Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (115)

タグの絞り込みを解除

憲法に関するcoperのブックマーク (179)

  • 【速報】日本の憲法9条改正は防衛協力寄与と比外相

    【マニラ共同】フィリピンのラザロ外相は29日、日の憲法9条の改正についてフィリピン側に懸念はなく、むしろ日との防衛協力に寄与するとの見解を示した。共同通信との単独会見で表明した。

    【速報】日本の憲法9条改正は防衛協力寄与と比外相
    coper
    coper2025/07/31非公開
    フィリピンはフィリピンで対中関係が大変なので日本に期待するのだろうが、憲法を改正しても日本に日本近海と南シナ海の二面対応をするだけの防衛リソースはないかと。
    • 参政党憲法案に反対する - しいたげられた🍉しいたけ

      参政党が創る新日憲法(構想案)』(以下、参政党憲法案) に対して、koichi_kodama 氏のnoteと…note.com 弁護士ほり 氏のnoteが相次いで公開されたので、目を通した。note.com 両noteとも、参政党憲法案の条文が33条と少ないことの指摘から始まっていた。また現行憲法で保障されている権利の多くが同案では明文化されていないことへの指摘も、共通していた。 私は見ていないが他にも多数の批判が寄せられているようで、作業用に流しっぱにしている動画配信サービスの選挙演説からは、参政党党首の神谷宗幣氏がそれらに反論している場面が流れてきた。 両noteには書かれていないが「参政党憲法案では国民主権がなくなって、代わりに主権国家が入っている」という批判に対する反論で、「主権国家と国民主権は同じもの、国民主権は明記しなくても当たり前、国家主権を明記しないことこそおかしい

      参政党憲法案に反対する - しいたげられた🍉しいたけ
      coper
      coper2025/07/12非公開
      ”あれはマルチだ! 催眠商法だったのだ”:そう、「悪いようにはしません、騙すわけないじゃないですか」と言って、肝心なことが書かれていないorとんでもないことが書かれている契約書に署名押印させるやつだね。
      • 超わかりやすく読める、最低限だけ知っておきたい参政党の憲法案のお話!|弁護士ほり

        1.はじめに選挙でも注目される参政党ですが、その憲法案(「新日国憲法(構想案)」)というのが話題になっています。 内容はリンク先のとおりです。 今回の記事ではこの参政党の憲法案についてのお話です。 といってもすべての条文をえんえんと解説するというのは退屈で読んでいられない人もいるでしょうし、他の専門家が似たことをやっていると思いますので、ここでは最低限、参政党の憲法案を見るうえで押さえておきたいことだけをごくごく簡単に説明します。 ★急いでいる方は、まず文はすっ飛ばして、「1」から「16」までの項目のタイトルだけ先に読んでみてください。なんとなく問題点がうっすらと頭に入ってきます。そのあとで文を改めて最初から読み直せばわかると思います。 2.参政党はこの憲法案を作るのにどれだけ手間暇をかけたの?まず、どれだけの手間暇をかけてこの憲法案を作ったのでしょうか。 ずばり、500人以上が参加

        超わかりやすく読める、最低限だけ知っておきたい参政党の憲法案のお話!|弁護士ほり
        coper
        coper2025/07/11非公開
        「あなたに悪いようにはしません」と言って署名される肝心なことが書かれない契約書という感じの憲法案。そういうのに騙される人は割といるので選挙用にはこれで十分なのかも。
        • 「夫婦別姓反対は全員落選」護憲集会ルポ、改憲世論高まるも反対ビラ積極配布で熱気高まる

          市民団体「九条の会」「戦争をさせない1000人委員会」などの共催で3日に東京・有明防災公園で開かれた憲法大集会。改憲の賛否は4月に産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)が実施した世論調査で「賛成」(59・0%)が「反対」(29・9%)の倍となるなど、護憲勢力は少数になりつつある。こうした現状を打開すべく「軍拡よりめし、原発より命」などと書かれたのぼりを手に数多くの人々が集まった。 午後1時の開会を控え、集会の会場に近い新交通システムゆりかもめの有明駅前も熱気に包まれていた。 護憲派集会に向かう途中で渡されたビラの数々記者は会場に着くまで「安保強化・改憲を阻止しよう!石破政権を打倒せよ」「民族排外主義と差別が、戦争への道」などと記されたチラシを26枚も渡された。 会場付近には物販など、さまざまなブースが立っていた。弊紙は改憲の論陣を張る。その上で「LOVE憲法」と書かれたビラを所望した

          「夫婦別姓反対は全員落選」護憲集会ルポ、改憲世論高まるも反対ビラ積極配布で熱気高まる
          coper
          coper2025/05/04非公開
          産経新聞のこの記事では「改憲世論高まる」とあるが、別の記事では改憲議論は「着地点が定まらない」らしい。何をどう変えるのかが曖昧な改憲主張の限界かと。https://www.sankei.com/article/20250503-WXVS2EWYHBLXFKHBLOXJW6IEXQ/
          • 護憲集会に立民、共産、れいわの幹部が勢ぞろい 辻元氏「おかしな憲法論議絶対許さない」

            憲法記念日の3日、護憲派による集会が東京臨海広域防災公園(東京都江東区)で行われ、立憲民主党共産党れいわ新選組などの幹部が出席した。立民からは参院憲法審査会の野党筆頭幹事を務める辻元清美代表代行が登壇し、「おかしな憲法論議は絶対許さない」と宣言した。 辻元氏は、衆院で自民党などが求める議員任期延長を含む緊急事態条項の新設について「憲法改正は必要ないというのが自民、公明も含めた参院の意見だ。たとえ衆院でおかしなことになっても、参院の入り口で絶対変な改憲はさせない」と意気込んだ。 共産の田村智子委員長は緊迫する国際情勢に触れ「憲法を掲げた戦争の心配のない東アジア、平和をつくる」と訴えた。れいわの櫛渕万里共同代表は「与野党問わず憲法改正のたくらみが着々と進んでいる。絶対に緊急事態条項を入れさせてはならない」と主張した。

            護憲集会に立民、共産、れいわの幹部が勢ぞろい 辻元氏「おかしな憲法論議絶対許さない」
            coper
            coper2025/05/04非公開
            ここで辻元が言っている「おかしな憲法議論」とは、改正不要と確認したことを憲法に盛り込もうとする、改正議論自体が目的化した議論のこと。
            • 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 | NHK

              5月3日は、日国憲法の施行から78年となる憲法記念日です。NHKの世論調査で今の憲法を改正する必要があると思うかどうか聞いたところ「改正する必要があると思う」が39%、「改正する必要はないと思う」が17%、「どちらともいえない」が39%でした。NHKは、先月4日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかけるRDDという方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは、4101人で、34%にあたる1393人から回答を得ました。

              憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 | NHK
              coper
              coper2025/05/04非公開
              さまざまある理由をまとめても「改正が必要」という回答は39%。「どちらともいえない」という回答も39%。改正すべきという人は論点を絞った方が良いかと。改正自体を目的化するような議論が蔓延しがちなので。
              • いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査:朝日新聞

                朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で、いまの憲法が全体としてよい憲法かどうか聞いたところ、「よい憲法」は51%で、「そうは思わない」の37%を上回った。2023年の郵送調査では52%対38%だ…

                いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査:朝日新聞
                coper
                coper2025/05/01非公開
                「よい憲法」はそれぞれの回答者の総体的な評価で、この回答が憲法の部分的な変更を否定しているとは限らない。結果の読み方にバイアスが掛かっている人が調査に不満を持っている模様。/ バイアスの典型例、登場
                • 憲法改正「賛成」59%で過半数 「反対」の29・9%を大きく上回る

                  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査で、5月3日の憲法記念日を前に、憲法改正への賛否を尋ねたところ、「賛成」が59・0%で過半数となり、「反対」の29・9%を大きく上回った。 主要政党の支持層ごとにみると、自民党は賛成67・3%、反対23・4%。立憲民主党は賛成34・2%、反対61・7%で、国民民主党は賛成73・1%、反対22・7%だった。「支持政党はない」とする無党派層は賛成56・1%、反対29・2%だった。

                  憲法改正「賛成」59%で過半数 「反対」の29・9%を大きく上回る
                  coper
                  coper2025/04/22非公開
                  この「憲法改正賛成」という回答は、「どこでも好きなように変えたい」という意味でも「産経新聞の意向通りに変えて良い」という意味でもない。こんな数字に意味はない。
                  • 【速報】韓国与党代表は、大統領が主要政治家を「反国家勢力」として拘束、収監しようとしたと主張した:時事ドットコム

                    【速報】韓国与党代表は、大統領が主要政治家を「反国家勢力」として拘束、収監しようとしたと主張した 2024年12月06日09時58分配信韓国与党代表は、大統領が主要政治家を「反国家勢力」として拘束、収監しようとしたと主張した(ソウル時事) ニュース速報 コメントをする 最終更新:2024年12月06日09時58分

                    【速報】韓国与党代表は、大統領が主要政治家を「反国家勢力」として拘束、収監しようとしたと主張した:時事ドットコム
                    coper
                    coper2024/12/06非公開
                    日本国憲法に緊急事態条項が追加された場合に起こりうることを考える上で参考になる。→政治家を「反国家勢力」として拘束・収監することを主張
                    • 憲法は同性婚を想定していないのは本当

                      追記3あまりにも多すぎて取り上げられないので。 自己の意見ではなく憲法学の通説的な見解はこうだって紹介してるものに対して「わたしの考えた最高の見解」が数多く。別にいいけど。 当初の記事は以下から札幌高裁で同性婚を認めないのは違憲だという判断が下された。 それに対して岸田総理は「憲法は同性婚を想定していない」と発言し、はてブやX他のSNSなどで、主にリベラル左派からの批判が集まっている。 これについて過去の議論の経緯を記録しておく。 憲法の規定(日国憲法第24条第1項) 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 この「両性」というのは「男女」という二つの性を指すというのが政府見解、それに限らないというのが今回の札幌高裁の判断だ。 憲法学の見解(2004年11月17日参議院憲法調査会) ○赤坂正浩参考人(神戸

                      憲法は同性婚を想定していないのは本当
                      coper
                      coper2024/03/16非公開
                      最高裁の判断が出ていない状況だからなのだろうが、裁判所でも国会でもなく、憲法学界が最終的な憲法解釈を行う主体であるかような主張になっていることに違和感。
                      • 岸田首相、改憲に強い意欲 「やらなくてはならない」:時事ドットコム

                        岸田首相、改憲に強い意欲 「やらなくてはならない」2023年10月26日11時16分配信 首相官邸を出る岸田文雄首相=26日午前、東京・永田町 岸田文雄首相は26日発売の月刊誌「WiLL」の対談記事で、憲法改正に強い意欲を示した。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が「岸田首相ならできる」と求めると、「『できる、できない』ではなく、『やらなくてはならない』」と明言した。 岸田首相、総裁任期中の改憲に意欲 皇位安定継承「自民も率先議論」 首相は「任期中に改憲を実現したいとの思いは変わっていない。世界と時代の変化に合わせて日も変わるべき時が来ている。国民の皆さんと危機感を共有していきたい」と強調した。 岸田文雄政治 コメントをする 最終更新:2023年10月26日11時17分

                        岸田首相、改憲に強い意欲 「やらなくてはならない」:時事ドットコム
                        coper
                        coper2023/10/27非公開
                        立憲民主党が共産党と共闘するのを気にするのと同様に、自民党がWiLLとかHanadaに登場する面々や読者層の取り込みに余念がないことも気にしないとね。
                        • 護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。

                          内田樹 @levinassien 護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。はじめて聞く話だったと思いますけど、「笑い声の絶えない護憲派集会」という希有なイベントになりました。2023-06-14 11:01:46 内田樹 @levinassien ものごとをラディカルに論じると、たいていみんな笑いだします。こっちは大真面目に話しているのに。「なんだ、そうだったのか。まあ、考えてみればそうだよな」というふうに感じると人は笑い出すみたいですね。2023-06-14 11:05:27

                          護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。
                          coper
                          coper2023/06/16非公開
                          現代の日本国民に戦争の加害責任があるかは難しい話だが、今の日本の出発点が過去の戦争の後悔と反省であることは否定しようがない。護憲・改憲はどちらも古臭いロマンになっている感がある。
                          • coper
                            coper2023/03/16非公開
                            「憲法を守れ」が政治的主張に当たると思うのはこの人の政治的信条のせいだろう。こんな「信号を守れ」くらいに当然のことが掲示されるのは、それが癪に障るこの人のような人がいるからだろう。
                            • coper
                              coper2022/11/27非公開
                              何ら権限を持たない前議員を「公人あるいは準公人」として扱い、意見表明に制限を課すことと、言論の自由(憲法21条)との整合が気になる。
                              • 自民、緊急時の衆院解散禁止規定を提示 | 共同通信

                                Published2022/11/17 12:21 (JST) Updated2022/11/17 12:39 (JST)自民党の新藤義孝氏は17日の衆院憲法審査会で、緊急事態下の衆院解散や国会での内閣不信任決議案の議決を禁止する規定を憲法に盛り込む案を新たに示した。

                                自民、緊急時の衆院解散禁止規定を提示 | 共同通信
                                coper
                                coper2022/11/18非公開
                                いま示されている自民党案にこれを加えて考えると、世論が「緊急事態は容認だが法律同等の政令を発する内閣を不支持」という状況で内閣を退陣させられないことになる。
                                • 共産・小池晃氏が立民・泉代表の改憲議論容認発言を批判 「9条守ることは野党共闘原点。看過しがたい」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                  共産党の小池晃書記局長は22日、京都市内で記者団の取材に応じ、立憲民主党の泉健太代表が9条を含む改憲について憲法審査会の開催を容認する考えを示したことに対し、「9条を守ることは野党共闘の原点。看過しがたい発言だ」と批判した。 小池書記局長は、野党共闘の枠組みは「9条を守り、9条改憲の議論をしないことを、この間、野党と市民連合が繰り返し確認してきた」と指摘。「立憲主義は立民党の原点でもあるはずで、果たしてどうなのか、疑問を持たざるを得ない」とし、「(泉代表に)発言の意図を確認したい」と語った。 泉代表は21日、東京都内の講演で「憲法9条も集団的自衛権をフルで認めるのは問題があると思っているので、必要があれば憲法審で議論すればいい」と発言。改憲に前向きな日維新の会とも「実はそれほど差がない」との認識を示していた。

                                  共産・小池晃氏が立民・泉代表の改憲議論容認発言を批判 「9条守ることは野党共闘原点。看過しがたい」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                  coper
                                  coper2022/10/23非公開
                                  意図が良く分からない。9条を守りたいのならば、9条の議論において「変更不要」という主張をすればよいと思うのだが。
                                  • 統一教会は「反社」だから解散させろと憲法学者が主張:アゴラ編集部【アゴラ言論プラットフォーム】

                                    きのうのTBS「報道特集」で、九州大学の南野森教授(憲法学)が「統一教会は反社だから解散命令を出すべきだ」という発言が反響を呼んでいます。 統一教会は反社会的団体で普通の宗教団体ではない。 よって統一教会を論じる時「信教の自由」等を持ち出してはいけない。 「インタビューを受けて何が悪い」とか 「イベントに出て何が悪いとか」の答えも 統一教会を暴力団に置き換えればよく分かる。 pic.twitter.com/GdLfkvX7VB — showbin (@yYsAGj0ff5oAvUN) August 20,2022 #報道特集 統一教会 宗教法人格をそのまま与え続けていい団体なのかは検討すべき。 宗教法人法の解散命令は、その宗教を否定することではなく財政法上の優遇措置がなくなること。信教の自由に対する直接の制約でないと最高裁が言っている。(九州大学法学部(憲法学)南野森教授) pic.tw

                                    統一教会は「反社」だから解散させろと憲法学者が主張:アゴラ編集部【アゴラ言論プラットフォーム】
                                    coper
                                    coper2022/08/21非公開
                                    東京都知事の申請と裁判所の決定に基づいて宗教法人たるオウム真理教に解散命令が出た例あり。一部のブコメは、法人である宗教法人と法人格のない暴力団などを混同している。
                                    • 緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|論座アーカイブ

                                      参院選の投開票日が近づいています。今回の選挙戦で争点となっているテーマについて、過去記事の中から選んであらためて掲載します。(編集部) (オリジナル記事は2016年03月14日公開) 1 自民党草案の緊急事態条項とは 今年に入り、安倍首相や一部の自民党議員は、憲法改正に強い意欲を示しており、参院選の争点にしようとする動きもある。特に注目を集めているのが、緊急事態条項だ。自民党は2012年に発表した憲法改正草案で、戦争・内乱・大災害などの場合に、国会の関与なしに内閣が法律と同じ効力を持つ政令を出す仕組みを提案している。具体的な条文は次の通りである。 第98条(緊急事態の宣言) 1 内閣総理大臣は、我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において、特に必要があると認めるときは、法律の定めるところにより、閣議にかけて

                                      緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|論座アーカイブ
                                      coper
                                      coper2022/07/03非公開
                                      議席構成に変化のない国会(任期特例を設定可能なので)が100日ごとに承認すれば、緊急事態宣言を無限継続できる強烈な緊急事態条項案。事態に計画的に備えるよりも、即興対応のための強権を欲しがる低次元発想。
                                      • 「アベがやるから憲法改正反対!」はやっぱりまずかったと思う

                                        スガはともかく岸田が出てきてしまった今、これまでの発言との一貫性が問われることになる てかどうせ反対するんだし、あんなこと言わなきゃよかったのに

                                        「アベがやるから憲法改正反対!」はやっぱりまずかったと思う
                                        coper
                                        coper2022/06/26非公開
                                        憲法議論に関して、安倍ちゃんを外さないと話が始まらないという声はあったが、安倍ちゃん以外なら誰でも良いなんて誰が言っていたのだろうか。正直、記憶にない。
                                        • 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "ジェンダーという言葉は憲法のどこに書いていますか?表現の自由は21条に明記されて、歴史的にみても人権の中でも最古参です。歴史的な試練に耐え抜いた表現の自由とぽっと出のジェンダー、ジェンダーが表現の自由の対立利益たりえるかの判断には… https://t.co/R4JPHuwxBN"

                                          ジェンダーという言葉は憲法のどこに書いていますか?表現の自由は21条に明記されて、歴史的にみても人権の中でも最古参です。歴史的な試練に耐え抜いた表現の自由とぽっと出のジェンダー、ジェンダーが表現の自由の対立利益たりえるかの判断には… https://t.co/R4JPHuwxBN

                                          山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "ジェンダーという言葉は憲法のどこに書いていますか?表現の自由は21条に明記されて、歴史的にみても人権の中でも最古参です。歴史的な試練に耐え抜いた表現の自由とぽっと出のジェンダー、ジェンダーが表現の自由の対立利益たりえるかの判断には… https://t.co/R4JPHuwxBN"
                                          coper
                                          coper2022/06/25非公開
                                          「こっちが先にあるから、そっちよりも優越」という低レベルな口論によくある理屈。”表現の自由”だと聞こえがいいが、具体的には”萌え絵公然陳列の自由”なので、歴史的な試練とか言われてもよく分からない。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp