優秀なのに人に知られていないソフトウエアは世の中にたくさんあります。もっと有名になってもいい、そんな傑作Mac用ソフトウエア10選を紹介します。 1:Sonora 現在では開発がストップしていますが、それでもiTunesの並に使える音楽プレーヤーと言えば『Sonora』をあげられます。以前は有料だったのですが、オープンソース化され、無料で使えるようになりました。最新版ではもともと定評のあったインターフェースがさらによくなり、プレイリストをその場で作成できるキューイング機能もアップデート。なによりも素晴らしいのは、検索パネルをすぐ表示できるグローバルホットキーが使えること。検索結果をアプリランチャーのように設定できます。例えば、プレイリスト、アルバム、曲単位での再生が可能です。iOSデバイスを持っているからiTunesと決別できないという人も多いでしょう。Sonoraは自動手動、どちらもでも
この画像を大きなサイズで見る このウォンバットの名前はダグラス。オーストラリアビクトリア州タランガッタで孤児となっていたところを、そこで学校のキャンプ開催していたこの男性らが保護したものだそうだ。この映像はその時に撮影されたものだという。 ウォンバットはとっても人懐っこい生き物で、かつて動物園で飼育されていたウォンバットが、台風により動物園が閉鎖され、みんなにモフモフしてもらえなくなりうつ病になったというニュースはお伝えしたかと思う。
伝統工芸品の新しいカタチ! 先日おこなわれた東京国際ギフトショーに出品されていた九谷焼が、何やらすごそうです。上の写真を見て貰うとわかる通り、スカルです。ドクロです! 頭骨上顎と下顎部分を分けて成形し、本格的なフォルムを実物大で再現した、九谷焼スカル。存在感溢れる高品質な開運インテリア・グッズとして職人さんが丹念に1つひとつ手作りしたのだそう。上のもの以外にもたくさんのバリエーションがあるみたいで、他のものは下記リンクから見ることができますよ。 伝統工芸は守り続けることに価値があるのか、それとも新しいことを取り入れ変化して行くことに価値があるのか...。皆さんはどう思いますか? 「九谷焼スカル」に日本伝統工芸の最高の未来を見た[roomie] (ギズモード編集部)
次世代モバイル時代の到来か!?Google Glassを使ってみた。さて、スペックや使用感は?(動画あり)2013.02.26 12:00 今年中に一般向け発売を行うそうです~Googleが開発中のウェアラブル・コンピュータ、Google Glass。その試作品を実際に使用したレポートをテクノロジーメディアThe Vergeが掲載しています。記事によるとGoogle Glassは「軽量でアップル製品以上にシンプル」に仕上がっており、「天気予報や着信通知、テキストメッセージによる返信、道案内などスマートフォンでこなせる基本的なことは一通りできた」そうです。Google Glassはスマートフォンとの併用を前提に作られており、Wi-FiまたはBluetoothを介してテザリングを行うことでデータ取得を行う仕組み。対応するスマートフォンですが、Android端末はもちろんiPhoneでも利
「人に分ける人にはお金あげます」不思議なATMがスペインの街に出現(動画)2013.03.01 12:30 satomi 人間も捨てたもんじゃないなって思わせてくれる動画。 撮影地はスペイン、僕の祖国です。みなさんもニュースで聞いてるかもしれないけど、今ものすごい不況で、600万人が失業中で、汚職政治家が国中にはびこって、銀行は銀行で国民の血税で救済してもらった端から国民の住宅差押えて回ってヤクザ同然だし、国の行政は全部無能な官僚が牛耳ってる...そりゃひどいもんです。 国民もみんなうんざり呆れて、貧しい暮らしに耐えてるんですね。でもそんな中にも希望はある...と、この動画を見て思いました。 映像で出てくるのはいろんな都市に忽然と現れた、あるひとつのATMマシン。近寄るとこんなメッセージがポツンと出てきます。 100ユーロ(1万2000円)引き出してください。カード不要 通りがかりの人が「
福井県のおじいちゃん(67)が2mの紙製ガンダムを作成し話題に 1 名前: オセロット(兵庫県):2013/02/25(月) 02:17:04.68 ID:9jek4NDb0 2メートルの紙製ガンダム登場 福井の男性制作、児童に人気 全高約2メートルのガンダム出現―。福井市種池2丁目のつばき児童館に、アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するユニコーンガンダムのペーパークラフトが飾られ、児童に人気となっている。制作した市内の男性は「多くの子どもに見てもらいたい」と、無償で貸出先を募っている。 作ったのは内田誠次さん(67)=若杉3丁目。もともと、ものづくりが好きで、定年退職後に飛行機やロボットなどのペーパークラフトを始めた。そのうち「大作に挑戦したい」とインターネットでガンダムのパーツ設計図を無料公開しているサイトを見つけた。 A4判クラフト紙約600枚を使い約2カ月かけて完成させた。腕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く