世界最強のスパコンは、秘密裏に運用されているのかもしれない2022.06.14 22:0029,537 巽英俊 米国のオークリッジ国立研究所(ORNL)が開発したスーパーコンピューター「フロンティア」。1秒間に100京回の演算ができる世界初のエクサスケールコンピューターとして、2022年春発表の世界のスパコン性能ランキング「TOP500」で日本の理化学研究所が運用する「富嶽」をぶっちぎり、世界トップの座に君臨しています。 スパコンは原子物理学から新薬研究に至るあらゆる分野の科学研究、感染症対策や気候変動などのシミュレーション、さらには人工知能モデルのトレーニングなど、最先端の技術開発に不可欠なものとなっています。より高速で複雑な演算が可能なスパコンを運用することが、世界の覇権を握る鍵にもなりえるわけで、米国、中国、EU、インド、日本など諸国がこぞって巨額の投資をしています。 存在を公表され

第59回TOP500の1位は米ORNLの1EFlops超えスパコン「Frontier」、Exa時代が幕明け 独ハンブルクにて開催中のHPCに関する国際会議「ISC2022」に合わせて、第59回目(2022年6月版)となるスーパーコンピュータ(スパコン)の性能ランキング「TOP500」が発表された。 それによると、トップは米ORNL(米オークリッジ国立研究所)に設置された次世代スパコン「Frontier」で、LINPACK性能は1102PFlops=1.102ExaFlopsで、ついにエクサスケールスパコンが実際に登場することとなった。 FrontierスパコンはAMDの第3世代EPYC(3D V-Cacheを搭載したカスタム版。64コア/2GHz)とCDNA2アーキテクチャベースのGPU「AMD Instinct MI250X」で構成されており、873万112コアで消費電力2万1100kW

京都大学学術情報メディアセンター センター長 岡部 寿男 2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムのストレージをバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データを意図せず削除する事故が発生しました. 皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます. 今後,再びこのような事態の生じることのないよう再発防止に取り組む所存ですので,ご理解をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします. ファイル消失の影響範囲 ・対象ファイルシステム: /LARGE0 ・ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分 ・消失対象ファイル:2021年12
NECは、世界最速のプロセッサコア性能を有するベクトル型スーパーコンピュータ「SXシリーズ」における最新モデル「SX-ACE」を本日より日本国内および海外向けに販売開始します。 「SX-ACE」は、「SXシリーズ」初となるマルチコア型ベクトルCPUを搭載し、世界一のコア性能(注1)と世界一のコアメモリ帯域(注2)を実現しました。単一ラック当たりの性能は前機種に比べ10倍に向上し、科学技術計算アプリケーションにおいて高い実効性能と使いやすさを提供します。また、NEC独自の最先端LSIテクノロジ、高密度設計、高効率冷却技術などにより、従来機種と比較し、消費電力を10分の1、設置面積を5分の1に低減(注3)しました。 ベクトル型スーパーコンピュータは、科学技術計算や大規模データの高速処理を得意とし、気象予報、地球環境変動解析、流体解析、ナノテクノロジーや新規素材開発などのシミュレーションにおいて
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka スパコンの省エネ世界ランキングGreen500の2013年前期版が発表。一位の下馬評が関係者では高かったイタリアCINECA研究所に入ったKepler+水冷のEurotech Eurora が3208.83MFLOPS/Wで一位に。http://t.co/KNqgMut2VP 2013-06-29 20:16:54 Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka 二位もEurotech社のスパコンである。エクサフロップスの目標である50GFlops/Wにはまだ遠いが、CPUだけでなく冷却技術を含むシステム技術の進化で段々近づいて来ている。2015年頃と目される次世代GPU/MICでは10GFlops/W達成がが目されている。 2013-06-29 20:20:51 Satoshi Matsuoka @ProfMat

スーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」は6カ月に1回更新されており、今回はスーパーコンピュータの国際会議である「ISC 2013」に合わせて更新され、前回1位だったアメリカのオークリッジ国立研究所にある「Titan」を破って、中国国防科学技術大学の「Tianhe-2」(天河二号)が1位になっています。 China’s Tianhe-2 Supercomputer Takes No. 1Ranking on 41stTOP500 List |TOP500 Supercomputer Sites http://www.top500.org/blog/lists/2013/06/press-release/ そんなわけで10位から順に、世界トップレベルのスーパーコンピューターたちは実際にどのような見た目なのかというのを見ていくと、以下のような感じになります。 June 201

文部科学省は2014年春から、世界最高性能の次世代スーパーコンピューターの開発に着手する。11年に世界一の計算速度を達成した理化学研究所のスパコン「京」を100倍ほど上回り、20年ごろの稼働を目指す。スパコンは国の科学技術力の指標となるほか、産業競争力を左右するとされ、世界で開発競争が激化している。世界一を奪還するため、1000億円規模の開発費を投じる。スパコンは最先端の研究や製品開発に欠かせ

史上初めて1ペタフロップス(PFLOPS)の処理能力へと達したシステムとして注目されたIBMのRoadrunnerですが、2013年3月31日にすべての機能を停止、その生涯に幕を閉じました。 End of the road for Roadrunner http://www.lanl.gov/newsroom/news-releases/2013/March/03.29-end-of-roadrunner.php Roadrunnerは2008年のTOP500で2位のBlue Gene/L(478.2TFLOPS)を大きく引き離し、1.026PFLOPSを記録して1PFLOPSを越える最初のスーパーコンピューターとなりましたが、2009年11月のランキングではJaguarに次ぐ2位となり、2012年のランキングでは22位でした。 現存する最速のスーパーコンピュータの上位25位の多くはペタフ

1位は、初登場の米ローレンス・リバモア国立研究所の「セコイア」で、計算速度は毎秒1京6320兆回(1京は1兆の1万倍)。 昨年6月と11月に2期連続1位だった理化学研究所と富士通のスパコン「京(けい)」の計算速度は、同1京510兆回で2位となった。
理化学研究所は、9月の本格稼働を目指す世界最速のスーパーコンピューター「京」より計算能力は落ちるものの、京と同じプログラムをそのまま使えるスパコンの導入を決めた。 京の「ミニ版」と言えるもので、来年2月頃、理研和光研究所(埼玉県和光市)に設置する。京と互換性があるのが特徴で、ミニ京で動くことが確認できたプログラムは京でもそのまま使え、京で改良を加えることも可能だ。理研は「プログラムの開発や調整用のお試し版として無償で開放するので、積極的に利用を」と呼びかけていく。 神戸市の理研計算科学研究機構にある京は、1秒間に1京回(京は1兆の1万倍)の計算能力を誇る。計算用のプログラムは、通常のスパコンで使われるものではうまく動かず、開発や使用には高度な技術を要するため、研究に使いたくても利用をためらう人が多いのではと懸念する声が出ていた。 ミニ京の計算能力は京の1000分の1程度で、一般的に産業界で
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く