Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (17)

タグの絞り込みを解除

鉱物に関するHiro0138のブックマーク (22)

  • 新鉱物・アマテラス石の発見 ―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物― | 物性研究所

    発表のポイント 日の石文化を象徴する国石「ヒスイ」から発見された新鉱物。 日神話に登場する天照大神の名を冠して「アマテラス石」と命名。 ヒスイに対する新たな視点を提供し、結晶学的な理論と観察をつなぐ実例としても注目。 概要 東京大学物性研究所の浜根大輔技術専門職員、山口大学大学院創成科学研究科の永嶌真理子若手先進教授、高輝度光科学研究センターの森祐紀研究員、京都大学大学院理学研究科の下林典正教授、リガク・ホールディングスのグループ会社である株式会社リガクの松崇グループマネージャー、アマチュア鉱物研究家の大西政之氏と田邊満雄氏からなる研究チームは、日鉱物科学会により日の「国石」に選定されている「ヒスイ」の中から、新種の鉱物(新鉱物)を発見しました。 同チームは、日の石文化を象徴する国石・ヒスイから発見されたこの新鉱物に対して、日神話に登場する天照大神の名を冠し、「アマテラス石(

    Hiro0138
    Hiro01382025/08/07非公開
    ヒスイには含まれそうにない塩素が含まれるのが面白いな
    • 人気高まる「人工ダイヤモンド」価格は天然ダイヤの「7分の1」!?成分や構造はまったく同じ 一方で相場の変動激しく...頭を悩ませる宝石買い取り店も | 特集 | MBSニュース

      人気高まる「人工ダイヤモンド」価格は天然ダイヤの「7分の1」!?成分や構造はまったく同じ 一方で相場の変動激しく...頭を悩ませる宝石買い取り店も 国際社会情勢の不安から金などの貴金属の相場が高騰するなか、お値打ちになっているのが天然ダイヤモンド。国際取り引き価格は、2023年からの2年間で約4割安くなっています。背景にあるのが『人工ダイヤモンド』人気。一体どんなダイヤなのか取材しました。 成分や構造は「天然」と同じ でも値段は7分の1!? ダイヤモンドをあしらった様々なデザインのリングや、ネックレスなどが並びます。使われているダイヤはすべて工業的につくられた『人工(合成)ダイヤモンド』です。 (客)「100万円とかの(天然)ダイヤだと結婚式ぐらいにしか付けていけないので、(天然ダイヤを)持っていても家の中に埋もれてしまうので。すごくお手ごろ価格のダイヤがあればふだんのお出かけにも使えて活

      人気高まる「人工ダイヤモンド」価格は天然ダイヤの「7分の1」!?成分や構造はまったく同じ 一方で相場の変動激しく...頭を悩ませる宝石買い取り店も | 特集 | MBSニュース
      Hiro0138
      Hiro01382025/03/07非公開
      ルビーやサファイヤやエメラルドだってごく普通に合成品が出回ってるのでダイヤモンドもその仲間になっただけとしか
      • ヒスイ、河川で取らないで 大きな原石の持ち去り、後絶たず 新潟 | 毎日新聞

        河川で盗掘されそうになり、フォッサマグナミュージアム近くに移して保護したヒスイの原石=新潟県糸魚川市一ノ宮で2025年1月22日、中津川甫撮影 新潟県糸魚川市は観光客にも人気のヒスイの石拾いについて、海岸のみに限定し、市内の河川では取らないよう自粛を求める方針を固めた。市条例ではなく強制力もないが、ヒスイ拾いの新たなマナーとして協力を呼び掛ける。河川で大きな原石を持ち去る人が後を絶たず、持続可能な産地として資源の保全が問題となっていた。市は河川管理者の国や県などと協議した上で最終判断する。【中津川甫】 市は今春にも開かれる「糸魚川ジオパーク協議会」の総会で提案、賛同を求める。協議会は国や県、地元経済界などで構成され、市が事務局を務める。 糸魚川周辺はヒスイの国内最大の産地。市内の「小滝川ヒスイ峡」と「青海川ヒスイ峡」は国の天然記念物に指定されており、許可なくヒスイを採取することは禁じられて

        ヒスイ、河川で取らないで 大きな原石の持ち去り、後絶たず 新潟 | 毎日新聞
        Hiro0138
        Hiro01382025/02/01非公開
        無くなるまで採り尽くすからな、それで採れなくなった所も多々あるし
        • 1億5000万円超の価値を持つ世界最大級の「琥珀」が民家のドアストッパーに使われており泥棒さえもスルーしていた

          道ばたで拾った石をドアストッパーに使う人がいますが、時にはそのドアストッパーが隕石(いんせき)だったり不発弾だったりしたという事例があります。新たに、ルーマニアの民家でドアストッパーに使われていた石が、なんと約100万ユーロ(約1億5700万円)もの価値を持つ世界最大級の琥珀(こはく)だったことが報じられました。 Elderly Romanian woman used amber nugget worth over $1 million as a doorstop for decades | International | EL PAÍS English https://english.elpais.com/international/2024-09-03/elderly-romanian-woman-used-amber-nugget-worth-over-1-million-as-a-

          1億5000万円超の価値を持つ世界最大級の「琥珀」が民家のドアストッパーに使われており泥棒さえもスルーしていた
          Hiro0138
          Hiro01382024/09/12非公開
          鉱物なんて素人から見たら大抵石ころだし
          • ダイソーで売っている蛍石(フローライト)を磨くとこんな感じになるよ、という楽しそうなお話「これやってみたい」

            夏樹 @isurusescheri @oB2eSRzACM46116 ゼリーか水羊羹か、そんな色味でいかにも涼しげですね〜。 外での作業なので参加者はみんな汗だくでしたがw 2024-07-24 17:25:53

            ダイソーで売っている蛍石(フローライト)を磨くとこんな感じになるよ、という楽しそうなお話「これやってみたい」
            Hiro0138
            Hiro01382024/07/26非公開
            ついでに同じダイソーで売ってるネイルアート用のUVライトも一緒に買っておくと蛍石の蛍光も楽しめるよ
            • 岐阜県は実は「4億年前の化石」や「クソデカ鍾乳洞×2」があったりする地学的にはめっちゃワクワクする土地

              リンク 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館 飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館 「飛騨大鍾乳洞」は太古のロマンあふれる神秘的な雰囲気に包まれたスポット、そして鍾乳洞の発見者である大橋外吉が世界の美術品や装飾品を集めた「大橋コレクション館」は飛騨方面の見どころととして断然おススメです。 1 user 40

              岐阜県は実は「4億年前の化石」や「クソデカ鍾乳洞×2」があったりする地学的にはめっちゃワクワクする土地
              Hiro0138
              Hiro01382022/01/29非公開
              巨大な石灰岩の塊で存在する場所のおかげで気候に影響を与える伊吹山が抜けてるぞ
              • Hiro0138
                Hiro01382020/06/03非公開
                キヤノンの蛍石でも蛍光するヤツがあったりする
                • 鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!

                  コラム 50代から始めた鉄道趣味 石川石はウラン含有鉱物です 水郡線全駅10【50代から始めた鉄道趣味】199 トップ画像は、磐城石川駅正面。1960年(昭和35年)駅舎焼失によって再建された昭和モダンな鉄筋の建築。 水郡線は八溝山地と阿武隈高地の山間を通っていますが、山間部の谷を縫うように走るので曲線が多いのですが、意外にトンネルはありません。大内山トンネルです。 程なく線路が複線になって駅です。 野木沢駅から4.8kmで磐城石川駅。上りホーム、左側単式の1番線に入ります。 島式ホームには2番線と3番線。2番線側のレールは錆びています。下り列車は主に右端の3番線発着なのです。交換列車を待っている人たちも3番線側を向いています。 駅舎正面。前面展望の2019年8月25日はよく晴れていました。 駅舎内部。2018年(平成30年)にJR東日直営が終了。磐城石川駅長も廃止されました。JR東日

                  鉄道チャンネル | 鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネル。多彩なジャンルの鉄道ニュースを毎日配信中!
                  Hiro0138
                  Hiro01382020/01/05非公開
                  福島県・岐阜県・滋賀県は日本三大ペグマタイトだからそりゃあ産出するでしょ
                  • 70年以上前に天然水晶が無線機の部品として加工される様子を記録した映像が公開中

                    ガラスの材料にもなる石英が六角柱状に結晶化したものが水晶です。水晶は透明で非常に硬い鉱石で、結晶内の不純物によってさまざまな色味を帯び、「アメシスト」・「メノウ」・「ローズクォーツ」などさまざまな名前で呼ばれます。水晶は古来より宝石として扱われていましたが、実は電子機器の部品の素材としても非常に重要な鉱石です。今から70年前に水晶を軍用無線機の部品として加工している様子の記録映像が、パブリックドメインとしてYouTubeで無料公開されています。 CrystalsGo to War 1943 Reeves Sound Laboratories; Piezoelectric Quartz Crystals for Radio - YouTube 当時米軍で使われていた水晶発振器はこんな感じ。 水晶など一部の結晶体に圧力をかけると電位が発生します。逆に、水晶に外部から電圧を加えると固有振動が発

                    70年以上前に天然水晶が無線機の部品として加工される様子を記録した映像が公開中
                    Hiro0138
                    Hiro01382018/03/05非公開
                    合成水晶の完成品の真ん中見ると種になってる水晶が見えるんだよね
                    • ダイヤモンドではなく「モアッサン石」の方が宝石として優れているという理由

                      by Christophe ビジネスと自己教育の専門家でベストセラー作家のJosh Kaufmanさんは婚約した際、婚約指輪を選ぶ段階になってダイヤモンドについて調べた結果、「ダイヤモンドの価格はぼったくりであること」「モアッサン石はカット・カラー・透明度・耐久性・輝き・費用のいずれにおいてもダイヤモンドより優れている」という結論にたどり着いたとのこと。モアッサン石とは何なのか、なぜダイヤモンドの指輪を購入すべきでないのかを、Kaufmanさんがブログにつづっています。 Diamonds Suck! A Personal Essay on the Virtues of Moissanite and Why You Should NEVER Buy a Diamond http://diamondssuck.com/ 写真の男性がKaufmanさんです。Kaufmanさんは、「ダイヤモンドを

                      ダイヤモンドではなく「モアッサン石」の方が宝石として優れているという理由
                      Hiro0138
                      Hiro01382016/11/15非公開
                      合成炭化ケイ素(カーボランダム)は鉱物フェアで普通に売られてるけど大型結晶はまだ見かけた事無いな
                      • 「木の化石は徹底的にみがくと…こんなに美しくなる」 : らばQ

                        「木の化石は徹底的にみがくと…こんなに美しくなる」 こちらは、アメリカ「アリゾナ州化石の森国立公園」の写真。 大きな枯れ木が横たわっていますが、公園名から想像できる通り、2億数千万年も昔の木が化石化したものだそうです。 この「木の化石」をみがくと、どれほど美しくなるのか写真をご覧ください。 Polished sphere of fossilized wood まるで宝石や大理石のような美しさ! よく見ると色合いや模様から木の面影がありますね。 木の化石は珪化木(けいかぼく)と呼ぶそうです。 (珪化木 -Wikipedia) こちらは、ただ切断された状態の珪化木。 こんな風に、年輪がはっきりわかるものもあります。 植物も、長い年月をかけてケイ酸を含んだ地下水が入り込み、原形を変えずに二酸化ケイ素に変化することで、化石になるとのことです。 関連記事「これがハロウィン当日の『古生物学科』の研究

                        「木の化石は徹底的にみがくと…こんなに美しくなる」 : らばQ
                        Hiro0138
                        Hiro01382016/05/30非公開
                        鍾乳石のスライスもオススメ
                        • 綺麗な鉱物には毒がある。最も危険な10の岩石と鉱物 | カラパイア

                          地球に眠る美しい鉱物や岩石。そのまばゆいばかりの美しさに思わず手に取ってしまいがちだが、ちょっと待て欲しい。それには猛毒が含まれている可能性があるのだ。 ここで紹介するものは、海外サイトでまとめられていた、美しさとは裏腹に危険な毒を持つ10の鉱物である。 10. コロラドアイト この画像を大きなサイズで見る 最近発見されたばかりのマグマの鉱脈で作られる結晶性鉱物。水銀がテルルという極めて毒性が強いレアメタルと結合してできる。2つの毒物の組み合わせによって、適当に扱おうものなら危険な毒作用を示す。加熱されたり、化学変化したりすると、致死性の蒸気とチリが生じる。 面白いことに、コロラドアイトはテルル欲しさに発掘される。テルルは金と結合していることがあるからだ。この事実が明らかとなると、オーストラリア、カルグーリーはそれまで道路補修材にされていたテルルを求めて奇妙なゴールドラッシュに沸いた。 9

                          綺麗な鉱物には毒がある。最も危険な10の岩石と鉱物 | カラパイア
                          Hiro0138
                          Hiro01382016/02/19非公開
                          亜鉛・鉛系が取れる所だとカドミウム系鉱物もオススメ(いうまでもなく猛毒)
                          • 鉱物マニアの為の魅惑のキュートな25の鉱物・鉱石・結晶 | カラパイア

                            思えば私も、ディアゴスティーニの「世界の鉱物コレクション」に手を出した程度には鉱物好きなのであるが、付録についてくる鉱物が求めていたものと違いすぎて、5回目くらいでやめてしまうくらいの浅いレベルであった。 だが今回ここに登場する画像のような鉱物が入手できるのなら、ちょっと目をキラキラさせる程度にはやはり鉱物好きなので、あきらめることなく今後も大地に目を向けながら鉱物探しの旅をやめないようにするレベルでの興味は持ち合わせていたい。太陽神ラーの力を借りて。って何をいいたいのだ私は。鉱物の妖艶さにあてられたせいか。まあいいや、とにかくみていこう、その素晴らしい造形美とやらを。 1. 世界最大のアメジスト晶洞石「ウルグアイの女帝」 この画像を大きなサイズで見る 2. サンセットファイアオパール この画像を大きなサイズで見る 3. ローズの水晶ジオード この画像を大きなサイズで見る 4. 海が詰め込

                            鉱物マニアの為の魅惑のキュートな25の鉱物・鉱石・結晶 | カラパイア
                            Hiro0138
                            Hiro01382015/04/15非公開
                            石英を極めてない、やり直し!
                            • Hiro0138
                              Hiro01382013/10/13非公開
                              たしかコレって石膏(硫酸カルシウム)の結晶じゃなかったっけ・・・?
                              • Hiro0138
                                Hiro01382013/09/21非公開
                                珪化木や黄鉄鉱化アンモナイトの類いだけどコレは良いな
                                • パスワード認証

                                  ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

                                  Hiro0138
                                  Hiro01382013/03/15非公開
                                  カラーオブシダン(黒曜石)ですね
                                  • キラキラの秘密と南極らしい場所(2013年2月26日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

                                    南極地域観測隊の村山です。 昭和基地にいると、ときどき空中をキラキラしたものが舞います。特に風の強い日にみられます。 はじめ、厳冬期の北海道でみられるようなダイヤモンドダスト?と思うのですが、夏の昭和基地は、ダイヤモンドダストができるほど寒くありませんし、湿度も低くとても乾燥していますので、すぐに違うことに気づきます。 キラキラのもとは、実は細かなウンモ片。 ウンモ(雲母)とは、岩石に含まれる鉱物の一種のこと(写真の黒く光っている部分)。 これが細かくなって飛び散ると、いろいろ悪さをするのだそうです。 パソコンやカメラなどの精密機械の中に入り込んで、故障させてしまったり…。 そのため、屋外で使う精密機械は複数個を持っていきます。 先日、野外観測のために、(私が思う)南極らしい場所に行ってきました。 昭和基地は東オングル島という島の上にありますが、 そこから東へ約20km

                                    Hiro0138
                                    Hiro01382013/02/26非公開
                                    砂じゃなくて雲母が舞うとは興味深いな
                                    • 「女帝」の名にふさわしい世界最大のアメジスト晶洞石…宇宙のような壮麗な結晶 : らばQ

                                      「女帝」の名にふさわしい世界最大のアメジスト晶洞石…宇宙のような壮麗な結晶 紫水晶とも呼ばれる2月の誕生石、アメジスト。 オーストラリア・アサートンにあるクリスタルの洞窟には、世界最大のアメシスト・ジオード(晶洞石)、“TheEmpress of Uruguay”(ウルグアイの女帝)があるそうです。 まるで宇宙の深淵をのぞきこんだような気持ちになる、壮麗な結晶をご覧ください。 これが“TheEmpress of Uruguay”(ウルグアイの女帝)の全容。高さ3.27m、重さ2.5トンもあるとのことです。 名前の通りウルグアイの鉱山で発掘されたあと、オーストラリアのアサートンまで運ばれてきたそうです。 大きさはもちろんのこと、女帝の名にふさわしい、まばゆいばかりの輝き。 ジオード(晶洞石)とは、鉱石や岩石の内壁にドーム状に張り付いた鉱物結晶を指すそうです。 アメジストの語源はギリシア語

                                      「女帝」の名にふさわしい世界最大のアメジスト晶洞石…宇宙のような壮麗な結晶 : らばQ
                                      Hiro0138
                                      Hiro01382013/01/19非公開
                                      あ~掘りに行きて~!
                                      • 【衝撃グルメ】土を使ったフレンチのフルコースを食べてみた! どんな食材にもベストマッチすることが判明

                                        » 【衝撃グルメ】土を使ったフレンチのフルコースをべてみた! どんな材にもベストマッチすることが判明 特集 質問です。皆さんは「土」をべたことがありますか? おそらく大抵の人が「ない」と答えると思います。 そうです、土はべ物ではありません。それにも関わらず、土を使ったフレンチフルコースが存在するのです。マジッ! 土で料理なんてできるの? 泥臭いんじゃない? と思いきや、安全な土はどんな材ともベストマッチすることが判明。「味」というものの来の姿を感じることができました。 この奇抜な料理を提供するのは、東京・五反田のフレンチ「ヌキテパ」です。このお店は、スイカのフルコースを提供していることで知られています。シェフの田辺年男氏と、株式会社プロトリーフが協力して土のフルコースが生まれました。 ・子どもが土を口にしても大丈夫? 同社は、ガーデニング用の土をはじめとする園芸資材の卸・小売を

                                        【衝撃グルメ】土を使ったフレンチのフルコースを食べてみた! どんな食材にもベストマッチすることが判明
                                        Hiro0138
                                        Hiro01382013/01/18非公開
                                        ドロマイトやシリカが食品に使われていたりするが・・・この場合だと腐葉土かな?
                                        • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

                                          SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back again soon. Sorry for the inconvenience.

                                          Hiro0138
                                          Hiro01382012/12/20非公開
                                          ハーバートスミス石って凄い名前だけど天然に存在する鉱物なんだ・・・

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp