野球日本代表 侍ジャパン 公式 @samuraijapan_pr 「野球日本代表結束」「全世代、世界最強」をキーワードに2013年発足した「新生侍ジャパン」。トップチームはもちろん、社会人代表、U-23代表、大学代表、U-18代表、U-15代表、U-12代表、女子代表と日本野球界全てのカテゴリーが結束して世界と戦います。 japan-baseball.jp 野球日本代表 侍ジャパン 公式 @samuraijapan_pr2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™ 決勝 試合終了 日本🇯🇵 3 - 2 🇺🇸アメリカ 日本が3大会ぶり3度目の世界一!アメリカを下し全勝優勝🏆 ▼試合結果 japan-baseball.jp/jp/team/toptea… #侍ジャパン #WorldBaseballClassic pic.twitter.com/UA6Avtgh2C 20

ナゴヤドームは10日、医薬品メーカーの興和(名古屋市中区)とネーミングライツ(命名権)契約を結ぶことで大筋合意したと発表した。契約期間は2021年1月から25年12月末まで。これに伴いプロ野球・中日ドラゴンズの本拠地ナゴヤドーム(同市東区)は来季から「バンテリンドーム ナゴヤ」に変更される。

新型コロナウイルスの影響でプロ野球は19日に無観客で開幕しましたが、21日に神宮球場で行われたヤクルトと中日の試合で、中日の与田剛監督が審判に対し、放送席の実況の声が聞こえると指摘する場面がありました。 これを受けて、与田監督が9回の中日の攻撃が始まる前に審判団に指摘したということです。 神宮球場にあるテレビやラジオの放送席は、バックネット裏の内野スタンド上段にあり、前面には窓がありません。 通常の試合では、実況の声は観客の応援などでかき消されますが、今は観客が入っていないため選手などに聞こえやすい状況になっています。 神宮球場の担当者によりますと、21日の指摘を受け、23日のヤクルト対阪神の試合までに放送席の前面に透明なシートを設置し、グラウンドに声が届きにくくする対策を取るということです。

中日は29日、「WE LOVE DRAGONS」企画からオリジナル商品を発売することを発表した。 交流戦の対戦チームを連想させるイラストとドアラのコラボレーション。テーマを「ドアラもかちたい」とし、ソフトバンク編の「ツメ切った」のTシャツ、フェイスタオル、シールを公式オンラインショップ、プリズマクラブ、ドラゴンズショップで30日から発売開始する。各カードの1戦目にそれぞれの対戦チームの新商品が発売となる。 また、セ・リーグの5球団を連想させるモチーフにドアラが襲撃される「ドアラのカタキをうって」シリーズのグッズも登場。広島編の「たべられた」、DeNA編の「星あたった」、阪神編の「かまれた」、ヤクルト編の「おそわれた」、巨人編の「ぴんち」のTシャツ、フェイスタオル、シールが6月3、4日に名古屋市内のオアシス21の特設ブースで限定発売される。

プロ野球中日で本塁打王、打点王の2冠を獲得した強打者、大豊泰昭(たいほう・やすあき)さんが18日午後10時41分、急性骨髄性白血病のため名古屋市内の病院で死去した。51歳。葬儀は近親者で行う。 台湾出身で名古屋商科大に留学。1年間の中日球団職員を経て、1989年にドラフト2位で中日に入団。巨人と最終戦で優勝を争って敗れた94年には、38本塁打で本塁打王、107打点で打点王を獲得。ベストナインにも選ばれた。 ナゴヤドームが開場した97年のオフに、阪神へトレードとなったが、2001年から再び中日に復帰。02年に引退した。 引退後は台湾担当のスカウトや少年野球の普及活動に力を入れ、中華料理店の経営も手掛けた。 通算成績は14年間で1324試合に出場。4097打数1089安打、277本塁打、722打点。10573振。打率2割6分6厘。(中日新聞)
<強竜への提言(下)> 元横浜の日本一監督で野球評論家の権藤博氏(75)による強竜復活への提言第2弾は、ベンチワークだ。Bクラスに終わった中日の谷繁体制1年目は、起用や采配面で選手個々に「厳し過ぎたんじゃないか」と指摘。上に立つ者は、勝負の世界に相反すると思われがちな「優しさや愛情」を注ぐことで、選手が力を発揮できるとエールを送った。 今季の中日首脳陣は「厳しさ」を前面に打ち出して戦っていた。ただその厳しさの中には、違和感を覚えるものもあった。たとえば大野への指導法だ。1回KOされた試合中に名古屋に帰して2軍に落としたり、KO翌日のベンチ入りもあった。もどかしさの裏返しなのだろうが、この世界で味方にたたかれて伸びた選手は見たことがない。敵と戦っている最中に味方につらく当たられ、それをさらされるほどつらいものはない。発展途上とはいえ、去年10勝して開幕投手も志願した投手。陰では対話もして諭し

トップ > スポーツ > 速報ニュース一覧 > 記事 【スポーツ】 中日新設GMに落合氏 谷繁捕手が兼任監督 Tweet mixiチェック 2013年10月9日 03時10分 プロ野球の中日ドラゴンズは8日、ゼネラルマネジャー(GM)に元監督の落合博満氏(59)、新監督に谷繁元信捕手(42)を内定した。谷繁捕手は現役を続ける意志が固く、球団関係者によると「プレーイングマネジャー(選手兼任監督)なら」と承諾した。落合氏は3季ぶりの復帰。契約年数など詳細を詰め近く正式に発表する。 中日がGMを設けるのは初。監督を補佐し、球団から与えられた予算と権限の中で強いチームづくりへ総合的な戦略を練る。 球団は9日に臨時取締役会を開き、GMを置くための準備を進めるほか、フロントの見直しも検討する。GMは現在、巨人や阪神などで置かれている。 落合氏は監督就任1年目の2004年を含め、8年間で4度のセ・リー
1、11年連続Aクラスの終焉 9月25日、9回二死。代打山崎が遊飛に倒れた瞬間、中日ドラゴンズのCS進出の可能性は完全に消滅し、今季の戦いが終わった。ここ10年では、最も早い、早すぎる終戦。それは同時に、11年続けた連続Aクラスの終焉をも意味していた。 07年にCSが始まって以来、12球団で唯一毎年CSに出場し、なおかつ毎年ファイナル(2nd)ステージまで進んでいた、「常勝球団」中日ドラゴンズが、2013年、実に11年ぶりのBクラスに沈んだ。 02年にスタメンに定着して以降、11年連続で規定打席に到達し、井端と共に常勝中日の象徴的存在であった鉄壁の二遊間を組んだ荒木は、今季規定打席到達を逃した。アライバが共にベンチにいない時期も多く、逆に共にベンチ入りしていながら、故障でもないのにスタメンを外れる試合もあった。今年まさに、一つの時代が終わったと言える。 2、落合氏解任の真相 2年前、201
中日が1日、ダイヤモンドバックスのブラッド・バーゲセン投手(27)の獲得を発表した。ネルソンが戦力外となり、ソーサ、ソトの残留が絶望的。中日にとっては待望の新外国人右腕だが、岐阜市内で開かれた「岐阜ファンの集い」に出席した高木守道監督(71)はなぜかダメ出し。「ソーサをスリークオーターにしたみたいな選手。それ以上のことは分からん。ただ、名前がな…。『セ』を取ったらバーゲンやん」と話した。 バーゲセンの契約金は15万ドル(約1200万円)、年俸は75万ドル(約6000万円)。オリオールズ時代には先発ローテーションとして活躍するなど、メジャー通算19勝の実績もある。決して“バーゲン品”ではないが、球団首脳は登録名について「よく相談します」と慎重な口ぶりだった。(金額は推定) ◆ブラッド・バーゲセン 1985年9月25日、米国カリフォルニア州コンコード生まれ。フットヒル高から04年ドラフト4巡目

プロ野球・中日ドラゴンズは、球団マスコット・ドアラの今季立ち上がりの業績不振を受けて戦力外通告の検討を開始。新たなマスコットに、スクウェア・エニックスのオンラインゲーム「モンスタードラゴン」の公認マスコット・ドラコを検討しているという。 この事態を受け、ドアラとドラコが球団マスコットの座をかけて対決することが決定。「モンスタードラゴン」を利用した“カリスマ対決”、イラスト投稿サイト「Pixiv」を利用した“画伯対決”、そして、詳細非公開の“大型決戦”の3本勝負が行われ、勝者が中日ドラゴンズの球団マスコットに就任するという。 勝負に挑むドアラは「負ける気がしない……ハズ」とやや弱気な様子。一方のドラコは「え~ドラコは嫌だって言ったんですけどぉ、勝手に履歴書送られちゃってぇ~…」と余裕をみせている。この対決の特設サイトもオープンし、詳細はこちらで確認できる。 《織本幸介》

不惑の大砲、涙の別れ-。楽天は9日、山崎武司内野手(42)が今季限りで退団すると発表した。2005年の球団創設時から、主砲としてチームを支えてきたベテラン。球団はコーチ就任を打診したが、山崎は現役続行を希望して辞退。10日のロッテ22回戦(Kスタ宮城)に出場し、慣れ親しんだ仙台に別れを告げる。 4-3で勝利したロッテ戦後に急遽(きゅうきょ)、開かれた退団会見。ガキ大将をそのまま大きくしたような、やんちゃな42歳、山崎の瞳から大粒の涙がこぼれた。 「いつかは、こんな日がくるのは分かっていた。いい夢を見させてもらって、みんなにありがとう、と言いたい。間違いなく、この仙台にきてよかった、と思います」 8月には史上17人目となる400本塁打を記録したが、2年契約の2年目となった今季は右手薬指の骨折や足の故障にも悩まされ、打率・227、11本塁打、48打点と低迷。若返りを図るチーム方針もあり、来季の
1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く