Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (15)

タグの絞り込みを解除

政治家に関するcoperのブックマーク (9)

  • 自民・小林鷹之衆院議員が地元の盆踊りへ参加し批判の声が集まるが「代議士」は地元の実情・課題を国政に吸い上げるのも仕事だと考えると意味も分かる

    小林鷹之 @kobahawk 地元の盆踊りでまさかの曲が。 地元の方々のご好意のようで驚きましたが、炭坑節の踊りがマッチしたのも更なる驚きでした、、😳 若い方や子どもたちがたくさん話しかけて下さいました。ありがとうございます。 pic.x.com/9VRPS2F8lR 2025-08-09 21:05:37 小林鷹之 @kobahawk 衆議院議員(自民党千葉2区(千葉市花見川区、八千代市)当選5回)。初代経済安全保障担当相 兼 内閣府特命担当相(科学技術・宇宙政策)、元防衛大臣政務官。大学ボート部主将。御輿渡御が大好き。気楽につぶやきます。 KOBAYASHI TAKAYUKI / MP for Chiba 2nd district kobayashi-takayuki.jp

    自民・小林鷹之衆院議員が地元の盆踊りへ参加し批判の声が集まるが「代議士」は地元の実情・課題を国政に吸い上げるのも仕事だと考えると意味も分かる
    coper
    coper2025/08/12非公開
    地元の盆踊り大会に顔を出して批判されるなんて気の毒。地元にどれだけ顔を見せてどれだけ話をするかが小選挙区の衆議院議員の生命線(選挙でも議員活動でも)なのに。
    • 国民 玉木代表 女性との不倫関係認め陳謝 代表は続投 | NHK

      国民民主党の玉木代表は、党の両院議員総会で一部で報じられた女性との不倫関係について陳謝した上で、政策を実現するため代表を続けたいという意向を示し了承されました。 玉木代表 両院総会で不倫を陳謝 正午すぎから国会内で開かれた国民民主党の両院議員総会で、玉木代表は、一部で報じられた女性との不倫関係について「個人的な問題で多くの皆さんにご迷惑をかけた。心からお詫びを申し上げたい。許してもらえないかもしれないが、謝り続けていきたい」と陳謝しました。 その上で「引き続きこの党の先頭に立って政策実現のために頑張っていきたい」と述べ、代表を続けたいという意向を示しました。 これを受けて総会で出席者からは「今回の問題についてどのような反省の示し方があるのか、玉木代表と榛葉幹事長で話してほしい」といった意見などが出されましたが、最終的に、玉木氏が代表を続けることが了承されました。 また、国会での総理大臣指名

      国民 玉木代表 女性との不倫関係認め陳謝 代表は続投 | NHK
      coper
      coper2024/11/11非公開
      こういうスキャンダルは注目されるようになると誰が何処かから見つけて公にされる。玉木は意識・認識が低かったのだろう。上手く収束させるか政治生命を失うかは今後の対応次第。
      • 今井絵理子・松川るいが参加した「パリ視察」全スケジュール…研修はわずか6時間、セーヌ川クルーズ、シャンゼリゼで買い物 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        自民党女性局長の松川るい参院議員(52)、局長代理の今井絵理子参院議員(39)が、7月下旬のフランス視察中にSNSに投稿した写真が、まるで観光旅行ではないかと批判され、炎上している。 松川議員は8月1日、党部で謝罪したが、視察に次女を同行させていたことが誌報道で明らかになった。自民党中堅議員が、こうぼやく。 関連記事:今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は?【500人アンケート】 「松川さんの謝罪が、いかにも歯切れが悪かったうえに、直後に次女の件が明らかになった。世間が納得しないのは当たり前で、松川さんも後ろめたいことがないなら、自分から説明をするべきだった」 批判を浴びた議員たちはSNSで反論している。今井議員は、「無駄な外遊ではありません」と強弁。さらに、視察に参加した長崎県議のごうまなみ氏は、《地方の視察より過酷でほぼ自由時間もなく》

        今井絵理子・松川るいが参加した「パリ視察」全スケジュール…研修はわずか6時間、セーヌ川クルーズ、シャンゼリゼで買い物 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        coper
        coper2023/08/06非公開
        国会議員・地方議員を問わずやっている(いた)のだろうが、研修と息抜きが逆転した”役得”みたいな旅行を”視察”と称する欺瞞は止めるべきだと思う。費用の出所よりも「仕事しているフリ」が嘆かわしい。
        • 河野デジタル相 衆院予算委で「所管外」答弁12回 野党側は反発 | NHK

          河野デジタル大臣は、13日の衆議院予算委員会で、ロシアとの北方領土交渉や原子力政策などをめぐる野党側の質問に対して「所管外だ」という答弁を合わせて12回繰り返し、野党側は「説明責任を果たしていない」と反発しています。 13日の衆議院予算委員会で、立憲民主党は、安倍政権で行われたロシアとの北方領土交渉について、当時、外務大臣を務めていた河野デジタル大臣に対し、交渉の経緯などを質問しました。 これに対し、河野大臣は「所管外だ」と答弁しました。 また、父親の河野洋平氏が官房長官だった際に、慰安婦問題の謝罪と反省を示したいわゆる「河野談話」の取り扱いや、原子力政策の考え方などをただす質問に対しても「所管外だ」と合わせて12回、答弁しました。 野党側は「説明責任を果たしていない」と反発していて、今後、理事会などの場で抗議する方針です。

          河野デジタル相 衆院予算委で「所管外」答弁12回 野党側は反発 | NHK
          coper
          coper2023/02/14非公開
          政治家であり現職閣僚である以上、予算委員会で何を質問されても当然。答えるか否かは政治家しての判断。勤め人の勤め先での分掌とは訳が違う。ただ、河野太郎は都合の悪い質問に答えない傾向が強い。
          • 「次の質問どうぞ」を河野外相が謝罪 ブログで「反省」:朝日新聞デジタル

            河野太郎外相は15日、日ロ関係の質問を無視し、4回にわたり「次の質問をどうぞ」と連発した記者会見の態度について、「せめていつものように『お答えは差し控えます』と答えるべきでした」「おわびして、しっかりと改めます」と自身のブログで謝罪した。 ブログでは11日の記者会見について、「その質問には答えられませんという意味で『次の質問をどうぞ』と答えた」と説明。外交史料館の資料がデジタル化されたことなどを紹介した会見内容を振り返り、「答えられない日ロ交渉に関する質問で限られた会見の時間がつぶれてしまうよりも、(外務省が力を入れていたトピックに)しっかり時間をかけて答えたいと思った」と記し、「反省しています」とした。 一方で、平和条約締結交渉について日政府の立場を説明していないとの批判には「こちらの手をさらしてポーカーをやれというのと同じ」と反論した。

            「次の質問どうぞ」を河野外相が謝罪 ブログで「反省」:朝日新聞デジタル
            coper
            coper2018/12/15非公開
            この反省でひとまず安心。答えられない質問への対応はあんなやり方ではダメ。政治家としての成長を志向するならば、より洗練された応対のしかたを学べ。
            • 安倍総理の答弁を可視化する。質問に答えるのに何分かかる? - 読む国会

              国会のアーカイブを見ながら、文字通りひっくり返りそうになった総理答弁があった。質問に対して延々答えずに自説を述べ続ける、この答弁の模様を確認するには実際に見ていただくのが最も良いと思う。 今回は、あえて総理答弁を書き起こした上で可視化する。 登場人物 今井雅人衆院議員 岐阜県選出の衆院議員。2009年初当選の「政権交代組」 元・維新の党幹事長として、おおさか維新とのゴタゴタを経験 通称「マット今井」株式投資に詳しい 安倍晋三総理大臣友達に優しい 衆議院・今井雅人議員の安倍総理に対する質問 答弁内容のカラーリング 安倍総理の答弁内容について 野次への反応(赤) 野党や民主党政権への批判(青) 自画自賛(緑) 質問への回答(太字) と言う形で色付けする。 今井議員の質問 今井雅人議員 総理、戦略特区の案件ですよね。国家戦略特区の諮問会議の議長は安倍総理です。安倍総理がこの疑惑を払拭するために

              安倍総理の答弁を可視化する。質問に答えるのに何分かかる? - 読む国会
              coper
              coper2017/06/10非公開
              質問と噛み合わない話を延々と続けたり、結論がさっぱり分からない答弁をするのは、第一次安倍政権の頃から。国会中継を見るたびに「この人、大丈夫?」と思わずにはいられない。
              • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                BLOGOS サービス終了のお知らせ
                coper
                coper2017/04/11非公開
                大橋巨泉は党議拘束で賛成できない法案に賛成させられるのが嫌で議員を辞めた。それと比べたくなるが、巨泉の場合、たまたま頼まれて政治家になった人だから参考にならないか。
                • 「忖度は民主主義」という妄言について

                  森友学園事件発覚後、籠池証人喚問を経て、メディア空間には「忖度(そんたく)」という言葉がキーワードとして躍り出ている。政治家を辞めた某元市長が、TV番組で「忖度は究極の民主主義」という趣旨の発言をしたそうだ。 これは「たとえ国有地の激安払い下げが、財務省が官邸の意向を忖度した結果であろうと、それこそ民意をバックにした首相の政治決定を実現させたという意味で民主的だ」と言いたいのだろう。「良い忖度なのだから首相は認めればいい」という、彼の同志である府知事の発言も同じ趣旨だ。 他方、安倍首相は国会の答弁で「忖度の余地はない」、あるいは籠池−昭恵夫人間の件(くだん)の証拠ファクスは「ゼロ回答だから忖度はなかった」という言葉で、頑固にそれを否定している(後に「満額回答」が発覚したが)。首相を庇うつもりの者が「忖度はあった」と言い、当の首相が「ない」と断言するという、語るに落ちる奇妙な連携がそこにある

                  「忖度は民主主義」という妄言について
                  coper
                  coper2017/03/31非公開
                  有力政治家の有力支持者が官民から便宜を受ける田舎社会に慣れきった人の錯覚:「忖度は民主主義」
                  • トランプの勝利により、今、ポリコレ派が何をやらかしているのか+おまけ

                    ヒラリー派左翼による暴力のまとめです。 ツイートまとめっつーよりつべまとめになってるけどそれは仕方ない。後ソースは全部英語です。 あと、出来るだけinfowarsソースを回避したつもりです。(前に反ビデオゲーム系の動画をアップしたから) まあ、何が言いたいのかというと・・・ 『自分は昔のように同情できないのかもしれない。』

                    トランプの勝利により、今、ポリコレ派が何をやらかしているのか+おまけ
                    coper
                    coper2016/11/13非公開
                    いつの間にか「ポリコレ派」という言葉が作られた模様。今後、講演で醜悪な余計な一言を口にする悪癖を持つ政治家の擁護に使われそうな予感。
                    • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                    お知らせ

                    公式Twitter

                    • @HatenaBookmark

                      リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                    • @hatebu

                      最新の人気エントリーの配信

                    処理を実行中です

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    公式Twitter

                    はてなのサービス

                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx

                    [8]ページ先頭

                    ©2009-2025 Movatter.jp