造幣局は18日、広島支局の職員1人が、市中から回収された貨幣数枚を、内規に反して外部に持ち出した可能性があると明らかにした。持ち出し先や時期は特定できていないとしている。同支局では銀行などを通じて流通貨幣を回収し、溶かして新たな貨幣に造り直している。造幣局は既に広島県警に被害を相談しており、今後、刑事告発を検討する。 造幣局によると、職員は回収した貨幣をコンテナに移す作業を担当。施設内のカメラに職員が貨幣を外部に持ち出すような姿が写っていた。持ち出しは内部でルール化されており、職員は手続きを踏んでいなかった。
再審公判で無罪判決が出たことを示す弁護士ら=金沢市の名古屋高裁金沢支部前で2025年7月18日午後2時9分、三村政司撮影 1986年に福井市で中学3年の女子生徒(当時15歳)を殺害したとして、殺人罪で懲役7年が確定し、服役した前川彰司さん(60)に対するやり直しの裁判(再審)で、名古屋高裁金沢支部は18日、無罪判決を言い渡した。 前川さんが事件に関与したとする関係者証言の信用性が争点だった。増田啓祐裁判長は判決の冒頭で「1審の無罪判決に誤りはない」と結論を示し、前川さんを犯人だとした最初の関係者の証言について「うそだった」と認定。「捜査に行き詰まった捜査機関がうその供述に基づき、(他の関係者に)供述を誘導する不当な働きかけをした。有罪の根拠となる事実は認定できない」と述べた。
なんかさあ「ストライクかボールか、疑惑!」みたいなのしょっちゅうあるっぽいんだが、 これって「キャッチャー」がいるからじゃないの? あんなとこで人間がわざわざウンコ座りで玉をとるからその後ろに審判がいて微妙なラインを人間の目でみて判定しなきゃいけないじゃん。 なんか棒もつ人の後ろに四角い枠をドーンっておいといてそこを通過したらストライクでよくね? ホームベース?に帰ってくる選手の対策として、1~3のベースの横に立ってる人たちと同じようにホームベースの横には人を配置するようにすればいいんだし、そいつが「キャッチャー」である必要なくね? よくキャッチャーがピッチャーにちんちんのところで指で指示してるけどそれも別にウンコすわりであの場所でやらなくてもいいよな。 ホームベースの横に立ってる人が指示すりゃええ。 ピッチャーにボールを返す仕事もべつにピッチャーの横にボール置き場つけて百個くらいおいとき
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑をめぐり、7月18日午後3時40分すぎ、田久保市長は百条委員会に対して「回答書」を持参しましたが、偽物ではないかと疑われている「卒業証書」については提出を拒みました。 【写真を見る】「卒業証書とされている書類の提出を拒否します」静岡・伊東市長が百条委員会に回答書を提出 静岡県伊東市の田久保真紀市長を巡っては、最終学歴としていた「東洋大学卒業」について、6月の市議会で市議から詐称の疑いを指摘され、その後、実際は「除籍」だったことが明らかになっています。田久保市長は、7月7日夜に会見を開き、辞職することを明らかにした上で、出直し市長選に改めて立候補する意思を表明しました。 伊東市議会は百条委員会の設置に関する議案を可決し、11日に第1回目となる百条委員会を開催。18日午後4時までに、田久保市長に対して、偽物ではないかと疑われている「卒業証書」の提出を求
福井市で1986年に女子中学生を殺害したとして、殺人罪で懲役7年が確定して服役した前川彰司さん(60)の裁判をやり直す再審で、名古屋高裁金沢支部(増田啓祐裁判長)は18日、無罪とする判決を言い渡した…
爺ちゃんも婆ちゃんも認知症で最後は特別養護老人ホームに入ったけど、入院費より年金のほうが多かったから、長生きしてくれて助かった。 年金だけで住民税非課税だったから、高額医療費制度で天井が2.5万くらい。 年金は11万くらいだったかな。 パジャマとかタオルとか、その他もろもろの費用が毎月2万くらいとして、そんでも6万くらい収支はプラスだった。 古い家に古い家電だったから光熱費凄かったし。 うちはたいした延命治療とかなかったけど、終末医療もなくなんないんじゃないかな。 高額医療費制度使えるならなにやっても収支はプラスだよ。 延命したほうが心が痛まないし、財布にも優しい。 急に死なれるより時間稼ぎしてくれたほうが各方面への連絡も出来るし。 そんなわけで、親族が打ち切りを望むはずがないと思うんだよね。
なんだ仮初にも亭主にむかってさっきから人中だと思ッて勘弁すりゃァばかだのちょんだの野呂間だのとモウ此上は堪忍ぶくろの緒が切れた 意味・語源は不詳だが、「ばか」や「のろま」と並置されていることから悪口であろうと推察される。あるいは『西洋道中』の掲出部分[4]の文脈は、直前に遊び惚けて仕事をしない弥次郎兵衛と北八に妻たちが愛想をつかして喧嘩になる場面であり、「話(離縁あるいは落し前)をつけてもらひやせう」を口にしたのちの弥次郎兵衛のセリフであり、文脈では「幕切れ(縁切)の拍子木」の比喩とも取れる。ただこの場合も、文脈上あきらかではなく(「のろま」は弥次郎兵衛の妻おはちのセリフとして文脈上で直接出てくるが、「ばか」や「ちょん」に直接つながるセリフがない)推測の域を出ない。いずれにせよ、本作の筆者仮名垣魯文の幕末明治期の執筆上の関心は西欧(英米仏蘭露など)に集中しており、また明治3年頃の東京府の市
参政党の神谷宗幣代表は18日、三重県四日市市で開かれた参院選候補の応援演説で、党の憲法構想案への批判を巡り「あほうだ、ばかだ、チョンだとばかにされる」と述べた。訂正したが、朝鮮人を差別する言動で、批判を招く可能性がある。
前段先日、『日本推理作家協会の会員名簿が参政党に渡るに至った事情について』なるはてなブログが投稿され、2日足らずで削除された。 内容は推理作家協会の名簿流出騒動の原因が『ある理事』にあるとし、その責任を追及するものだ。 その『ある理事』というのが、ほかならぬ僕のようである。 どうも僕のようだ。 ……いや、間違いなく僕だ!!!! となったのは、何度か記事を読み返してからだった。 あまりに事実誤認が多く、一読した段階では糾弾されているのが自分という確信が持てなかったのだ。 この「若手部会」というのは石川智健さんが設立したR45クラブのことだよな? 石川さんを攻撃してる? いやでも理事って書いてあるし、石川さんは理事ではないし……という感じだ。 このブログについては多くの作家さんが根拠のない出鱈目だらけの怪文書だと声を上げてくださり記事自体も削除されたことから、騒動は鎮静化しつつある。 だがその
2002年に大阪市平野区のマンションの一室で、住人の女性(当時28歳)とその長男(当時1歳)が殺害され、自宅に火をつけられた「平野母子殺害事件」。 2人を殺害した罪などに問われ、1審で無期懲役、2審で死刑の判決が言い渡されながらも、最高裁判所が裁判のやり直しを命じた(差し戻し)裁判で、無罪が確定した、元刑務官の男性(67)が「冤罪によって人生を台無しにされた」として、国と大阪府に、あわせておよそ1億2400万円の賠償を求めていた裁判で、大阪地裁は訴えを退けました。 この事件では、警察が男性の無罪を示す可能性があった重要な証拠である「タバコの吸い殻」を1本を除いて紛失し、検察も早い段階でそれを知りながら、男性や弁護側に明かさないで裁判を続けていました。 判決で大阪地裁は、当時の証拠から「有罪が認められるだけの疑いがあるとした検察官の判断は合理性があり、起訴が違法とは言えない」と指摘。 警察が
【ソウル聯合ニュース】韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領の妻、金建希(キム・ゴンヒ)氏に絡む疑惑を捜査する特別検察官チームは18日午前、ソウル近郊の京畿道・加平にある世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の本部とソウル本部の家宅捜索に入った。 旧統一教会を巡っては、同教会の元幹部が2022年、「コンジン法師」と呼ばれるチョン・ソンベ氏を通じ、金氏にダイヤモンドのネックレスや高級バッグなどを渡した疑いがある。金氏に対し、旧統一教会のカンボジア・メコン川開発事業やニュース専門テレビ局・YTNの買収、国連事務局の韓国誘致、大統領就任式への招待などで便宜を図るよう働きかけたとされる。 チョン氏は検察の取り調べで、ネックレスなどは受け取ったが、すべて紛失したと供述した。 旧統一教会の元幹部は取り調べに対し、金氏に働きかけを試みたことを認め、「韓鶴子(ハン・ハクジャ)総裁の決裁を受けて行った」と供述し
生きてて楽しいことってあるのかな 死ぬのは怖いからダラダラ生きてるけど生きる意味も目的も無いから緩やかな自殺と同じ 何も生み出せずに死んでいくんだろう これで結婚して子どもがいればまた違ってくるのかな
ヒグマが駆除された付近で警戒を続ける北海道福島町職員ら=北海道福島町で2025年7月18日午前7時15分、三沢邦彦撮影 18日午前3時半ごろ、北海道福島町月崎の住宅地でヒグマ1頭が駆除された。12日には駆除現場から約800メートル離れた場所で新聞配達中の男性がヒグマに襲われて死亡しており、北海道警などが男性を襲った個体かどうかを調べる。 【写真でみる】ヒグマが駆除された茂み 道警などによると18日午前2時ごろ、「自宅の窓からクマが見える」と住民から110番があり、駆けつけたハンターや警察官が付近でヒグマを発見。ハンターが2発発砲し、駆除した。体長2メートル、体重218キロの雄だった。 町内では12日未明、新聞販売店従業員の男性(52)が民家の玄関前でヒグマに襲われて死亡。その後の調査で、周辺で少なくともヒグマ2頭の足跡が確認されている。 コンブ漁の手伝いのため、駆除現場近くの実家に帰省中だ
聖徳太子の肖像画が描かれた偽の旧1万円札176枚を密輸したなどとして、偽造通貨輸入罪などに問われたベトナム国籍で元技能実習生の男性被告(38)の裁判員裁判で、熊本地裁は17日、無罪の判決を言い渡した。求刑は懲役9年だった。
ウクライナで、ユリヤ・スビリデンコ氏を首相とする新たな内閣が発足しました。2022年にロシアの侵攻が始まって以来、首相が代わるのは初めてです。ウクライナ ユリヤ・スビリデンコ首相 「私たちの任務は、ウクライナの独立と人々の命を守るために、あらゆる手段を提供することです。私たちはこの任務を果たします」ウクライナ最高会議は17日、ユリヤ・スビリデンコ氏(39)を首相とする新たな内閣を承認しました。スビリデンコ氏は第1副首相兼経済相として、アメリカとの資源協定の交渉で中心的な役割を果たしていて、スビリデンコ氏の起用はアメリカとの関係強化を図る狙いもあるとみられています。 ゼレンスキー大統領は最高会議での演説で、半年以内に国産兵器の割合を現在の40%から50%に増やすよう求め、スビリデンコ首相は新内閣の最優先事項として軍事技術の向上や国産兵器の増強、経済の自立などを挙げました。 5年間首相を務
日銀は16日、2015年1~6月の金融政策決定会合の議事録を公開した。このうち15年4月末の会合では、2%の物価安定目標の達成時期を従来の「15年度を中心とする期間」から「16年度前半ごろ」に先送りし、「2年で2%」という当初の目標を断念した。「異次元の金融緩和」をこのまま続けるべきかを巡って推進派と慎重派が激しく衝突する場面もあった。 日銀はデフレ脱却へ向け、13年4月に異次元緩和を導入。2年程度で2%の物価上昇を目指し、国債を大量に購入することで市場に資金を供給し、景気や物価を刺激した。 しかし、14年4月の消費税増税の影響による個人消費の低迷に原油価格の下落が重なり、日本は再び物価が弱含む状況に陥った。14年10月には追加緩和に踏み切ったものの、物価は上向かず、15年4月時点で0%台を推移していた。 「デフレマインドを転換して予想物価上昇率を引き上げることはデフレ脱却の目的そのもので
イスラエル、シリア首都空爆 「少数派保護」要求、米が中止要請 時事通信 外信部2025年07月17日08時18分配信 16日、ダマスカスで一部破壊されたシリア軍と国防省の建物(AFP時事) 【イスタンブール時事】イスラエル軍は16日、シリアの首都ダマスカスで国防省や大統領宮殿近くを空爆し、シリア国営メディアは3人が死亡、30人以上が負傷したと伝えた。シリア南部スワイダ県で続くイスラム教少数派ドルーズ派と同教スンニ派とされるベドウィン(遊牧民)の衝突を巡り、イスラエルは自国内にも暮らすドルーズ派の保護を要求。スンニ派主導のシリア暫定政府への警告として空爆に踏み切った。 シリア衝突の死者300人超 イスラエル、首都空爆で警告 米ニュースサイト「アクシオス」によると、トランプ米政権はシリアの不安定化を懸念し、イスラエルに空爆中止を要請。ルビオ米国務長官は16日にX(旧ツイッター)で、事態収拾に向
万乗 大智 @jgdjgdjgd 突然取引していた銀行で、取引先できませんという通知が来た いろいろ電話で聞いてみると、取引のそういった是非はAIが判断して通知してるらしい 何がAIの判断基準値に引っかかったんだろう? 何も悪いことしてないし、何十年もこの口座で取引してきてのに 機械が判断したことなので銀行員としては理由は言えないし、そもそもわからないんだって じゃあ口座解約して別の銀行にするしかないって言ったら相手も一言 「そうですねえ」 もはや社会はAIの支配する時代になってるのか😅 因みに何度か電話してようやく話がわかる人が出て何とか取引が再開できるようになった いや、もうAIのチカラ借りないととてもやって行けない時代なんだろうけど、なんかむかしの効率悪いかもしれないけど、必死に対応して解決をしてくれたアナログ時代が懐かしい〜 2025-07-16 20:53:54 万乗 大智 @
警察庁は17日、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)集団「Phobos(フォボス)」によるデータ暗号化を解く復号ツールを開発したと発表した。利用すれば身代金を支払わなくてもデータを復元できる。日本警察による開発は2例目で、世界各国に共有される。ランサムウエアへの対抗手段を構築し被害を抑止する。警察庁によると、開発したツールはフォボスに加え、フォボスと同様の暗号化プログラムを使用する別のランサ
沖縄県多良間村の選挙管理委員会が参院選に向けた選挙事務で、村内に住民票のある女性について選挙人名簿から削除していたことが分かった。女性は6月にあった村長選でも名簿から削除され、投票できなかった。村選管の判断は公職選挙法に抵触すると指摘されていたが、再び同様の対応をとった。 村長選の際、女性は出産育児のために里帰り中だった。住民票は残っていたが、村選管は生活実態がないとして名簿から外した。 居住実態がないなどの理由で選挙人名簿から抜く場合、通常は聞き取り調査などを経て住民基本台帳からも外す必要がある。 女性は引き続き育児のために里帰り中で、選管によると今回も住民票は残ったままだという。選管は「3カ月以上、生活実態がなかったので抹消した」と話した。 参院選で、選管は女性に投票入場券を送付していたが、後に選挙人名簿から外した。不在者投票に関する女性からの問い合わせに対し、誤送付だったと説明・謝罪
東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun タンカー船のお風呂は海水ではなく真水です。飲料水とは別に洗濯やトイレなど生活用水や水まきなどで1日に約4㌧の真水が必要。購入した水道水だけだと水不足になりがち。そこで海水から真水を取り出す造水機を使用。1日最大10㌧の真水を船内で作ることで水道水の購入量と給水回数を減らしています。 pic.x.com/BUWeqAMjYc 2025-07-16 07:19:30 東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun 神戸のタンカー会社の東幸海運です。もう1つのお風呂やシャワーブース、船員さんの個室などの設備はこちらのYouTubeで公開していますので、見ていただけたら嬉しいです⤵️ youtu.be/glUEqhO5nSg?si… 2025-07-16 18:04:04
発電機本体を中心軸として、水中で振り子のように交互に回転して発電する。プロペラと異なり回転方向が一定ではないため、ゴミが絡まりにくいメリットがある(撮影:日経クロステック) 振り子のように時計回りと反時計回りを交互に繰り返す、往復運動型の潮流発電機が実用化された。岡山大学発スタートアップのハイドロヴィーナス(岡山市)の振り子式発電機が、雪山や沖合、へき地などの給電設備に使われている。プロペラと異なり振り子のように揺れるため、落ち葉や海藻といったゴミが絡まりにくい。2025年度は水田など農地向け用水路の流量計に使われるなど、センサー用途としても活用が広がる。
病気の治療や手術に欠かせない抗菌薬の安定確保が急務となっています。現在、抗菌薬の元となる「原薬」の多くを海外からの輸入に頼っていて、その供給が途絶えれば薬が生産できなくなる恐れがあります。原薬の国産化は日本にとって今が最後のチャンスと言われる中、23日、一つの取り組みが動き出しました。 23日、製薬大手「Meiji Seikaファルマ」の岐阜工場で行われた起工式。新たに建設する工場で生産するのは、ペニシリン系の抗菌薬です。 「完成の暁にはわが国のペニシリン原薬のほぼすべてをここで生産をする」(「Meiji Seikaファルマ」小林大吉郎社長) そもそもペニシリン系の抗菌薬とはどんなときに使うものなのでしょうか? 病院で聞きました。 「ペニシリン系抗菌薬は幅広く使われている。中耳炎などから肺炎など重たい病気まで使われている」(「東京医科歯科大学病院」の永田将司薬剤部長) 治療や手術時の感染予
未届けの有料老人ホームがなくならない。2024年6月末時点で584件あり、全体に占める割合は近年3〜4%で推移する。行政の目が届きにくく、サービス内容に懸念がもたれやすい。有料老人ホームは入居者に食事や介護、健康管理といったサービスを提供する。国が標準的な指針で部屋の広さや消火設備などの基準を定める。老人福祉法に基づき都道府県知事などへの届け出が必要で、罰則規定もある。厚生労働省は4日、未届
フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ大統領(2025年6月25日撮影)。(c)Ludovic MARIN / POOL / AFP 【7月17日 AFP】フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ大統領の息子が、議会系の研究機関でのインターンシップ選考において優遇措置を受けていたとの疑惑を受け、政府機関への苦情が相次いでいる。当局が16日、明らかにした。 フィンランドの議会オンブズマンはAFPに対し、オリベル・ストゥブ氏(21)をフィンランド国際問題研究所(FIIA)の3か月のインターンシップ生に採用する決定に関して、10件の苦情が寄せられたと述べた。 司法省は、同じく2件の苦情を受けたと明らかにした。 フィンランドメディアは6月、オリベル氏がより経験豊富な候補者を抑えて採用されたと報じていた。 公共放送フィンランド放送協会(YLE)は16日、2020年以降にFIIAに採用されたインターンシ
滋賀県東近江市の湖東記念病院の看護助手だった西山美香さん(45)は、2003年に入院患者が死亡したことをめぐり、殺人の罪で懲役12年の判決を受け、服役したあとに再審=やり直しの裁判で無罪が確定しました。 そして「警察と検察の違法な捜査で苦痛を受けた」として県と国に賠償を求める訴えを起こしました。 17日の判決で大津地方裁判所の池田聡介裁判長は、警察の取り調べについて「西山さんが否認しても調書を作らず、一貫して自白しているように見せかけつつ、うその供述を強く誘導した」などと指摘しました。 また「たんが詰まって死亡した可能性があるという医師の所見が書かれた捜査報告書を検察に送らなかったことで、西山さんは適切な判決を受けられなくなった」と指摘しました。 その上で「人権を保障し、真相を明らかにするという刑事訴訟法の目的に反し、違法な捜査だ」として滋賀県に3100万円余りの賠償を命じる判決を言い渡し
仏教徒が国民の9割を占める東南アジアのタイでは、国民の信頼を集める複数の僧侶から、不適切な関係を理由に金銭を脅し取った疑いでタイ人の女の容疑者が逮捕される事件があり、社会に衝撃が広がっています。 タイの警察は、複数の僧侶に性的関係を理由に金銭を要求し、脅し取ったなどとして、15日に30代のタイ人の女の容疑者を逮捕しました。 警察によりますと、僧侶の1人は、日本円にしておよそ170万円を支払ったと話したということで、警察は、寺の資金が不正に使われていないかについても捜査しています。 国民の90%以上を仏教徒が占めるタイでは、僧侶は、国民から大きな信頼を寄せられる存在で、地元メディアは「信頼が危機にひんしている」と伝えるなど、社会に衝撃が広がっています。
今現在我々日本人は「女性より男性の方が結婚を拒み恋愛からも逃避してる」という凡そ人類史に類例を1例だけしか見ない凄い状況の中にいる。これは決して大袈裟な表現ではなく、例えば内閣府による令和4年独身男女の結婚願望調査で20代女性で結婚願望あるのは64%、20代男性で54%となっている。 https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/index.html男女の4~5割が結婚願望ないのも異様だが、結婚願望の強さが女性>男性になってるのは前代未聞だ。人類種の雌は生物学的には妊娠~出産に約1年かかり、尚且つその後1年半ぐらいは授乳の世話に追われるという哺乳類の中でも重い生殖コストを背負っている。生物においては1般的に「生殖コストの重い方」が求愛されるので、人間種においても長らく雄→雌への求愛が普通であった。これが崩壊した原因は「
参政党の神谷宗幣代表が14日、松山市であった参院選の街頭演説で、公務員を対象に「極端な思想の人たちは辞めてもらわないといけない。これを洗い出すのがスパイ防止法です」と述べた。 憲法19条は、思想や信条の自由を保障している。また、思想調査については憲法13条に基づくプライバシー権に触れる恐れがある。 演説で神谷氏は「極左の考え方を持った人たちが浸透工作で社会の中枢にがっぷり入っていると思う」と述べており、急進左派的な思想を排除したい考えがあったとみられる。 思想把握や選別の必要性に言及したと受け取られかねない内容で、毎日新聞は神谷氏と党に質問状を送った。 党事務局は17日に回答を寄せ、「特定の思想を理由に公務員を辞めさせるようなことは憲法上許されるべきでない」との見解を示した。「思想信条そのものを理由に『辞めさせる』という趣旨ではない」としつつ、法令に反する行為があった場合に「相応の措置が必
今年1~6月期の首都圏の新築マンション価格は上半期として過去最高値になった。東京23区などでは既に一般家庭に手が届きにくい価格まで高騰している。建設コストの上昇が大きいが、外国人富裕層などによる不動産購入も押し上げ要因だ。海外では外国人の不動産取得に規制をかける例もあり、対策が急務になっている。 背景に購入しやすさ外国人が高額物件を購入するケースが目立っている。ある大手住宅メーカーでは昨年、東京23区内の2億円以上の住宅の購入者の半数近くを外国人が占めた。3億円以上の物件を購入する外国人も多いという。 三菱UFJ信託銀行が不動産大手を対象に行った昨年度下半期の新築住宅の販売実績に関するアンケートでは、13社中9社が千代田区、渋谷区、港区の物件の買い主のうち外国人の割合が2割以上だったと回答した。5社は3割以上で、1社は5割以上だった。 2025年版の「土地白書」によると、海外投資家による昨
【読売新聞】 青森県八戸市のみちのく記念病院の患者間殺人 隠蔽 ( いんぺい )事件に関連し、県は同病院に対して医療法に基づく改善命令を出す方針を固めた。県と市が3月に不透明な運営実態を改善するよう勧告した後も、同病院が常勤ではな
神奈川県は17日、松田町在住の60代女性が主にマダニを介して感染する「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を発症したことを巡り、県内が感染地域と推定されると明らかにした。 県小田原保健福祉事務所足柄上センターが女性の行動歴を調査したところ、自宅周辺で畑仕事や草むしりなどをした際に、マダニにかまれて感染した疑いがあることが分かったという。 県によると、女性は6月28日に発熱し、今月2日に医療機関を受診して入院。8日に県衛生研究所の遺伝子検査の結果、SFTSの陽性が確定した。女性は発熱や下痢、血小板の減少などの症状があったが、すでに退院して快方に向かっているという。 県内でSFTSの患者が発生したのは2023年以来、2例目。23年の患者の推定感染地域は宮崎県とされ、神奈川県内が感染地域と推定されるのは今回が初めて。県は草むらや、やぶなどに入る場合は虫よけ剤などを使用し、極力肌が露出しないよう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く