CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連を取材している佐藤が担当。今回は、1月9~10日に行われた、無観客有料生配信ライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!」の模様をお届けする。 これは、バンダイナムコエンターテインメントがソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマに、登場するアイドル(キャラクター)を演じるキャスト陣によるライブイベント。これまでも、シンデレラガールズ単独でのライブイベントは、2014年に初開催したことを皮切りに、さまざまな形で実施。規模も拡大し、過去にはメットライフドームやナゴヤドーム、京セラドーム大阪といった
備前商工会議所では、㈱バンダイナムコエンターテインメントの大人気アプリゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」とコラボレーションし、備前焼「藤原肇の竹湯呑」を制作・販売することとなりました。 これは、同作品に登場する陶芸家を祖父に持つ、アイドルの藤原肇(ふじわらはじめ)さんに着想を得て、彼女の衣装の一つに「竹」を由来しているものがあることから、「竹」をイメージした備前焼湯呑を制作するものです。 商品名は「備前焼×藤原肇 竹湯呑」で、販売は㈱バンダイナムコエンターテインメントのインターネット販売サイト「アソビストア」(https://asobistore.jp)内で行います。 「アイドルマスター シンデレラガールズ」とは、プレイヤーがプロデューサーとなり、190人以上の中からアイドルを育成していくプロデュースゲームとなっています。本コラボレーションを通じて、初めて備前焼を知った方々に
ガンダムなら種系、AGE、鉄血、あとは漫画作品のEXA遊戯王ならARC-V、時折VRAINSも含まれる 型月なら真月譚 月姫にDEENが作った方のFate/staynight、時折Fate/Zeroも含まれるアイマスならゼノグラシア 東方なら儚月抄艦これならアニメ版 けものフレンズなら2 ここらへんが好き、好きとまでいかずとも「キャラは好き」「メカが好き」「曲が好き」みたいな事を言うと そこのファンほぼすべての攻撃対象になってしまう そう、挙げたのは全てそれぞれの界隈における「黒歴史」や「失敗作」、「敵の多い作品」だ 理由は何であれ、それぞれ界隈内でそれを好むものはファン失格だとか、その作品を認めてはいけないとか 場合によっては少しでも褒めるとキチガイ扱いされて殴られてしまう だから好きと言えなくなる 正直、怖い 【追記】ブクマカが「人によっては」の使い方がブレブレと申したから表現
NHKワールドJAPAN(国際放送)と総合テレビで放送中の「NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO」。番組の年に一度のスペシャル放送に「アイドルマスターシリーズ」の出演が決定しました! 「NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO」は2018年よりNHKワールドJAPAN(国際放送)と総合テレビで放送がスタート。最先端の日本の音楽を世界に発信しています。 いま、世界中で熱狂的なファンを増やし続けている日本の音楽・J-POP、そして日本のトップアーティストたちが「音楽」で、コロナと戦う世界へ熱いエールを送ります。コロナ禍でも「音楽のチカラ」を信じてさまざまな活動を続けるアーティストの音楽とメッセージを、世界中の人たちに届け、世界とつながります。海外でも人気を博す日本のアーティスト達が集い、東京・渋谷のNHKホールで
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
バンダイナムコエンターテインメントのアイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター」(アイマス)シリーズは、関連商品・サービスの売上推定総額がパートナー企業も含めて約600億円に上る人気タイトル(2019年度)。同シリーズの総合プロデューサーである坂上陽三氏に成長の軌跡を聞いた前編に続き、後編ではライブイベントを含むビジネス展開と、同シリーズを支えるユーザーコミュニティーとの関係について掘り下げる。 「アイドルマスター」シリーズ総合プロデューサーを務めるバンダイナムコエンターテインメント第2IP事業ディビジョン第1プロダクションエキスパートの坂上陽三氏。ユーザーには「ガミP」という愛称でおなじみ <前編「『アイドルマスター』15周年 600億円市場を生んだアイデアの種」> プロデューサーのためのライブイベント ――前編では、「アイマス」シリーズの成り立ちから多ブランド展開までうかがいました。
バンダイナムコエンターテインメントのアイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター」(アイマス)シリーズ。誕生から15年、シリーズ関連商品・サービスの売上推定総額はパートナー企業も含め、約600億円にまで成長した。同シリーズの総合プロデューサーである坂上陽三氏に成長の軌跡やビジネス展開について、前後編の2回にわたって聞く。 2020年に15周年を迎えた「アイドルマスター」シリーズ。現在は5ブランドを展開し、総勢300人以上のアイドルと1000曲以上の楽曲が登場する 『アイドルマスター』はもともとアミューズメント施設に設置するアーケードゲームとして開発されたゲームタイトルだ。そこから家庭用ゲーム、携帯電話向けのソーシャルゲーム(ソシャゲ)、スマホ向けのアプリゲームと、技術進化に合わせてプラットフォームやゲームシステムを変えながら進化を続けてきた。開発から15年がたった今では、5つのブランドで、
アイドル育成ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」では、プロデューサーとしてアイドルの成長を見届ける膨大なシナリオを楽しむことができる。アイドルに不可欠なものと言えば、その活動を支えるファンだ。シャニマスはなぜか、アイドル周辺のファンやオタクの描写が妙に多い。そして、妙にリアリティがある。 今回はランキング形式で「シャニマスに登場するオタク」を紹介していきたい。 ※この記事にはシャニマスコミュのネタバレが含まれています。イベントコミュは「many screens」まで、現行のプロデュースアイドルやサポートアイドルのコミュについても書かれています(2020/09/10) ⭐第10位 限界ファミレス店員 出典:p-ssr『潮騒のシーショア』「君は誰かにとっての太陽」小学生アイドル小宮果穂とプロデューサーが打ち合わせを兼ねた昼食をとっているときに注文を取りに来たウエイトレスさん。 小宮果
僕の好きなVtuberが有名アイドルゲームの実況プレイを始めた。 数年前から実況したいと言っていたけれど、その時は実況許可が下りなかったので数年越しの実況プレイだった。 勿論収益の許可は出ていないし規約でも禁止されている。 元々このコンテンツのオタクだった彼女による実況はアイドルゲーム側のファンの中でもかなり話題になり、ゲーム製作者側の人達からも好意的に視聴されていたようで。 結局彼女は全アイドルをプロデュースするまでやりつくし、公式のイラストレーターさんに「盛り上げてくれてありがとう!」とまで言われていた。 数十回配信して、直接的な収入はない。 一方で。 権利周りで多方面でやらかしているとあるVtuber達は、同じゲームで規約を破り収益化し、ガチャ配信をし、たった一度の配信でも数万円、十数万と稼いでいた。Vtuber達は当事者意識が欠片もなく、Vtuber運営は権利周りのやらかしを何
7月11日に配信された、『「THE IDOLM@STER 765プロダクション所属星井美希特別生配信」in SHOWROOM』。今年15周年を迎える『アイドルマスター』シリーズから、2月に開催予定だった『THE IDOLM@STER MR ST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆ENCORE』で主演公演が中止になってしまった星井美希が、シリーズ初となる“アイドルの生配信”に挑戦し、大きな話題を呼んだ。好評につき急遽期間限定(※8月16日まで)でアーカイブも公開中のこの公演、「すごい」とは言われてはいるが、いったいどこがどうすごいのか? 改めて、じっくり振り返りたい。 その瞬間、間違いなく存在した“ひとりのアイドル” 大成功に終わり、かつ大きな話題も集めた今回の配信。その要因としては様々なものが存在するが、その全ての根底にあるものは“アイドル・星井美希の生配信初挑戦”というコンセプトをブレ
<星井美希特別生配信「あふぅTV」> 今年2月に横浜DMMVR THEATERにて開催された「THE IDOLM@STER MR ST@GE!!MUSIC♪GROOVE☆ENCORE」にて、新型コロナウイルスの影響で開催中止となり、主演アイドル公演を行うことができなかった星井美希が、7月11日、SHOWROOMにてこの日限りの特別生配信に挑戦! シリーズ初の“アイドルの生配信”の試みとなりました! このたびはその配信のアーカイブを期間限定で公開いたします! ※2020年8月16日(日) 23:59まで <放送概要> ☆放送名 「THE IDOLM@STER 765プロダクション所属星井美希特別生配信」in SHOWROOM ☆開催日時 2020年7月11日(土) 18:00~ ☆出演者 星井美希 ☆歌唱楽曲 Day of the future 作詞:オミ織葉 作詞・編曲:T
アイドルマスター ミリオンライブ! ミニぬいぐるみ用ポンチョ チュパカブラ ★受付:2020年6月27日(土)12:00頃~7月13日(月)12:00頃まで ★発送時期:2020年11月頃発送予定 ★購入制限:お一人様 52個まで。 ご注意: ※こちらの商品は「受注生産」となります。 ※「全高16cmサイズのGift製ミニぬいぐるみ」に着用可能な商品です。「全高20cmサイズのぬいぐるみ」や「全高15cmサイズのぬいぐるみストラップ」とはサイズが異なります。 ※画像は開発中のイメージ画像です。実際の商品とは異なります。 ※多くの工程が手作業となるため、個々の商品に多少の差異がございます。予めご了承ください。 ※「Gift ONLINE SHOP」取扱商品で発送時期が異なる商品を同時に購入された場合は、発送時期が遅い商品の発送タイミングで一括発送となります。 ※ご注文後に発送時期の異なる商品
ほんとうにそのまま。「星井美希が」「SHOWROOMで」「生配信をした」。それ以上でもそれ以下でもない。だからこそヤバかった。 ただただシンプルに、星井美希が"そこにいた"からだ。 正直、これがあまりにもすごすぎて、でもなにがすごいかぜんぜん具体化できていないので、書きながら整理したい。 「星井美希がSHOWROOMで生配信」というニュースを最初に目撃したとき、提出物として想定したのは「VTuber可憐」だった。 往時のキャストが、往時のキャラをまとって、それをブレながらも演じて、「どこかの"SHOWROOMのギフトが降ってくる"部屋」から配信をする、あの感じだ。平たく言えば「アイマスのVTuber化」なのかと考えていた。 だが、実際に眼前に現れたのは、「なんの変哲もない765プロの事務所」に立っている星井美希だった。SHOWROOMのギフトも連動しない。事務所に置かれたカメラに向けてしゃ
2020年7月13日 【シンデレラ】キッコーマン豆乳「夏の豆乳総選挙」とシンデレラガールズのコラボが本日7/13から開始!! カテゴリ:INFORMATION シンデレラガールズ プロデューサーの皆さま、こんにちは!本日7/13(月)からキッコーマン豆乳「夏の豆乳総選挙」のシンデレラガールズコラボキャンペーンが開始致しました! このキャンペーンではキッコーマン豆乳のアレンジレシピとして「豆乳アイス」と「豆乳プリン」をおすすめしており、 なんとこの度シンデレラガールズから『松本沙理奈』と『大沼くるみ』がそれぞれのアレンジレシピをPRすることになりました! コラボ期間中にキッコーマン豆乳公式アカウントをフォローして、投票をすると、松本沙理奈・大沼くるみそれぞれの"描き下ろしイラスト"が届いちゃいます! ★投票はこちらの投稿から! プロデューサーの皆さま、是非「夏の豆乳総選挙」に参加してくださ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く