Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (40)

タグの絞り込みを解除

人生に関するcoperのブックマーク (33)

  • 大学授業料無償化に「3浪の壁」、おかしくない?…「若者が挑戦する機会奪う恐れがある」との指摘も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    「大学授業料の無償化」は、3浪以上している学生は対象外になる。このルール、おかしくないでしょうか――。 そんな意見が社会部に寄せられました。制度は今年度から支援が拡充され、原則として、兄弟や姉妹が多い学生は親の所得にかかわらず利用できるようになりました。LINEを送ってくれた関西在住の50歳代女性に電話で話を聞きました。 女性の長男は医療系の学部で学ぶ5年生。学費が抑えられ、自宅から通えると地元の国立大に4浪して入学しました。女性には大学生の娘も2人います。今春の制度改正で、「同時に扶養する子どもが3人」いれば所得制限がかからなくなったことを受けて支援を申し込んだところ、7月に却下の通知が大学から長男にメールで届いたそうです。 【写真】文部科学省 大学や短大、高専などに通う学生の授業料を国が支援するこの制度は、教育費の軽減という少子化対策の狙いもあり、2020年度に始まりました。 多子世帯

    大学授業料無償化に「3浪の壁」、おかしくない?…「若者が挑戦する機会奪う恐れがある」との指摘も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    coper
    coper2025/09/28非公開
    敢えて残酷なことを言うと、挑戦する機会を与えることは重要だが、どこかで諦めさせることも重要。いつまでも結果に繋がらない挑戦を続けられるのは社会的な損失だし、本人の人生にとっても損失。
    • いい大学に入ると階層が上昇するのは嘘。僕は地方から東大入ったけど、有名進学校出身の層が同級生の多くのを占めていて、入学前から階層が固定されていた→みんな当然のように海外旅行や留学の経験があって、都内に実家があった

      大やま @Solzhe_shimarin いい大学に入ると階層が上昇するのは嘘。僕は地方から東大入ったけど、有名進学校出身の層が同級生の多くのを占めていて、入学前から階層が固定されていた。彼らはみんな育ちがいい。僕みたいな高卒で働く選択肢が普通にある階層のことなんか知らない。仲良くなっても根底で価値観が金持ちのそれだった 2025-08-18 22:49:36 大やま @Solzhe_shimarin田由紀先生も仰っていたけど、東大はいまだに学歴と出身階層に強い相関があるのは否定できない。僕みたいな貧民が入ったところでハビトゥスが違う。気になったからと言って簡単にギターを買ったりはできない。僕はそんな価値観が合わなくて1年半で大学をやめましたが 2025-08-18 22:56:36 大やま @Solzhe_shimarin東大生はみんな当然のように海外旅行や留学の経験があって、都内

      いい大学に入ると階層が上昇するのは嘘。僕は地方から東大入ったけど、有名進学校出身の層が同級生の多くのを占めていて、入学前から階層が固定されていた→みんな当然のように海外旅行や留学の経験があって、都内に実家があった
      coper
      coper2025/08/19非公開
      いい大学に入って階層が上昇するとは限らないが、そこから逸れたルートだと階層が上昇する確率はもっと下がると思うよ。変えられない過去を嘆くよりいまを頑張ろう。
      • 悠仁さま、サークル仲間と深夜まで遊んで遅刻とエモい青春を楽しんでおられる「銀ブラ事件を思い出してほっこりする」

        リンク 女性自身 悠仁さま 筑波大内で囁かれていた「遅刻の多さ」、“侍従不在”で深夜ご帰宅にも指摘できず | 女性自身 「秋篠宮ご一家は7月30日に赤坂御用地内で、沖縄の小中学生から選ばれた『豆記者』と交流されました。悠仁さまは高校時代の修学旅行で訪れた沖縄で“星の砂”を見た思い出などをお話しになったとか。ご懇談後は、ご一家がそろって豆記者たちとハイタッチをして見送られたそうです」 そう語るのは皇室担当記者。 4月に筑波大学に入学された悠仁さま。ときには日曜日にも大学のイベントに参加され 1 user 12

        悠仁さま、サークル仲間と深夜まで遊んで遅刻とエモい青春を楽しんでおられる「銀ブラ事件を思い出してほっこりする」
        coper
        coper2025/08/09非公開
        筑波大学における普通の学生生活をお過ごしのようで安心した。
        • 努力厨の人は「努力したくても出来ない人」の事は一切考えないので苦手、努力も一種の才能だよ

          れこ@体脂肪9% 目指せウェストヒップ差40cm @kubire6491 @Yayuyo_shirushi そもそも努力ってできない人の方が圧倒的多数で、だからこそ怪しいダイエットグッズやサプリが売れる 化粧品もウソが多い くどいくらい健康番組が不滅なのもできない人が多いから放送する意味がある仕事恋愛も努力をしてもしなくても上手く言ってる人は恵まれている 2025-06-22 02:18:42 埃まぶしタヌキ @koooootooooone @Yayuyo_shirushi たしか努力できるかって遺伝だったような。 努力厨は親ガチャに感謝だな。 …と思ったけど、努力できるタイプの人って親との関係性良くて親大好きな傾向ない?「両親に海外旅行プレゼントしました!」みたいな。能で遺伝子に感謝しているのか…?w 2025-06-21 12:32:03

          努力厨の人は「努力したくても出来ない人」の事は一切考えないので苦手、努力も一種の才能だよ
          coper
          coper2025/06/23非公開
          努力できない人がいるのは認識しているが、努力できる人との差は才能ではなく意識と習慣だと思う。今できない人ができるようになることは可能。
          • 「学歴があると選択肢が広がる」という話は一見事実なんだけど、実際には「高学歴なら人気企業には入らないと」とか「せっかく大学出たのにこの進路は勿体無い」といった"高学歴の呪縛"に縛られて、むしろ人生の選択肢を自ら狭めてる人が多い

            ふっき @yumenbiz 「学歴があると選択肢が広がる」という話は一見事実なんだけど、実際には「高学歴なら人気企業には入らないと」とか「せっかく大学出たのにこの進路は勿体無い」といった"高学歴の呪縛"に縛られて、むしろ人生の選択肢を自ら狭めてる人が多いという現実。自由を得るはずの選択が結果として不自由を生む 2025-04-01 21:00:56 ふっき @yumenbiz 高学歴の多くが、判を押したように商社やコンサルといった「その時代の人気企業」を目指す光景がその象徴。たとえ選択肢があったとしても、実際にはその環境の中での「分かりやすい選択肢」しか取らない人が大半。その意味では、選択肢を広げる、という行為自体がただの決断の先送りでもある 2025-04-01 21:14:33

            「学歴があると選択肢が広がる」という話は一見事実なんだけど、実際には「高学歴なら人気企業には入らないと」とか「せっかく大学出たのにこの進路は勿体無い」といった"高学歴の呪縛"に縛られて、むしろ人生の選択肢を自ら狭めてる人が多い
            coper
            coper2025/04/06非公開
            大学を卒業していないと応募もできないとか、選考対象にならないとか、大きな遠回りを強いられるとかいうのもあるけど、それが考察から外れている気がする。
            • 中二病娘に「塾行って、いい大学入って、いい会社行って、いい家庭もって、いい年収もらって。なんのため?世間体のために娘を使ってるとしか思えない」と言われました。さて先輩、模範回答お願いします😭

              ミラ⭐️ @emica160622 中二病娘と喧嘩になったとき「塾とか行って、いい学校行かせて、いい大学入って、いい会社行って、いい家庭もって、いい年収もらって。そこまでするの、なんのため?私の人生だし、親には関係ない。世間体のために娘を使ってるとしか思えない」と言われました。さて先輩、模範回答お願いします😭 2025-03-14 16:12:51

              中二病娘に「塾行って、いい大学入って、いい会社行って、いい家庭もって、いい年収もらって。なんのため?世間体のために娘を使ってるとしか思えない」と言われました。さて先輩、模範回答お願いします😭
              coper
              coper2025/03/15非公開
              「塾」は辛いかも。「いい大学」は多才な人と出会えて刺激になって楽しいよ。「いい会社」がどこかは一概に言えない。『いい家庭」でないと家に帰るのが嫌になるよ。どうせなら「いい年収」の方がいいじゃない。
              • 地方出身者って勝ち組じゃね?って感じるようになった

                自分は東京生まれ東京育ち。 勉強で苦労という感覚と一切無縁に小中学生活を送り、都立御三家の次の階層にあたる都立高校に当然のように受かり、 適当にだらしなく生きて、9ヶ月間くらいチョロっと勉強して何の苦労もなく中央大と首都大学東京(現都立大)に現役で受かって、 大学生になって4年間プラプラして第一地銀と特別区に無対策で内定した感じの人生。 経歴や能力に関して、数としては同レベ以上はそこらじゅうにいるけど、割合としては同年代の上位1割以内には入るような人間。 そんな自分には結婚を意識する彼女がいる。27歳くらいで結婚するつもり。もちろん一戸建てを買いたいと思ってるけど、ここで生まれて初めて地方出身者に嫉妬した。 自分は今年収470万くらいで30歳で500~550万、40歳で750万、50歳で900万くらいは稼げるだろう。となると価格にして4000万くらいの家を30年ローンで買うのが身の程という

                地方出身者って勝ち組じゃね?って感じるようになった
                coper
                coper2024/12/21非公開
                「30歳で500~550万、40歳で750万、50歳で900万くらいは稼げるだろう」:志低すぎ。東京で働いているならば積極的にスキルを磨いて転職市場に参入すると、40歳で1000万円越えは現実的な範囲。
                • 文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え の

                  文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え https://anond.hatelabo.jp/20220114133403 の筆者です。三年後の現状を追記。 当時叱ってくれた人、励ましてくれた人には心から感謝しています。 当時たくさんの方からいただいたアドバイスを元に、学部四年生ながらにできることはたくさんやってみました。手遅れ感はすごかったけど、もうこのまま色々なことから逃げてはいけないと思ったので勢いだけはあった。 ・教職を取る ・ボランティアに参加する ・長期インターンで働く ・バイトをする ・心理学のを読む 卒業研究も就活も並行してやった。 教職はめちゃくちゃ大変だった。大学四年生にもなって(しかもあそぶんがくぶ)、教職=専門科目+教職科目で時間割はいっぱい。毎日朝9時から夜8時まで授業が詰まっていて、土日も現職教員が教えてくれる授業に出ていった。 ヒーヒー言

                  文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え の
                  coper
                  coper2024/12/05非公開
                  「就職のことを真剣に考える人は文学部には行かない方がいい」は常識でないのかな。でも、“勉強バカ”が博士課程に進み勉強を突き抜けた先の研究の世界でプロを目指すという良い話。
                  • 「就活失敗して無名の中小に行ったら人生終わり」みたいな思い込みはエリート意識が過剰になってるだけで、無名の中小企業で働くのって割となろう系みたいで割と楽しい

                    コスメティック田中 @csmtc_tnk 「就活に失敗して無名の中小企業に行ったら人生終わりだ」みたいな思い込みは階層的に断絶したエリート意識が過剰になってるだけで、無名の中小企業で働くのって割となろう系みたいで割と楽しいシーン多いけどな 2024-11-29 06:59:59

                    「就活失敗して無名の中小に行ったら人生終わり」みたいな思い込みはエリート意識が過剰になってるだけで、無名の中小企業で働くのって割となろう系みたいで割と楽しい
                    coper
                    coper2024/11/30非公開
                    業種・職種による差が大きい気がする。自分がいるサイバーセキュリティだと属性よりも「仕事ができるか」を重視。無名中小企業の人でも実力が窺える人、若手だと成長志向で自己投資している人は採用されやすい。
                    • 令和日本で地方の神童は東大に行ってはいけない|イブリース

                      なかなか断定的なタイトルで申し訳ないのだが、今回は令和日の動向と学歴考察を踏まえ、これから日に起きる社会変化と人生の荒波について考えていこうと思う。 筆者が東京大学に在籍した時は、結構地方出身の人間が多いことが興味深かった。文科二類は結構首都圏進学校の割合が高かったのだが、その他は地方の人間が半分を占めており、彼らの中には普通の公立高校から現役で合格したものもかなりの割合で含まれていた。中には驚くような僻地から合格した人もいる。 彼らは間違いなく地元では天才扱いであり、地方公立名門校であっても文系では首席か次席クラスである。その中には一定割合で発達障害傾向が強い人間も含まれていた。彼らはきっと天才なのだと思う。東大に入ると周りが似たような人間ばかりなので、天才と言った言葉を安易に使うと干されてしまう。ただ、ギフテッドの定義は上位2%というので、学力上位0.3%に入る彼らは紛れもなく天才

                      令和日本で地方の神童は東大に行ってはいけない|イブリース
                      coper
                      coper2024/11/20非公開
                      面白い。また半分くらい的を射ている。地方だと、彼等に見合う勤め先は地場大手の同族企業、地銀、役所、大企業の支社支店・地域子会社くらい。それも東京の競争も嫌で医師を目指すというのはある思う。
                      • 「松岡正剛は何をした人なの」と聞かれたらなんと答えればいいのか|bxjp

                        松岡正剛が8月12日に肺炎で亡くなりました。80歳。悲しい。100歳まで生きるんじゃないかと思っていました。 「著述家」などと書いてありますが、なんですかね、著述家って。文章を書くことが松岡正剛の仕事の中心だとでも言うのでしょうか。もし知っている人が肩書をつけるならば「編集者」だと思います。 松岡正剛は間違いなく「編集」に特化した人物です。この「編集」の意味が世間一般的な意味とはズレるため、わかりにくいことは認めます。一般的には「複数の素材を取捨選択・関連付けて配置し、一つの企画にまとめること」だと思います。では松岡正剛の「編集」とは何なんでしょうか? その話の前にひとつ。村上春樹が佐々木マキの作品を初めて見た時のショックについて後年書いたテキストで印象深い一節があります。 僕が佐々木マキのマンガから感じたのはこういうことだったーーのだろうと僕は今思う。つまり〈表現すべきことがない時、人は

                        「松岡正剛は何をした人なの」と聞かれたらなんと答えればいいのか|bxjp
                        coper
                        coper2024/08/23非公開
                        「松岡正剛は何をした人なの」は鋭い指摘。ある種の博識ではあるのだが、発揮した才能が特定のドメインではなくメタなメソッド或いは類稀な知的好奇心だったので説明が難しい。
                        • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

                          後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲した。Medical Assistance in Dyingを平たい日語にすると「死にゆく際の医療的介助」。しかし、これでは積極的安楽死から緩和ケアまでがひと繫がりのものとして括られてしまう。安楽死を推進する立場はそれまでにもAID(Assistance in Dying)、VAD(Voluntary Assisted Dying

                          安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
                          coper
                          coper2024/01/15非公開
                          安楽死合法化は受け入れ難い。カナダの状況は知らないが、日本で導入するとそれを積極的に提案する人が現れそう。そうなると「本人の意思」の実態が怪しい安楽死が横行しかねない。
                          • 俺だって4年前、早稲田からメガバン入行が決まった瞬間はもうこれで人生安泰だなって思ってたよ→メガバンクは…

                            いとう会長/伊藤滉一郎 @itoukaityou じゅそうけん合同会社/教育メディア「未来図」@miraizu_suisen編集長/著書『中学受験 子供の人生気で考えた受験校選び戦略』(KADOKAWA) など/PIVOTの教育番組出てます jyusouken.com/company

                            俺だって4年前、早稲田からメガバン入行が決まった瞬間はもうこれで人生安泰だなって思ってたよ→メガバンクは…
                            coper
                            coper2023/12/27非公開
                            もうたくさん突っ込まれているが、4年前のメガバンクで“人生安泰”と思うことはなかろう。その頃のメガバンクは、すでにプロパーをどんどん外に出し中途採用もどんどんするようになっていた。
                            • 何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei

                              特別支援学校出身の発達障害児が3年で偏差値を65上げ筑波大学に現役合格した話私は中学まで特別支援学校に通っていた。高校から普通高校に行ったのだが当然授業はさっぱり分からない。私の通った高校は所謂名前さえ書ければ入れるクロマティ高校であり、入学時にそれまでの単元をちゃんと履修してるか?等の確認は勿論しなかった。この高校を知った時は「最高かよ!」と思ったが実際に入ってみると、それは「私に限らず生徒みんな授業の内容とか分からないので先生も教える事を諦めて淡々とマニュアル通りに物事を進める」という形で牙を私に牙をむく。つまり私に限らずあらゆる生徒が先生に分からないから教えてくれ的な事を言っても「教科書を読み返して下さい」で全てシャットアウトなのである。 勿論教科書を読み直してみても分からないモノは分からない。オマケに私は言語は理解していたものの中学3年生まで発音出来ず、高校1年の時は人より3倍遅く

                              何故恵まれない人間は努力しないのか?|rei
                              coper
                              coper2023/12/24非公開
                              自分の子どもが小さい頃、努力して望みが叶うという経験させようと意識していた。いつも上手くいくわけではないことは嫌でも知るわけだが。一度でも望みが叶う経験がないと努力しようなんて思わないよね。
                              • 私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話

                                野瀬大樹 @hirokinose 公認会計士・税理士。 出没地は東京・デリー・ムンバイ・バンガロール・シンガポール・ハコフグ倉庫・ハイラル平原・キノコ王国・アッテムト鉱山・クリスタルタワー・フレイムグレース・カストラート海・フィルモア・港町ワーレン・サウスタウン・カムラの里・金田城・ヒノエ島・惑星ZDR・二ウェンの森・秀尽学園。amazon.co.jp/dp/4828421033/ 野瀬大樹 @hirokinose これは割と当で、小学校あたりから私立行ってる人、マジで人生で「貧しい人」「家庭に大きな問題がある人」と接する機会がなくて、当に世の中は幸せな人だからけだし、上手くいってない奴は努力不足って当に思ってるんだよな。人のせいじゃないんだけど。2023-11-09 11:55:02

                                私立小に通った人は「人生で貧しい人や家庭環境に問題がある人」と接する機会がなく理解が浅くなり当人の努力不足と思う傾向がある話
                                coper
                                coper2023/11/10非公開
                                公立(それも地方)の出身である自分は、小学校から私立の人には「お前は努力してないだろう」と言いたくなる。また、困難な状況に陥った人には「努力が足りなかったんじゃないの」と言いたくなる。
                                • 細田博之 前衆議院議長が死去 79歳 | NHK

                                  体調不良のため先月、衆議院議長を辞任した自民党の細田博之氏が10日午前、東京都内で亡くなりました。79歳でした。 細田氏は衆議院島根1区選出の当選11回。旧通産省で勤務したあと平成2年の衆議院選挙で初当選し、これまでに官房長官や自民党の幹事長、総務会長などを歴任しました。 また、自民党安倍派の前身の細田派で会長も務めました。 そしておととし11月、前回の衆議院選挙を受けた特別国会で衆議院議長に就任しました。 細田氏は先月13日に記者会見を開き、ことし7月に脳梗塞の症状が出て別の病気も含め治療を受けていることを説明した上で「国会運営が停滞することは避けなければならない」と述べ、議長を辞任する意向を明らかにしました。 そして先月19日、海江田副議長に辞任願を提出し20日に辞任しました。 一方で、衆議院議員は続けるとして次の衆議院選挙の立候補に意欲を見せていました。 細田氏は旧統一教会との関係を

                                  細田博之 前衆議院議長が死去 79歳 | NHK
                                  coper
                                  coper2023/11/10非公開
                                  「議長は辞めるが議員は辞めない」という傍目には理解困難な動きをしていたが、本人の意思・希望があったのだろう。細田に絡むいろいろな件はこれから検証されることを望む。
                                  • 高校受験結構頑張ったはずなのに低い偏差値のかわいいJkの方が人生ずーっと楽しそうでもうやだ→10年後はわからないから…

                                    かさね(🎀🪐ゆめの🪐🎀) @k29aRYBnwkC7XYJ @nwv8e FF外失礼します🙇‍♀️ めっちゃ同じ気持ちです、、、 他の学校の子めっちゃ楽しそうなのに私だけ資格勉強ずっとしてるし楽しくないしほんとに泣きそうです🥲2023-09-04 10:21:55

                                    高校受験結構頑張ったはずなのに低い偏差値のかわいいJkの方が人生ずーっと楽しそうでもうやだ→10年後はわからないから…
                                    coper
                                    coper2023/09/08非公開
                                    境遇による感覚の差がありそう。自分の感覚だと、偏差値の高い女子は勉強だけでなく多才である上に「可愛い」も上手に頑張る。偏差値の低い女子の世界の「可愛い」の頑張りは刹那的な内輪ウケに陥りがち。
                                    • 【株の配当だけで年間4300万円】自民党・森山裕選対委員長が明かす「私が“資産20億円の株長者”になった経緯」 | マネーポストWEB

                                      朝日新聞が7月4日付朝刊1面トップで〈株所得 報告3割未満〉と題した記事を報じた。内容は株を保有していると報告した国会議員のうち、所得等報告書に配当金や売却益など「株による所得」を報告したのが3割未満だったというもの。同記事は、条件によっては記載の義務がないルールであることを問題視し、「議員の資産を国民の不断の監視と批判の下におく」とする国会議員資産公開法の理念と乖離していると批判している。 報告不要になってしまっている配当所得が特に多い議員として記事で名前が挙げられていたのが、自民党選対委員長の森山裕衆院議員(78)だ。 森山氏は2022年、株の配当を約4300万円も受け取っていたという。株を所有するだけで受け取れる“不労所得”にあたる配当がそこまでの額に及ぶというのは、どんな銘柄をどれほど持っているのだろうか。資産等報告書を確認したところ、森山氏が保有する株はITコンサルの「フューチャ

                                      【株の配当だけで年間4300万円】自民党・森山裕選対委員長が明かす「私が“資産20億円の株長者”になった経緯」 | マネーポストWEB
                                      • 【追記あり】子育て、やってみたらとっても楽しかったんだ!この楽しさを知らせた

                                        私はそこそこ年かさのパパで、就学前の子供一人と社会人としても家庭人としても優秀なの3人で暮らしている。 首都圏在住、夫婦ともにフルタイム勤務。 なぜ書くのか子供を持つ喜びがネットであまり共有されていないのがもどかしい。 子育てについて、よく把握しないまま否定しているような意見まで見るようになり、残念な気分になった。 そこで我が子を育てる中で感じている喜びを紹介したいと思う。 じゃあ子供を持つ喜びとは何か?この感覚をわかってほしいんだようちの子は、保育園のお迎えや、仕事からの帰宅でパパが来たのを知ると全力の笑顔とダッシュでつっこんでくる。 誰かの人生にここまで重要になれるとは… 承認欲求と言うとなんだか下品な感じがするけれど、この誇らしい気分は悪くない。結婚も家族が増えるという点では同じだが、また違う良さがある。 うまく伝えるのは難しいのだけれど…たとえば照明に例えよう。結婚後、を見

                                        【追記あり】子育て、やってみたらとっても楽しかったんだ!この楽しさを知らせた
                                        coper
                                        coper2023/06/09非公開
                                        そう!この楽しさを知らせたい。日々成長し日々新しいことが出来るようになる。そのうちに出来るようになった子自身と親が一緒に喜ぶ。そして近所にパパ友ママ友の輪が広がる。こんな素晴らしい体験は他にはないよ。
                                        • 修学旅行は諸々の負担が重いのはわかるが「北海道民は修学旅行がなかったら内地を見ないまま一生を終える可能性がある子が結構いる」と聞いて考えてしまった

                                          ふぉっくすとろっと641🚀❤️‍🔥🪐🔭☀🌟 @yukimohumohumo1 修学旅行がクソッタレなのは認めるが 昔、ある先生は、 「北海道田舎の民は修学旅行がなかったら内地を見ないまま一生を終える可能性がある子が結構いる」 と………2023-05-05 04:17:12 ふぉっくすとろっと641🚀❤️‍🔥🪐🔭☀🌟 @yukimohumohumo1 こんなこと呟いた理由 昨日くらいから教員の人たちの修学旅行に対する怨嗟の声がおすすめに溢れてまして 「たしかに修学旅行に関わる業務内容、一般企業ならアウトな人の使い方だよなぁ」 となったのが発端ですわよ!? クソッタレ業務見直し必要じゃね?の意ですよ? 陰キャとか言う前に前提!!2023-05-05 16:35:29

                                          修学旅行は諸々の負担が重いのはわかるが「北海道民は修学旅行がなかったら内地を見ないまま一生を終える可能性がある子が結構いる」と聞いて考えてしまった
                                          coper
                                          coper2023/05/06非公開
                                          「場所を変えた24時間版の学校の日常」にしたい教師と「いつものノリの延長で羽目を外す機会」にする生徒。初めて本州に渡る生徒が少なくなかったはずだが、旅行する意義をまるで感じなかった中学の修学旅行。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp