Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (54)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するRikerikeのブックマーク (24)

  • 「無言の帰宅」が話題なので、日本語を勉強しているアメリカ人に話を振ってみたら、「すずめ(の戸締まり)を観た時に調べたから知ってる」と言われた

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 「無言の帰宅」が話題なので🇯🇵語勉強してる🇺🇸人に話題を降ったら 「スズメ(の戸締り)を観た時に調べたから知ってる。『ただいま』『おかえり』が帰宅時のやりとり儀式として浸透してるから無言の帰宅って慣用句が生まれたんだろうな。🇺🇸ではそういう習慣はたぶんないけど素敵だと思うぞ」 知ってた。 2025-09-26 05:57:59

    「無言の帰宅」が話題なので、日本語を勉強しているアメリカ人に話を振ってみたら、「すずめ(の戸締まり)を観た時に調べたから知ってる」と言われた
    Rikerike
    Rikerike2025/09/27非公開
    すずめは東日本大震災という文化的背景を知る必要があるけど、それを踏まえた上での名作よね。日常が突然壊れて新たな日常ができた後に、忘れていた昔の日常をふと思い出すことの大切さを教えてくれるから
    • ラノベ1800冊読んできたけど「無言の帰宅」を知らなかった→報道などで使われる頻度が下がり死語に近づいているのか、ラノベが偏っているのか

      はじめまこと@ #リブートしてほしいweb小説 @kaz_lightnovel お恥ずかしながら「無言の帰宅」知らなかった人間です こんなこと言うと変な人から文句飛んできそうだけど、ライトノベル1800冊読んできて出てきた記憶ないので、現代口語としては結構死語に近づいてるんじゃないかなぁ 2025-09-25 22:40:33

      ラノベ1800冊読んできたけど「無言の帰宅」を知らなかった→報道などで使われる頻度が下がり死語に近づいているのか、ラノベが偏っているのか
      Rikerike
      Rikerike2025/09/27非公開
      我ながらどうして「無言の帰宅」が「死亡」の湾曲的な言い回しだと知ったのはいつでどこなんだろう……? ニュースのワイドショーとかで使われている感じなのはわかるんだが
      • [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu

        [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化 私は去年まで薩摩弁の「ちぇすとー!」は英語の Chest(胸または箱)に由来すると思い込んでいたんですよ。 で、その線でマンガにも書いたんですけど、発表して直後に不安になって 「ほんとうにそうかな? 念のため検索しよう…」 と調べてみたら、はたして由来は不明だったのでした。 あわてて差し替えました。 私は戦国時代からある語だと思い込んでいたのですが、戦国時代からある語だったら英語由来なわけがないのです。 そのときはまあ、それっきりで 「かんちがいしちゃってたんだね。ちゃんちゃん♪」 で終わったのですが、ふと興味がわいたので調べてみました。 そしたらなかなか興味深い結論が出ましたよ……というのが、このエントリです。 ## 結論:現代の我々

        [研究] 謎の薩摩弁「ちぇすと」はどのように生まれたか――鹿児島谷山方言とロシア語が結びついて流行語になり、誤解から「興奮とくやしさを表す雄たけび」に変化|mitimasu
        Rikerike
        Rikerike2025/09/16非公開
        明治ごろの言葉だったのか……
        • LINEヤフー新卒研修「わかりやすい文章の書き方講座」を一部抜粋して公開します

          こんにちは、テクニカルライターの銭神です。私が所属するチームでは、LINE Developersサイトというドキュメントサイトを運営しています。このサイトでは、LINEAPIに関するニュースや開発ドキュメントを公開しています。 主な業務はLINE Developersサイトのドキュメントを書くことですが、それ以外にも、文章を通した社内コミュニケーションの効率化に関する取り組みをしています。その一環として毎年実施しているのが、新卒向けの研修である「わかりやすい文章の書き方講座」です。 ふだん仕事をする上で、Slackやメールなど、文章を書く機会がたくさんあると思います。文章を書くときに、相手にきちんと伝わるかどうか不安になることはありませんか?この記事では、書き方講座の内容をもとに、わかりやすい文章を書くための基的な文章術について紹介します。 この記事で紹介するのは、あくまで私が文章を書

          LINEヤフー新卒研修「わかりやすい文章の書き方講座」を一部抜粋して公開します
          Rikerike
          Rikerike2025/07/09非公開
          ただ本能の赴くままに文章書いていたんだけど、読者層を考えてわかりやすい言葉で読みやすい様に書くのは意識してなかったな……
          • ファンタジー映画の「架空の言葉」はこうして作られる…ディズニーも注目する「東大院の言語作家」の頭の中 思い付きで文字を並べているわけではない

            ’Ändëjï boru mënys’at! Phomi məñäng dej Näkänö Tömöhïrö. Məñäng phuos’ëëw məjdejing pəsätgoo, brëw thej puo-bäkïng phñəjwi sərïng. いま、私がなんと言ったか、理解できた人はいるでしょうか。いきなり知らない言葉で書かれて、面らった方ばかりかと思います。上記の文章は私がゼロから創った架空の言語「ウーパナンタ語」で記述されています。 直訳は「太陽と太陰の恵みがあなたにありますよう。私の名前は中野智宏です。私は学者になるために学び、同時に創作された言語の作者として働いています」。つまり、初対面となる皆様へ挨拶と、軽い自己紹介を兼ねた文章でした。 最初の一文はあいさつの定型文。Məñängは一人称sukの丁寧形。phuos'ëëwは「すべてを知る者」の意味で、賢者、学

            ファンタジー映画の「架空の言葉」はこうして作られる…ディズニーも注目する「東大院の言語作家」の頭の中 思い付きで文字を並べているわけではない
            Rikerike
            Rikerike2025/06/07非公開
            人工言語界隈。奥深い世界みたいで興味あるんだけど、難しいイメージがある。AIの登場でまた次元が変わった気がする
            • 若者言葉を”科学”する 井上 史雄 氏

              いのうえ ふみお 1942年、山形県鶴岡市生れ。71年、東京大学大学院言語学博士課程修了。北海道大学文学部助教授を経て、86年より現職。専門は、社会言語学、方言学。著書に『方言学の新地平』(94年、明治書院)、『日語ウォッチング』(98年、岩波新書)、『敬語はこわくない』(99年、講談社現代新書)、『日語の値段』(2000年、大修館書店)、『日語は生き残れるか』(01年、PHP新書)、共著に『辞典〈新しい日語〉』(02年、東洋書林)など多数。 「ラ抜き言葉」を使って、誤解を解消?!──先生のご著書「日語ウォッチング」は、最近流行の「ラ抜き言葉」や「語尾上げ言葉」などについて全国的な調査を元に解説されており、とても分りやすい内容でした。とかく「言葉の乱れ」とされがちな若者言葉にも、実は変化の法則や伝播のパターンがあったとは意外です。日は、日語の変化の面白さについていろいろと伺

              Rikerike
              Rikerike2025/05/25非公開
              “現代は逆に言語の数がどんどん減ってきています。今はインターネットの発達やグローバル化によって、時間や距離に関係なく情報が世界中に行き渡る時代”生物学的に言うと環境が変わって大変革の時代か
              • 自己紹介をしないという自己紹介|強欲な炭治郎

                1|「自己紹介」はなぜ必要とされるのか?noteに限らず、多くの文章は「自己紹介」から始まる。 「はじめまして。〇〇と申します。〇〇をしています」── この導入は、情報として以上に、“関係性の設計”として機能している。 読者は、発信者の肩書・年齢・過去の実績を通して、 「この人の言葉は信頼できるか?」「自分と関係があるか?」を判断する。 つまり自己紹介とは、言葉に対する“信用スコア”を先に提示することであり、 それは一種の“保証書”として読者に安心感を与える手続きである。 だがここに、重大な論点がある。 自己紹介が言葉の信頼性を担保しているという構造は、 裏を返せば、「言葉そのものの価値は、単体では信用されていない」ことを意味している。 2|「人格の通貨化」という構造的変化現在のSNS社会において、「発信者の人格」=「市場価値」として換算される傾向が強い。 信用は“情報の内容”よりも、“誰

                自己紹介をしないという自己紹介|強欲な炭治郎
                Rikerike
                Rikerike2025/05/04非公開
                こういうのって、はてな匿名ダイアリーがある意味担っていたような感じだったのだけど……低品質化してきた影響かな?
                • 「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう

                  わいら @kondosatoru メ〇ガキという言葉はぼくは使わないんだけど、一オタクが個人的に使うなら他人が口出しできるものではないとは思う。 けどもはや属性として広く知れ渡り、比較的健全な作品のPRでも恐らく無自覚にこのワードが使われているのを見ると、界隈全体の感覚が良くない方向にズレている気がして少し怖い。 2025-04-23 16:18:14 わいら @kondosatoru これに限らず過激なワードは「リアルで言わなきゃいいだけ」とか「差別的に思える方に差別意識がある」って庇われがちなんだけど、なんか違和感あるんだ。オタクが一定の市民権を得られるようになってから、この違和感というか、変なズレが加速してる気がする。 2025-04-23 16:25:30

                  「メ◯ガキ」という言葉は身内で使う分にはいいがどこでも使っていい言葉には思えない話…この手の言葉の悪さが理解できないといつかやらかしそう
                  Rikerike
                  Rikerike2025/04/30非公開
                  あまり関係ないが、何気に淫夢用語使う奴は是非ともジェンダー学とかLGBTのことを学んで欲しい。学んだ後も淫夢用語使うことを決心した奴こそ真の淫夢厨だと俺は考える。学んだからには出す場も考えられるはずだし
                  • 「あ、中学の教科書で好きだったやつだ!」昔から鳥が好きな息子に本を奪われ、その日からシジュウカラの言葉を力説するようになり、「コンコン」なんと毎日シジュウカラが訪れるようになった話

                    あむあむ|Blue tales連載中 @amuamu_peanuts 物語のはじまりを伴走する、安心と勇気のある“場”をプロデュース|イベント創造×現場100件以上の実績と経験|感情に輪郭を|中卒×叩き上げのリアルと挑戦は続く|推しは僕鳥とベイマックス|自己紹介👇 https://t.co/IttkqS2OL2 x.com/search?q=from%… あむあむ @amuamu_peanuts 面白いと聞いて読み始めた鈴木先生の「あ、中学の教科書で好きだったやつだ!」と📕息子に奪われた。 昔から鳥が好きな息子は、その日からシジュウカラの言葉を力説するようになる。そんな彼に「コンコン」なんと毎日シジュウカラが訪れるようにwこんな偶然って可愛すぎる #僕には鳥の言葉がわかる pic.x.com/5oqThss0Du 2025-03-24 19:53:22

                    「あ、中学の教科書で好きだったやつだ!」昔から鳥が好きな息子に本を奪われ、その日からシジュウカラの言葉を力説するようになり、「コンコン」なんと毎日シジュウカラが訪れるようになった話
                    Rikerike
                    Rikerike2025/03/27非公開
                    言葉はわかっても発せられた意味はわからない。まるで人間だな……
                    • 「自立とは”依存先を増やすこと”」障害を持つ東大の先生の言葉に反響「依存しないことではなく、多くのものに浅く依存すること」

                      リンク www.univcoop.or.jp 自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) 全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のホームページ。大学生協の組織や事業、活動の紹介や、充実した大学生活を送るためのアドバイスなどを掲載しています。 11 users 957 リンクWikipedia 熊谷晋一郎 熊谷 晋一郎(くまがや しんいちろう、1977年(昭和52年)- )は、日の医師、科学者。専門は小児科学、当事者研究。博士(学術)(2014年、東京大学)。東京大学先端科学技術研究センター准教授。「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」編集長。山口県出身。 山口県新南陽市生まれ。新生児仮死の後遺症で脳性麻痺となり、車椅子生活を送る。小学校・中学校と普通学校で統合教育を経験し、山口県立徳山高等学校、東京大学医学部医学科を卒業。小児科医として病院勤務を

                      「自立とは”依存先を増やすこと”」障害を持つ東大の先生の言葉に反響「依存しないことではなく、多くのものに浅く依存すること」
                      Rikerike
                      Rikerike2020/11/17非公開
                      接着面(依存先)が多ければ多いほど、簡単には倒れない。あとはレジリエンスだな
                      • 褒め言葉として「クソ」を遣うやつをボコボコに殴り倒したい

                        常々「クソ」や「クッソ」に腹立たしさを覚えていた。 しかも褒め言葉として「クソ」だの「クッソ」だの遣う人間も出てきて不愉快極まりない。 頭の中が排泄物にまみれているのか?殴り倒して半殺しにしたくなる。 不愉快に感じている人が他にもいるのではないかと探したら 下の記事に辿り着いた。 しかし驚いたのがコメント欄。 「クソ」「クッソ」を擁護しているコメントがあった。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ ■すごく良い、を表す形容詞に「クソ」「クッソ」を付ける違和感がハンパない。 https://www.odaiji.com/blog/?p=7848 わたあめ より: マイナスを示す程

                        褒め言葉として「クソ」を遣うやつをボコボコに殴り倒したい
                        Rikerike
                        Rikerike2020/01/22非公開
                        敬語とか標準語くらいなら統制できるだろうが、スラングとなるとそれすらも難しい。海外でもスラングでfuckが褒め言葉として使われているし
                        • 同棲していた彼氏が自死するということ。 - UOUSAOU

                          事の経緯をさくっと 私には、一緒に住んでいる彼氏がいました。でも、先月、自分で自分の命を絶ってしまいました。 1か月ほど経ち、遺品整理はまだできていませんが、ようやく人様に見て頂けるくらいの言語化をできるようになりました。 一緒に住んでいるといっても、世間のイメージするいわゆる同棲という色気のある話ではありません。 彼の精神的な状態が悪化したことを危惧し、「うちにいてほしい」とお願いして、この半年程度、私の家で生活してもらったというのが事実です。 生存確認のための同居、という方が正しいと思います。 彼と私は、幼少期の孤独な自分の像を抱えたまま都会で生きる者同士、長い間、関係性にラベルをつけませんでした。 つまり、「親友」として、お互いのトラウマ、未来への希望を共有しあえる「戦友」でした。10年間の。 彼の勇気のおかげで「彼氏と彼女」というラベルを付けたのは、最後の3年間だけです。 関係性の

                          同棲していた彼氏が自死するということ。 - UOUSAOU
                          Rikerike
                          Rikerike2016/04/11非公開
                          「それでも生きてやる」っていう意地が見える良記事
                          • ふと、ゴルゴ13が言った「10%の才能、20%の努力、30%の臆病さ、40%の運」の意味を思う。 - 「動如雷霆」

                            2015-09-30 ふと、ゴルゴ13が言った「10%の才能、20%の努力、30%の臆病さ、40%の運」の意味を思う。 雑談 シェアする はてブ    Facebook Google+  Twitter   Pocket    photo by l-v-l ・【御嶽山噴火1年】生還女性が初めて語る「あの時」 「焼け死ぬのか、溶けるのかな…」(1/6ページ) - 産経ニュース 御岳山噴火で左腕を失い、そして夜は氷点下にもなった山の上から「生還」した女性の記事なのだが…読んでいていろいろと考えてしまった。 そんな中、ふと思い出したのが、漫画「ゴルゴ13」の一シーン。 ある依頼者から「プロとしての成功する条件は」と尋ねられたゴルゴ13が以下のように答えていたシーンだったりする。 「10%の才能と、20%の努力、そして30%の臆病さ、残る40%は…"運"だろうな」と画像はお借りしてきました(

                            ふと、ゴルゴ13が言った「10%の才能、20%の努力、30%の臆病さ、40%の運」の意味を思う。 - 「動如雷霆」
                            Rikerike
                            Rikerike2016/04/11非公開
                            "ポイントは、運の割合が少数の10-30%でもなく、過半数を占める50%以上でもないという、「40%」という配分なのかなと。"
                            • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                              平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

                              BLOGOS サービス終了のお知らせ
                              Rikerike
                              Rikerike2014/01/25非公開
                              私達には真似できない
                              • 『米国人は、なぜ、石川遼くんの RYO の発音を知りたがるのか。』

                                〓今年の2月、“ノーザン・トラスト・オープン” Northern Trust Open 2009 で、石川遼 (いしかわ りょう) 選手が、米国ツアー・デビューを果たしました。 〓 2月17日の練習ラウンド後の記者会見では、英語でスピーチを行いましたが、その中で、 Ryo という名前をどう発音するか、実際にやってみせていました。なぜ、あのようなことをしたのか、奇妙に感じたヒトもいるかもしれませんが、実は、当時、米国では、石川遼選手の Ryo という名前をどう発音するのかが論議を呼んでいたんですね。それに答えたワケ。 「な~んだ、そんなことか」 と片づけてしまってはいけません。実は、“そんなことか” で片づけられる問題ではないんです。 〓あのとき、石川遼選手が、ボクの名前は、 [ 'raɪoʊ ] [ ' ライオウ ] です、とか、あるいは、 [ 'ri:oʊ ] [ ' リーオウ ] です

                                『米国人は、なぜ、石川遼くんの RYO の発音を知りたがるのか。』
                                Rikerike
                                Rikerike2010/12/18非公開
                                うん、良く分からんw
                                • THE BRADY BLOG:諦念のメアリー

                                  底辺託児所の名物。ともいえるクソガキに、ジェイクという4歳児がいる。 当該託児所で働こうという気になった人は、まず一度はガキどもに蹴られる、何物かをぶつけられる、髪の毛を引き抜かれるなどの覚悟をしておかねばならないが、ジェイクの場合はそれらの行為を絶え間なく行っている点で異彩を放っており、そのフィジカルな暴力の連続に慣れた頃、大人たちには次なる関門が待っている。 Swear Wordsと呼ばれる卑語である。英語における卑語というと、FUCK(F言葉と称される、庶民の卑語)、CUNT(C言葉と称される、F言葉より品のない言葉)、BLOODY(前述2つに比べるとぐんと品格の高い、王室の方々もお使いになられる御卑語)などが一般的には有名であるが、英国の底辺周辺をうろついているとこれ以外にも様々の卑語があることに気づくのであり、英国に来て日の浅い外国人などは、自分が言われている言葉が卑語であるこ

                                  Rikerike
                                  Rikerike2010/03/31非公開
                                  階級間での交流とか無い時点で日本とはやっぱり違うよねぇ…
                                  • また悪態!国母、メダル及ばず8位 (1/2ページ) - バンクーバー冬季五輪 - SANSPO.COM

                                    バンクーバー冬季五輪スノーボード男子ハーフパイプ(17日=日時間18日、サイプレスマウンテン)懲りずにまたやった!! 男子ハーフパイプ(HP)が行われ、“腰パン問題”で論議を呼んだ国母和宏(21)=東海大=は、35・7点でメダルに遠く及ばず、8位に終わった。試合後は報道陣を威嚇するような言葉を発するなど、やりたい放題。みそぎの舞台は不完全燃焼に終わった上、態度の悪さばかりが際だった。競技結果へ 【続きを読む】

                                    • 競馬場のオッサン達から聞いた名言集 - 肉汁が溢れ出ています

                                      引用元:競馬板「競馬場のオッサン達から聞いた名言集」 http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1097469999/ 1 名前:屁[]投稿日:04/10/11 13:46:39 ID:C8zdzKS0 「4連複なら当たってた」 12 名前:名無しさん@お馬で人生アウト[sage]投稿日:04/10/11 14:04:54 ID:UaBk26hS 「これだけ百万馬券が続出するとJRAも大損だ」 43 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[]投稿日:04/10/12 00:52:58 ID:0Iu1siRx 「パドックでボロした馬は馬体重から4kgひいとけよ」 49 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[]投稿日:04/10/12 05:15:49 ID:pgVGuSJA 開門してすぐにニヤニヤしながら小走りで競馬場の出入り口へ向かってい

                                      Rikerike
                                      Rikerike2009/04/11非公開
                                      ※1への反応にさり気なく吹いた
                                      • 「爆発音がした」まとめ 上

                                        2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

                                        「爆発音がした」まとめ 上
                                        Rikerike
                                        Rikerike2009/02/26非公開
                                        アンサイクロペディア「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。hydeは156㎝。」
                                        • 心に残っているゲーム中の名言

                                          10 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/03/01(木) 02:26:33 ID:evOF1Ta1 その力で貴様は何を守る AC4 11 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/03/01(木) 02:27:52 ID:s0nvs061 ボクの記憶をお空へ預けにいくよ ※少し長めです。ごゆっくりどうぞ 13 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/03/01(木) 03:48:07 ID:/CmvuLG6 わざわざ看板を見てくれる そんな貴方が大好きです。 15 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/03/01(木) 04:14:53 ID:pEU5g4gO 嘘でもいい、メビウスが来たと言っとけ! 17 名前:ゲーム好き名無しさん 投稿日:2007/03/01(木) 04:35:42 ID:DmTM0LuF 「戦う理由は見つかったか?」 「相棒」 この間が

                                          Rikerike
                                          Rikerike2008/12/03非公開
                                          あの人の噂を聞いた事がある。(中略)その人は今、私の隣にいる。今は仲間がいる。嘗ては英雄だった、宿敵だった仲間がいる。激しく競い合い、戦い合いながらも、輝きを増していく… 台詞じゃないが良い言葉だぜ

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp