日本マクドナルドは9月12日、「マイメロディ」などのおもちゃが付属するハッピーセットの販売を始めた。8月に起きた、ポケモンのハッピーセットを巡る騒動を受け、転売対策を講じての販売になったが、メルカリなどフリマサイトには提供が始まったばかりのおもちゃがずらり。特に、マイメロディのおもちゃが多く出品されている状況だ。 日本マクドナルドは「ハッピーセット『プラレール』(おもちゃ)」「ハッピーセット『マイメロディ&クロミ』(おもちゃ)」「ほんのハッピーセット『シナモロールとあそぼう!』(絵本)」「ほんのハッピーセット『月 宇宙なんちゃら こてつくん」(図鑑)」を発売。転売対策として、12日はハッピーセットの販売方法を店頭とドライブスルーのみに限定し、モバイルオーダーと宅配サービスでの提供は停止している。

「iPhoneAirではなくminiを出してほしい」──X(旧Twitter)にはそんな声があがっており、小型スマートフォンへのニーズが依然として存在することがうかがえる。Appleは2020年に5G対応の「iPhone 12 mini」を発売した。翌2021年には「iPhone 13 mini」を投入したが、2022年の「iPhone 14」シリーズではminiが廃止され、その代わりに無印モデルの大型版として「iPhone 14 Plus」が登場した。その流れは「iPhone 15 Plus」「iPhone 16 Plus」と続いた。 しかし2025年は「iPhone 17 Plus(仮)」の姿はなく、代わりに薄型・軽量を特徴とする「iPhoneAir」が登場した。ただし、miniの正当な後継機は現れていない。iPhone 12 miniは5.4型のディスプレイを搭載し、発表時に

1990年代〜2005年辺りの秋葉原やコミケを闊歩していたキモオタやデブオタも、その後はどこでどうしているのかが完全に不明で、不可視化されてしまっているんだよな…。 ネットの世界にも見当たらないし…。— hamusuke㌠ (@tomonasisan) 2025年6月30日 ドラマ『電車男』に登場したような、かつてのオタクの典型像に相当するオタクたちはどこへ行ってしまったのか? これについて、私がこの30年ほど観察を続けてきた結果についてしゃべってみる。 そもそも、当時のような服を買って着るのが一苦労本題に入る前に、かつてのオタクの典型的服装を再現する難しさについて書いてみたい。 当時のオタクの典型的服装としてイメージされるのは、よれたTシャツ、見栄えのしないチェック柄のシャツ、安物のジーンズ、などだったように思われる。TVドラマ『電車男』に登場するオタクたちは当時を非常によく再現してい

小泉進次郎農相がSNSに投稿した内容が物議をかもしている。国内最大級の買い物サイト「Yahoo!ショッピング」のコメの割引情報をそのまま引用しているからで、ネット上には「大臣が一企業のPRしていいのか?」「農相として不適切にもほどがある」「『お米は買った事がない』よりヤバいと感じるのだが」などと非難や疑問の声が上がっている。 小泉氏は20日夕、クーポンとポイント還元を組み合わせると、4~5000円台の銘柄米が3000円台で購入できるという内容を投稿。サイトを運営する「LINEヤフー」公式ホームページのプレスリリースを引用した上で、「対象のお米が最大20%OFFになるクーポンを配布。6月27日より令和6年産の銘柄米を5kgあたり実質価格3000円台から販売開始」と、リリース文の見出しと同じ文言を添えた。 小泉氏は、自民党が目標とする「コメの販売価格3000円台」の実例として示したかったと思わ

諸隈元シュタイン @moroQma 山崎怜奈「友人が40~50代とかそれより上の人たちのSNS見ると、ちょっと悲しくなることがあるって言ってました」 金原ひとみ「なんか分かってないというか、馴染んでないという意味ですよね。そこで求められる振る舞いが分かってない感じが、デジタルネイティブでない世代にはある」 悲しませてすまん pic.x.com/hJ6RqsocCF 2025-05-19 18:26:53 諸隈元シュタイン @moroQma 文學界6月号の対談記事の一幕 金原先生の新作『YABUNONAKA』に、高校生が自分の親のXアカウントを見つけて「まじかよ」と唸るシーンがあり、20代の山崎さんも両親に確認、父のインスタ垢がただの閲覧用だと知って安心したそうですTwitter地獄を生き抜くために40代の俺も意識をアップデートしなければ pic.x.com/sPu3P1nVgZ 2025

🌕ヨリメイドリ🌾 @yorimeidori 私「ガンダムの〇〇は実は✕✕だっておしえてもらった〜!わ〜い!」 詳しい人「あ、それ岡田斗司夫が適当に流したデマだよ」「ネットで曲解されてるけどそうじゃないよ」 私「😨😰😭」 ↑これめっちゃある たすけて 2025-04-23 08:39:09

新幹線を利用する際のささやかな楽しみの一つが、駅弁をはじめとした車内での飲食だ。車内販売はもちろん、駅構内や新幹線改札の中にもさまざまなテイクアウト形式の店舗が展開されている。一方で、中には改札内で販売されているにもかかわらず、車内や駅構内での喫食を遠慮するようアナウンスされているものも……。JR新大阪駅で販売されているたこ焼きが、「新幹線改札の中で売られているのに、新幹線で食べられない」「どこで食べればいいの?」と話題を呼んでいる。いったいどういうことなのか。店舗の出店を管轄するJR東海関西開発株式会社に見解を聞いた。 新幹線を利用する際のささやかな楽しみの一つが、駅弁をはじめとした車内での飲食だ。車内販売はもちろん、駅構内や新幹線改札の中にもさまざまなテイクアウト形式の店舗が展開されている。一方で、中には改札内で販売されているにもかかわらず、車内や駅構内での喫食を遠慮するようアナウンス

2023年に続いて2024年もたいした物を買ってないなという印象でしてそうなると書くことがなくなってしまうので買って「よかった」を一旦忘れて買った物ということでどうでしょうか。うん、それがいい。それでいこう。 Echo Buds 5,980円 トミカプレミアムunlimited ミニ四駆 アバンテJr. 1,500円GoPro HERO9BLACK 32,000円 コルゲンコーワ鼻炎フィルムα 1,000円くらい 可変式ダンベル 19,000円 Echo Show 5 14,000円 Centi Me’tro(センチメトロ)日比谷線 600円 DMM JCBカード 年会費無料 コミネ KK-902 モーターサイクルインカム 18,000円 Tile スターターパック 5,800円 保冷枕 1,000円くらいKindle PaperWhite 16,000円 オキシクリーン 600円く

筆者プロフィール:斎藤健二 金融・Fintechジャーナリスト。2000年よりWebメディア運営に従事し、アイティメディア社にて複数媒体の創刊編集長を務めたほか、ビジネスメディアやねとらぼなどの創刊に携わる。2023年に独立し、ネット証券やネット銀行、仮想通貨業界などのネット金融のほか、Fintech業界の取材を続けている。 タッチ決済の利用が着実に広がりを見せる中、Visaは新たな成長戦略を打ち出している。現在、国内でのタッチ決済対応カードは約1億4000万枚に達し、Visaの対面決済の45%がタッチ決済で行われるまでに普及した。 次の一手として、オンライン決済の安全性を高める「トークン化」の展開を加速させる。約20カ月前に就任したビザ・ワールドワイド・ジャパンのシータン・キトニー社長に、これまでの成果と今後の戦略を聞いた。 ――就任から約1年半が経過しました。この間のVisaの取り組み

自民党の小野寺五典政調会長の発言「手取りが増えてしまう」が23日にX(旧ツイッター)で急上昇ワードとなり、トレンド入りした。 【写真あり】2008年、小野寺外務副大臣(当時、左から4人目)と記念写真に納まる加藤夏希(同3人目)と「世界コスプレサミット」の各国代表 小野寺氏は、22日のNHK番組で、所得税が生じる「103万円の壁」を巡り、与野党の議員らと討論。その中で、非課税枠を国民民主党が求める178万円に引き上げると、国と地方で7兆~8兆円の減収が見込まれると指摘し、補完する財源を示すよう要求。 また、小野寺氏は、178万円に引き上げた場合、年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」と発言。景気対策につながらないのではないかとの懸念を示した。 この発言の動画がインターネット上で拡散し、「これが本音だね」「手取りが増えると悪いんですね?」「『高所得者層の手取

このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 「組織はユーザーに定期的なパスワード変更を要求してはならない」──米国政府機関の米国立標準技術研究所(NIST)が、そんな内容を含めた新しいガイダンス「SP800-63B」を発表した。パスワードの内容は、セクション3.1.1に記されている。 多くの人々が新しいパスワードを考え出し、それを覚えることに苦労している。セキュリティ上の理由から、多くの組織がユーザーや従業員に定期的なパスワードの変更を要求し、もしくは義務付けている。しかし今、米国政府はソフトウェアやオンラインツールを作成・運用する組織にこの慣行をやめるよう呼びかけている。 これは、Webサイト

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く