉会直前ヒートアップ 玉木代表「選挙の時は現金配るの?」に→「血税ばら撒く?」「考えたこと1度!もない!」/デイリースポーツ online

                                  石破首相が怒声「侮辱はやめていただきたい!」 国会党首討論が閉会直前ヒートアップ 玉木代表「選挙の時は現金配るの?」に→「血税ばら撒く?」「考えたこと1度!もない!」 4枚 国会「党首討論」が11日夕方に行われた。 閉会間際の最後の質問で、国民民主・玉木雄一郎代表が「選挙の時はやっぱり現金配るんですかね?疑問が消えませんが」として「税収の上振れがあったときは、自民党のものでも公明党のものでもないですよ。それは一生懸命働いてる国民の納税者のものです。もし還元すべき税収があるのであれば、それは選挙前にバラ撒くんじゃなくて、納税者に減税でお返しするのが筋だと思いませんか?」と質問した。 これに石破茂首相が「私どもは税収が自民党与党のものだなぞと思ったことは1!度!もございません!」とヒートアップし「そのような侮辱はやめていただきたい!」と語気を強めた。 石破首相は「自分たちのものだから国民にバラ

                                  石破首相が怒声「侮辱はやめていただきたい!」 国会党首討論が閉会直前ヒートアップ 玉木代表「選挙の時は現金配るの?」に→「血税ばら撒く?」「考えたこと1度!もない!」/デイリースポーツ online
                                  coper
                                  coper2025/06/12非公開
                                  税収上振れがあったときに行う現金給付を「ばら撒き」と言いいつつ、「納税者に減税でお返しするのが筋だ」と恒久的な恩恵のばら撒きを主張する玉木のチグハグ質疑。
                                  • 備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入を検討 小泉農相が明かす | 毎日新聞

                                    閣議後記者会見に臨む小泉進次郎農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年6月6日午前9時1分、中津川甫撮影 小泉進次郎農相は6日の閣議後記者会見で、高騰するコメ価格を抑えるため、放出している政府備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入も検討していることを明らかにした。緊急輸入は記録的な冷夏となり、国産米が不作となった1993年度に行ったこともある。 小泉氏は残る約30万トンの備蓄米を放出しても価格が落ち着かなければ、外国産米を無関税で政府が輸入する「ミニマムアクセス(MA)米」の活用検討について既に言及している。 会見ではMA米に加え、政府による緊急輸入もあり得るとの認識を示し、「聖域なくあらゆることを考えて、コメの価格安定を実現していく」と述べた。

                                    備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入を検討 小泉農相が明かす | 毎日新聞
                                    coper
                                    coper2025/06/06非公開
                                    2024年の主食用米の収穫量は約680万トンでこの量は平年並み。単純平均57万トン/月出荷可能なはずで月10万トン単位の備蓄米放出は供給過多を招くはずがそうなっていない。備蓄米放出は早晩終わると期待する業者への牽制?
                                    • 首相、夫婦別姓早期結論に慎重 「多数決の問題ではない」 | 共同通信

                                      Published 2025/06/02 18:36 (JST) Updated 2025/06/02 18:51 (JST) 石破茂首相は2日の参院予算委員会で、選択的夫婦別姓制度について、早期に結論を出すことに慎重な姿勢を示した。「個人の価値判断に基づくもので、多数決でいっぺんに決めていい問題ではない」と述べた。立憲民主党の奥村政佳氏が制度導入を求めたのに対し答えた。 国民民主党の舟山康江氏は、年金制度改革法案の衆院での議論が不十分だったと問題視。負担と給付の在り方などを議論する国民会議を設置すべきだと主張した。首相は「多くの国民的な合意を得るような会議体の創設は意見として、非常に意義のあることだ」と語った。

                                      首相、夫婦別姓早期結論に慎重 「多数決の問題ではない」 | 共同通信
                                      coper
                                      coper2025/06/03非公開
                                      選択的夫婦別姓に反対する「個人の価値観」とは、他人に不都合や不利益を強いる価値観ではないかと。そのような価値観は慎重になる理由たりうるのか。
                                      • レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」:朝日新聞

                                        ■【石破茂首相の発言】 「税率変更する時に、一体どれくらいの期間がかかるかということでございます」「スーパーを見れば分かりますが、そのシステムを変えるだけで1年はかかるということでございます」 (5月…

                                        レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」:朝日新聞
                                        coper
                                        coper2025/05/31非公開
                                        今どきのアプリケーションは税率変更に対応していると思うが設定変更は必要。端境に掛かる取引や契約の手続で適用税率の新旧を区別するプロセスの準備も必要。1年かかるかは不明だが、一瞬とか一晩では無理。
                                        • 小泉進次郎を面白がるのはもうやめよう:ロマン優光連載342

                                          342回 小泉進次郎を面白がるのはもうやめよう 2025年5月18日に佐賀市で行われた自民党佐賀県連の政治資金パーティーで「コメは買ったことはありません、正直言って。支援者の方々がたくさんコメをくださるので。まさに売るほどあります」という発言により、事実上の更迭となった江藤拓農林水産大臣の後を受け誕生した小泉進次郎農林水産大臣。 米の価格高騰に庶民が頭を抱えている中、農林水産大臣がああいうことを言うのは、人々の生活よりも目の前の支持者のウケを狙う方が大事であり、庶民の困窮など他人事でしかなく、自分の職務に対して真剣に向き合っていないと判断されても仕方のないことだったと思う。当は米を買っているとかはどうでもいいことで、あれをこの状況で農林水産大臣が口にしたこと自体が問題なので、売るほどあるは宮崎の方言みたいなものという追加の言い訳も含めて、なぜ人から怒りをかったのかわかってなさそうである。

                                          小泉進次郎を面白がるのはもうやめよう:ロマン優光連載342
                                          coper
                                          coper2025/05/24非公開
                                          小泉純一郎以降、自民党界隈は「セレブかつノンエリートの面白路線」のウケが良い(セレブでも面白くなかった福田康夫と岸田文雄、セレブでもなかった菅義偉は長続きせず)ので、面白がられるのは戦術かも。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp