Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (15)

タグの絞り込みを解除

札幌に関するcoperのブックマーク (14)

  • 敬老パス問題「どうして高齢者の交通費まで現役世代が…」「われわれも払ってきた」 “世代間の対立”浮き彫り‐札幌市が高齢化による事業費増加で上限7万円→4万円に引き下げで最終調整

    「どうして(高齢者の)交通費までわれわれの給料から払わないといけないんですかね?」(札幌市民 20代) 「われわれも払ってきたんだよ!」(札幌市民 高齢者) 世代間の対立が浮き彫りとなっています。 高齢者の地下鉄やバスの料金を補助する、札幌市のいわゆる「敬老パス」制度。 市は1年間の利用上限額を、現在の7万円から4万円に引き下げる内容で予算を組む方針を固めました。 当初は2万円に引き下げた上で、歩数などに応じてポイントがもらえる制度へ移行する案を示しましたが、高齢者からの反発を受け案を修正。 上限額を4万円にする一方、対象を70歳から75歳にするなどして2025年度予算に組み込む見通しです。 背景にあるのは事業費の増加です。 高齢化に伴い「敬老パス」の事業費は増加し、年間約50億円に。 市民1人当たりの負担額は2800円に上ります。少子高齢化とともに今後も増えることが想定されます。

    敬老パス問題「どうして高齢者の交通費まで現役世代が…」「われわれも払ってきた」 “世代間の対立”浮き彫り‐札幌市が高齢化による事業費増加で上限7万円→4万円に引き下げで最終調整
    coper
    coper2025/01/27非公開
    敬老パスはバス路線維持の下支えになっているはず。現役世代が高齢者になって受けられそうな額が少ないからといって攻撃すると、不便はすぐに自分達にもやってくる。そういうことも考えるべき。
    • 札幌市の「敬老パス」意見交換会が紛糾…。唯一20代で出席し、高齢者のヤジが飛ぶ中「若者の負担が大きすぎる」と訴えた若者に称賛の声→様々な意見集まる

      魯文(現役世代労働者) @iunbejx4esr8dtt >28歳の男性は「若者の負担感や現状を知って欲しい」との思いで参加し賛成意見を述べたがヤジを浴び、終了後「場の空気はアウェーだった」と語った。 札幌にも孤軍奮闘する現役世代がいるようですね。 敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも news.yahoo.co.jp/articles/d80a3… 2024-12-01 07:46:33 リンク 朝日新聞デジタル 敬老パス見直し、高齢者から反発続出 若者からは「負担感」の訴えも:朝日新聞デジタル 70歳以上の市民が地下鉄・市電・バスを格安で利用できる札幌市の敬老パス(敬老優待乗車証)制度の見直しを巡り11月30日、市内で秋元克広市長と市民が意見交換をする集会があった。 市は今秋、財政状況や人… 43 「敬老パス(敬老優待乗車証)」は高齢者を対象に、公共交通機関

      札幌市の「敬老パス」意見交換会が紛糾…。唯一20代で出席し、高齢者のヤジが飛ぶ中「若者の負担が大きすぎる」と訴えた若者に称賛の声→様々な意見集まる
      coper
      coper2024/12/03非公開
      高齢者向け施策を腹立たしく思う人がいるようだが、敬老パスについては路線バスのutilizationの下支えになっており、止めてしまうと「バスの路線がなくなる」という年齢不問の不利益に繋がる。
      • coper
        coper2024/07/04非公開
        反省文を書かせる帰られせるといった長谷川の態度は論外だが、論われている札幌市の対応の雑さや緩慢さは否めないかと。いまの世の中のスケールとスピードに着いていけていないのかも。
        • 「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗

          2023年から北海道ハムファイターズの拠地となった北広島市の「エスコンフィールド北海道」を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、売り上げが251億円となり、札幌ドーム時代の前年より91億円の増収となったと発表した。 入場料収入、広告収入に加え、試合のない日の来場者による飲、物販収入もあり大幅な増収となった。関係者からは「もっと早く移転すればよかった」という声も聞かれる。 「ネーミングライツ」の応募もない札幌ドーム 対照的に札幌ドームは苦境を伝える報道が相次いでいる。ファイターズが去った昨年、ドーム側は新たな需要を喚起するためドーム内を半分に仕切った「新モード」を発表。場内を仕切る高さ30mの暗幕などの設備に約10億円を拠出したと言われるが、この新モードは札幌ドームが主催したパブリックビューイングなどに使われただけで、実質的に利用者がなかった。 ファイターズ人気でついて

          「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗
          coper
          coper2024/03/18非公開
          札幌ドームは、日ハムがボールパーク構想を具体化するまで「出て行くことはない」と踏んで交渉していたようだったが、一体どんな読みをしていたのだろうか。
          • 「自由度が高いのでこういう事が許されがち」偏差値70オーバーの北海道の進学校、札幌南高校名物のコスプレ卒業式に卒業のフリーレン現る

            咲来さん@ @sakkurusan なんかこう、北海道でいろいろとやってる人。セコマ、公営競技、二次元、ゲーム、バラエティ、昭和平成初期、鉄道、地理、地図、テレラジ、ローカルCM、いものなんかに明るい。自称超弱小零細あばら家インフルエンサー。何かあればDMで。無言フォロー、FF外リプ歓迎。 youtube.com/user/sakkurusan

            「自由度が高いのでこういう事が許されがち」偏差値70オーバーの北海道の進学校、札幌南高校名物のコスプレ卒業式に卒業のフリーレン現る
            coper
            coper2024/03/02非公開
            札幌の私服校はどこも高校紛争で服装自由化を勝ち取った学校。自分が卒業した市内の別の私服校の卒業式も仮装や被り物の奴はいた。卒業式は権威を授かるのではなく、学校での体験を背負って派遣される式という感じ。
            • 北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で | NHK

              バスの運転手不足が深刻化する中、北海道最大手のバス会社が、札幌市などの12の路線を対象に中心部への乗り入れをやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮する方針を固めたことが分かりました。 区間を短縮する便数はこのバス会社の札幌都市圏の平日ダイヤのおよそ4分の1に上る見通しです。北海道でバスの保有台数が最も多い「北海道中央バス」は、ことし12月の冬のダイヤ改正で札幌都市圏のバス路線を再編する方針を固めたことが分かりました。 それによりますと、札幌市の郊外とJR札幌駅などを結ぶ12の路線を対象に中心部への乗り入れをとりやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮するとしています。 区間の短縮はあわせて280便余りで、このバス会社の札幌都市圏の平日ダイヤのおよそ4分の1に上る見通しです。 バスの中心部への乗り入れがなくなると利用者は乗り換えが必要になりますが、会社では運転手不足が深刻化する中、渋

              北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で | NHK
              coper
              coper2023/10/25非公開
              廃止対象の多くが、途中で地下鉄駅接続するのにそのまま都心まで継続運行する路線。乗継ぎを避けたい人には影響が大きいが、全体としては大したことはないかと。
              • 2034年 冬季五輪招致“事実上 困難”札幌市長 2大会同時決定で | NHK

                冬のオリンピック・パラリンピックについて、IOC=国際オリンピック委員会が2030年と34年の開催地を同時に決定する方針を示したことを受けて、札幌市の秋元市長は候補地が絞り込まれる来月までに住民の意向調査を実施することは難しく、2034年の大会招致は事実上、困難だという認識を示しました。 IOCのバッハ会長は2030年と34年の冬のオリンピック・パラリンピックについて、開催地を同時に決める提案を15日からインドのムンバイで始まる総会で審議することを明らかにしました。 総会で承認されれば、来月中にも候補地を絞り、来年のパリ大会で開かれる総会での決定を目指すということです。 当初、2030年大会の招致を目指していた札幌市は、おととし夏の東京大会をめぐる汚職・談合などの影響で、今月11日に2034年以降の大会招致に方針転換したばかりでした。 札幌市の秋元市長は14日、記者団に対し「同時決定の可能

                2034年 冬季五輪招致“事実上 困難”札幌市長 2大会同時決定で | NHK
                coper
                coper2023/10/15非公開
                これを契機にして、五輪招致全体を終わりにした方が良い。
                • 札幌にやまぬ「逆風」 34年以降の五輪招致視野も厳しい情勢 | 毎日新聞

                  札幌市が2030年冬季オリンピック・パラリンピックの招致を断念する方針を固めた。東京五輪を巡る汚職事件など、札幌市に吹いた「逆風」は一向にやみそうにない。市は34年大会以降の招致を視野に入れるが、実現可能性はあるのだろうか。 五輪巡る汚職事件で冷めた熱 札幌市が30年大会招致を断念したきっかけは、日オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長からの連絡だった。 「(国際オリンピック委員会=IOC=は)30年大会は、札幌を指名してこないだろう。今後の進め方について相談したい」 30年大会からの招致目標変更については、秋元克広市長が3選を果たしながらも招致反対派の候補に票が流れた4月の市長選直後から取り沙汰されていた。だが、決断のタイミングを逸しているように見えた。中国の杭州で開かれているアジア大会には、IOC委員の山下氏をはじめ五輪関係者も多く来ており、30年大会招致実現の感触を得ることが

                  札幌にやまぬ「逆風」 34年以降の五輪招致視野も厳しい情勢 | 毎日新聞
                  coper
                  coper2023/10/12非公開
                  2034年以降の開催も目指さない方が良い。夏季もそうだが冬季の五輪は特にメリットに対する開催負担が大きくなり過ぎた。札幌の計画では改修して使う老朽施設が多く、先延ばしでその目論見が厳しくならないか。
                  • 2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査:北海道新聞デジタル

                    北海道新聞社は2022年12月16~18日、札幌市が目指す2030年冬季五輪・パラリンピック招致について18歳以上の札幌市民を対象に電話による世論調査を行った。招致への賛否は「反対」「どちらかといえば反対」と答えた人が計67%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計33%の2倍となった。同じ日程で行った全道調査も反対意見が計61%で、賛成意見の計39%を上回った。 札幌市民の調査で反対意見が賛成意見を上回るのは2021年4月と22年4月に続き3回連続。前回より反対意見は10ポイント増えた一方、賛成意見は9ポイント減り、差は15ポイントから34ポイントに広がった。内訳は「反対」が過半数の52%、「どちらかといえば反対」が15%、「どちらかといえば賛成」が21%、「賛成」が12%だった。全道は前回、賛成意見が51%、反対意見が48%だったが、今回は賛否が逆転した。 反対の理由を単数回答で尋ねる

                    2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査:北海道新聞デジタル
                    coper
                    coper2023/01/08非公開
                    招致計画白紙化には好都合な調査結果。札幌市政にとっては少ないダメージで引き返す好機。
                    • 札幌のセンチュリーロイヤルホテル、24年5月閉館(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                      JR札幌駅近くのセンチュリーロイヤルホテル(300室、札幌市中央区北5西5)が2024年5月末に営業を終えることが6日、分かった。同ホテルは「建物の賃貸借契約が満了するため」としている。 【動画】きらめく光、冬の夜華やかに さっぽろホワイトイルミネーション開幕 同ホテルは1973年開業で、地場資の札幌国際観光(札幌)が運営。住友生命保険相互会社(大阪)が所有・管理する賃貸オフィスビル「住友生命札幌ビル」に入居している。

                      札幌のセンチュリーロイヤルホテル、24年5月閉館(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                      coper
                      coper2022/12/08非公開
                      10年くらい前に出張で泊まった。きれいな部屋だったが造りの古さを感じた。窓から札幌駅のホームがよく見え、電車の発着を眺めていたのが思い出。
                      • 2030年冬季五輪、年内にも内定 札幌本命、IOCと協議 | 共同通信

                        Published2022/01/01 06:01 (JST) Updated2022/01/01 17:54 (JST) 札幌市が招致を目指す2030年冬季五輪を巡り、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長らと日側が今後の開催地選定の日程などについて21年12月に水面下で協議していたことが31日、分かった。複数の関係者によると、IOCによる候補地の一化の時期は現時点で22年夏から冬ごろと見込まれている。札幌は開催実績や運営能力への評価が高く命視されており、同年中に事実上、開催が内定する可能性もある。住民の支持を得られるかどうかが鍵となる。 1972年以来となる2度目の冬季五輪開催を目指す札幌は、3月にも北海道全域を対象に招致の是非を問うアンケートを実施する予定。

                        2030年冬季五輪、年内にも内定 札幌本命、IOCと協議 | 共同通信
                        coper
                        coper2022/01/01非公開
                        バンクーバーやソルトレイクシティが立候補する場合、冬季五輪が今の規模になる以前の開催経験しかなく大規模改修や新設が必要な施設が多い札幌が本命というのは信じがたい。
                        • 2030年の札幌冬季五輪「何とか実現したい」 橋本聖子氏が意欲:朝日新聞

                          東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の橋聖子会長は5日、札幌市が2030年冬季五輪招致を目指していることについて「札幌が立候補中なので、私としても何とか実現したい」と改めて意欲を…

                          2030年の札幌冬季五輪「何とか実現したい」 橋本聖子氏が意欲:朝日新聞
                          coper
                          coper2021/09/06非公開
                          「やめておけ」とは言わないが、現実をよく見るべき。1972年のときより大会規模が大きくなり、施設の規格・仕様も変わっていて新設・改修が必要なものが多い。その負担に耐えられるのか。
                          • 五輪マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長に「笑わないで」、市幹部が進言:北海道新聞 どうしん電子版

                            サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                            五輪マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長に「笑わないで」、市幹部が進言:北海道新聞 どうしん電子版
                            coper
                            coper2019/11/02非公開
                            “「カメラの前で笑わないでくださいね」。道市懇直前、市幹部は秋元市長にこう進言”:この札幌市幹部、なかなかデキる。
                            • 大通公園 東に延伸へ 北電本店など周辺再開発も 札幌 - YouTube

                              http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=news&v=967066061002  札幌市は11月29日、市中心部の大通公園を、南北に流れる創成川を越えて東側に約100メートル延伸する方針を固めた。市は延伸を予定する中央区大通東1の区画内で、市道と北海道電力店などがある民有地を交換し、公園用地を取得したい考え。併せて、北電などが今後進める再開発事業を支援し、創成川を挟んで東西両側の一体的な活性化を目指す。市は2017年度予算案に調査費を計上し、24年ごろにも公園の一部を使えるよう計画づくりを急ぐ。大通公園の現在の公園区間は大通西1~12の約1・5キロ。

                              大通公園 東に延伸へ 北電本店など周辺再開発も 札幌 - YouTube
                              coper
                              coper2016/11/30非公開
                              元々そういうものだと分かっていても、テレビ塔側から見て、行き止まり感がガッカリだった大通東1丁目。この事業に期待したい。
                              • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                              お知らせ

                              公式Twitter

                              • @HatenaBookmark

                                リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                              • @hatebu

                                最新の人気エントリーの配信

                              処理を実行中です

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              公式Twitter

                              はてなのサービス

                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx

                              [8]ページ先頭

                              ©2009-2025 Movatter.jp