Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (21)

タグの絞り込みを解除

トヨタに関するcoperのブックマーク (18)

  • トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化提案、巨額案件の可能性-関係者

    報道を受けてトヨタは26日、豊田織に「一部出資することを含め、さまざまな可能性を検討している」との声明を出した。トヨタの広報担当者は前日、同社が公表したものではないとした上で、保有するトヨタグループの株式については常に最適な在り方を検討しているが、現時点で決定した事実はないとし、開示すべき事項が生じた場合には、速やかに開示するとしていた。 国内では企業統治(コーポレートガバナンス)の向上や親子上場の解消、一部では買収防衛の観点などから、創業家が中心となる非公開化の動きが活発になっている。カナダのコンビニ大手から買収提案を受けたセブン&アイ・ホールディングスの創業家は、昨年から今年にかけて経営陣が参加する買収(MBO)を計画したものの、資金調達のめどがたたず断念した。 同関係者らによると、創業家らは豊田織買収のための特別目的会社(SPC)を作る計画。買収資金は豊田氏個人やトヨタなどによる出資

    トヨタ創業家が豊田織に買収・非公開化提案、巨額案件の可能性-関係者
    coper
    coper2025/04/27非公開
    難しそう。株式を担保に借入れるにしてもトヨタ創業家が兆円単位の資金を調達できるだろうか。株式政策保有解消が流れの世の中でトヨタ株主はメリット不明なSPCへの出資を認めるだろうか。
    • トヨタ、ハイブリッド化した水素エンジン車公開-航続距離が25%伸長

      トヨタ自動車は16日、水素エンジンと同社のハイブリッド技術を組み合わせ、航続距離などを向上させた車両を初公開した。 同システムを搭載した商用車「ハイエース」を静岡県小山町のサーキット、富士スピードウェイで報道陣に公開した。トヨタによると、ハイブリッド車(HV)とすることで1回の水素充てんで走行する航続距離が250キロメートルと従来の車両に比べ25%伸び、加速性能も向上した。 地球温暖化への懸念が高まる中、電気自動車(EV)を重視する欧米勢に対し、トヨタなど国内自動車メーカーの多くはHVを含めた多様な選択肢を追求する「マルチパスウェイ」戦略を掲げてきた。トヨタは燃焼時に二酸化炭素を排出しない水素を燃料とする水素エンジン車についても2021年に技術開発に取り組む方針を発表し、搭載車両を自動車レースやオーストラリアの公道での実証で走らせ改良を進めてきた。トヨタの中嶋裕樹副社長は記者団に対し、オ

      トヨタ、ハイブリッド化した水素エンジン車公開-航続距離が25%伸長
      coper
      coper2024/11/17非公開
      「ハイブリッドシステムのバッテリーなどが助手席部分を占拠」:ここに限らず燃料用水素の供給体制整備も含めた課題が電気自動車以上に山積で、ロマンのために技術開発のリソースを無駄遣いしている感。
      • トヨタ不正「章男会長の発言が国交省を怒らせ出荷停止が長期化」社内から批判

        トヨタ「ヤリスクロス」(「Wikipedia」より) 認証試験の不正問題が拡大しているトヨタ自動車の社内で、豊田章男会長をはじめとするトップに対する不満が高まっている。5月末に不適切な認証試験が発覚したことを国土交通省に報告し、記者会見で豊田会長は、基準より厳しい試験を行っていたとの主張を繰り返し、現行の型式認証試験制度に問題があると悪びれずに主張。7月に新たな不正は見つからなかったと報告したが、国交省の立ち入り検査で新たな不正が見つかった。国交省はトヨタに対して認証業務に向けた抜的な改革を促す是正命令を出した。トヨタの新型車開発の遅れなど、事業への影響は避けられない状況で、社内では「高額の報酬を受け取りながら経営トップのリスクマネジメントが機能していない」と憤りの声が噴出している。トヨタグループのダイハツ工業や、トヨタ車向けディーゼルエンジンを製造している豊田自動織機で認証試験に関す

        トヨタ不正「章男会長の発言が国交省を怒らせ出荷停止が長期化」社内から批判
        coper
        coper2024/08/13非公開
        「オレたちが考える安全を当局はおとなしく受け入れろ」「申告データの書き換えらくらいたいしたことない」なんて理屈が通る国はどこにもない。制度の形骸化に繋がり兼ねない姿勢に厳しく対応されるのは当然。
        • 豊田章男氏は何と言う?国交省が見つけた新たな不正 | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」

          記者会見で厳しい表情を見せるトヨタ自動車の豊田章男会長。次の記者会見では何を語るか=東京都千代田区で2024年6月3日、長谷川直亮撮影トヨタやホンダなどの認証不正を考える(8)トヨタ自動車の認証不正問題は、国土交通省の立ち入り検査で新たに7車種の不正が判明。国交省はトヨタに道路運送車両法に基づく是正命令を出した。国交省はトヨタの豊田章男会長が記者会見で「来より厳しい試験をやった」と述べたクラウンとシエンタの後面衝突試験について「正しく事実関係が報告されていない」と異例の指摘も行った。どういうことなのか。 国交省は2024年7月31日、生産中の4車種(RAV4、ノア・ヴォクシー、ハリアー、レクサスLM)と、過去に生産していた3車種(プリウスα、レクサスRX、カムリ)について、衝突試験で量産と異なる仕様のドアフレームを使ったり、規定通りの試験を行ったように虚偽記載したりするなどの不正を確

          豊田章男氏は何と言う?国交省が見つけた新たな不正 | クルマ最新事情 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
          coper
          coper2024/08/03非公開
          納得感がある記事。行った試験が本来より厳しかろうが、試験の条件や結果を誤魔化して「安全性は損なわれていない」と言い張るのは、海外との相互認証を含めた認証制度に対する破壊的行為。
          • 国土交通省|報道資料|トヨタ自動車(株)の不正事案に関する国土交通省の対応について

            国土交通省では、トヨタ自動車より型式指定申請における不正行為が行われていたとの報告があったことを受け、6月4日以降、同社に対する立入検査を行い、事実関係の確認、精査を行ってまいりました。 この結果を踏まえ、日、国土交通省において、以下の対応を行います。 (1)立入検査の結果の公表 (2)是正命令の発出 (3)基準適合性確認結果の公表及び現行生産車の出荷停止指示の解除 1.立入検査の結果について 国土交通省は、5月末に不正行為(※)の報告のあったトヨタ自動車に対し、6月4日より立入検査を実施し、7月5日に同社より報告された調査結果の内容等も踏まえ、事実関係の確認、精査を行った。 (※)意図的な、試験車両の加工、虚偽記載、データ改ざん等 その結果、トヨタ自動車から報告があった7車種における不正行為の事実を認定するとともに、追加で7車種(現行生産車4車種、過去生産車3車種)における不正行為を認

            国土交通省|報道資料|トヨタ自動車(株)の不正事案に関する国土交通省の対応について
            coper
            coper2024/08/02非公開
            エアバッグを外部からタイマーで着火、量産とは異なる仕様の部品を使用、試験データの書換え。これらはどう言い訳されても不正。試験をごまかして作られた自動車の安全はどうやって信用したら良いのか?
            • トヨタ会長、海外移転→日本脱出を示唆…国交省からのイジメ的行為に失望

              トヨタ自動車の社(「Wikipedia」より)トヨタ自動車の豊田章男会長は18日、報道陣を前に「(自動車業界が)日から出ていけば、大変になる。ただ、今の日はがんばろうという気になれない」「“ジャパンラブ”の私が日脱出を考えているのは当に危ない」「日のサイレントマジョリティーは、自動車産業が世界で競争していることに、ものすごく感謝していると思う」と発言(「朝日新聞」記事より)。これを受け、トヨタ社をはじめとする主要拠点を日から海外へ移転させることを検討しているのではないかと注目されている。豊田会長の発言の真意は何か。また、もしトヨタが主要拠点を海外に移転させた場合、日経済にどのような影響をおよぼすのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 型式指定の認証不正問題が発覚したトヨタ自動車。不正があった3車種は、国土交通省による型式認証の基準適合調査が行われている関係で8月末ま

              トヨタ会長、海外移転→日本脱出を示唆…国交省からのイジメ的行為に失望
              coper
              coper2024/07/21非公開
              日本を出ていくとして、どこに行き先があるのだろうか。認証試験結果の虚偽報告に寛容な国やメーカー都合での国際基準の独自解釈を認める国なんてないと思うが。
              • パリ五輪の公式車両にトヨタの「ミライ」、学者や技術者が撤回要求

                トヨタのショールームに展示された水素で走る「ミライ」=愛知県豊田市/Akio Kon/Bloomberg/Getty Images (CNN) トヨタ自動車の燃料電池車「ミライ」がパリオリンピックの公式車両に採用されたことに対し、学者や技術者など120人が連名で、撤回を求める公開書簡を発表した。 水素で走る車は排気筒からは二酸化炭素を排出しない。しかし世界の水素の96%は今もメタンガスなどの化石燃料から製造されている。つまり、水素自動車のほとんどはバッテリー式の電気自動車(EV)に比べて汚染度が高く、従来のエンジン車よりも多少クリーンな程度にすぎない。トヨタはパリ大会にミライ500台と水素で走るバス10台、EV車1150台を提供予定。ミライは水と有機化合物から抽出し、再生可能資源で生成した水素で走らせると説明している。 それでも公開書簡では、消費者が購入するミライには、地球温暖化の原因と

                パリ五輪の公式車両にトヨタの「ミライ」、学者や技術者が撤回要求
                coper
                coper2024/07/13非公開
                このニュースは、フランスの電力の化石燃料依存は1割くらいということを踏まえて読むべき。火力発電依存な日本の感覚での批判は的外れ。バッテリーのリサイクルはどこまで進んでいるのかな。https://bit.ly/3VUjpEo
                • トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明 - 自動車情報誌「ベストカー」

                  6月3日、トヨタ自動車は1月から進めてきた型式指定申請に関する調査の中間報告を行った。その結果、数万件の中から6件の不適切事案が見つかったというのだが、はたしてその内容と影響はどれほどのものなのだろうか。国沢光宏氏に分析してもらった。 文:国沢光宏/写真:トヨタ自動車、ベストカーWeb編集部 ダイハツ不正問題を受け、国交省は自動車関連企業に「3ヶ月を目処に認証申請の不正を総点検しろ」という指示を出していた。日より各社から五月雨式に状況説明があると思う。そんな中、トヨタは数万件前後の実験、試験データの全てを再確認し、6件見つかった不適切事案の詳細を公表している。具体的な内容は以下の通り。 1)エアバッグのタイマー着火させたデータをマイナーチェンジ車の認証申請に使用(2014年クラウン/2015年アイシス)。 2)歩行者保護の試験を規定と異なる厳しい角度で行う(2015年カローラ)。 3)歩

                  トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明 - 自動車情報誌「ベストカー」
                  coper
                  coper2024/06/07非公開
                  基準より厳しい条件の試験だったとかは関係なく、操作した試験結果を提出することに酌量の余地はない。認証制度とかアシュアランスとかの意味の理解が致命的なレベルで不足している。
                  • こんな的外れな書込久しぶりに見た EVは欠陥というか元々現行の技術では解..

                    こんな的外れな書込久しぶりに見た EVは欠陥というか元々現行の技術では解決出来ない欠点があるのは以前から分かっていたことで、それが解決されたわけでも無い それでも売れていたのは、先物買いする意識高い人と補助金があったから。実用性が低いのは変わらないので既存の自動車に置き換わるには現状無理がある これは予想でも意見でも無くただの物理的な事実。インフラ云々は数多いEVの欠点の一つに過ぎない テスラはバッテリを必要量の倍積んで交互に休ませながら使う事で、寿命と航続距離の問題を無理矢理クリアしたが、その分バカでかく重く高くなった。そのデメリットをスーパーカーみたいなラッピングで誤魔化してヒットした。 正直商売として上手かったのは認める。 馬車の例えも的外れ。EVはあくまでも地球温暖化とか環境性能とかの(必ずしも事実に基づかない)一種のイメージによって後押しされただけで、ガソリン車より物理的に優れて

                    こんな的外れな書込久しぶりに見た EVは欠陥というか元々現行の技術では解..
                    coper
                    coper2024/04/06非公開
                    EVは原発ありきの技術って、いまの日本の電力事情に囚われていないか。EVは日本市場だけのことではないし、化石燃料以外の選択肢が原子力しかないというのは日本のアンチ再生エネの発想だし。
                    • 「全部トヨタ自動車のせいだ!」叫ぶメディアの見当違い…もっと深刻な豊田自動織機の病巣とは?

                      トヨタグループで相次ぐ試験不正。一連の問題を受けて、トヨタ自動車の豊田章男会長が責任者として謝罪した。しかし、「不正は全部トヨタ自動車のせいだ!」といった通り一遍のメディアの論調は、ちょっと違うのでは?と私は思う。渋沢栄一『論語と算盤』から学ぶ問題の質とは。(未来調達研究所 坂口孝則) 「全部トヨタ自動車のせいだ!」でいいのか?トヨタグループで、エンジンの認証試験に関する不正が相次いでいる。2022年に日野自動車、23年にダイハツ工業で検査不正が発覚。ダイハツは長期かつ大量の不正が判明したことで国内4工場の生産停止に追い込まれ、サプライヤーや販売店にも甚大な影響を及ぼした。 年が明けて1月、今度は豊田自動織機が不正の報告書を公表した。すでに判明していたフォークリフト用だけではなく、自動車用のエンジンでも複数の不正が確認されたという。一連の問題を受けて1月30日、親会社であるトヨタ自動車

                      「全部トヨタ自動車のせいだ!」叫ぶメディアの見当違い…もっと深刻な豊田自動織機の病巣とは?
                      coper
                      coper2024/02/04非公開
                      「トヨタ自動車がどうにかしろ」というメディアはあるが、「全部トヨタ自動車のせい」と叫ぶメディアはあまり見ない。「トヨタ自動車がどうにかしろ」は指摘として正しい。
                      • トヨタ会長、EVの市場シェアは最大で3割どまり-残りはHVなどに

                        電気自動車(EV)の市場シェアは最大でも3割、残りはハイブリッド車(HV)などになる。EVへの一点張り戦略に長らく懐疑的な見方を示してきたトヨタ自動車の豊田章男会長がそんな予測を示した。トヨタの自社メディア「トヨタイムズ」によると、豊田氏は企業経営者や役員に向けて今月行った講演での質疑応答で「いくらBEVが進んだとしても、市場のシェアの3割だと思う」と語った。残りの7割はHVや燃料電池車、水素エンジン車などになるとし、「エンジン車は必ず残ると思う」と続けたという。 豊田氏が新車販売と保有車のどちらに占めるEVの市場シェアを念頭に置いた発言だったかは明らかではない。ブルームバーグNEFによると、2040年に世界乗用車販売の75%、保有車の44%がEVになると予測されている。 EVを巡っては走行中に二酸化炭素を排出しないことなどから各国政府が支援を行っており、欧州や中国を中心に普及が進んでい

                        トヨタ会長、EVの市場シェアは最大で3割どまり-残りはHVなどに
                        coper
                        coper2024/01/24非公開
                        EVシェア3割止まりは予測というより賭け。それが当たるとしても、水素エンジンのシェアはもっと厳しいだろう。水素提供の足枷で限られたエリアやルートだけを走る車以外に広がりそうにない。
                        • 「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」

                          2023年12月20日に広く明らかになったダイハツの認証不正問題を受け、トヨタ自動車の豊田章男会長がベストカーWebの取材に応じた。「絶対にあってはならない行為、深く謝罪したい」とユーザーおよび関係各所へのお詫びを口にするとともに、ダイハツに関して「別の会社になるくらいの抜的な改革が必要だ」と強調した。以下、誌に語ったコメントを紹介する。 文/ベストカーWeb編集部、画像/ベストカーWeb編集部、ダイハツ工業 【画像ギャラリー】今回ダイハツで認証検査不正が見つかった車種一覧と主なダイハツ車種(12枚)画像ギャラリー ■トヨタには引けてダイハツには引けなかった「アンドン(行燈)」 冒頭、トヨタ自動車の豊田章男会長は、「”安全”は自動車にとって一番重要な要素であり、今回の不正はお客様の信頼を裏切る行為であって、断じて許されるものではない。トヨタとしても大きな責任を感じている」と語った。 今

                          「別会社になるくらいの抜本的改革が必要」トヨタ豊田章男会長がダイハツの不正問題に言及 - 自動車情報誌「ベストカー」
                          coper
                          coper2023/12/23非公開
                          聞いて複雑な感覚になる発言。トヨタにとって、ダイハツは後から100%子会社にして自主性に任せていたらとんでもないことをやっていたという形なのだろう。トヨタ会長として物言いが難しい場面だと思う。
                          • トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 | マネーボイス

                            プロフィール:辻野晃一郎(つじの こういちろう) 福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。 滅びゆく日の自動車産業シリーズをスタートしてから、個別の産業セクター編としては、これまで家電産業、半導体産業をみてきました。今号からは、自動車産業について考えてみたいと思います。 私はかねてから、家電産業で起きたことは必ず自動車産業でも起きると発言してきましたが、つ

                            トヨタは「ウォークマンの失敗」から学ばなかったのか?待望の全固体電池もEVの救世主にはならない理由=辻野晃一郎 | マネーボイス
                            coper
                            coper2023/12/03非公開
                            門外漢から見た今のトヨタは「ガソリン車とHVの存続に賭け、出遅れたEVはシフトの頓挫に期待し、実用化困難な水素自動車のロマンを振り撒く」という感じ。不安がいっぱい。
                            • トヨタ最高益を礼賛できない「EV周回遅れ」の深刻

                              トヨタ自動車は11月1日、2024年3月期の純利益が過去最高の3.95兆円になる見込みと発表しました。従来予想の2.58兆円から上方修正した理由のうち約1兆円は円安効果ですが、その要因を除いても好調であることに変わりはありません。 この決算発表を受けて、トヨタが底力を見せたと礼賛するアナリストの声が目立ちました。中でも目を引いたのが、トヨタの稼ぐ力がテスラを超えたという報道です。トヨタは2021年上期に売上高純利益率でテスラに抜かれて以降は後塵を拝してきたのですが、今回の決算で久しぶりにライバルを稼ぐ力で超えることができたというのです。 また、自動車各社の業績については中国市場の減速が不安要因になっていますが、その点でも今回の決算でトヨタ中国への依存度が低いことが強みと評価された様子です。この先、中国市場がさらに停滞してもトヨタの決算への影響が少ないことがプラス要因とも報道されたのです。

                              トヨタ最高益を礼賛できない「EV周回遅れ」の深刻
                              coper
                              coper2023/11/05非公開
                              進行しているEVシフトの実態に合わせた目標下方修正を見て「EVシフトは失敗」というミスリード。市販・普及しているEVの技術的課題を論い、技術的課題で市販以前の水素に掛ける論理倒錯。これがトヨタを支える論調。
                              • coper
                                coper2023/01/02非公開
                                内燃機関の自動車の販売禁止を計画しているのは日本だけでなく、欧州と米国もであるので、この分析は奇妙な感じ。トヨタの未来はもっぱら新興国市場でHEVを売る会社なのか?
                                • 「世界はなぜEV一択なのか」 トヨタ社長に“直球質問”してみた 【回答全文あり】

                                  地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)削減のため、国内外で自動車をガソリン車から電気自動車(バッテリー式電気自動車、BEV)にシフトする動きが進んでいる。メディアも、自動車各社の新型BEVの動向を報じており、いつの間にか人々に「次世代自動車=EV」という認識が浸透しつつあるように感じる。 そうした動きがなぜ出ているのかと疑問を感じた記者は、このほど開催されたトヨタ自動車の記者会見で、豊田章男社長に「世界はなぜEV一択なのか」と直球質問した。豊田社長の回答とは? 回答全文とともに、社長の思いをまとめた。 「カーボンニュートラル達成のための敵は炭素。内燃機関ではない」 記者の素朴な疑問に対し、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させる「カーボンニュートラル」(CN)達成のため、豊田社長がまず明言したのが「CN達成の敵は炭素」という点だ。

                                  「世界はなぜEV一択なのか」 トヨタ社長に“直球質問”してみた 【回答全文あり】
                                  coper
                                  coper2022/06/12非公開
                                  「水素は社会インフラ整備が進まず消滅、HVは脱炭素の流れで販売規制、EVは競争力がなく敗北」というのが最悪のシナリオ。自力でコントロールできない事業環境変化に挑戦している気がしてならない。
                                  • トヨタ自動車、コンサルファームへの発注ぜんぶ止めると噂に : 市況かぶ全力2階建

                                    ドラクエの新作ソシャゲ「ドラゴンクエスト スマッシュグロウ」、開発会社であるKLabの社名が事前に漏れてしまい速攻で消される(なお、株価は公表前から不自然すぎる値動き) 窪田製薬(旧アキュセラ・インク)、中国エンドユーザー向けに77万円のメガネ「Kubota Glass」出荷開始をお知らせするも1台だけと即バレして株価全戻し

                                    トヨタ自動車、コンサルファームへの発注ぜんぶ止めると噂に : 市況かぶ全力2階建
                                    coper
                                    coper2020/06/30非公開
                                    やってみて身の程を知れば良いかと。カイゼンは自力できても、transformationは外様を入れないと難しいよ。
                                    • 「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言

                                      自動車業界トップも終身雇用の継続は難しいとの認識です。 日自動車工業会・豊田章男会長:「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」トヨタの豊田社長は業界団体のトップとして、終身雇用について「雇用を続けている企業にインセンティブがあまりない」などと述べ、今のままでは継続は難しいとの認識を示しました。一方、中途や派遣の社員が増えているとして、「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」と述べました。終身雇用を巡っては、経団連の中西宏明会長も「終身雇用なんてもう守れないと思っている」と発言しています。

                                      「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
                                      coper
                                      coper2019/05/13非公開
                                      転職市場でのマーケットバリューを高めにくい事務系社員のローテーション人事をそのままにして、終身雇用を放棄されてもみんな困るだろうに。
                                      • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                      お知らせ

                                      公式Twitter

                                      • @HatenaBookmark

                                        リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                      • @hatebu

                                        最新の人気エントリーの配信

                                      処理を実行中です

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      公式Twitter

                                      はてなのサービス

                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx

                                      [8]ページ先頭

                                      ©2009-2025 Movatter.jp