Twitterの諸機能をサイトに導入するためのJavaScriptフレームワーク「@Anywhere」がリリースされましたね。 その場でフォローしたりサイト上から直接Tweetしたり、Twitterがナチュラルに様々なサイトに組み込まれるようになるんですかね。 と言うわけで僕も軽く試してみたので、使い方のメモと雑感を書いてみます。 まずはアプリケーション登録 NewTwitter Applicationでアプリケーション登録を行う。 Application Name @AnywhereでTweetした時に表示されるアプリケーション名。</dd> Application Website Application NameにリンクされるサイトのURL。 Organization 組織名?とりあえず空白で。 Callback URL コネクションの許可などで一度Twitterにアクセスした場合に
先日行われたTwitter の開発者向けイベント「Chirp」にて、 @Anywhere という新API が公開されました。自分のサイトに、JavaScript のみでユーザー情報の表示やつぶやきの投稿、ユーザー認証などの機能を実装できる、とても興味深いAPI です。 この @Anywhere は使い方も非常に手軽で、こちらのページでサイトを登録すれば、あとは「Getting Started with @Anywhere」にあるJavaScript をページに挿入するだけで利用できます。しかし、当然ですが説明は英語ですので、日本人には少しとっつきづらい面もあります。こんな有用なAPI が日本で普及しないのは大きな損失、ということで前述のページを日本語に翻訳してみました。 勢いで翻訳したので表現はかなり適当ですが、まあ無いよりはましかと思います(笑)。 @Anywhere を利用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く