10月27日、東京証券取引所は、ニデックを特別注意銘柄に指定すると発表した。写真は同社のロゴ。2018年7月、都内で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 27日 ロイター] - 東京証券取引所は27日、ニデック(6594.T), opens new tabを特別注意銘柄に指定すると発表した。指定日は28日。同社が提出した2025年3月期の有価証券報告書の適正性について監査法人が「意見不表明」などとし、内部管理体制などについて改善の必要性が高いためとした。日本経済新聞社は11月5日から日経平均の構成銘柄からニデックを除外する もっと見る 。 ニデックは6月に海外子会社で関税の支払いの不備がみつかり、有報の提出を延期。グループ内でほかにも不適切な会計処理の疑いが浮上し、9月下旬にようやく提出したものの監査法人が「意見不表明」とした もっと見る 。10月23日には2

楽天グループは10月3日、2025年12月期第3四半期(7~9月)の連結決算において、約270億円の減損損失を計上する見込みだと発表した。原因はネットスーパー「楽天マート」(旧・楽天西友ネットスーパー)の不振。同事業について関西エリアから撤退することも発表した。楽天は23年12月に、西友との共同出資により立ち上げた楽天西友ネットスーパーを完全子会社化。楽天IDの会員基盤やEC事業の技術を生かした収益改善策を打ち出していた。24年9月にはサービス名を「楽天マート」に改め、商品調達体制の再構築や顧客基盤拡大に向けた施策を進めていた。 しかし、調達プロセスの立ち上げに想定以上の時間がかかった他、新型コロナ禍を巡る状況の変化に伴いスーパーマーケット業界では消費行動が実店舗へと回帰。こうした外部環境の変化も重なり、ネットスーパー事業の顧客獲得実績は当初計画を「著しく下回る結果」(同社)となった。こ

みなさんこんにちは。 資料デザインのリサーチや分析に取り組むパワーポイントのスペシャリスト、パワポ研です。 今日は少し趣向を変えて、先日コンサルファームから日系事業会社(いわゆるJTC)に転職した友人から聞いた話を紹介しようと思います。 そんな話は興味がないので良質なパワポを見せて!という方はこちらのまとめページをどうぞ。本題に入りますが、先日、戦略コンサルティングファームを卒業して日系大手企業の経営企画部門で働く友人と久しぶりに会いました。彼はすごく優秀な人なので、新天地でもバリバリ活躍している(らしい)のですが、日系大手企業に転職して、一番苦労しているのが、実はパワーポイントの作成だというのです。コンサルタントといえば、スライド作成のプロであり、パワポ研でもコンサルティングファームの報告書は日々参考にしています。そんな彼が苦労するというのはいったいなぜなのでしょうか。 ストレスを感

資材価格の高騰や人手不足の深刻化で、建設費の上昇に歯止めがかからない。国は建設技能者の処遇を改善するため、今年末に標準労務費を作成・勧告することにしており、さらなる建設費の上昇は避けられない見通しだ。こうした状況に対応するため、インフレリスクに適応した建設工事の発注方法を模索する動きが出てきている。 日本では、建設工事の発注方法はゼネコン(ゼネラル・コントラクター=一般請負業者)や工務店に建設費の総額で発注する「総価一括請負方式」が一般的だ。しかし、インフレ経済が続いてきたアメリカや欧州などでは工種ごとにコスト情報を開示して発注する「オープンブック・コスト+フィー方式」が標準的な発注方法として普及している。 日本では1990年代半ばからデフレが続いてきたため、超高層オフィスビルやタワーマンション、市街地再開発事業など、請負金額が大きく工期が長い大型工事でも「総価一括請負方式」で発注されてき

ヴィレヴァン全店まわるひと【非公式】 @village_vanvan ヴィレヴァン株主総会2025レポ【1】 去年に引き続き今年もやってきました。 去年は11億の赤字で今年は42億の赤字なんで一体どうなることやら。 なるべくファニーには書きますが、ほんとヘビーかつロングなのでティッシュの箱裏の文章読むくらいしかやることないな…みたいな時に読んでください。 pic.x.com/lWknhotK6N 2025-09-01 01:38:31 ヴィレヴァン全店まわるひと【非公式】 @village_vanvan 全国に300店舗以上ある遊べる本屋ことヴィレッジヴァンガードを北は北海道、南は沖縄・宮古島まで全店訪れるひとです。好きな店舗は新京極店。本店と岡崎店とポルト豊明店と柏のオートバックス店も楽しいから大好き。今までの店舗の記事は全てハイライトのタブに。取材・出演・執筆依頼・お悩み相談等なんでも

リンクNHKニュース 三菱商事 洋上風力発電計画 撤退の方向で最終調整 |NHK 【NHK】秋田県と千葉県の沖合で計画されている洋上風力発電について、事業を中心的に進めてきた大手商社の三菱商事が、コストの大幅な増… 204 users 82 大場紀章(エネルギーアナリスト) @nuribaon 三菱商事の風力事業撤退は、上場企業の合理的判断としては理解できるが、地元の地域住民、あの入札で負けて機会を失った事業者、制度変更の混乱を招き日本の洋上風力開発を大きく後退させたこと、FIP転してでも継続させようとした当局、この半年間散々議論して来た人達の時間を裏切っていて、最も大事な最初の国家事業に参入しようとした事業者として社会的にこのままで許されるとは思えない。当時の担当者でもあった中西さんが社長のうちは三菱商事を好きにはなれないな。 2025-08-26 19:32:58 oira @oi

秋田県と千葉県の沖合で計画されている洋上風力発電について、事業を中心的に進めてきた大手商社の三菱商事が、コストの大幅な増加などを理由に撤退する方向で最終調整を進めていることがわかりました。洋上風力発電を取り巻く環境は厳しさを増しており、国のエネルギー政策への影響も避けられない見通しです。 三菱商事は、秋田県と千葉県の沖合の3つの海域で、中部電力の子会社などとともに洋上風力発電の計画を進めていましたが、ことし2月コストが大幅に増加したとして計画全体を見直すことを明らかにしていました。 関係者によりますと、会社が事業にかかるコストを改めて計算した結果、資材価格や人件費などの高騰で採算を確保することが難しいと判断し、計画から撤退する方向で最終調整を進めていることがわかりました。 会社は地元の関係者などに事業から撤退する意向をすでに伝えていて、27日にも記者会見を開き、正式に表明することにしていま

JPYCとは何か JPYCが発行するステーブルコイン「JPYC」は、日本円に連動する資産として、その価値は銀行預金や日本国債によって100%保全される。つまり、JPYCをいつでも同額の日本円に交換できる。これは価格が大きく変動する暗号資産(ビットコインやイーサリアムなど)とは決定的に異なる。 発行されたJPYCは、利用者自身のウォレットやカストディ事業者(保管サービス)に預けることができる。さらに、ブロックチェーンを利用するため、世界中に数秒で送金可能だ。送金手数料(ガス代)は利用するチェーンによって異なるが、安いチェーンであれば1円未満で済むケースもあるという。現在はEthereum、Avalanche、Polygonの3チェーンに対応予定だ。 JPYC社は、日本円をJPYCに変える「発行」と、JPYCを日本円に変える「償還」を担う。その際の手数料は徴収しない。前述の通り、送金手数料はブ

このたび実施いたしましたハッピーセット®「ポケモン」ポケモンカードキャンペーンにより、一部のお客様による転売を目的とした大量購入や、それに伴う店頭ならびに店舗周辺での混雑・混乱の発生、またご注文いただいた食品の放置・廃棄といった事象が発生したことを確認しております。日頃よりマクドナルドをご利用のお客様にご不便をおかけしてしまったことに加え、店舗で働くクルーの皆様、近隣にお住いの住民の皆様、テナント入居先のオーナーの皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。マクドナルドは、ハッピーセットの転売目的での購入や、食品の放置・廃棄を容認しません。このたびの状況は、私たちが長年大切にしてきた「お子さまとご家族に楽しい食体験を提供する」という理念やレストランとしての姿勢に明確に反しており、当社の対応が不十分であったことを厳粛に受け止めております。再発防止のため、以下の対応を
マ• 髙# @takaimayu 金融機関の女性担当が来社アポを13時と言いかけて、13:30としたところに緩さを覚えた。 あなた13時までお昼休憩してゆっくり身支度してから出発するスケジュールで考えたね? 2025-07-31 11:47:58

麹 @oryzae1824 ユーザ「システムのことがわかる情シス側がビジネス理解をして要求定義を定め、要件定義もやれば良いではないか。我々は通常業務で忙しく、そんな暇はない」 この発言に反論してください 2025-07-19 19:09:33 レシート裏のがらすめん @TNBTSS @oryzae1824 覚悟せぇや。 「暇がない」のではなく、「覚悟がない」んだ。 暇がない。一見もっともらしく聞こえる。しかしこれは、「社のビジネスの未来を他人任せにする」という責任放棄の宣言にほかならない。 情報システム部は、確かにシステムの専門家かもしれない。だが、この会社ビジネスの本質は、あなた方にしかわからない。情報システム部がどれほど優秀であろうと、あなた方の現場の機微や、本質的な業務フロー、抜け道、実情、例外処理、属人化の事情までは把握しきれない。それを「そっちで勝手にやれ」というのは、会社に対す

鈴木重正@薬局後継者、独立支援 YAKUDACHI @YAKUDACHILLC @JkNElMKZ8PMcqt0 助言したいというより、色々な仕事に携わって成長していきたいと考えてるのかと思います。 社会人経験のない中で、明確に業種を決めきれないからコンサル志望。 いわゆるJTCに入るとテクノロジーの急速な進化においてかれるのでは、といった不安もコンサルが増えた要因に思えます。 2025-06-17 07:18:25 オルタレイチュア(代替文芸) @alterature8 @JkNElMKZ8PMcqt0 屋上屋を架すというか、"ビジネスのためのビジネス"に人気があり過ぎるってのは不健全な感じがしますね。ユニクロ柳井さんも自分のところのエリート達に、退職後にコンサルとファンドだけはなるな、と思ってたらしい。もうちょい実業っぽいことやってくれっていう老爺心でしょうね。 2025-06-16

デンソーがホンダ株の全てを売却したことが11日、わかった。デンソーと同じトヨタ自動車グループで塗装設備大手のトリニティ工業の株式全ても売却した。ローム株を112万株取得したことも明らかにした。11日に開示した2025年3月期の有価証券報告書で政策保有株の状況を明らかにし、ホンダとトリニティ工業の株式を全て売却したことが判明した。デンソーはこれまでホンダ株を段階的に売ってきたが、25年3月末まで

資本業務提携を発表した(左から)NTTドコモの前田義晃社長、NTTの島田明社長、SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長、住信SBIネット銀行の円山法昭社長 Photo:JIJI ついにNTTドコモが動いた――。KDDI、ソフトバンク、楽天がすでに展開していたネット銀行事業に、最後発のドコモが「住信SBIネット銀行」の買収という強力なカードで参入しました。通信業界の巨人がなぜ今、ネット銀行の世界に飛び込むのか?そしてこの動きが、メガバンクを脅かすほどのインパクトを生む理由とは?本記事では、他の通信3社との違いや、金融市場に起きるかもしれない地殻変動を3つの視点から読み解きます。四つ巴なんてとんでもない…独走するドコモだけが描ける未来がありました――。(百年コンサルティングチーフエコノミスト 鈴木貴博) 「住信SBI銀の子会社化」で ドコモが競合を圧倒するNTTドコモがネット銀行大手のS

すこーる🥤 @dropna_nan上司に「AはBであるという認識でいいですか?」と言質取ろうとしたら「常識的に考えてAはBだと思うんですが…」と返されて不服 お前の言質が取りたいんや、はいかいいえで答えろ 2025-05-29 10:51:01

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く