タクミです。 今回は今まで読んだ本の情報や普段考えていることをまとめてみようと思います。 ジャンルはバラバラですが、「ビジネス」「行動経済学」関連のジャンルが好きなので、少し偏りがあるかもしれません。本はインプットして終わりでなく、アウトプットが重要です。 私自身、本から学んだことを定着させるために、定期的にブログに情報をまとめてみようと思います。 なお、こちらの記事で書いていることは、私個人の目を通した情報です。 読み手によっては、「ここは違うんじゃないか」ということがあるかもしれませんが、そこは読み飛ばしていただけると嬉しいです。 また根拠に基づいている情報ではなく、あくまで本から学んだことであったり、個人の私自身の体験から、感覚的に思っていることをまとめています。 ですので、箸休め程度に読んでもらえると嬉しいです。読書好きの男が本から学んだ情報、体験をまとめてみた。 トピック1-
貯金を始めたい人:社会人になって数年が経った。でも貯金が思ったよりできていないな。インターネットを見ると若くして貯金している人が多いみたいで焦る。どうすれば貯金ができるようになるのかな。 タクミです。30歳の都内勤務の独身会社員です。貯金をしたいけれど、貯めようとしても難しいと感じる人は多いですよね。 私も社会人になってから貯金をすることの難しさを痛感してきました。 参考までに、私の貯金推移は以下のとおりです。社会人3年目までは、貯金ができていませんでした。 ◆貯金額の合計の推移 社会人1年目:80万円 社会人2年目:120万円 社会人3年目:100万円 社会人4年目:220万円 社会人5年目:650万円 特に東京で生活しながら貯金をしようとすると、家賃や食費、交際費など、生活コストが高くなるので、給料の少ないうちは貯金は難しい状態になります。 そこで今回は、私の実体験をもとに貯金500
時間が欲しい人:最近、時間が足りない。仕事もプライベートも忙しいから自分の時間が取れない。休日もあっというまに終わってしまう。どうしたら時間を増やすことができるのかな。 タクミです。最近、スマホのアプリを削除することにしました。 きっかけは「時間術大全」というGoolge,YouTubeのエンジニアが書いた「時間を生み出す方法」を読み「スマホのアプリを削除する」ことを実施したことが理由です。 冒頭のように私は「時間が足りない」と常に感じていました。 平日は仕事でフルタイム勤務。月残業45〜60時間 休日はデート、資格試験、休日出勤 平日も休日も予定が埋まっている状態となるので、「自分の時間が少ないなあ」と感じていました。 しかし最近は時間に余裕を感じます。その理由は「スマホのアプリを削除した」だけです。 なぜ「スマホアプリ」の削除で時間が生まれるのでしょうか。その理由をまとめてみました。
貯金を始めた人:今年こそは貯金を始めたい。でも今まで貯金できていなかった自分がいきなり今年だけ貯金できるとは思えないなあ。どうしたら貯金ができるようになるだろう。元々は貯金ができなかった人が貯金できるようになった話を聞きたい。 タクミです。貯金0から2年間で支出をコントロールできるようになった結果、貯金ができるようになりました。 2年前の2018年は貯金がどんどん減っていくことに問題意識をもっていました。 www.takumoney.com 2020年は半年で、年間目標の100万円貯金を達成でき、1年間で250万円以上増やすことができました。 www.takumoney.com めんどくさがりな性格ですが、毎日家計簿をつける習慣が身につき、2021年で3年間になります。 www.takumoney.com ただ、元々貯金が0だった人が貯金できるようになるには「テクニック」が必要です。 なぜ
家計簿をつけている人:2020年の家計簿を見直さないとな。そういえば他の人はどのくらい年間支出をしているのだろうか。家計簿をつけている人の情報が知りたい。 タクミです。今年30代になった一人暮らしの男です。 私は1年間を通して家計簿をつけてきました。 元々は家賃相場の高い港区に一人暮らしする際に「家計が赤字にならないだろうか」と心配して家計簿をつけ始めたのですが、あっという間に2年間が経過していました。 家計簿をつけている人は多いと思いますが、他の人がどのくらいお金を使っているのかの情報はなかなかないですよね。 そこで今回は、私の2020年の年間家計簿を公開します。 なお私の属性は以下の通りです。似たような方の参考になれば幸いです。 年齢:30歳 性別:男 住まい:一人暮らし(5年目) 職業:都内サラリーマン それでは2020年の家計簿を公開いたします。 30代港区一人暮らしの男の2020
一人暮らしで仕事をしている人:時間がほしい。平日は仕事で時間がないし週末もできるだけ有意義に時間を使いたい。オススメの時短アイテムがあれば知りたいなあ タクミです。都内に一人暮らしして5年目になります 一人暮らしで仕事をしている方は時間の作り方に困りますよね。特に残業がある会社だと平日は仕事しかできないので時間がもっと欲しくなります 私は平日は夜22時まで仕事するのがあたり前です。そのため、いかに時間を効率化するかを考えて生活しています 今回は一人暮らしの生活がラクになるオススメの時短アイテムをご紹介します 「時は金なり」といいますが「時間」の方が「お金」より大切です。私が購入して本当によかった時短アイテムをご紹介します 一人暮らしなら絶対に買うべき!時間が増えるオススメの時短アイテムを紹介! 時短アイテム1:MacBookAir 時短アイテム2:iRobotのブラーバ380j 時短アイテ
貯金が0の人:稼いだお金は若いうちに使う方がいい。大人になってから得られる経験よりも若いうちに得られる経験の方が実りがある。貯金は30〜40代になり年収が上がってからでOKだろう タクミです。2年前までこのように考えていました しかし最近は家計簿を見直したことで大きく貯金体質に変わってきたと実感しています。今でもときどき贅沢はしていますが、家計簿をつけて支出を管理したことで「貯金0から年間200万円」以上の貯金ができるようになりました www.takumoney.com www.takumoney.com www.takumoney.com そこで今回は「貯金0で良いと考えていた私が貯金を始めた理由」についてまとめました 私と同じように「若いうちは貯金は0でいいだろう」と考えている人の参考になれば幸いです貯金0でいいと思っていた男が貯金を始めた理由をまとめてみた貯金を初めた理由1:いつ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く