Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (11)

タグの絞り込みを解除

勉強に関するchinu48cmのブックマーク (6)

  • grape [グレイプ]

    おもしろ2017.12.21By - grape編集部 徳川家康がスマホを持っていたら?他2点 「めっちゃ笑った」「芸が細かい!」

    grape [グレイプ]
    chinu48cm
    chinu48cm2015/08/31非公開
    これを「機転のきいた」なんて言うってことは、ブログ書いてる人は何で勉強が必要と思ってるんだろう?考えたこともないんだろうな、って雰囲気がするね。
    • 中学生 スマホ利用時間長いほど成績悪い傾向 NHKニュース

      勉強時間が同じでもスマートフォンを利用する時間が長い中学生ほど成績が悪い傾向にあることが、仙台市の教育委員会と東北大学の共同研究で分かりました。 仙台市教育委員会と脳科学が専門で東北大学の川島隆太教授の共同研究グループは、ことし4月、仙台市内の中学校に通うおよそ2万4000人を対象に、スマートフォンやパソコンなどの利用時間、それに勉強時間などについてアンケートを行いました。 グループでは、アンケートと学力検査の結果を基に調べたところ、1日当たりの勉強時間が同じ生徒でも、スマートフォンの利用時間が長いほど、学力検査の点数が低い傾向にあることが分かったということです。 具体的には、1日に2時間以上勉強すると答えた生徒のうち、スマートフォンの利用時間が1時間未満と答えた生徒について数学の平均点は75点だった一方で、3時間以上利用すると答えた生徒の平均点は61.2点と10点以上、差があったというこ

      中学生 スマホ利用時間長いほど成績悪い傾向 NHKニュース
      chinu48cm
      chinu48cm2013/12/19非公開
      2時間勉強しました!(1時間半はスマホいじりながらだけど)
      • すべての学問分野をネットで無料で探すための210個のリソースまとめー新入生におくる探し方その2

        引き続き、新入生向けを口実にする。 前回はオフラインでの探し方の話をしたので、今回はオンラインでの(ネットをつかった)探しものについて。 ごくごく基礎的な話は、googleで賢く探すために最低知っておくべき5つのこと読書猿Classic: between / beyond readers あたりにまかせて、今回は足がかりになりそうなものをつくってみた。 こうしたリンク集は、検索エンジンが今ほど便利でなかった/ソーシャル・ブックマークが存在しなかった時代にはよくつくられたが、ネットではどれだけ有益なサイトでもあっという間に(つまり屋や古屋よりもはやく)消えてしまったりするので、大規模なリンク集ほどメンテナンスが大変で、あまり望まれなくなった。 自分でも、なんだか久しぶりにつくってみた気がするが、個人的にはネットの定点観測的な意味合いがある。 つまり、つくってみることで、ネットの情報の

        すべての学問分野をネットで無料で探すための210個のリソースまとめー新入生におくる探し方その2
        • 15才のハローワーク、専門高等学校には可能性がある:日経ビジネスオンライン

          “人材難、就職難、地域の衰退、団塊世代の再就職、ひきこもり、職人の減少、自立心欠如をどうする、どうする?” 就職できないのに、一方では人材不足と嘆く。ものづくりの国なのに、ものづくりでも後れを取り始めた。会社では、言われないとやらない依存心が大勢を占める。 なんだかおかしな現象が日中に蔓延しています。それでも、打開策が見あたらない。あるテレビ番組を見ていて、そのヒントがひらめきました。 それは、専門高等学校の復活です。 みなさんのまわりや、出身地にもあると思います。工業高校、商業高校、農業高校、水産高校、林業高校など。いまでは、進学校におされて影の薄い存在になりつつありますが。テレビで紹介されていたのは、東京・上野にある岩倉高校。現在、普通科を併せもっているので、普通高校にしか見えません。 氷河期なのに「就職率100%」 この高校の前身は、明治30年にできた「私立鉄道学校」。6年後には

          15才のハローワーク、専門高等学校には可能性がある:日経ビジネスオンライン
          chinu48cm
          chinu48cm2012/10/30非公開
          高専じゃなかった。けど、言いたいことは一緒か。
          • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

            AI音楽作ってたけどサンプラー買うことにした サンプラーを買いました。わーい! ここに至った経緯を書いていきます。 最近、当に仕事が味気ないものに感じてて、仕事に引っ張られて人生すら味気ないものになっていくのは嫌だなとなんとなく思ってたところ、仕事でやたらホットワードになっているAIの情報を仕入…

            はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
            • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

              Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

              僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
              • 残りのブックマークを読み込んでいます1

              お知らせ

              公式Twitter

              • @HatenaBookmark

                リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

              • @hatebu

                最新の人気エントリーの配信

              処理を実行中です

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              公式Twitter

              はてなのサービス

              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx

              [8]ページ先頭

              ©2009-2025 Movatter.jp