記者会見で東京五輪・パラリンピックの新エンンブレムを発表するエンブレム委員会の宮田亮平委員長(右)と元プロ野球選手の王貞治氏(2016年4月25日撮影)〔AFPBB News〕 5月11日、フランスの検察当局が、東京五輪招致委員会側から日本の銀行を通じて2013年7月と10月に「東京オリンピック招致」の名目で約2億2300万円の送金があったことを把握した、と英紙ガーディアンがスクープしたのは周知のことと思います。 この送金は国際陸上競技連盟前会長のラミン・ディアク氏の息子の関係するシンガポールの会社の口座に振り込まれ、同じ頃にディアク前会長側がパリで多額の金銭を支出していたことが確認されています。 そこで、とりわけ海外のネットで確認できる範囲を中心に、少し洗って見ましょう。 ラミン・ディアクことラミーヌ・ディアク(Lamine Diack、1933-)氏は1950年代に陸上選手として活躍し
羽生結弦のフィギュアスケート最高記録で世界一報道や、錦織や内村航平と並んで日本のスポーツのレジェンドと称えてる記事に説明できない不快感を抱いてしまう。 フィギュア好きの嫁は凄い凄いと盛り上がっていたのでつい嫌味を言ってしまった。 以下会話要約。 俺「記録更新っていっても世界的には競技人口も少ないマイナー競技だろ」 嫁「例えば女子レスリングもマイナー競技だけど吉田沙保里の偉業は讃えられて当然と○○くん、思ってなかったっけ?」 俺「けど採点競技はなあ」 嫁「内村航平も体操って採点競技で勝ってるけど○○くん喜んでたじゃん、そもそも浅田真央ちゃんのことは応援してなかったっけ?」 俺「客席が日本国旗持った日本人ばかりで恥ずかしい」 嫁「サッカーのサポーターはどこの国にも行って偉いとか○○くん前に観客の日本人見ながら言ってたくせに」 俺「おばさんばっかりだし黄色い声がアイドルのコンサートみたいで恥ずか

元陸上競技選手でタレントの武井壮(42)が11月4日、無計画で自分のやりたいスポーツを選択することについてツイートし、話題になっている。武井はそれぞれのスポーツの、プロのレベルや収入・待遇などを知った上でスポーツを選択するのと、知らないで選択したのとでは、違う結果になると説いている。 それぞれのスポーツがどのレベルでどのくらいの収入が得られて企業やプロの待遇やその後の生活をどんな選択肢で行えるか、なんで中学や高校、ましてや大学で教えないんだろう。。そんな事も知らずにスポーツに中高大の10年を費やす無計画はダメ。。アスリートはもっと知るべきだし大人も学ぶべき。。 — 武井壮 (@sosotakei) November 4, 2015

新卒採用時に、大学の成績を重視する大企業が増えつつあります。これからこの動きは間違いなく加速するでしょう。 今回は、学業が重視されるようになった後、組織に求められる人材像について考えてみたいと思います。 従来、日本企業では体育会系出身者はものすごく優遇されてきました。筆者自身が大学新入生だった1990年代前半の春、キャンパスではさまざまな部活やサークルが勧誘活動を行っていましたが、運動部系からはたいていこんな話をされたものです。 「うちに入ると、銀行、証券系はどこでもOB枠があるので就職は楽勝だよ」 「我が部は毎年大手商社に複数名採用していただいている」 「うちは日本銀行に採用枠がある」 そのような誘い文句に釣られて入部する人もいましたが、実際にボート部の知人で、4年間留年したにもかかわらず大手企業に内定した人もいるので、かなり強いパイプだったのだろうと思われます。 もちろん、彼らが評価さ

ウリナラファンタジー&グローバリズムがこれ以上日本人に伝染しないよう、みなさんと共に努力するブログです。 最新ネタ5つ 無許可私募債(=地下銀行)と花札賭博に誘われるようになればアナタは立派な韓国人扱いです。 2010.06.21 Mondayに追記しました。 (09/06) 日本蔑視+現実無視のウリナラファンタジーは16世紀にも健在!「いかにも韓国」「さすが韓国」の古地図をご覧ください。新羅人特有の脳内妄想全開は近現代に始まったものではなく、代々引き継がれた病的なものです。 (09/05) 250年前の”自称・業界人”が大恥を掻く滑稽なストーリー『遊子方言/ゆうしほうげん』:明和7年 (09/04) 260年前の男どもが風俗嬢にもてたい一心で持ち歩いた”気取れるジョーク集”『北州 異素六帖/ほくしゅう いそろくちょう』:宝暦7年 (09/04) 230年前の東京は超ストレス社会? カウン
運動不足なのはわかっているけど...そんな毎日忙しすぎて運動する時間がない人にはうれしいニュースです。 健康科学分野における最新の研究によると、12種類の簡単なエクササイズで最大のフィットネス成果が得られることがわかりました。しかも、このエクササイズにかかる時間はたったの7分間です。 1. 挙手跳躍運動 2. 壁に背を付けて座る 3. 腕立て伏せ 4. クランチ(上体起こし) 5. 椅子の上り下り 6. スクワット 7. 椅子を使った上体支え 8. プランク(体を水平にして支える) 9. ハイニー(太もも上げ) 10. ひざ突き出し 11. 腕立て伏せ&挙手 12. サイドプランク このエクササイズはインターバルトレーニングに基づいて考案されています。インターバルトレーニングとは高負荷と低負荷の運動を交互に繰り返し、効率を最大限に引き出すトレーニング方法です。サイクリングのような運動でも、

Arai Kaoru @araikaoru 屋台から中洲のバーにハシゴしたら、九州場所明けのお相撲さんが入ってきたので、おもしろそうだから力士の近くに座って2時間以上も話しこんでしまう。まあオモロイ。抱腹絶倒。メシと酒の話聞いてるだけで何時間あっても足らんぞこれは 2012-11-29 02:29:09 Arai Kaoru @araikaoru 「お相撲さん、コメだとどのくらい食べるですか」「一升食べるときあるっすね」「一升って何合だっけ」「10合っすね」「茶碗20杯じゃないか!」「自分らは茶碗じゃないす。ラーメンどんぶりとか使うっすから、そんなに杯を重ねないっす」 2012-11-29 02:30:31 Arai Kaoru @araikaoru 「お相撲さん、ラーメンだと替え玉何個くらいいくですか」「いやあ。たいしたことないす。7〜8玉くらいすから」「たいしたことありすぎだよそれ!」

12月9日、日本ハムからドラフト1位指名を受けていた大谷翔平投手が日本ハムへの入団を表明しました。もともと、大谷投手はメジャー挑戦の意思を表明していましたが、なぜ入団を決意するに至ったのか。あまりにも問い合わせが多かったということで、日ハムが交渉時に使用した資料をネットで公開しています。 ニュース | 大谷選手との入団交渉時に提示した球団資料について |北海道日本ハムファイターズ http://www.fighters.co.jp/news/detail/3251.html 2012年のプロ野球ドラフト会議では、大阪桐蔭高校の藤浪晋太郎投手や亜細亜大学の東浜巨投手などが人気を集めましたが、同じように注目されていたのが花巻東高校の大谷翔平投手。早いうちから日本のプロ野球ではなくメジャーリーグへの挑戦の意思を表明していたため、ドラフト会議では多くの球団が指名を回避しました。 しかし、北海道日

若くして日本の卓球界を担う稀代の天才プレーヤーは、 ある世界的な“不正行為”の犠牲となり、苦しんできた。 違法な用具を使うことなく、ただ、フェアな条件で戦いたい。 卓球という競技の未来のため、選手生命を賭け、問題提起する。 日の丸を背負って北京、ロンドンと2度の五輪を戦った水谷隼。 Number815号に掲載された勇気ある告発を全文公開します。 僕はこれから、選手生命をかけて卓球界に横行している不正行為と戦っていきたいと思っています。もちろん、アンフェアな状況への憤りがあるからですが、それだけが理由ではありません。このまま不正行為を放置すれば、卓球というスポーツの未来にも暗い影を落としていくという危惧が心の底にあるからです。 「補助剤」をラバーの裏側に塗ることで、大きく変わる打球の質。 卓球をしている人なら「補助剤」、英語で「ブースター」と呼ばれる液体のことは聞いたことがあると思います。そ

Thisdomain has been successfully registered by nicsell for a customer.It is not possible to contact thedomain holder directly through us, as we are only thetechnical service provider. For information on the owner of thisdomain, please refer to the Whois of the registry. If you are interested in our brokerage service, please contact us at sales@nicsell.com. If you are interested indomains tha
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く