Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (232)

タグの絞り込みを解除

人間に関するbigburnのブックマーク (238)

  • 「人間として醜悪」ウーマン村本 止まらない“参政党”批判…神谷代表と対談のカリスマ芸人に「芸人の資格剝奪だ」と噛みつく | 女性自身

    ウーマンラッシュアワーの村大輔(44)による参政党への猛批判が止まらない。 7月20日に投開票が行われた参院選で「日人ファースト」を掲げて14もの議席を獲得した参政党。そのキャッチコピーに対して、村は30日、Xで厳しい言葉を投げかけた。 《日人ファーストって自分たちのことしか考えてませんってことでしょ。醜いよな 人間として醜悪》 さらには 《日人ファーストだからパレスチナのこともクルドのことも他の国の辛い人のこと気にかけないんだろうな。醜悪な人種だ。同じ日人として恥ずかしい 辛い人ファーストにしてくれよ》 と心情を吐露した。 ほかにもある。参政党公認で出馬した田中よしひと氏が同党に集まる批判に対して 《子供たちに「イジメをやめろ」という大人達参政党を叩いてるあなた達がやってるのがイジメじゃないか笑》 などと投稿。すると、村はこの投稿を引用したかたちで、 《お前らのせいで被害

    「人間として醜悪」ウーマン村本 止まらない“参政党”批判…神谷代表と対談のカリスマ芸人に「芸人の資格剝奪だ」と噛みつく | 女性自身
    bigburn
    bigburn2025/08/02非公開
    芸人として面白くいじれないなら一般人と変わらないし、識者でもない人の感想をメディアが取り上げる必要もないのでは。
    • 「いきなり来ても学校には入れませんよ」と言ったら「有名人は入れるのに」と返す人がいた話…テレビ番組は事前に許可をとった上で演出してることを知らないピュアな人間は存在する

      ムーニー先生 @Moony4Man 「いきなり来ても学校には入れませんよ」と言ったら「有名人は入れるのに」と返す人がいた。 芸能人がいきなり学校を訪れる番組は全部演出です。校長先生が驚いてるのも演技です。学校にテレビ撮影が入るには相当前から打診があり、綿密に打ち合わせてます。有名人でもいきなり来たら入れませんよ。 2025-07-26 17:07:50

      「いきなり来ても学校には入れませんよ」と言ったら「有名人は入れるのに」と返す人がいた話…テレビ番組は事前に許可をとった上で演出してることを知らないピュアな人間は存在する
      bigburn
      bigburn2025/08/01非公開
      『太陽を盗んだ男』は皇居前や国会議事堂、首都高での撮影がオール無許可ですごかった。二度と再現できない映画ですね
      • どの仕事にも言えるが「トラブルを未然に防ぐ」より「やらかしの火消しで奔走」のほうがヒーローに見えてしまうのは”認知のバグ”

        からあげ重工㌠ @ITEM87177 どの仕事にも言える事だけど。トラブルを未然に防いで日常を維持する人間より、やらかして火消しで奔走する人間の方がヒーローに見えるのは中々に認知のバグよね。 それは物流や保守に限らず政治家や医者にも言える事で、特に困らず生活できてるってのは、常に見えない誰かが支えてる。支えられてる。 2025-07-18 10:54:20 からあげ重工㌠ @ITEM87177 呑気に誰が悪い彼が悪いと敵を探すような児戯に耽っていられるのも誰かが日常を支えているからこそ。当に"悪"が居るなら、それを騒ぎ立てる奴なんか真っ先に消されるよね。そんな心配も無く主張を続けられるってのはまあ、そういう事。 2025-07-18 11:04:38

        どの仕事にも言えるが「トラブルを未然に防ぐ」より「やらかしの火消しで奔走」のほうがヒーローに見えてしまうのは”認知のバグ”
        bigburn
        bigburn2025/07/22非公開
        使われないからムダ扱いされる軍事力、実は侵略を食い止める抑止力として役に立ってる系の話か
        • 男はなぜ孤独死するのか?|miyasaka

          トーマス・ジョイナーの『男はなぜ孤独死するのか:男たちの成功の代償』は、現代社会において男性が直面する、見過ごされがちな「孤独」という問題に切り込んだ一冊だ。書は、「大人の男性は女性よりもずっと寂しい」という衝撃的な真実を冒頭で提示し、その原因と対策を多角的に分析している。 男性の孤独は「無自覚な進行」書の核心にあるのは、男性の孤独が「最初からではなく次第に孤独になっていく」という指摘だ。男性は、時間とともに孤独感を測るセンサーが鈍りやすく、孤独が深まっていることを自覚せずに孤独が進行していくと指摘。2005年のアメリカの自殺者数の約80%が男性であるというデータは、男性が不釣り合いなほど「不幸」を抱えている現実を突きつける。その原因に「孤独」を指摘している。 友情への関心の喪失と「お金・地位」への執着ではなぜ男性は年齢とともに孤独になりやすいのだろうか? 大きな要因として挙げているの

          男はなぜ孤独死するのか?|miyasaka
          bigburn
          bigburn2025/07/21非公開
          大金持ちや芸能人がなかなか引退しないのも「人の輪から外れて孤独になるのは嫌だ」が大そう
          • 騙した「おぢ」は「人間と接した感覚ではない」…頂き女子りりちゃんが留置場で記者に漏らした無慈悲な感情 被害者には「何も思わない、何も思わないですね」

            留置場での面会は「チケットの争奪戦」 この時渡邊被告が勾留されていたのは、愛知県春日井署内の女性留置施設だった。 面会するためには、まず朝9時に電話して署内に2部屋しかない面会室の予約を取り、それから被告に面会希望者と会う意思があるかどうかを、留置施設の担当者を通じて確認しなければならない。 留置施設の中にいる大勢の未決拘禁者たちの家族や知人など、関係者がこぞって面会の予約を取ろうと一斉に電話をかけるので、9時から20分間ほどは常に“お話し中”で、面会室を予約するだけでも、まるでコンサートのチケット争奪戦のように困難なのだ。 被告人との面会は、事件を起こした動機や被害者についてどんな感情を持っているか、また人の生い立ちなどを直接聞くことができるため、事件取材において大きな意味を持つ。最初に手紙を送り、自己紹介をした上で、なぜ面会したいのか、どんなことを聞きたいのかを相手に伝えてから面会に

            騙した「おぢ」は「人間と接した感覚ではない」…頂き女子りりちゃんが留置場で記者に漏らした無慈悲な感情 被害者には「何も思わない、何も思わないですね」
            bigburn
            bigburn2025/07/12非公開
            非常に納得感がある。オッサンは人間扱いされない可能性がある、その分際をわきまえていきたい
            • 小山晃弘、ガンダムレスバに負けて凍結

              waterpear1218 @waterpear121873 「女は人間じゃない」とか女性蔑視発言しまくっても凍結されなかったのにガンダムオタクの逆鱗に触れたら凍結されるの、あまりにも x.com/hershamboyz/st… 2025-06-27 08:53:55

              小山晃弘、ガンダムレスバに負けて凍結
              bigburn
              bigburn2025/06/28非公開
              「コロニー落としは連邦やった説で凍結」よりも、今までのトンデモ発言で凍結されなかったことを不思議がりましょうよ…
              • 【速報】「古古古米はニワトリさんが一番食べている」立民・原口一博氏、備蓄米巡り国民・玉木代表を擁護(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                立憲民主党の原口一博衆院議員=党佐賀県連代表=は7日、佐賀市で開かれた連合佐賀の参院選総決起集会で、全国のスーパーの店頭などに並び始めた政府備蓄米について「古古古米はニワトリさんが一番べている。人間様、べてないんですよ」などと発言した。 【詳報】「人間様、べてないんですよ」などと話す原口氏 備蓄米を巡っては、国民民主党の玉木雄一郎代表が、5月28日の衆院農林水産委員会で小泉進次郎農相との質疑で、「あと1年たったら動物の餌になるようなもの」と発言。交流サイト(SNS)などで批判され、その後に謝罪した。 この日、参院選に向けた総決起集会で激励あいさつに立った原口氏は、玉木氏について「たたかれてましたよね。当のこと言っちゃいけないですか」と擁護。「古古古米はニワトリさんが一番べている。人間様、べてないんですよ。恐ろしいでしょ。私たちの言葉を奪いに来てるんです」と述べた。(井中恵仁)

                【速報】「古古古米はニワトリさんが一番食べている」立民・原口一博氏、備蓄米巡り国民・玉木代表を擁護(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                bigburn
                bigburn2025/06/08非公開
                これ、援護射撃に見せかけた炎上への追いガソリンですよね。原口氏はコメどころじゃない問題発言だらけなのでダメージにならない。
                • grokにファクトチェックさせている人は何も知らない

                  ここから書くことは、わかる人には分かりきっている話なので、よく分かっている人は適当にブラウザバックしてください。AIがファクトチェックするんじゃない。人間がファクトチェックするんだ 2025年に入って、多くの人がAIを使い始めました。高度なトライアルの手伝いをさせている人もいれば、ルーチンワークの手伝いをさせている人、質問箱や疑似パートナーのように使っている人、といった具合に使い方はさまざまのようです。 ただ、現行AIを利用するにあたって、必要不可欠なことがあるように思えます。 それは「AIに判断を丸投げしてはならない」です。 たとえば最近、Xではgrokにファクトチェックをねだるポストをたくさん見かけるようになりました。冒頭に貼り付けた、「@grok ファクトチェック」 といったものがその最たるものですね。 これは、当はおかしい。 grokに限らず、AIに何かを問うこと自体は良いでし

                  grokにファクトチェックさせている人は何も知らない
                  bigburn
                  bigburn2025/05/23非公開
                  Grokのタチが悪いのはXユーザーなら無料でアプリ内ですぐに使えること。いつも手元にあって他人をブン殴れる棍棒になってる
                  • 私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享

                    ビルゲイツは人と話をするのがとても好きです。そのスタイルもビルゲイツが一方的に喋るようなスタイルではなく、相手の話を引き出し自分の意見を述べ、一緒に考え相手が見つけた解に何か自分が協力できることはないかと提案するそんなスタイルで誰とでも会話をします。 マイクロソフトの日法人ができた1986年から数年の間は年間に2回から3回ほどビルゲイツは日を訪問していました。パソコンを生産されている企業訪問や取材だけではなく、秋葉原に出かけたり、マイクロソフトの社員とあらゆる会議に出席したり、社員との懇親パーティにも参加したりして、それこそ社員の一人ひとりと会話を楽しんでいました。ある社員がビルゲイツに近づいて名前と所属部署を語ったときのことです。ビルゲイツ君は「そう、頑張ってね」なんてありきたりの対応はしません..その時はこんなパターンでした.. ビル:「今どんな仕事をしているだい?」 社員:「私は

                    私の知っているビルゲイツ、その14|samf、古川 享
                    bigburn
                    bigburn2025/05/11非公開
                    細々としたことまで口を出すマイクロマネジメントはマスクと似ているけど、一方的に押し付けずにちゃんと話を聞くのが大きな違いか。同じレベルで言い返せる古川さんもすごい
                    • 「オタク」かどうかを決めるのはドーパミン放出量?脳科学者・中野信子氏による重要な指摘 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                      オタク」かどうかを決めるのはドーパミン放出量?脳科学者・中野信子氏による重要な指摘 『脳はどこまでコントロールできるか?』より #1 脳科学者・中野信子氏の『脳はどこまでコントロールできるか?』(ベスト新書)がロングセラーとなっている。生まれつき決まってしまっている脳の性能、男女の違いなどもズバッと解説している。同書では「オタク」「アル中」と「ドーパミンの放出量」との関連にも言及。以下、同書からの抜粋を一部編集して紹介しよう。 ■「快楽の分子」ドーパミン 男性と女性で、脳が生理学的に異なっているもうひとつの例として、「ドーパミンの放出量の違い」があげられます。ドーパミン量の違いによって何が違ってくるかというと、中毒に陥る可能性、つまりハマりやすさが違ってくるのです。 ドーパミンは、俗に「快楽の分子」と呼ばれ、チョコレートをべることから、セックスに至るまで、さまざまな行為によって分泌され

                      bigburn
                      bigburn2025/03/14非公開
                      「男性は女性よりアルコール依存になりやすい」データは確かにあるんだが、それは仕事関係の付き合いや社会通念の影響が大きいと見られてて、脳の作りが違うせいだと断言するところからおかしい
                      • いま文章を書くのに「CURSOR」を使わないのは損だ

                        粘土板からプロンプトへ 人間が「ことば」を記録するようになったのは、紀元前3300年頃のメソポタミアでのことだそうだ。シュメール人たちが、粘土板に楔型文字を使って文字を印した。この人間が「ことば」を記録するという営みが、いま生成AIによって大きく変化しはじめている。 生成AIで「ことば」を生み出すといえば、ChatGPTでメールの返事を書かせたり、人間が書いたとしか思えない小説ができたといった話題もある。それらはどちらかというと、何か小石のようなものをジャラジャラとシャッフルして自分の納得するパターンを見つける特別な仕掛けのようなものだ。 それに対して、自分の頭の中にあるものを言葉として表現して、相手に伝えるための手段として生成AIを使うことも始まっている。それをいまのところいちばん理想に近い形で実現していると見られているのが、コードエディタ「CURSOR」(カーソル、カーサー)のようだ。

                        いま文章を書くのに「CURSOR」を使わないのは損だ
                        bigburn
                        bigburn2025/02/28非公開
                        遠藤諭さん、次々と最新のテキストエディタにキャッチアップしていてすごい。自分は20年以上は秀丸しか使ってませんよ…
                        • 天才対天才、血まみれの思想闘争――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(1) | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                          偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「天才対天才、血まみれの思想闘争――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(1)」。海燕さんが書かれたこの記事では、宮崎駿・手塚治虫への偏愛を語っていただきました! 「それでこそわが血まみれの花嫁だ 憎悪と敵意こそ真の尊敬を生む源となろう 二人してたそがれの王国を築こうではないか」 宮崎駿『風の谷のナウシカ』より、皇兄ナムリスの言葉 花は咲き、花は散る。 人は生き、人は死す。 変えられないさだめ。 それでは、人間が生きてあることの意味とは、価値とはどこにあるのだろう。恋に? 愛に? 善に? 美に? 否、そもそもそのようなものはどこにも存在するはずもない、すべては無意味にして無価値だと語る虚無の思想を、古来、人々は底知れぬ恐怖を込め、こう呼んできた――「ニヒ

                          天才対天才、血まみれの思想闘争――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(1) | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                          bigburn
                          bigburn2025/02/04非公開
                          宮崎駿が手塚治虫を批判したのはアニメの作り方や制作費の安さなど現場的な話であって、哲学的な話じゃないような。ナウシカに旧人類を滅ぼさせたときに「ジャングル大帝は生ぬるい!」ぐらいの気持ちはあったかも
                          • 月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-web

                            オーディオを楽しむ方々のあいだには、そうでない方からすると奇妙に映る「常識」がある。たとえば「電源ケーブルを替えると音質が良くなる」という主張だ。オーディオに精通した人間にとって、これはごくごく当たり前の話である。 筆者はPHILE WEBの編集に長く携わってきたが、そこでは電源ケーブルの交換や取り回しをはじめ、電源回りの改善、ホスピタルグレードのコンセント導入、果ては自宅に電柱を立てて電源をクリーンにするという話題までが、当たり前のように語られてきた。 こういった事柄は、オーディオファンでない方々からするとオカルトめいて感じられるかもしれない。だが、この分野で長年活動してきた編集者にとって、これらは「電源で音が変わるのは当然だよね」と、さらっと流してしまう程度の話題に過ぎない。 月額なんと200ドル!めちゃめちゃ賢いChatGPT 最強版にオーディオのことを尋ねたら ところで近年、対話型

                            月額3万円の最強ChatGPTに「電源で音質が変わるか」と聞いたら意外な展開に - Phile-web
                            bigburn
                            bigburn2024/12/21非公開
                            最後のオチが最高だ。良質のショートSFを読んだような味わいがあるw
                            • 文学フリマ東京39:新刊冒頭公開:『限界オタクのための自炊オンライン入門マニュアル』(前島賢)|前島賢

                              ご無沙汰しております、前島賢です。 来たる12月1日(もう明日だよ!!)東京ビッグサイトで行われます文学フリマ東京39にて、友人のライターである前Qこと前田久との合同サークルであるH-17(←サークルスペースナンバー:重要)「M-2」(←サークル名:わかりにくい!!)にて、書き下ろし評論『限界オタクのための自炊オンライン入門マニュアル』を100頁1000円にて頒布いたします。 「自宅の床を維持することさえ困難」というレベルであらゆる家事というか生活の全般ができない「限界」の人間である私が、35を過ぎてから自炊を始め、なんとかこれを習慣化するまでにやったこと……あるいはやらなかったことを、自分の同類である「限界」の方々に向けてまとめたものです。 留まる気配を見せない物価高騰の中、皆様の生存(というのが大袈裟ではなくなってきたと日々感じています)のため、自分の経験が少しでも助けとなることを祈

                              文学フリマ東京39:新刊冒頭公開:『限界オタクのための自炊オンライン入門マニュアル』(前島賢)|前島賢
                              bigburn
                              bigburn2024/12/01非公開
                              サンプル面白かった。「ソシャゲを回せる脳があるなら自炊もできる」という説得は初めて見たよw
                              • “知能が高い”から「タコ」を保護するのは差別的か? 欧米で進む「動物福祉」の背景にある思想 | 弁護士JPニュース

                                9月27日、アメリカ・カリフォルニア州でタコの養殖を禁止する法律が成立した。背景には、動物が受ける不要な苦痛を減らすことを目指す「動物福祉」の考え方がある。一方、タコの「知能の高さ」も禁止の理由に関わっている点に対し「知能が高い存在をそうでない存在よりも優遇するのは差別的だ」との声も上がっているが……。 カリフォルニア州やワシントン州で法律が成立 カリフォルニア州の法案は米下院議員のスティーブ・ベネット氏が提出。超党派の賛成多数で可決され、ギャビン・ニューサム知事が承認した。タコの養殖のみならず、養殖によって生み出されたタコを事業主や経営者が販売・所有・輸送することも禁止される。 報道によると、ベネット氏は「もともと群れる習性のないタコを捕らえて繁殖させようとするのは不適切であり、動物虐待とさえ言える」とコメントしたという。 また、ワシントン州では今年3月にタコの養殖を禁止する法律が成立し

                                “知能が高い”から「タコ」を保護するのは差別的か? 欧米で進む「動物福祉」の背景にある思想 | 弁護士JPニュース
                                bigburn
                                bigburn2024/10/28非公開
                                ドラマ『ザ・ボーイズ』でスーパーヒーローの1人がタコを恋人にしていることが動物愛護団体に賞賛されてたが、あれガチだったのか…
                                • 「ほぼ人間じゃん」――テスラの人型ロボットが話題 歩いて喋ってジャンケンして、バーテンダーもこなす

                                  米Teslaの自律走行するロボタクシー発表イベントに登場した人型ロボット「Optimus」がXで話題だ。イベント会場内を歩き回り、人と流ちょうに会話したり、バーテンダーとして働く姿がXに複数投稿されており、それを見たユーザーからは「ほぼ人間じゃん」など驚きの声が相次いでいる。 Optimusは、Teslaが2022年9月に開発を発表した人型ロボットで、今回の発表会で登場したのはおそらく2023年12月に発表した最新モデルの「Gen 2」とみられる。 イベントの中で紹介したプロモーションムービーでは、家の観葉植物に水をやったり、台所を掃除したりするなど、人間に囲まれながら家事をこなす様子を紹介。一緒にゲームをしたり、クルマのトランクから荷物を家に運んだりする姿もあり、同社のイーロン・マスクCEOは「基的にあなたの望むことは何でもしてくれる」と説明した。 イベントの中継映像では、人混みの中を

                                  「ほぼ人間じゃん」――テスラの人型ロボットが話題 歩いて喋ってジャンケンして、バーテンダーもこなす
                                  bigburn
                                  bigburn2024/10/12非公開
                                  現場で本人?に尋ねた人がいて、一部は人間のリモート操作だと事実上認めてますhttps://gizmodo.com/elon-musks-beer-pouring-optimus-robots-are-not-autonomous-2000510899
                                  • 人間の全ゲノム、5Dの「メモリークリスタル」に保存 数十億年残る可能性

                                    人間の全ゲノムを保存し、視覚的なキーも備えた「5Dメモリークリスタル」/University of Southampton/PA ロンドン(CNN) 英国の科学者がこのほど、人類を絶滅から救う設計図として将来活用できる可能性を期待して、人間の全ゲノムを「5Dメモリークリスタル」に保存した。 このクリスタルは英サウサンプトン大学の光エレクトロニクス研究センターが開発したもので、絶滅の危機に直面している動植物の記録を作成する目的に使える可能性もある。 19日に発表された大学の声明によると、最大360テラバイトの情報を数十億年保管することができ、凍結や火災、衝突の衝撃、放射線、最大1000度に達する高温などの極限状態に耐えることも可能だ。 このクリスタルは2014年、「最も耐久性の高いデジタル記録媒体」としてギネス記録に認定された。 研究チームは超高速レーザーを駆使して、人間のゲノムデータを20

                                    人間の全ゲノム、5Dの「メモリークリスタル」に保存 数十億年残る可能性
                                    bigburn
                                    bigburn2024/09/21非公開
                                    やったー『アトミックロボキッド』が実現できる!(人類が滅ぶこと前提)
                                    • 任天堂の胸先三寸で「許されるゲーム」「許されないゲーム」が出てくるのはゲーム業界にとって極めて不健全だと思う

                                      人間ジェネリっく @DividedSelf_94ゲームデザインは「アイデア」なので「似た感じのゲーム」というのは「著作権」で訴えようがないのだけれど、任天堂法務部は当然それを知っているから、わざわざ特許権で勝負を仕掛けたわけでしょう 正面で勝ちようがないから特許権を持ち出して嫌がらせって、いくら権利でも大企業としてどうかと思う 2024-09-19 08:45:04 人間ジェネリっく @DividedSelf_94 任天堂のこういうパテント・トロール的な立ち振舞、当に全インディーゲームにも同じ基準を求めてるなら”フェア”だとは思うけれど、たぶん「パルワールドだから」訴えてるでしょ。 任天堂の胸先三寸で「許されるゲーム」「許されないゲーム」が出てくるのはゲーム業界にとって極めて不健全だと思う。 2024-09-19 09:01:52

                                      任天堂の胸先三寸で「許されるゲーム」「許されないゲーム」が出てくるのはゲーム業界にとって極めて不健全だと思う
                                      bigburn
                                      bigburn2024/09/20非公開
                                      多くの知財を持ってる大企業が中小企業の命運を握ってるのはありふれてるし、手当たり次第に訴えてるわけでもないのでなあ。世の中には「リンゴのロゴに似てる」というだけで訴えまくるハイテク大手もあります
                                      • 成田悠輔氏「Xを10日見ないとどんなデメリットがあるのか試してみた。メリットしかなかった」

                                        南無 @vgaipvaivslgcio いやこれガチ。このSNS有象無象のカスみたいな人間しかいないからデメリット9割だよ。1割良いとこあるとすれば尊いイラストが見れることかな x.com/narita_yusuke/… 2024-09-06 20:42:57

                                        成田悠輔氏「Xを10日見ないとどんなデメリットがあるのか試してみた。メリットしかなかった」
                                        bigburn
                                        bigburn2024/09/07非公開
                                        アル中患者が「アルコールは良くない!」と気勢を上げているようなまとめ。デメリットしかないならXやめればいいやん
                                        • 伊勢湾台風で「地区避難しましょう」という近所の人のお誘いを祖父が蹴って、自宅に留まり難を逃れたが、避難した人達は堤防決壊に巻き込まれてしまい、逆張り人間が存在する理由がわかった話

                                          bao @baobabustroll 実父が伊勢湾台風の被災者で、「地区避難しましょう」という近所の人のお誘いを偏屈に定評のある祖父が蹴って自宅に留まり、屋根で一晩明かして難を逃れたが、避難した人達は堤防決壊に巻き込まれて亡くなってしまったそうで、世の中には一定割合で逆張り人間が存在する理由がわかったって言ってた。 2024-08-28 12:08:09 bao @baobabustroll この話する時「慌てる父(当時小学生)を鼻で笑った祖父が徐に便所で小便を始めて、自分も済ませとこって小便したら落ち着いた」「屋根で朝を待つ間、風雨の中を群れるように空へ上がっていく球のような光を見た」って、普段オカルト的な事言わない実父が真顔で言う。毎回、まじ怖じゃん…ってなる。 2024-08-28 12:19:40

                                          伊勢湾台風で「地区避難しましょう」という近所の人のお誘いを祖父が蹴って、自宅に留まり難を逃れたが、避難した人達は堤防決壊に巻き込まれてしまい、逆張り人間が存在する理由がわかった話
                                          bigburn
                                          bigburn2024/08/29非公開
                                          当時は防災データの蓄積が少なかったから逆張りにも勝ち目はあったが、今は避難場所も対策済みだし予測の確度も高くなってるしボロ負けでしょう

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp