Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (21)

タグの絞り込みを解除

火山に関するHiro0138のブックマーク (22)

  • カムチャツカ半島の火山が600年ぶり噴火、巨大地震と関係か

    [3日 ロイター] -ロシアのカムチャツカ半島にあるクラシェニンニコフ火山が3日未明にかけて600年ぶりに噴火した。ロシア通信(RIA)が3日伝えた。

    カムチャツカ半島の火山が600年ぶり噴火、巨大地震と関係か
    Hiro0138
    Hiro01382025/08/03非公開
    東日本大震災の後も余震域外で大きめの地震が発生してたもんなぁ
    • 鳥島近海で“軽石”見つかる 海保が注意呼びかけ 発生源不明 | NHK

      伊豆諸島の鳥島の近海で軽石のようなものが浮いているのが見つかり、海上保安庁は付近を通る船に注意を呼びかけています。気象庁によりますと、発生源は分かっていないということです。 海上保安庁によりますと、20日午後2時半ごろ伊豆諸島の鳥島から西に50キロほど離れた海上で軽石のようなものが南北80キロにわたって点在して浮いているのが見つかりました。 鳥島近海で今月2日以降地震活動が活発になったことを受けて、海上保安庁が航空機で上空から観測を続けていました。 近くには鳥島と孀婦岩の2つの活火山がありますが、噴煙や火山活動に伴う海面の変色などは確認されていないということです。 同行した東京工業大学の野上健治教授は、このエリアで活動的な海底火山は確認されていないことから、かなり深い場所で新たな火山が形成されている可能性もあるとしています。 海上保安庁は、航行警報を出して付近を通る船に注意を呼びかけていま

      鳥島近海で“軽石”見つかる 海保が注意呼びかけ 発生源不明 | NHK
      Hiro0138
      Hiro01382023/10/21非公開
      こないだ発生した謎の津波の原因かな?
      • トンガ噴火、五輪プール5.8万杯分の水を大気に放出 米NASA

        今年1月にトンガで起きた噴火で、オリンピックサイズのプール5万8000杯分に相当する水蒸気が成層圏に到達したことがわかった/Joshua Stevens/NASA EarthObservatory (CNN) 地球上で最も強力な火山噴火の一つとなった今年1月のトンガでの噴火が、大量の水蒸気を大気中に放出し、一時的に地表を暖める可能性があることが米航空宇宙局(NASA)の衛星データ分析で明らかになった。 南太平洋の島国トンガの首都から北に65キロの海底にあるフンガトンガ・フンガハーパイ火山の1月15日の噴火は、世界中に2回波及した津波と衝撃波を引き起こした。 噴火では地表から12〜53キロ上空にある成層圏へと水蒸気が上った。NASAの衛星が検出したところによると、その水蒸気はオリンピックサイズのプール5万8000杯分に相当する。 検出はNASAの人工衛星「オーラ」に搭載された装置「マイクロ

        トンガ噴火、五輪プール5.8万杯分の水を大気に放出 米NASA
        Hiro0138
        Hiro01382022/08/05非公開
        水の容積を水道料金で計算するブコメがあるのが興味深い
        • カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに

          今日5月28日(土)夕方、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生しました。現地当局(KVERT)の監視カメラの観測では、噴煙は高度1万5000mに到達したものとみられます。 気象庁は、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視していましたが、23時30分に「この噴火による日への津波の影響はない」と発表しました。 気象庁によると、21時30分現在、海外および国内の観測点で有意な潮位変化は観測されていません。 ベズィミアニィ火山は1955年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、2019年3月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。 ウェザーニュースとKVERTが共同設置した監視カメラにも、噴煙が高く立ちのぼる様子が映されています。

          カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに
          Hiro0138
          Hiro01382022/05/28非公開
          火山の名前が日本語で「名無し」ってスゴいと言うか身も蓋もないと言うか
          • ニュージーランド研究機関などが日本で地熱発電事業 | NHK

            と比べ地熱発電の普及が進む、ニュージーランドの政府系研究機関や化学メーカーが、共同事業体を立ち上げ、日で地熱発電の事業に乗り出すことになりました。 21日は都内で共同事業体の設立の記念式典が開かれ、来日しているニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が「ニュージーランドは、過去10年で地熱発電量を2倍に増やしており、日の地熱探査を支援する能力がある。両国にとって脱炭素社会に向けた具体的な一歩になる」とあいさつしました。 共同事業体は、ニュージーランドの政府系研究機関と、化学メーカー「Geo40」が立ち上げたものです。 今後は、ニュージーランド政府の支援も受けながら日企業とも連携し、地熱発電の事業を進める予定です。 地熱発電は、再生可能エネルギーの中でも発電量が時間帯や天候に左右されず、常に発電できるのがメリットで、経済産業省によりますと、火山の多い日は、地熱の資源量がアメリ

            ニュージーランド研究機関などが日本で地熱発電事業 | NHK
            Hiro0138
            Hiro01382022/04/21非公開
            国定公園と温泉関係をどれだけ黙らせられるか期待
            • トンガ大規模噴火 日本の津波注意報はすべて解除 | NHKニュース

              南太平洋・トンガの火山島で発生した大規模な噴火の影響で、気象庁は津波警報を鹿児島県の奄美群島とトカラ列島、それに岩手県に発表し、北海道から沖縄にかけての広い範囲に「津波注意報」を発表しましたが、いずれもきょう昼すぎまでに解除されました。気象庁は今後、多少の潮位の変化があるものの被害の心配はないとしています。 気象庁によりますと、日時間の15日午後1時10分ごろトンガ諸島の火山島「フンガ・トンガ フンガ・ハアパイ」で大規模な噴火が発生しました。 その後、潮位の変化が大きくなったことから、16日未明に津波警報を鹿児島県の奄美群島とトカラ列島、岩手県に相次いで発表したほか津波注意報を北海道から沖縄にかけての広い範囲に発表しました。 太平洋側を中心に全国各地に津波が到達し、鹿児島県の奄美大島の小湊では15日午後11時55分に1メートル20センチ、岩手県の久慈港では16日午前2時26分に1メートル

              トンガ大規模噴火 日本の津波注意報はすべて解除 | NHKニュース
              Hiro0138
              Hiro01382022/01/16非公開
              日本って太平洋で発生した津波がレンズのように集束する場所らしいが
              • 頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか?(ジオリブ研究所所長・巽好幸):時事ドットコム

                巽 好幸(ジオリブ研究所所長、神戸大学海洋底探査センター客員教授) 大半の人が恐怖を覚えて物につかまると言われる震度5弱の地震。2021年にはこんな地震が10度も起きた(図1)。半数は2011年太平洋東北沖地震(東日大震災)余震域の地下50~60キロ程度の深さで起きた海溝型の地震であり、首都圏で最大震度5強を観測した千葉県北西部地震は深さ75キロの太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界付近で発生した。そして残り四つは日列島下の比較的浅い場所(深さ20キロ程度まで)、地殻内で起きたいわゆる直下型(内陸型)地震であった。 【図1】日列島で2021年に起きた強い地震と火山噴火(提供=巽好幸氏) 地震ばかりではなく、火山活動も活発だった(図1)。東京湾から約1300キロ南方の小笠原諸島にある福徳岡ノ場海底火山では2021年8月に日の有史以来最大レベルの噴火が発生し、噴出した軽石が沖縄県

                頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか?(ジオリブ研究所所長・巽好幸):時事ドットコム
                Hiro0138
                Hiro01382022/01/14非公開
                ASO4クラスが発生したら世界規模で気候変動が起きると思うよ
                • 「この状況が凄まじくヤバいって知ってる人は日本人でも少なくなってるかも」火山噴火による『火砕流』の危険を改めて知ってほしい

                  BNO News @BNONewsBreaking news and developing stories from the U.S. and around the world. For insights, follow @BNODesk. Hit the subscribe button to support our work. bnonews.com

                  「この状況が凄まじくヤバいって知ってる人は日本人でも少なくなってるかも」火山噴火による『火砕流』の危険を改めて知ってほしい
                  Hiro0138
                  Hiro01382021/12/06非公開
                  普賢岳以降でも火砕流被害は2014年の御嶽山噴火の時にも巻き込まれた人が居て大惨事になってるのでそう古い話しでもないと思うが?
                  • ドローンを火山の噴火口に突入させて“溶けるまで撮影”した映像の「神秘的美しさ」 | 6000年ぶりに噴火したアイスランドの火山に超接近

                    アイスランドでは3月19日に、ファグラダルスフィヤル火山が噴火した。この火山が噴火したのは約6000年ぶりで、それ以降、現地には多くの研究者や見物客が殺到している。 地元メディア「アイスランド・モニター」は「噴火が小規模であることが、大きな魅力となっている。次々と流れ出る溶岩流が写真家やデザイナー、作家などにインスピレーションを与えている」と書く。アメリカの映像作家ジョーイ・ヘルムズもその一人。彼は火山の噴火口に向かってドローンを飛ばし、これまでに見たことのない映像を作り上げた。 5月末に自身のユーチューブ・チャンネルに投稿された映像は、火山の麓から溶岩の流れに逆流するように噴火口へと近づいていく。ドローンはマグマの激流の上を飛行し、噴火口に近づくにつれて激流の色は鮮やかになっていく。 噴火口に到達してもドローンはスピードを緩めず、そのまま吹き出すマグマに向かって突進。マグマに呑み込まれ

                    ドローンを火山の噴火口に突入させて“溶けるまで撮影”した映像の「神秘的美しさ」 | 6000年ぶりに噴火したアイスランドの火山に超接近
                    Hiro0138
                    Hiro01382021/06/02非公開
                    👍️🌋😭
                    • ハワイ最大の淡水湖、溶岩流入で蒸発 キラウエア火山噴火

                      (CNN) キラウエア火山の噴火が続く米ハワイ州ハワイ島で、溶岩が同州最大の淡水湖に流れ込み、数時間以内に湖水が蒸発したことが7日までに分かった。 同島カポホにあるグリーンレイクで最初に蒸気の煙が現れたのは2日午前10時ごろ。しかし午後3時には、ハワイ郡消防当局から米地質調査所(USGS)に、湖は溶岩で埋め尽くされ、湖水はもう存在しないとの確認があった。 CNN系列局によると、グリーンレイクは遊泳スポットとして人気で、水深は一時61メートルほどに達していた。 地元の大学で地理学を教えるドリュ-・カップ氏は系列局の取材に、「信じられなかった」「このような出来事は以前に聞いたことがない」と話している。 キラウエア火山が噴火して溶岩の流出が始まったのは1カ月以上前。これまでに約20平方キロが溶岩に覆われた。 住民はこのほか、溶岩から放出される有毒ガスへの対処も迫られている。有毒ガスには、塩酸ガス

                      ハワイ最大の淡水湖、溶岩流入で蒸発 キラウエア火山噴火
                      Hiro0138
                      Hiro01382018/06/08非公開
                      地球大進化であった全海洋蒸発の小型版
                      • 「ベヨネース列岩」に噴火警報 伊豆諸島・青ヶ島の南の岩礁 | NHKニュース

                        海上保安庁が24日、上空から行った観測で、伊豆諸島の青ヶ島の南の海域にある岩礁「ベヨネース列岩」で、海面の変色が確認されました。 気象庁は今後、小規模な海底噴火が発生する可能性があるとして、24日午後3時、「ベヨネース列岩」に噴火警報を発表し、周辺の海域では海底噴火に警戒するとともに、噴火による軽石などに注意するよう呼びかけています。

                        Hiro0138
                        Hiro01382017/03/24非公開
                        また新しい島が生まれるのかな?
                        • 気象庁「これまでと違うことが起きている可能性」 NHKニュース

                          気象庁は、神奈川県の箱根山では火山活動がさらに高まっていると考えられ、今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、6日午前6時に火口周辺警報を発表し、大涌谷の周辺には立ち入らないよう呼びかけています。気象庁火山課の北川貞之課長は、6日午前8時から記者会見しました。 そのうえで、今後の注意点について、「これまでのところ、規模の大きな噴火につながるような兆候は見られないが、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があり、それに伴って周辺では大きな噴石の飛散するおそれがあるので、警戒してほしい」と話しています。

                          Hiro0138
                          Hiro01382015/05/06非公開
                          タイトルからヤバさがにじみ出てる
                          • 南太平洋のトンガ、火山噴火で島が出現 (AFPBB News) - Yahoo!ニュース

                            土地・天然資源省によると、火山は、首都ヌクアロファ(Nuku'alofa)から約65キロにあり、昨年12月20日に5年ぶりに噴火。火山岩や火山灰を火口の周囲に噴出している。また噴火は、無人島と約100メートル沖合の海底の2つの火口から起きているという。 専門家が現地調査を行い、新たな島の出現を確認したという。島の大きさは、幅1キロ、長さ2キロほどで、標高は約100メートル。(c)AFPBB News

                            南太平洋のトンガ、火山噴火で島が出現 (AFPBB News) - Yahoo!ニュース
                            Hiro0138
                            Hiro01382015/01/18非公開
                            世界的に新島ブーム?
                            • 『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ

                              目に見えない悲劇。なんと、アメリカだけで年に2万人が亡くなっている…じつは、微生物が「薬剤耐性を獲得している」のは、医療機関外のことが圧倒的に多いという、驚愕の事実

                              『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
                              Hiro0138
                              Hiro01382014/10/07非公開
                              緊急で出すのが電書版じゃなくて無償PDFって所がすごい
                              • 伊シチリア島で火山性爆発 子ども1人死亡、1人不明:朝日新聞デジタル

                                イタリア南部シチリア島のマカルベディアラゴナ自然保護区域で27日午後、火山性の爆発があり、観光に訪れていた女児(7)が死亡、男児(10)が行方不明になった。ANSA通信などが報じた。 一帯は火山活動が活発で、噴出した泥や粘土が平原に形づくる風景を目当てに観光客が訪れる。ただ、火山性爆発は6年前が最後で、女児の一家がいた場所は、入場が無条件で許可されていたという。 シチリアには欧州最大の活火山であるエトナ山(標高3323メートル)があり、現在も活発な火山活動が続いている。(ローマ=石田博士)

                                伊シチリア島で火山性爆発 子ども1人死亡、1人不明:朝日新聞デジタル
                                Hiro0138
                                Hiro01382014/09/28非公開
                                同じような事が日本以外でもほぼ同じに発生してるのか
                                • 御嶽山で取材中のNHK職員 死を覚悟した人も NHKニュース

                                  NHKの別の番組の取材班で噴火当時、御嶽山の8合目付近から頂上に向かっていた大黒幹夫ディレクターは「霧がかかっていた山に青空が広がり、急に煙が吹き出してきた。煙に巻き込まれると雷のような音が鳴り始め、周りは真っ暗になった。ヘッドライトを使って、山小屋に避難した。取材班のスタッフの中には死を覚悟した人もいた」と話していました。

                                  Hiro0138
                                  Hiro01382014/09/27非公開
                                  偶然とはいえ取材用のテレビ機材持ちのクルーが良い仕事してる
                                  • 御嶽山 山頂付近の山小屋「何人か倒れている人」 NHKニュース

                                    御嶽山の頂上付近にある山小屋の剣ヶ峰山荘にNHKが電話で取材したところ電話に出た男性は「多くの人が山小屋に避難してきているが、何人かが山小屋の外で倒れている。しかし、外に助けに行ける状況ではない。屋根には飛んできた噴石で穴が空いているところもある」と話していました。

                                    Hiro0138
                                    Hiro01382014/09/27非公開
                                    修羅場やないか・・・
                                    • 西之島、斜面崩落の可能性…父島に津波の恐れも : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                      昨年11月からの火山活動で急成長した小笠原諸島の西之島(東京都)は、このまま溶岩が活発に流出し続けると不安定になり、斜面の一部が崩壊する可能性があるとの見方を、東大地震研究所の前野深助教(火山地質学)らがホームページ上で明らかにした。 崩壊した部分が海に流れ込み、約130キロ・メートル東の父島(同)に津波が到達する恐れもあるという。 溶岩の流出量は1日約20万立方メートル。これが続くと、円すい形の急斜面に積み重なり、崩壊しやすくなる。 前野助教らがコンピューターで計算した結果、11月以降の溶岩の噴出量の約4分の1にあたる1200万立方メートルが、東側斜面で崩落した場合、17~19分で最大約1メートルの津波が父島に到達することが分かった。前野助教は「津波計などを新設して、崩壊をすぐ把握できれば、避難につなげられる」と指摘している。

                                      Hiro0138
                                      Hiro01382014/08/19非公開
                                      急激に成長した地形ってやっぱり不安定なんだな
                                      • 溶岩で「島」になる可能性が高い NHKニュース

                                        小笠原諸島の西之島付近の噴火活動で、マグマが海面より高い火口近くにまで上昇しているとみられることが分かり、専門家は、今後溶岩が流れ出て「島」が形成される可能性が高くなったとみています。 小笠原諸島の父島の西およそ130キロにある西之島の南東の海上では、今月20日、およそ40年ぶりに噴火が確認されました。 22日夕方、海上保安庁は航空機による観測を行い、東京工業大学火山流体センターの野上健治教授が同行しました。 野上教授によりますと、噴火でできた陸地の大きさは東西200メートル、南北400メートルほどと、21日から大きな変化はありませんでしたが、海面からの高さは40メートル前後に達していたということです。 また、陸地には2つの火口ができ、高温の溶岩によって赤く見えたということで、マグマは海面より少なくとも10メートル以上高い火口近くにまで上昇しているとみられるということです。 野上教授は、「

                                        溶岩で「島」になる可能性が高い NHKニュース
                                        Hiro0138
                                        Hiro01382013/11/23非公開
                                        西之島のどこに住人が住んでるんだろ?
                                        • 道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 | カラパイア

                                          小さいながらもグツグツと、熱い水蒸気と泥を噴射させているプチ火山。今月13日、イタリア、ローマにあるレオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港そばの道路わきに突如現れた火山の映像が公開されていた。 A small volcanic vent suddenly appeared near Rome’sairport プチながら1夜にして形成されたというこの火山。 専門家らは、なぜ突如火山が出現したのか?今のところその原因を特定できす、危険レベルも判定できないでいるという。火山の規模は現在直径1メートルほど。徐々にその規模を拡大させているという。 この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る 火山専門ウェブサイト、「volcanodiscovery」では、ローマ周辺の火山活動が再活発化した可能性があるかもしれないとのこと。もともとこの地域は火山活動が活発であり、ここから200km圏内に、

                                          道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 | カラパイア
                                          Hiro0138
                                          Hiro01382013/08/29非公開
                                          有珠山周辺は2000年の噴火の隆起で廃墟になった地域が存在するんだよなぁ

                                          お知らせ

                                          公式Twitter

                                          • @HatenaBookmark

                                            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                          • @hatebu

                                            最新の人気エントリーの配信

                                          処理を実行中です

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp