Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

囲碁に関するaya_momoのブックマーク (37)

  • 『ヒカルの碁』の碁盤は当初CGで作成する予定だったが、なぜかCGよりパースを合わせられるスタッフがいたので完全アナログで描かれていた話

    小畑健【公式】 @T_Obata_info #ヒカ碁展 開催まであと1日! 特別描き下ろしイラストは〈北斗杯韓国代表〉 ┈┈⚪⚫⚪┈┈ 『ヒカルの碁』原画展が7月4日(金)より開催! hikarunogo-exhibition.com ┈┈⚪⚫⚪┈┈ 東京の後は、大阪、京都に巡回します! 東京:7月4日‐8月4日大阪:9月5日‐10月6日 京都:10月31日‐12月1日 pic.x.com/d4j9CdjaRk 2025-07-03 20:00:01 ネギ天🥦 @tentyo_9130 ヒカ碁展に向けてヒカ碁関連のツイートが見られているので情報載せとこ マール社から出ている背景カタログ7住宅編には塔矢家、進藤家、越智家などが載っているゾ〜〜〜 買うんだゾ〜〜〜〜 pic.x.com/TpL1UNpTqD 2025-07-03 20:24:52

    『ヒカルの碁』の碁盤は当初CGで作成する予定だったが、なぜかCGよりパースを合わせられるスタッフがいたので完全アナログで描かれていた話
    aya_momo
    aya_momo2025/07/04非公開
    この碁盤あったな。平安時代のだっけ?
    • 「アルファ碁なくして、ノーベル賞なかった」 化学賞のハサビス氏、日本棋院を訪問:朝日新聞デジタル

      今年のノーベル化学賞に決まった英グーグル・ディープマインド最高経営責任者、デミス・ハサビス氏が21日、東京・市ケ谷の日棋院を訪れ、トップ棋士を超える囲碁AI「アルファ碁」を開発した意義を語った。 …

      「アルファ碁なくして、ノーベル賞なかった」 化学賞のハサビス氏、日本棋院を訪問:朝日新聞デジタル
      aya_momo
      aya_momo2024/11/25非公開
      いちおう打てるんだな。
      • 【結末】囲碁応氏杯、続報&詳報

        【続報】ガチのマジで35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれない囲碁...の続報。 なんとか無事世界一、大会初優勝を飾ることができました 応援していただいた方々当にありがとうございました 日囲碁界悲願の優勝今回の優勝は長らく優勝から遠ざかっていた日囲碁界の悲願だった 日所属の棋士としては2005年LG杯 張栩以来19年ぶり 日人としては1997年富士通杯 小林光一以来27年ぶり当に久々に優勝となった そもそも国際棋戦の決勝進出ですら2018年LG杯の井山以来6年ぶりという快挙だった(決勝では謝爾豪に1勝2敗で敗れる) 試合内容中央でポイントを上げ優勢を築き、一時は楽勝ムードが漂うも下辺でミスをし逆転を許し敗勢濃厚という形勢になった 囲碁は1目でも上回れば勝ちなので、形勢に余裕がある時はできるだけ局面を難しくせず簡単になるほうを選ぶのだが 1戦目と2戦目でやられている謝科は形勢

        【結末】囲碁応氏杯、続報&詳報
        aya_momo
        aya_momo2024/09/09非公開
        それでも、各ニュースで取り上げられたのは画期的だと思うけどな。/今日もニュースで取り上げられていた。
        • 日本囲碁界、中韓に引き離された19年 一力の世界一で航路切り開く:朝日新聞デジタル

          囲碁の世界メジャー棋戦「第10回応氏杯」で、日の一力遼棋聖(27)が頂点に立った。日勢として19年ぶりの「世界一」奪還だ。臥薪嘗胆(がしんしょうたん)の日囲碁界の期待を一身に背負い、若きエース…

          日本囲碁界、中韓に引き離された19年 一力の世界一で航路切り開く:朝日新聞デジタル
          aya_momo
          aya_momo2024/09/08非公開
          今日対局があったんだな。/途中、投げた方がいいとか言われていた。
          • いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでもっと知られて欲しい

            の囲碁は江戸時代以来、囲碁の家元四家が俸禄をもらう立場となり、切磋琢磨をしてきて長らく囲碁の場となっていた。 しかし1980年代に韓国に追いつかれると、1990年代では抜き去られ、以後差が縮めることをできずここ30年ほど後塵を排してきた その差は依然として大きく、世界戦が開催されては日の棋士は大体二回戦までに全滅する、ということが続いてきていた しかしここに来て最近日勢の調子がいい 井山が爛柯杯にてベスト4まで進出すると、なんと応氏杯という4年に1度開催される囲碁のオリンピックで一力遼が元世界1位棋士、現在でもトップクラスの棋士・柯潔を三番勝負で破り決勝へ進出したのだ! これは1996年の依田紀基以来、実に28年前ぶりの快挙だ そして日の棋士はまだこの大会で優勝したことがなく 第10回にして日勢初の優勝がかかった決勝なのである! しかしこの快挙と大一番が全く日中に知れ渡って

            いま日本の囲碁界で35年越しの偉業が成し遂げられるかもしれないのでもっと知られて欲しい
            aya_momo
            aya_momo2024/08/12非公開
            囲碁の競技人口は世界的に見れば将棋とは全然違う。/今日勝ったんだな。Youtubeに上がっていた。
            • aya_momo
              aya_momo2024/07/05非公開
              悪手は囲碁では実際によく使う言葉だからね。将棋は知らないけど。
              • 囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up

                ■TL;DR囲碁と 囲碁界、 そして、 囲碁のルールを持つゲーム。 この先も活き残るには、 この3つを分けて考えるべき。 ■はじめに「囲碁」。 残念ながら日でのプレイヤー数が大きく減少し、世間で話題になることが少なくなり、「衰退の一途を辿っている」状況となっている。 私は20年ほど前に囲碁に興味を持ち、普及の一助として「初心者向け囲碁対局サイトGo-Up!」や、それ以前もいくつか活動をしていました。 初心者向け囲碁対局サイトGo-Up! https://go-up-online.com/Go-Up!の閉鎖をもって、私の囲碁との関係は終了します。 長きに渡る活動の中で、囲碁に纏わるいろんな事を端から追ってきました。 せっかくなので、囲碁を巡る現況について、見えていることや考えを書き残して去りたいと思います。 囲碁界に知人もおらず、直接の繋がりや恩義もない、しがらみの無い部外者にしか言

                囲碁というゲームがこの先も活き残るには|Go-Up
                aya_momo
                aya_momo2024/06/13非公開
                でも、中国や韓国は囲碁人口が伸びているという話だから、古臭いというのは関係無いと思うんだよね。
                • 囲碁の仲邑菫三段、韓国に移籍後初優勝 決勝で元世界覇者破る:朝日新聞デジタル

                  今春、囲碁強国の韓国に渡った仲邑菫三段(15)が10日、現地棋戦「第7回国際春香選抜大会」の決勝で元世界チャンピオンの呉侑珍(オ・ユジン)九段(25)を破り、非公式戦ながら韓国移籍後初優勝を飾った。…

                  囲碁の仲邑菫三段、韓国に移籍後初優勝 決勝で元世界覇者破る:朝日新聞デジタル
                  aya_momo
                  aya_momo2024/06/10非公開
                  いちおうウォッチしていたが、非公式戦だったんだな。10位にランクインしたのは最近のこと。
                  • 【囲碁】韓国へ移籍した後の仲邑菫を追う方法

                    もしひとたび海外移籍となれば、野球やサッカーのようなメジャースポーツでもない囲碁であれば一昔前なら新聞やテレビの気まぐれな報道で追うことしかできなかったことだろう。 しかしネット時代のおかげでかなり簡単に海外の情報を追うことができるし、むしろ日時代より詳細に追うことができるかもしれない BadukTV(Youtube)韓国公式の囲碁チャンネルで、仲邑菫は韓国でも人気が高い棋士なので韓国棋士と仲邑菫の対局があるときはかなり優先的に放送されてきた https://youtu.be/qJ9Wvbrj9gI?t=2363 今後もここを見てれば仲邑菫の対局を普通に追うことができる 仲邑菫の韓国語表記は「나카무라 스미레」らしいので、これをコピペすれば韓国語で書かれた情報でも追うことができるだろう JKGO(Youtube)仲邑菫大好きおじさんが運営している非公式チャンネルで、 仲邑菫のライブ対局が

                    【囲碁】韓国へ移籍した後の仲邑菫を追う方法
                    • 囲碁の仲邑菫さん会見 韓国移籍に「高レベルでの勉強が私には必要」:朝日新聞

                      囲碁の史上最年少タイトルホルダー仲邑(なかむら)菫(すみれ)女流棋聖(14)が30日、東京・市ケ谷の日棋院で会見に臨み、正式決定した韓国棋院への移籍について「これまで以上に厳しい環境で、さらなる努…

                      囲碁の仲邑菫さん会見 韓国移籍に「高レベルでの勉強が私には必要」:朝日新聞
                      aya_momo
                      aya_momo2023/10/30非公開
                      あとで見るかも。
                      • アジア大会が始まったから囲碁の日本代表メンバーの紹介をさせてくれ

                        ちなみに15歳未満は出場できないので仲邑菫(14)は選考外 なお仲邑菫のライバルである中国天才少女・呉依銘五段(16)と韓国天才少女・金恩持六段(16)は出場している 日程男子個人戦(9月24日~28日)一力、芝野 男子団体戦(9月29日~10月3日)一力、芝野、井山、関、佐田 女子団体戦(9月29日~10月3日)藤沢、上野姉、上野妹 一力遼(26)棋聖・因坊 キャプテン。めちゃ強い 河北新報御曹司 早大も出ていて身長も180超えと天に何物も与えられた男 芝野虎丸(23)名人・十段 史上最年少の10代名人、史上最年少三冠 直近の別の世界大会では元世界チャンピオン二人を破る 兄は龍之介二段 龍と虎の兄弟Youtubeも評判 井山裕太(34)王座・碁聖 囲碁史上初の七冠男。国民栄誉賞も受賞。 ここ10年以上囲碁界を引っ張る第一人者 若手の挑戦を尽く退けてきたラスボス魔王 関航太郎(21)天元

                        アジア大会が始まったから囲碁の日本代表メンバーの紹介をさせてくれ
                        aya_momo
                        aya_momo2023/09/26非公開
                        ライブ中継無いのか。
                        • 囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘:朝日新聞

                          囲碁AIが初めて人間のトップ棋士を破って7年。その強さはとどまるところを知らず、いまや互角に勝負できる棋士はいなくなった、はずだった。人間があえて放った、ありえない悪手に翻弄(ほんろう)され、敗れた…

                          囲碁AI、こわれる 人間の悪手に翻弄、大石死す AI社会に警鐘:朝日新聞
                          aya_momo
                          aya_momo2023/09/25非公開
                          昨日「KataGo」に勝ったという動画がおすすめに上がってきたから見た。2次元の幾何学の認識が難しいっぽい。/対策は前からしているけど、まだ負けるんだよね。ふつうに打てば圧倒的に強いのに。
                          • 囲碁の仲邑菫女流棋聖、韓国棋院に移籍の意向 すでに棋士登録を申請:朝日新聞デジタル

                            囲碁の仲邑菫(なかむらすみれ)女流棋聖(14)が、日棋院から囲碁強国の韓国棋院への移籍手続きを進めていることが11日、日棋院への取材でわかった。すでに日棋院の了承を取りつけ、韓国棋院に棋士登録…

                            囲碁の仲邑菫女流棋聖、韓国棋院に移籍の意向 すでに棋士登録を申請:朝日新聞デジタル
                            aya_momo
                            aya_momo2023/09/11非公開
                            塔矢光洋を出場させたいならオープンにすればいいって言ってたやつだな。
                            • 囲碁 史上最大の年の差対決、実現せず 96歳vs.12歳は不戦勝:朝日新聞デジタル

                              年齢差83歳7カ月。13日、東京・市ケ谷の日棋院で現役最年長棋士の杉内寿子(かずこ)八段(96)と日棋院最年少棋士の中学1年生、柳原咲輝初段(12)の、史上最大の年の差対局が予定されていたが、杉…

                              囲碁 史上最大の年の差対決、実現せず 96歳vs.12歳は不戦勝:朝日新聞デジタル
                              aya_momo
                              aya_momo2023/07/13非公開
                              いまどき、体調不良は欠席が当たり前。
                              • 『ヒカルの碁』ブームを率いた吉原由香里六段が語る“囲碁界の未来”【前編】 マンガの人気沸騰ぶりとは裏腹に、思うように囲碁の普及が進まなかった背景 | JBpress (ジェイビープレス)

                                将棋棋士・藤井聡太六冠の活躍で空前の将棋ブームが起きている一方、囲碁人気の陰りが囁かれている。だが、囲碁も20年ほど前にブームとなった時代があった。火をつけたのは『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1999年から2003年に連載されたマンガ『ヒカルの碁』だ。テレビアニメ化も果たし、累計2500万部(2013年時点)の大ヒット。日のみならず、中国韓国、タイ、シンガポール、フランス、アメリカなど数多くの国でも翻訳出版された。その『ヒカルの碁』の監修者で囲碁普及にも力を注ぐ吉原由香里六段に、当時の熱狂ぶりから、囲碁人気が薄れてしまった要因まで率直に聞いてみた。 【聞き手・文:田中宏季(JBpress編集部)/構成:内藤由起子(囲碁観戦記者)】 『ヒカルの碁』ブームで少年少女大会の参加者が3倍超に ――『ヒカルの碁』の監修者として、なぜあれほど人気が出たと思いますか。 吉原由香里さん(以下、敬称

                                『ヒカルの碁』ブームを率いた吉原由香里六段が語る“囲碁界の未来”【前編】 マンガの人気沸騰ぶりとは裏腹に、思うように囲碁の普及が進まなかった背景 | JBpress (ジェイビープレス)
                                aya_momo
                                aya_momo2023/05/08非公開
                                とりあえずアプリを入れてみた。
                                • 囲碁本因坊戦、来期から大幅縮小 七番勝負、リーグ戦廃止:朝日新聞デジタル

                                  戦前に創設され、囲碁のタイトル戦で最も古い歴史と伝統を持つ因坊戦が、5月に予選が始まる来期の第79期から、大幅に規模を縮小して運営されることになった。7日、主催の毎日新聞社が発表した。現行の七大タ…

                                  囲碁本因坊戦、来期から大幅縮小 七番勝負、リーグ戦廃止:朝日新聞デジタル
                                  aya_momo
                                  aya_momo2023/04/07非公開
                                  秀策が泣いている、かもしれない。
                                  • 今度こそ伝われ囲碁の楽しみ方

                                    数ヶ月おきに定期的にやってくる(?)囲碁解説ブームがまた来ているようなので、例のごとく乗っかります。 囲碁の話で、はてなの皆さんから出てくる疑問ってだいたい同じものに絞られるので、そのたびに私を含む色んな人がそれに対する回答を提出しているのですが、相変わらず同じ質問が頻出している様子。 どうも一か所にまとまっていないのが悪いのかなと思うので、何番煎じかわからないのですがまとめます。 これからまた同じブームが来た際はどんどん引用してほしく思います。 どうやったら終わるのかわからない「どちらも次の手を打つ気が無くなったら終局」です。 これはネット碁やゲームなどでは「双方が連続でパスをしたら終局」のようにルール化されることもありますが、基的には双方の意思表示によって決まります。 打つ気が無くなるとはどういうことかというと、「これ以上どこに手を入れても入れた側が点数を高められない、または、手を入

                                    今度こそ伝われ囲碁の楽しみ方
                                    aya_momo
                                    aya_momo2023/02/27非公開
                                    中学のとき、授業で囲碁やったなあ。当然9路盤などなく。素人はてきとうに打つから19路盤でもそんなに時間はかからないよ。
                                    • [FT]人間が囲碁AIに勝利、弱点発見 深層学習の欠陥示唆 - 日本経済新聞

                                      人間が囲碁で最高峰の人工知能AI)システムを完全に打ち破った。AI台頭に関して歴史的な節目とされた2016年のコンピューターの勝利から一転して、驚きの結果となった。アマチュアでトップランキングの1つ下のレベルの米国人棋士であるケリン・ペルリン氏は、別のコンピューターが特定した欠陥を利用し、打ち負かした。ペルリン氏が15対局中14勝した直接対決は、コンピューターによる直接的なサポートなしで実施

                                      [FT]人間が囲碁AIに勝利、弱点発見 深層学習の欠陥示唆 - 日本経済新聞
                                      aya_momo
                                      aya_momo2023/02/22非公開
                                      宇宙流に弱い?/解説動画を見たが、中を囲うのではなく大石をゆっくり囲うらしい。
                                      • 囲碁は無限すぎる

                                        将棋って後々無限になるけど最初の手って極端に有限じゃん もろちん、囲碁も最初の手は有限だけどめちゃくちゃ範囲が広い有限じゃん むしろ無限じゃん だから意味が分からん どこ置けばいいのかわからんし相手がどこに置くのかもわからん だから何を考えればいいのかわからん だからおもんない そもそもなにやってるかもわからんし将棋はわかりやすいじゃん、兵隊さんが一歩一歩まっすぐ進んできて その隙間を縫って機動力クソ高いやつが突っ込んできて、みたいな で、相手がどう動くのかも(同じくらいのレベルの相手なら)おおよそ見当が付くから ハハーン、きっとこいつはこういうことがしたいんやろな、ならこっちはこうや!ができるじゃん でも囲碁は無理 まず自分が何してるかわからんし相手が何してるかなんかもっとわからん もぅマヂ無理。。。リスケしょ。。。 直感と紐づいてない だから日では囲碁は流行らんよ なにやってるか

                                        囲碁は無限すぎる
                                        aya_momo
                                        aya_momo2023/02/09非公開
                                        分からないことはもちろんないけど、自由度が高すぎるためAIの最善手を打てないのが将棋と違うと思う。
                                        • 囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月 | NHK

                                          囲碁のプロ棋士で13歳の仲邑菫三段が、女流タイトル戦の一つ「女流棋聖戦」を制し、自身初のタイトル獲得を果たしました。仲邑三段は現在、「13歳11か月」で、これまで「15歳9か月」だった女流タイトル獲得の最年少記録をおよそ9年ぶりに更新しました。 仲邑三段は6日、東京の日棋院で女流タイトル戦のひとつ「女流棋聖戦」三番勝負の最終局に臨み、タイトルを持つ上野愛咲美女流二冠(21)と対局しました。 両者1勝1敗で迎えた対局は午後1時、黒番の上野女流二冠の初手で始まりました。 対局では、冷静に打ち続けた仲邑三段が中盤から上野女流二冠を大きく突き放す展開となり、午後2時59分、250手までで白番の仲邑三段が勝ちました。 仲邑三段は2勝1敗で「女流棋聖戦」のタイトルを奪い、自身初の女流タイトルを手にしました。 仲邑三段は現在「13歳11か月」で、2014年に藤沢里菜女流二冠(24)が打ち立てた女流タイ

                                          囲碁 仲邑菫三段 女流タイトル初獲得 最年少記録 13歳11か月 | NHK
                                          aya_momo
                                          aya_momo2023/02/06非公開
                                          記者会見動画https://www.youtube.com/watch?v=HT-D-6Tf7cI プロ入りのときのはてブが酷かったことはよく覚えている。将棋との大きな違いは国際戦があるかどうかだが、そこが抜けていたんだよな。

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp