将棋が熱いんですよ。2023年1月8日から始まった藤井聡太王将と羽生善治九段による王将戦。2月25日から行われた第5局では藤井王将が勝利し戦績を3勝2敗として、白熱した戦いが続いています。 近年では将棋の人気も右肩上がりで、藤井聡太王将と羽生善治九段の名前をニュースなどで見る機会が増えてきました。それほど将棋を知らない筆者でも、ひりつくような王将戦のニュースをチェックしています。 その藤井聡太王将は現在五冠。五冠って強いですよね。 現8つあるタイトルのうち5つも持つほどの実力があるということは、2020年3月5日に発売された将棋ゲーム『棋士藤井聡太の将棋トレーニング』のCPUもめちゃくちゃ強いことでしょう。 それでも同タイトルが歴代将棋ゲームのなかでいちばん強いかどうかはわかりません。これまで発売されたさまざまな将棋ゲームどうしで対戦させてみたらおもしろそう! というわけで、実際に試し
1995年10月6日にクエストから発売されたスーパーファミコン用ソフト・タクティカルRPGの金字塔『タクティクスオウガ』。本作のパワーアップ版を『タクティクスオウガ リボーン』として2022年11月11日に発売することが、スクウェア・エニックスから発表された。本作はPSPにて2010年に発売された『タクティクスオウガ 運命の輪』をベースに、グラフィックやUIなどの映像表現、カットボイスのフルボイス化、SEなどのサウンド表現と、あらゆる要素をパワーアップ。さらにはキャラクター育成、バトルAIをはじめとするバトルデザインにまで踏み込んだ改善がなされて生まれ変わった作品になっているという。 あわせてパッケージ版の店舗購入特典が公開。Amazon.co.jpではオリジナルクリアファイル、e-STOREでは抽選で500名に“ガラスのカボチャ”が当たる。ダウンロード版には、デジタルミニサウンドトラッ
新たな「マリオカート」が家の中にやってくる。NintendoSwitch『マリオカート ライブ ホームサーキット』が10月16日に発売決定。
山波つい @tsuitate1572 今まで全く運動してなかった人間のリングフィット一週間の成果 ・吐いてた焼き肉を食べれるように ・寝つき&寝起きの調子がいい ・謎にやる気が涌き出てくる ・ご飯が普段の3倍おいしい ・姿勢が少しよくなった ・精神面も調子がいい ・何故か原稿も捗る ・肌荒れが撲滅 ・2kg痩せた 2019-11-17 19:18:37 山波つい @tsuitate1572 ~補足の運動音痴に嬉しい所~ ・運動負荷をいつでも自由に変更できるため、自分にあったキツさやその日の体調に合わせて調整できる ・水分の補給を徹底的に促してくれる ・めっちゃ褒めてくれるから続く ・姿勢のお手本がわかりやすい ・1日1時間でこの効果 2019-11-18 10:27:59
あのNintendoSwitchでVRが手軽に遊べるようになる「Nintendo Labo Toy-Con 04:VR Kit」が2019年4月12日(金)に登場しました。VRの新しい楽しみ方をさまざまなToy-Conで提案してくれるVR Kitに合わせ、4月26日からは「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」および「スーパーマリオ オデッセイ」でもVRゴーグルに対応したコンテンツの提供がスタートしています。そんなわけで、さっそくVRゴーグルを使って「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の世界を探検してみました。 『ブレス オブ ザ ワイルド』×『VRゴーグル』 | ゼルダの伝説ポータル | Nintendo https://www.nintendo.co.jp/character/zelda/blog/index.html#entry9211 【Nintendo Labo】
プログラムを組んで新入社員を動かし、与えられた仕事をこなしていくパズルゲーム「ヒューマン・リソース・マシーン」の続編となる「セブン・ビリオン・ヒューマンズ」の日本語版が、NintendoSwitchで2018年10月25日から配信されています。「1人の社員を命令して動かすスタイル」だった前作から打って変わって、プログラミング言語も新しくなると共に「集団に同時に命令が出せるスタイル」になり、難度もステージ数も大幅アップしたとのこと。果たしてどんな進化を遂げているのか、実際に遊んでみました。 Tomorrow Corporation : 7 Billion Humans https://tomorrowcorporation.com/7billionhumans NintendoSwitch|ダウンロード購入|セブン・ビリオン・ヒューマンズ https://ec.nintendo.com/
NintendoSwitchにはNVIDIAのTegraプロセッサーが搭載されていますが、このプロセッサーの脆弱性をついてNintendoSwitchをハッキング可能であることが明らかになっており、「既存の全てのNintendoSwitchがハッキング可能になり、脆弱性はパッチ修正も不可能」ということで大きな話題となっています。 The “unpatchable” exploit that makes every current NintendoSwitch hackable | ArsTechnica https://arstechnica.com/gaming/2018/04/the-unpatchable-exploit-that-makes-every-current-nintendo-switch-hackable/ NintendoSwitchにはNVIDIAのTe
・2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04
任天堂はいつも私達を驚かせてきた。 2画面のポータブルゲーム機、ボタンを使わないコントローラ、飛び出すゲーム画面、据え置き型とも携帯型とも言い難い新しいゲーム機。 2018年1月18日朝、その任天堂が新たな驚きを届けてきた。 「NINTENDO LABO(ニンテンドーラボ)」ダンボールとSwitchを組み合わせた全く新しいエンターテインメントである。 4月20日に「Toy-Con 01 バラエティキット」(税別6,980円)と「Toy-Con 02 ロボットキット」(税別7,980円)の2種類が発売される。 内容については公式サイトと動画を見てほしい。 これはすごい。Switch本体の発表のときより驚いた。 ニンテンドーラボの何がどうすごいのか、どこに驚いたのか、書き綴っていこうと思う。 少々長くなるが、お付き合い頂きたい。 追加の電子機器が一切ないのがすごい 「ダンボールを数千円で売る
2018年1月18日、任天堂が突如NintendoSwitch向けのつくる・あそぶ・わかるをコンセプトとした段ボール製の専用パーツ群「Nintendo Labo」を発表しました。取り外し可能なJoy-ConやNintendoSwitch本体と、段ボール製のパーツを組み合わせた自分でつくるコントローラー「Toy-Con」が基本となるのですが、このToy-Conを自分オリジナルのものにカスタムしたり自分で自作したりしてもOKと自由度はかなり高めで、「あそびの発明」が可能になる任天堂らしいパーツと言えます。 Nintendo Labo | NintendoSwitch | 任天堂 https://www.nintendo.co.jp/labo/ Nintendo Laboについては以下のムービーを見ればいろいろな想像が膨らみます。 Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 初公開映像
マリオカート8デラックス こどもがせがむので、いい子にしてたら買ってやらんでもない(上から目線)という交渉をしたところ、いい子にしてたので購入。 俺自身は、SFC版=あまりやってない 64番=サルほどやった 携帯のどれか=どれだったか思い出せない程度にしかやってない という程度のゆるゆるなマリカープレイヤーなのだが、久しぶりにプレイしても、クイックドリフトはできるあたり、よくできたゲームシステムである。 今さっき1時間遊んだ程度のアレなのだが、キノコカップ程度の難度では、コースアウトや事故を起こしてもすぐ復帰できるあたり子供でも安心の難度であり、パーティーゲームに力いっぱい舵を切ってある感じだ。 ワンミスでボコボコに順位を落とすような、64番のハードな印象ではない。(後半コースは知らんが) だいたい、マリカーは間違いなくはずさない、一定水準以上のプレイ感を与えてくれるので、安心定番ド鉄板
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 遊んだので感想を書く。 多分合計4時間ぐらい。 ネタバレというほどでもないが、そのヘンを嫌う人は回れ右で。 また、以前はゲームはクリアしてから感想を書いていたが、もう可処分時間的に無理だし、おすすめしたいゲームをクリアしていないからと紹介しないのは良くないと思うので、プレイ途中で書く。感想は変わるかもしれない。 ■感想 オープンワールドに舵を切ったゼルダだ。 このタイトルで初めてオープンワールド系を遊んだ人も多いようで、過剰と思える高い評価も見かける。 逆に、気楽に遊べる感じは減っており、旧来のゼルダを求める人には、評価が低いようだ。 北米市場を狙った調整だと思うが、実際あちらでの評価はとても高いようなので、大成功といえるだろう。 よくある洋ゲーのオープンワールドゲーを、複数煮詰めて煮込んでアクを取ってゼルダ味をつけたようなゲームといえば、そういう
■nintendo switch ファーストインプレ 任天堂の最新型据え置きゲーム。 据え置きと言いながら、6.2インチ静電タッチスクリーン付きの重めのポータブルでもある。 これは、DS以降空白地の携帯機市場と、現状の据え置きハード市場の中間に足を置いてにらみを利かせるつもりだと思う。 ローンチタイトルにはゼルダがあり、十分な立ち上げ状態。 ほか、1-2-Sswitchという、switchのセンサーの塊なコントローラーのデモンストレーション的なゲームがある。 個人的に手堅いなと思ったのは、スニッパーズという1800円というお手頃価格のタイトルで。これが、ちょっとした知育風味で、子供にぽいっと渡してほっておいても大丈夫という「パパママ安心ボク楽しい」といった手堅さで、ああファミリーユースハードのロンチにはこういうの必要だよな。というもの。 そういったわけで、結構順調な売り上げだそうで、ゼルダ
ついに発売された任天堂の最新ゲーム機「NintendoSwitch(ニンテンドースイッチ)」を実際に購入して使ってみると、これまでわからなかった細かい部分がいろいろ明らかになったのでまとめてみました。 NintendoSwitch|Nintendo https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/ ・目次 ◆NintendoSwitchのフォトレビュー ◆いつでもどこでもゲームができる「TVモード」「テーブルモード」「携帯モード」の3つ遊び方 ◆NintendoSwitchは動作もサクサク ◆NintendoSwitchはコンパクト ◆Joy-Conについて ・Joy-Conの使用スタイルを変更する ・Joy-Conグリップについて ・Joy-Conの性能をフルに活用したゲーム「1-2-Switch(ワンツースイッチ)」 ◆スクリーンショット
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く