経営再建中の日産自動車(横浜市)が、サッカーJ1横浜FMの株の売却を検討していることが28日、分かった。複数の関係者によると、約75%の株を保有しており、IT大手など複数の企業を相手に売却を打診している。交渉がまとまれば、2027年を目標とし、クラブを譲渡。1972年の創部以来、日本サッカー界をけん引してきた老舗が、クラブ運営に区切りを付ける。 経営不振の日産が横浜FMの経営から手を引く可能性が出てきた。複数の関係者によると、日産は今年に入り、金融筋を通じて複数の企業にクラブ売却について打診したという。年内には候補先の企業を絞り、27年の売却を目指して交渉を進める。 日産の業績悪化が引き金となった。今年3月期の連結決算では12・6兆円の売り上げだったが、最終利益は過去最大規模の6708億円の赤字に転落した。同第1四半期でも最終損益で1158億円の赤字となり、回復の兆しは見えない。5月には大

最初は1〜2記事のつもりで書き始めたのに、書き始めたら合計1万字超えになってしまった。 ということで主に2023年の出来事を①、2024年の出来事を②で紹介したが、③ではこれらの出来事を踏まえ、町田叩きはなぜ起きているのかのまとめを行いたい。 なぜ町田ゼルビアは叩かれるのか?1.「新参者の快進撃に嫉妬してる」から強すぎる存在が嫌いというのはよくあることである。 アンチ巨人は典型例だし、相撲での朝青龍や白鵬への批判でも強すぎて面白くないという要素も大きかった。 まして町田はプロ未経験の高校サッカーの監督がJ2で優勝し、初のJ1でも優勝争いと、とにかく目立つ結果を残してきた。 新参者が目立つから気に入らない、強いから気に入らない、嫉妬されるという要素はあるのだろう。出る杭は打たれるという諺の通りである。 この指摘は町田に触れたコラムでもよく指摘されることである。

天皇杯で暴力や破壊などの危険行為に及んだ浦和レッズの一部サポーターが、日本サッカー協会やJリーグ、クラブに対し、暴徒化の直後にも「脅迫」と取れる発言をしていたことが28日、分かった。2日の天皇杯4回戦(対名古屋、CSアセット港サッカー場)で完敗し暴れた後、事態が収まってからも、追加処分があれば再び暴れる旨の声が応援リーダーからあったという。 【写真】改善された緩衝帯を境に試合を待つ浦和サポーターと名古屋サポーター 愛知県警からパトカー10台以上、警官も約50人が駆けつけて事態を収めた後だった。関係者によると、会場内の一室に協会、Jリーグ、両クラブ、両サポーターの代表者3人ずつが集められ、確認し合った。そこで「現段階では(人に対して殴る蹴る等、直接の)暴力行為は確認できなかった」と暫定の結論が出た。その直後、浦和サポ側から(1)サポ同士は和解した(2)追加処分があれば再び暴れる、旨の主張があ

サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)はグループリーグ(GL)が終了し、3日(日本時間4日)から決勝トーナメントが始まった。そんな中、GLでさまざまなVAR判定が議論を呼んだことを受け、VAR擁護派だった元イングランド代表FWスタン・コリモア氏は心変わり。「彼はVARが消えてしまうことを望んでいる」と英紙が報じた。同氏は“三笘の1ミリ”と言われた日本―スペイン戦の判定についても「道徳的に間違いだ」などと主張しているという。 【画像】「カメラマンに脱帽」 真上から見るとひと目で分かる、日本VAR弾の証拠写真 英紙「ミラー」はGLのポーランド戦でアルゼンチンFWリオネル・メッシがVARの結果PKを与えられたこと、その24時間後には日本のVAR騒動があったことに言及。その上で「ミラー・スポーツ」でコラムニストを務めている元イングランド代表FWコリモア氏について「導入当時はVARの大の擁護者だ

サッカーの試合でボールを追跡するはずのAIカメラ、審判のスキンヘッドを追いかけ生配信2020.11.03 08:00208,130 岡本玄介 不毛なストリーミングでした。 スコットランドのサッカーチームであるインヴァネス・カレドニアン・シッスルFCが、人間のカメラマンの代わりにAIを使ってボールを追いかけ、生配信するシステムを導入しました。ですがAIは、ボールではなく審判のスキンヘッドばかりを追跡することに…。 Video: Chuckiehands / YouTubeこれは対エアー・ユナイテッドFC戦で、シーズンパス保有者と試合のチケットを買った人たち限定で生配信された試合でした。強い逆光だったからなのか、ボールも審判の頭頂部も光り方が似ていますよね。 コロナ禍で無人カメラを導入したものの…この技術は、スコットランドのカレドニアン・スタジアムに設置された「Pixellotカメラ・システム

Jリーグ25年の歴史で初の”快挙”だ。 10日に北九州市ミクニワールドスタジアム北九州で行われた明治安田生命J3リーグ第12節、ギラヴァンツ北九州―ガンバ大阪U-23戦の後半40分にその出来事は起きた。 ホーム北九州が2-1でリードする試合展開で、北九州GK高橋拓也がペナルティエリア左側から外に飛び出し、左足でボールをクリア。 これが放物線を描き、6140人が注目するなか見事にバックスタンド後方の海へ。 北九州のホームゲーム6試合めにして、栄えある”海ポチャ第一号”となった。 そのまま2-1で勝ったからこそ出来たことだ。試合後、わざわざ北九州広報が記念のボールを取材エリアに持ち込み、異例の囲み取材が行われた。 ”恥ずかしいからもうやめませんか”と笑う高橋。新たな歴史を切り拓いたその心情を聞いた。 照れる高橋。今季横浜F・マリノスから加入した――池ポチャのシーンを振り返って。 こちらがリード

2018年サッカーW杯ロシア大会欧州予選グループA、ブルガリア対オランダ。敗戦に落胆するオランダのアリエン・ロッベン(2017年3月25日撮影)。(c)AFP/NIKOLAY DOYCHINOV 【3月26日 AFP】2018年サッカーW杯ロシア大会(2018 World Cup)欧州予選は25日、各地で行われ、グループAのオランダはブルガリアに0-2で敗れ、本大会出場に暗雲が垂れ込めた。 同日ルクセンブルクを3-1で下したグループ首位のフランスとの勝ち点差が6となったオランダは、2位のスウェーデンを3差、3位のブルガリアを2差で追う展開となった。欧州予選は各組の1位のみが本大会の出場権を自動的に獲得できる。 ホームのソフィア(Sofia)にオランダを迎えたブルガリアは、試合開始から20分までにスパス・デレフ(Spas Delev)が2得点を決めてオランダを震え上がらせた。 1931年以降

政府が2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場を、五輪後にサッカーJリーグなど特定クラブの本拠地とする方針を固めたことが29日、分かった。J1の鹿島(茨城県鹿嶋市)とF東京(東京都調布市)が候補に挙がっている。これまで旧国立競技場を含め特定クラブの本拠地とすることは認めていなかったが、収益確保を目指し、2021年シーズンから実施したい考えだ。 昨年7月に新国立競技場の総工費が2520億円に膨張し、旧整備計画が白紙撤回されたことを受け、政府は運営計画などを議論する「大会後の運営管理に関する検討ワーキングチーム」を設置した。同チームでは新国立の所有権を国に残したまま運営権を民間事業者に売却するコンセッション方式の導入を前提として、今年夏ごろからJリーグ側や運営事業者に想定される企業、競技団体などからヒアリングを重ねていた。 旧国立競技場は国が建設し、運営を文部
6月20日(土)の試合が特別仕様に スクウェア・エニックスの『サガ』シリーズと佐賀県のコラボプロジェクト第2弾“ロマンシング佐賀2”。このプロジェクトと、佐賀県のプロサッカーチーム“サガン鳥栖”を運営するサガン・ドリームスがコラボレーション! 企画名は“ロマンシング サガン”で、本日2015年6月9日に特設サイトも公開された。 2015年6月20日(土)に行われるJリーグ 1st ステージ第16節“サガン鳥栖”VS“FC東京”の試合において、スタジアム内でのBGMやMCなどの演出が“ロマンシング佐賀2”仕様に。また、スタンプラリーの開催や、当日限定のオリジナルコラボグッズの販売も予定されている。 ■ロマンシング サガン概要 ・日にち 2015年(平成27年)6月20日(土) サガン鳥栖 VS FC東京(1st ステージ 第16節) ・場所 ベストアメニティスタジアム(鳥栖市京町812番地)

カズに憧れて全身赤のスーツを買ったことで校内一の人気者になったが、中身が伴わず一発屋で終わったというエピソードを持つ島根県出身のエディター。その影響か赤いチームを好み、ヴァランシエンヌ、レイションエス、ノッティンガム・フォレストなどを応援している。 11月29日、『Sportscrusader』は「アヴラム・グラント新代表監督に優勝を期待していないというガーナサッカー連盟の発表に対し、ニャホ・ニャホ・タマクロー元会長が批判した」と報じた。 先日、ガーナサッカー連盟はかつてチェルシーなどを率いた経験を持つアヴラム・グラント氏を新たな代表監督に迎えたことを発表。しかし、大会までわずか40日あまりというタイミングであるため、クウェシ・ニャンタキー会長は「2017年大会の優勝を目指す」と発言。2015年大会に勝利することは期待していないと発表した。 <参考> ガーナ連盟ニャンタキー会長、新監督アヴ
2014年7月8日(日本時間9日)、ブラジル人にとって決して忘れられない悪夢のような1日となった。その理由は、地元開催のW杯で同国チームが準決勝でドイツに1−7と歴史的大敗を喫してしまったからだ。 1950年の自国開催でウルグアイに敗北して優勝を逃した「マラカナンの悲劇」以上の衝撃はもはや「惨劇」。信じられない光景に世界中が目を疑ったが、その一方で大敗をネタにした画像も多く拡散されている。今回ご紹介する21枚がまさにそうだ。海外で拡散されている画像を見ると、ブラジルの象徴であるリオデジャネイロにある「キリスト像」をネタにしたものをはじめ、歴史的大敗を一枚の画像で表現してある。 中には感心してしまう作りのものもあるが、「傷口に塩を塗るのはもうやめてやってくれ」と言いたくなるような画像がズラリ。特にブラジルの永遠のライバル「アルゼンチン」のメッシ選手がキリスト像に扮しているのはさすがに屈辱す

“悪童”再び!DFペペ 祖国W杯で悪夢の一発退場… W杯1次リーグG組 ポルトガル0―4ドイツ (6月16日 サルバドル) 前半、倒れたミュラーに頭突きをして一発退場になったポルトガル代表ぺぺ(AP) Photo By AP ポルトガル代表DFペペ(Rマドリード)が31歳で迎えた2度目のW杯の舞台は悪夢のスタートとなってしまった。 かつてメッシ(バルセロナ)を試合中に故意に踏みつけたり、倒れている相手選手の背中を思い切り蹴飛ばし一発退場となったこともある“悪童”にとって今大会は自身が生まれ育ったブラジルでの開催。18歳まで過ごした祖国への恩返しへ意気込みが空回りしてしまった。 2点のリードを許した前半37分、MFミュラーと競り合うなか右手が相手の顔に当ってしまい、これが事件のきっかけとなる。大袈裟にピッチに倒れむMFミュラーに対し、怒りを我慢出来ないDFペペは話かけるふりをして頭突

このたび、J2昇格を記念し、讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまる(本社:東京都中央区銀座 代表取締役社長:成瀨 哲也)が12月9日(月)より下記のとおり期間限定キャンペーンを実施することとなりましたので、お知らせいたします。さらにキャンペーン売上の一部をカマタマーレ讃岐応援金として、来期の活動を応援していただくことになりました。 ≪株式会社はなまる J2昇格記念キャンペーン概要≫ ■ 実施期間 2013年12月9日(月) ~ 12月15日(日) ■ 対象商品 ●かま玉 ●カレーかま玉 ●明太かま玉 上記商品の麺を1.5倍に増量(小サイズのみ)。 ※店舗によりサイズ表記と価格が異なります。 ■ 商品価格 ●かま玉 (小)300円 (中)400円 (大)500円 ●カレーかま玉 (小)400円 (中)500円 (大)600円 ●明太かま玉 (小)400円 (中)500
14年6月12日開幕のW杯ブラジル大会の予選が終了し、出場32チームが出そろった。英公認ブックメーカーのウィリアムヒル社は早速、優勝予想のオッズを発表。日本時間21日午後10時の時点で、日本は151倍で32カ国中18位タイだった。98年のW杯初出場時や、前回の10年南アフリカ大会前よりは上がったが、FIFA(国際サッカー連盟)ランク8位のオランダと互角に戦い、同5位のベルギーを破ったチームとしては少々寂しい数字となった。オランダ、ベルギーとの2連戦を1勝1分けで終えた日本代表の国内組の選手らはこの日、羽田空港などに帰国した。 出場国中28番目のFIFAランク44位の日本は軽く見られている!? 華麗な攻撃でFIFAランク5位のベルギーを下しても、ウィリアムヒル社のW杯優勝オッズは151倍。ベルギーの17倍とは大きな差となって表れた。同じアジア勢のオーストラリア(251倍)韓国(501倍)イラ

1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオンサッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 巷には2020年オリンピックの東京招致成功の余韻がまだ残っているが、その2年後の2022年のFIFAワールドカップも、ひょっとすると日本で開催される可能性が出てきた。 FIFAワールドカップの開催地はすでに3大会先まで決まっている。2014年はブラジル、2018年は
[9日 ロイター] - ナイジェリアで週末行われたサッカーのプロリーグ昇格をかけたプレーオフで、2試合合計146ゴールが記録されたのを受け、同国サッカー協会が八百長疑惑で調査に乗り出した。関係4チームには無期限出場停止処分が下っている。 問題となっているのは、国内3部リーグへの昇格を争うプレーオフの2試合。片方は79─0、もう一方は67─0という試合結果となった。勝ったチームは両方とも、得失点差で争っていた。 ナイジェリア・サッカー協会(NFF)のマイク・ウメー副会長は9日の記者会で「許されないことであり、とんでもない不祥事だ」と非難。「関与した4チームは即時に無期限出場停止となる。われわれは真相解明に向けて徹底調査を行う」と述べた。

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く