その他、ご質問いかがでしょうか? 今日、実は質問が出なかったときのためにページを作りまして、Yahooさんの匿名の掲示板で誰が書いたかもわからないんですけど、厳しいコメントもいただくことがあります。 1つ目は、『この人たちって、何かあったら株を売っちゃうんだ』と言って投資家や株主を軽視していると。こんな現経営陣が居座る限り投資に値しないです、とか厳しい言葉をいただくこともありました。あ、ちなみにこれ発言したのは山田なんですけど。どうですかね、山田さん(笑) 答えていいんですかね? たぶんにサイボウズ式というオウンドメディアがあえて炎上させようと悪意をもって書いた記事の一部なんですけど(笑) 言いたかったことは、私自身は上場前からずっと株主のみなさんとの対応をやっておりまして、一時期は僕ら配当もしなくって投資をして株価を上げていくという形で経営をしてまいりました。 一時期M&Aをやりながら事

株価が下がったけど今って投資の始めどき? 時々投資の記事を書いたり、SNSでも投資の話題に触れたりするせいか、たまにこういう質問を頂く事があります。 (投資したいなら、僕なんかに聞かなくても 今すぐにでも始めれば良いのに。。。) そう思いつつも「待ってればそのウチ下がるので貯金しといた方が良いですよ」って答えるようにしてました。 だって、この質問の意図は「もっと下がったら嫌なんだけと、そこんとこどうなの?」でしょ?w そう思ってるなら、もう下がりようが無いくらいに下がるのを待った方が良いですからね。 ところが ここに来て、英国のEU離脱(正確には離脱の是非を問う国民投票の結果で離脱が過半数となった)を受けて、株価が大幅に下落しちゃった訳ですよ。 で思ったのが、前述の「そのうち株は下がるので~」とお答えした皆さんのこと。 安易に投資を始めなきゃ良いけど~って心配になった次第です。 そこで今

英国民投票の結果が発表される24日は絶対にトレードしない。ブログでもそう書きました。 スプレッドが広がり、20〜50銭値が飛ぶのが当たり前で、ちょっとしたニュースで急騰急落をしてしまう状況。これは最早相場ではなく賭場です。だから僕は24日はトレードしまいと強く決めていたのですが、周りを見渡すと結構トレードしている人がいて、「なんだ。みんなやってんじゃん。じゃあ平気じゃね?」と周りに流されてしまい、結局枚数少なめでエントリーしてしまいました。 結局やるっていうね。ドル円買い増しした。— しんま13@隠居生活 (@shinma24) 2016年6月24日 ドル円また買っちゃった(*ノω・*)テヘ— しんま13@隠居生活 (@shinma24) 2016年6月24日 更には調子にのってポンド円も買うという行動に打って出ます。 ポン円も追撃で買っとく。 ドル円103円前半までツッコんだら再度買う。

1 : 海江田三郎 ★ 2016/03/06(日) 18:37:31.06 ID:CAP_USER.net 「今や投資に不可欠」とも言われるツイッター(Twitter)やフェイスブック(FB)。企業や情報ベンダー、 有名トレーダーから発信される情報を、株式やFXなどトレードの参考にしている投資家も多いだろう。 その中でも、「満州中央銀行」は、トレーダーから信頼されているツイッターアカウントのひとつだ。その名前こそ、 一瞬不思議な印象を与えるが、ここから発信されるのは、相場を動かす重要な材料である、 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://toyokeizai.net/articles/-/107552 関連記事 安倍首相夫人、靖国参拝。 フェイスブックで同級生検索したら死にたくなったwwwwwwwwwwwww 【ありが台湾】 江ノ電・鎌倉駅長の張り紙に台湾の人々が感動…東
2016 - 04 - 10 急速な円高進行!ドル円は短期的にはリバウンドするのか?投資blog.shinma.tokyo 以前円高がやばいと記事に書きましたが、この記事を書いてすぐドル円が109円を割り込み108円台に突入しました。 しかし、そこでドル円は止まらず夜には108円を割り107円台にまで到達。 急速な円高進行ですね。 めぼしいリバウンドもなくひたすら下落するだけ。はっきり言ってめちゃくちゃな相場でした。 相場ブッ壊れた( ^ω^ ) — 羊飼い(FXトレーダー) (@hitsuzikai) 2016年4月7日 僕は前からブログに書いてる通り、ドル円はしばらく売り目線なのですが、ここまで急激に下げられると中々対応が難しい。 実際この日ドル円を売ってはいたのですが、ややツッコミ売りになってしまい軽いリバウンドで損切りの連続を強いられました。終わってみれば結構な損失を計上。 自

株とその他 ボクは、ずーーっと思っていたんですよ。 ギャンブルと投資の違いを。 例えば、 競馬宝くじ 株FX を比べてみます。 何となく考えれば、どれも似てるんですよ。 共通点は、 当たれば儲かる という点なんです。 そう考えれば、競馬をやるのも、宝くじをやるのも、株をやるのも、FXをやるのも似たようなモノかもしれません。 でも、ボクの中にモヤモヤが。 そのモヤモヤとは、 株と、それ以外は、根本的に違う ということなんですよ。 で、その理由を考えていました。 やっと答えが見つかりましたよ。 ここに面白いデータがあります。 控除率 -Wikipedia 例えば、宝くじの控除率は55%です。 つまり、宝くじを買っても55%は胴元が取ってしまい、お客さんは残りの45%を奪い合うわけです。 これ、お客さんにとっては世界一、分が悪いギャンブルなんですよね。 こんな圧倒的に不利な戦いに毎年、多く

以前、金(GOLD)の投資について書いたところ、いろいろなご意見を頂きました。 www.hana3.net それで、純金を買ってみるのも面白そうだなんて思ったんですよね。 マイナス金利時代にお金を増やすにはやっぱり金が良い?という記事で、こんなブックマークコメントを頂きました。 chinu48cm手数料を考えると、安い時期に田中貴金属に行って、金くださいってやるのが一番良さそう。金融不安に直面してから金買うのは手遅れ。今は買い時じゃなくて売りどき。 doopylily55単にアセットクラスの一つとしての金地金ならETFでもいいのだけれど、現行システムの破綻を含めた緊急用としてなら手元に現物を置いておいた方が安心かも。 ken530000 ゴールドは資産を殖やすためというより、守りの資産というイメージですね。株式の値動きと逆相関になることが多いため、最近のような世界的な株安のときに資産の目減

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く