最近忙しかったのでGmailを放置していたら酷いことになった。 画像は再現 こういう大量の未読メールを手作業で処理するのはこのクソ忙しい中では不可能である。 そういうわけで、自らの手を汚さず機械の手で虫けらのような未読を一掃することにした。 一掃しよう 使うのはGoogle Apps Script(GAS)。Google神がこの世に遣わした文明の利器である。 詳しくは公式のドキュメントか、丁寧に解説してくれるアフィサイトがググればたんまり出てくるのでそちらを見てほしい。 余談だが個人的にGASは愛用しており、メールを処理してSlackに投げたり、OPACを叩いて図書館で借りた本の期限管理をしたり、Twitterのbotを作ったりしている。Javascriptなので型なんかもなく無思考で書けるのが最高なのだ。 さて、端的に誰でもわかるやり方だけ書く。 とりあえずscript.google.c

フリーメール「Gmail」は、10GB以上の保存容量を持ち、PC/モバイルを問わずアクセスでき、無料で使える優れたサービスです。メインの連絡手段として使用している方もいるでしょうし、すでに持っていたアドレスをGmailに割り当てている方もいるでしょう。強力な検索機能やChromeとの連携も使えるポイントです。 この記事では、「読んだあとに即行使えるテクニック」をはじめ、「もっと便利に使うためのサービスや機能」、「ツールとして使う方法」まで、ライフハッカーがお届けしたGmailに関する記事をまとめ、新しい情報が出たら更新していきます。この記事をブックマークして、ぜひチェックしていってください。 (目次) [1]読んだあとに即行使えるテクニック [2]もっと便利に使うためのサービスや機能 [3]Gmailを「ツール」として使う方法 [4]おまけ [1]読んだあとに即行使えるテクニック ・Gma

はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です -はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて -はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く