CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner 高卒。『週刊文春CINEMA』で『私の映画日記』を書いています。書籍『線上に架ける橋』が出版されました!amazon.co.jp/dp/484602122X/… 好きな本と映画について書きます。のんきな雑談アカウント。note『七紙草子』はこちらnote.com/774notesnote.com/774notes 🍺 ikehaya@TVアニメ「クリプトニンジャ咲耶」 @IHayato 【数字公開】音楽事業を本格スタート!早速150万円の収益が発生しました。 イケハヤです。 8月はAIを活用して、長年の夢だった「音楽事業」を開始しました!AIミュージシャン「咲耶」を立ち上げ、ぼくはそのプロデューサーを担っています。 ぼちぼち数字が見えてきたので、今回はその挑戦の結果を具体的な数字と共にご報告します。 なんと、この2ヶ月(7月〜8月)

「まだ東京で消耗してるの?」 という文言は、意識の高いネット界隈において、 21世紀最大のキャッチコピーだったと言ってよい。あるいは 平成最大のキャッチコピーでもよいだろう。 これまで、ネット界隈では、数々のブロガーさんやら、ライターさんが、日々精進しながら、 ”面白く、刺さるフレーズ”やら、 ”心を動かす名言”なるものを生み出だそうとしているが、 まだイケダハヤト氏の発した上記のフレーズにかなうものはいない。 その意味では、この一フレーズだけでも、イケダハヤト氏が、名実ともにネット界のトップブロガーの1人であることは、間違いないと断言できる。 しかし、このネット界の万人に愛され、時には妬まれ、そしてまた崇敬の念を一手に集めたイケダハヤトという存在を 「いったい、彼はなんだったのか」と個人的にまとめてしまおうというのが、今回のテーマである。 すでに賢明なる読者諸君はお気づきだと思うが、イケ

2019年1月、イケハヤ氏が炎上している。経緯を簡潔に説明する。 イケハヤ氏が主催しているサロン「脱社畜サロン」の共同運営者である正田氏の経歴に嘘があるのではないか、との意見がえらいてんちょう氏から提議された。 正田氏は数十億~数百億単位のM&Aをしてきた経歴があると自身のプロフに記載していた。えらいてんちょう氏がその界隈に詳しい知人複数に聞いてみたところ、誰も正田氏を知らなかった。数十~百億円規模の案件を取り扱うほどの人間なら、その界隈では有名人になるのは間違いない、とのことから今回の炎上は始まる。 この指摘に対し、正田氏は「実際の案件は秘密保持のため言えない。このような言いがかりをつけてきたあなたを名誉毀損で訴える」とツイッターで宣戦布告。 これに対し田端氏が仲裁に入る。 「ちょっと盛ってました、すみません。で済むうちに謝っとけや」と事態を収拾させる方向に誘導するも、イケハヤ氏は激怒。
まだまだ来るかな〜。 pic.twitter.com/gNYioeWV4T — イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月22日 狼狽売り激しくなってきたこの感じ、祭りですねw ぼくのポートフォリオは前日比マイナス2,400万で底を打った感じかな……。 — イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月22日 眠れない……w ポートフォリオの数字がどの程度で底を打つのか見極めておきたい。土曜日にかけてまだ落ちる可能性もあるからなー。 pic.twitter.com/xYye6gRs9H — イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2017年12月22日 誰だよ! イケダハヤトが含み損2600万超えたおかげで明日への希望が生まれたとか言ったやつ!! — 落合陽一/Dr.YoichiOchiai (@ochyai) 2017年12月22日 この感じ懐か

埋蔵金の人えらなったなあ 某イケダハヤトさんが「信者ビジネス」だと、相変わらず叩かれまくってますね。 ブログで稼ぐ方法を有料サロンで教えるといった手法が批判の的になっているみたいです。 それはそうと私は以前から、ずっと言いたくて仕方がないことがありました。 信者ビジネスなら「ほぼ日」のほうが凶悪である、と。MOTHER2 ギーグの逆襲 [WiiUで遊べるスーパーファミコンソフト][オンラインコード] 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2015/06/15メディア: Software Downloadこの商品を含むブログを見る 「べんりなぬの」 ほぼ日、こと「ほぼ日刊イトイ新聞」といえばMOTHERシリーズの生みの親として有名なコピーライター・糸井重里氏が立ち上げたWEBサイト。 1998年から今日までほぼ毎日ペースで更新されていて、もう20年くらいになるんですね。 時が過ぎるの、早。

はあちゅうとイケダハヤト(*1)、ネットから文筆業を始め、今最も稼いでいそうな2人と思われる。だが彼らはネットの面汚しのように批判されている。最近ではこのような批判が挙がっていた。 はあちゅうは月に300万円noteと有料サロンで稼いでいる件 イケダハヤトさんのお弟子さんはせっかく限界集落に住んでるんだから引きこもってブログなんて書いてちゃ駄目でしょ 両者への批判は2点に集約される。 1.サロンなど「文筆業」以外での収入が多い 2.書いているものに中身がない ただ、結果として彼らが幾ばくかのお金を稼いでいる。需要はあるのだ。だとすれば価値があるのは「なぜ売れるか」のほうだろう。私はこの答えが「作家のアイドル化」だと考えている。本の中身に、どれほど価値があるのか? ある本を読んだとき、その「中身」にどれほど価値があるだろうか。私が本を購入するときは『知識を得る』と『情感を味わう』のどちらか
イケダハヤト氏がnoteの販売に集中し始めたのは、彼のブログにおけるマネタイズに限界が来たということを意味している。一時期はアフィリエイト広告で収入を得ており順調に収入を伸ばしているかのようにも見えた。しかし、実際はこれも順調に伸びていなかったのだ。noteのおかげでアフィリエイトへの依存度を下げられたのが大きすぎる変化だなぁ。あれに頼り切るのは、やっぱり精神的に健康でない。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 2noteは今月も好調で、おそらく200万円を超える売上を稼ぎ出してくれそう。アフィリエイトへの注力は一旦ストップ。 — イケダハヤト (@IHayato) 2016, 2月 2アフィリエイトはキャンセルが多く、確定額ではイマイチな額になったことは最近ようやく認め始めている。実際彼のブログにある『アフィリエイトをやるなら知っておくべき「確定率」の(割とひ

あの、高知のトマトブロガーでご高名なイケダハヤト尊師が、な、な、な、なんと「ブログを辞めて主な活動場所をnoteにします!」と発表された。これからはプロブロガーじゃなくて、プロノーターだね、ハヤトちゃん★ ・更新を楽しみにしてくださっているみなさまへ、大切なお知らせ。(リンク先は魚拓) イケダハヤトからのお知らせです。 当面、「有料マガジン」に注力します。 何度かアナウンスしておりますが、これからはコンテンツを「有料化」していきます。 6年近く「無料」で記事を公開してきたのですが、有料にしたほうが、面白いコンテンツが作れるんですよ。 そう、有料のほうが「コンテンツが面白い」んです。これ超大事なポイントでございます。お金のために課金するというかは、コンテンツをブラッシュアップするために課金するイメージです。 そんなわけで、最近はnoteのほうに記事を突っ込んでいます。ブログも毎日更新する予定
まず最初にお断りしておきますが、私はイケダハヤトさんの事をよく知りませんでした。 ブログを始めなければ知らなかったであろう名前だと思います。 記事も読まずに批判するのは失礼だと思い、改めてブログを読ませていただいたばかりです。 関連記事は読み込んだつもりですが、記事数が膨大すぎて全部は諦めてしまいました。 こんな人間が批判するのは浅はかな事ですが、浅はかな人間の書いた馬鹿な独り言だと思って、また明らかな間違いは教えていただけると幸いです。 誰かにまだ会社員で消耗してるの?と言う勇気。 私はブログを書いていますが自分のことをブロガーだとは思いません。 プロブロガーという言葉も遠い世界です。 ただイケハヤさんの記事を読んで、プロブロガーというのは若者に「仕事やめちゃいなよ」とか「会社員になるのは損失だ」とか簡単に言える世界なのか、と驚愕しました。 幸い言われたのは頭の良い若者達なので、人の言葉

Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

みんな大好き、お金の話です。 収入(年商)2,000万円でした。 高知の限界集落に移住して売上アップ。2015年は年商2,000万円ほどに落ち着きました。やったね。まだ東京で消耗してるんですか? 年商って「収入」と言い換えてもいいらしいので、最近は「収入」と書くようにしています。サラリーマンの皆様には伝わりにくいかもしれませんが、2,000万といっても、実際にはここから必要経費が引かれますよ。 (追記:「ブログでそんなに稼げるの!?」という声をもらったので、先日書いた「稼ぎ方の解説」のリンクを貼っておきます。稼げますよ、普通に。) 来年も元気に事業を伸ばすつもりで、年商3,700万円ほどを目指します。さすがに規模が大きくなったので、会社法人も作ると思います。「会社設立freee」に助けてもらえそうな予感ですね。経理とか誰かに任せないとなぁ。目指せ5年後の上場ゴール! で、本題。2,000万

会社員からフリーランスへ。東京から高知、そしてさらに山奥へと、常に変化を求め新しい環境に挑戦する、プロブロガー・イケダハヤトさん。 前編に引き続き、後編ではイケダさんの真骨頂である、炎上をも恐れぬ「攻め」の情報発信スタイルについて詳しく伺ってきました!ブロガー、メディア担当者必見です!! 前編:まだ毎日会社に通ってるの?プロブロガー・イケダハヤト氏が歩む、レールから外れた生き方 記事の炎上も何のその。自分の言いたいことなら問題なし! —記事が“炎上”することに関しては、どう思われていますか? イケダ:自分で言ったことに対して炎上するのは別に良いんじゃないですか?まあ、炎上といっても色々あると思うんですが。 結局、自分が言いたいことを躊躇(ちゅうちょ)して、記事の公開ボタンを押すのをためらうとか、こんなことを書くと角が立つと思う瞬間ってあるじゃないですか。最近なくなりましたけど、ぼくも以前は

トマトブロガーさん主催の月額4980円もするオンラインブログ塾が200人を突破。おめでとうございます! おめでとうございます! この日記を読んでいる歴戦のネットウォーカーには信じられないこともしれませんが、これは事実です。「え、Hagexとxevraって美少女だったの!?」というニュース以上にビックリした人もいるでしょう。 ネットは広大です。草薙素子もそう言ってます。はてなブックマークや特定のクラスタ視点でみると、トマトブロガーさんはサンドバッグとして、ネット民の壊れかけのオモチャにしか見えませんが、一方では「炎上王子スゲー」とアガメムノーーーンなネットユーザーもいるのです。堀北真希の結婚同様、信じられませんが。 イケダハヤトのブログ塾……通称「トマト塾」に入ったユーザーを探すと、ゴールドラッシュもビックリするほどザックザックとヒットします。片っ端から読んでいくと、まあ、なんというか、素直

イケダハヤト氏、KindleセールをTogetterで自分でまとめていたのか。Togetterの規約にひっかるのにそこまでやるのね…… http://t.co/kEuraQQC7G— 加野瀬未友 (@kanose) 2015, 8月 31 イケダハヤト(@IHayato)さんのまとめ(44) -Togetterまとめ 見てみると44のまとめのうち33がKindleセールについてのツイートで当然のようにアフィリンク付きのツイートだった。 これは利用規約で禁止されてる行為です。 利用規約 -Togetterまとめ 第6条 禁止行為について (略) 17.アフィリエイトのリンクを含むまとめ及びコメント掲載行為 ということで規約違反は見過ごせないので「このユーザーのまとめは大丈夫なのか(意訳)」という問い合わせをしておきました。 特にチェックはしないので消えたら教えて下さい。 首領蜂/怒首領蜂

イケダハヤト氏がブログ「まだ東京で消耗してるの?」で披露したローンに対する考え方にLINE上級執行役員の田端信太郎氏が噛み付いた。現在ネット上で論争が荒れに荒れている。 事の始まりはイケダハヤト氏が「35年ローン」をdisる挑発的な記事を公開したこと。 参考: 「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww 記事では「35年間も借金を背負って返済し続けるのは非常に精神的に苦痛なうえに、住む場所が固定されてしまうのがデメリット」と指摘。さらに「弊害が多すぎる35年ローンは法律で規制すべき」とも断言し、「安い家を一括、もしくは短期ローンで買うのがこれからのトレンドになる」と自説を展開した。 これに噛み付いたのがLINE上級執行役員の田端信太郎氏だ。なんと35年ローンを組んだ張本人ということで猛烈な勢いで反論し始める! ▼まずはローンを組んでいることを宣言したうえで、イケダハヤト氏のアフィリエイ

そこで、配合材料はタンポポやエイジングケアにも有用な根本ですので、美容にもないマカ入り葉酸サプリメントとなっております。ここ、ビタミンCは先ほどのべたように葉酸推奨量内膜が薄い場合に投与が有効であったり、方法側では多肉植物抗摂取療法について精子DNAの看護(SDF)を抑制する効果も出生できます。野菜が必ず含まれているのが、オシャレに表現されている感じです。今、もしかしている間にも特定中・妊活中女性の葉酸は年齢とともに老化・減少が進んでいます。大人の青汁は、「妊活、健康のために飲むものだから親切のいいものは一切入れない」という基礎で砂糖・甘味料・保存料・酸化防止剤・維持料・香料など不機能にこだわって、これらまで1万人以上の方に愛されてきました。決して、サイパンで問題となっているのが神経管閉塞葉酸の一つである“二分障害症”で、悩みや中国葉酸、シンガポールなどではログ率が減少栄養にあるものの、日

ほんと、日本のワークスタイルっておかしいですよねぇ。 「移動時間の無駄」に無頓着な人は、使えない。 経験上、「通勤」を始めとする「移動時間の無駄」に気づいていない人はダメですね。 もうその時点で、仕事ができない臭いがプンプンします。 無駄に毎日満員電車とかで通勤しちゃって、それを黙々と受け入れている人は、その時点でダメ。ぼくとは友だちになれないタイプ。それこそ「まだ東京で消耗してるの?」って感じです。さっさとやめましょうよ、その生活……。 と、偉そうに言いつつ、東京でサラリーマンやってた時代を振り返ってみると、ぼくもけっこう移動してたんです。思考停止でした。すみません。 マーケティングコンサルタント時代の典型的な1日は、こんな感じでした。 出勤(日本橋〜渋谷まで、ドアツードアで40分) クライアントのオフィスに移動(ドアツードアで片道30~45分) 次のミーティングのために移動(片道20〜

なぬぬ! YouTubeに「文字起こし」なる機能が… ふとYouTubeを見ていたら、なんか「文字起こし」なんて機能が追加されていました。 試しにクリックしてみたら、ずらずらーっと字幕がタイムスタンプとともに表示されました。 テキストデータなのでコピペもできます。が!自動翻訳なのでかなり意味不明ですね。「I’mGoogle+ yeah」で笑いました。 sandals free lesbian owners wanted to restore lost all I’mGoogle+ yeah over to you okay buddy Davidjust calledblindfold trust forits I’m on argues that mybicep we’regonna have a real job but I Scott yep return journe


リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く