おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、本文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観
わたくしは立場上、実装がダメなことにはとやかく言いますがポリシーについてはとやかく言わないことをポリシーとしており、また個人的にも所属組織的にも付き合いがある企業様を痛烈に批判するというのはブーメランとか槍とか鉄砲玉とかソーシャルメディアガイドラインとか飛んできたりしてリスキーではあるのですが、どう見てもアウトだろこれ、と考えるに至りまして筆を取らせていただく次第です。 これ http://d.hatena.ne.jp/kanose/20120306/hbmbutton http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2011/09/post-9367.html どう見てもアウトだろ。理由は単純で、そういう目的で設置されたボタンではないし、はてなブックマークボタンが設置されているサイトは、はてなの管理してないサイトなのではてなの裁量でやってはいけないからです。いつから「はてな」は「は
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年6月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位ADHDの自分が毎日クッソ集中できるようになった習慣|牛尾 剛 2位 なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える 3位 【追記ありx3】PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)|Appliss 4位 平日の夜にちょうどいい、90分くらいで観れるおすすめの映画教えてください→邦画・洋画別おすすめ作品まとめ -Togetter [トゥギャッター] 5位 PayPayのフィッシングが簡単すぎた話|j416dy 6位 コーディングエージェントの現状の整理とエンジニアの仕事の変化について 7位 ASCII.jp:【無料】グーグル神AIツール5選 「GoogleAI Stud
2011年夏、はてなは自社サーバー群の保守運用を、自社管理から「さくらインターネット」への業務委託に切り替えました。はてなが自作サーバーの自主運用から大規模データセンターへのアウトソースに切り替えた理由や、さくらインターネットが2011年11月にサービス開始を予定している「さくらのクラウド」について、さくらインターネットの田中邦裕社長、はてな最高技術責任者(CTO)の田中慎司(id:stanaka)、はてなエンジニアの吉田晃典(id:marqs)が語り合いました。 (※この記事は、さくらインターネットの提供によるPR記事です) クラウドサーバーはIaaS型のさくらのクラウド http://ishikari.sakura.ad.jp/ http://ishikari.sakura.ne.jp/blog/ ■はてな、脱「自作サーバー」宣言の理由 stanaka この度はてなは、さくらインター
いつもはてなダイアリーをご利用いただき、ありがとうございます。 2011年8月19日に告知しました通り、ブログを書くとポイントが貯まる「はてなダイアリーポイントプログラム」を本日開始しました。 無料ではてなダイアリーをご利用いただいている皆さまは、自動的に本プログラムがご利用状態となっております。 「はてなダイアリーポイントプログラム」とは 「はてなダイアリーポイントプログラム」は、はてなダイアリーを書くと、はてなポイントが貯まる仕組みです。はてなポイントが貯まる仕組みは、以下の2種類です。Amazon商品を紹介するとポイントが貯まる ブログを書くとポイントが抽選で当たるAmazon商品を紹介するとポイントが貯まるはてなダイアリーでは「はまぞう」や「ISBN/ASIN記法」を用いてAmazonの商品を紹介できます。 これらの紹介を経由して、ブログ中で紹介した商品が購入されると、売上金
http://anond.hatelabo.jp/20110728011524 http://anond.hatelabo.jp/20110714195517 有名なはてブユーザotsuneブクマやタンブる速度が人智を超えている。まれに投稿より早くブクマする。 kanoseotsune 氏に次ぐブクマジャンキー。ポジション的にも戦闘力(ブクマ数)的にもザーボンさんレベル。 dankogaiPerl / Unix /読書中毒者。割と重病。 zakinco記事内のコメを引用したり軽くコメントしたりと、模範的なブクマユーザ。 ekken淡々とブクマ記事の裏をつくコメントをスナイプしていく暗殺系ブクマユーザ。 HolyGrail音いじるひと。アーリーアダプターで新しい・面白いサービスや事柄をブクマ。 n-stylesペニーオークションとかホメオパシーとかパチンコとか射倖心を煽るサービスを軒並み殺
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年6月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位ADHDの自分が毎日クッソ集中できるようになった習慣|牛尾 剛 2位 なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える 3位 【追記ありx3】PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)|Appliss 4位 平日の夜にちょうどいい、90分くらいで観れるおすすめの映画教えてください→邦画・洋画別おすすめ作品まとめ -Togetter [トゥギャッター] 5位 PayPayのフィッシングが簡単すぎた話|j416dy 6位 コーディングエージェントの現状の整理とエンジニアの仕事の変化について 7位 ASCII.jp:【無料】グーグル神AIツール5選 「GoogleAI Stud
kanose otsune ekken HolyGrail n-styles franchesco3 anikoga Midas ululun maname FTTH ちなみに自分は全員非表示にしてますが。 他にもいたら教えてください
けんすう @kensuuはてなの凄いところっていうのは、初期のころは近藤社長のセンスだと思う。近藤社長が考える「こういうのがいいんじゃないか」というのは、本質的でユーザーに受けいられやすい。サービスとして練られていなくても、そんなの関係ないくらい刺さるから広がっていく。 2011-07-09 11:59:46 けんすう @kensuu しかしそれは近藤社長の中では「普通の人」という的に向けてやっているのだけど、実際は「ギーク層」という的に刺さっているような気がする。的ははずしているんだけど、別の的の中心に刺さっている、そんなイメージ。そして、その層はアーリーアダプターと言われる層で、広がりが早いのだ。 2011-07-09 12:01:04 けんすう @kensuu 近藤社長と話したりすると、やっぱり天才肌というか「ああ、そこは気付かなかった」「その観点はすごい」と思うことが多い。(そん
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年6月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位ADHDの自分が毎日クッソ集中できるようになった習慣|牛尾 剛 2位 なぜあなたは作り置きができないのか。私の週末作り置きシステムを伝える 3位 【追記ありx3】PayPayで一瞬にして73万円を騙し取られた話(1万円しかチャージしてなかったのに)|Appliss 4位 平日の夜にちょうどいい、90分くらいで観れるおすすめの映画教えてください→邦画・洋画別おすすめ作品まとめ -Togetter [トゥギャッター] 5位 PayPayのフィッシングが簡単すぎた話|j416dy 6位 コーディングエージェントの現状の整理とエンジニアの仕事の変化について 7位 ASCII.jp:【無料】グーグル神AIツール5選 「GoogleAI Stud
はてなブックマークを拒否する方法はないURLをブックマークすることを拒否する方法は今現在では存在しないようです。 実際にいろいろ試してみましたが、結果は以下の通りです。 1.URLをブックマークさせないことはできない 昔は302のリダイレクトなどをさせることでURLを別のアドレスにすることは できたようです。 2.タイトルを記録させないことは可能 しかし編集で後からユーザがつけることは可能なので無意味かも 3.内容とサムネイルを記録させないことは可能 metaタグを埋め込むことで可能(はてな提供機能) 4.コメントを非公開にさせることは可能(はてな提供機能) ただし、メタブックマークにつくコメントは非公開にできない 自分自身のサイトがはてなブックマークされてるかどうかを調べる方法http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=調べたいURL 調べたいURLを上記のよ
拡張ボタンからページ遷移なしでブックマーク! ブラウザメニューのB!ボタンをクリックするだけで完了。 コメントやタグを付けて素早く保存できる公式ツールです。 使い方をみる
以下、ウマーでお送りしますレシピタイトルがCOOKPADへのリンクになってるので、そちらでレシピ見てください。分かりづらくてすいませんです。 part1はこちらからどうぞ588 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 20:48:15 ID:s1xFcrME0... 続きを読む 男性向き!インテリアの参考になるサイト20個まとめ | nanapi[ナナピ... nanapi.jp 生活・人生 インテリア 生活 まとめ 部屋 2242 users 2011/03/21 男性向き!インテリアの参考になるサイト20個まとめに関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに新生活の始まりには、部屋も新しいインテリアでセンス良く模様替えしたいですね。彼女を呼ぶためにも素敵な部屋を作ってみたいという方は多いこ
えっと、くだけた感じの池上彰です。非モテタイムズはライブドア系からの流入が多いんです。だからまとめブロガーとのオフ会とか参加してコネクションをアピールしていいアドセンス枠をゲットしようとしているのかもしれませんねー。(なぜだが炎上してたましたけどねー、わたしにはわかりません) ほかにもエキサイトに配信しているとか、Googleのニュース部門への営業もやっているのか年明けぐらいからGoogleニュースにもひっかかって来るようになりました。もちろん対メディア向けには「うちはしっかりした会社ですよ~ほらペパボの家入さんにも顧問やってもらってるんですよ~」と普通の人以上に紳士的にふるまって信用させるというしくみです。3usersの悪意しかしその裏でやってるのはタダのはてブスパム。これはid:ono_matopeさんにより再三指摘されています。 「どうでもいいけどいつ見ても新着に来てる非モテタイム
2011年2月21日午前11時16分03秒、はてなスターのご利用総数の累計が100億個を突破しました。はてなスターは、株式会社はてなが2007年7月にサービスを開始しました。宇宙空間に散らばったはてなスターは瞬く間にその数を増やし、2009年に登場したカラースターを含め、2010年7月には50億個に達しました。そして、わずか7ヶ月後、全宇宙空間のはてなスター累計が100億個を超えました。 100億個目のユーザーにカラースター1年分を贈呈 なお、記念すべき100億個目のはてなスターを付けた方は、弊社サイトのログから同時刻(2/21 AM11:16:03)に海外ユーザー2名を含む3名がおられることが判明し、後日、その方たちには記念プレゼントとしてカラースター1年分をはてなより贈呈いたします。 ▽100億個目ユーザーとなったid:mama-5521さんのコメント 「はてなスター100億個突破」
本日、はてなダイアリーにFacebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました。はてなダイアリーに「いいね!」ボタンを設置するには、設定画面の記事の設定から、「Facebook『いいね!』ボタンを表示」にチェックを入れて設定を保存します。設定を保存すると、各記事の本文の下に「いいね!」ボタンが表示されるようになります。 どうぞご利用ください。 記事共有ボタンまわりのデザイン変更について 今回の機能追加により、はてなダイアリーの記事本文の下に表示する記事共有ボタンは、はてなブックマークボタン、ツイートボタン、「いいね!」ボタンの3種類になりました。あわせて少しデザインを変更しています。ツイートボタンは公式のツイートボタンに変更しました。はてなブックマークボタン、ツイートボタンは表示位置を変更させていただきました。記事表示ボタンのデザインは各テーマのデザインに応じて最適化してあります
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く