2020/9/15より運用が開始された気象庁のホームページの不適切な広告とGoogleAdsenseのポリシー違反について、取り急ぎまとめました。 これまでの経緯 2020/9/15の14時から気象庁の気象庁ホームページへのウェブ広告掲載が開始されました。(気象庁|報道発表資料 ) これに先立って行われた長官会見で広告ブロック機能拡張が紹介され、多少話題になりました。 気象庁が定めた広告掲載基準はかなり厳しいものでしたが、運用型広告ではそのルール通り行うのはかなり困難と思われました。 気象庁ホームページへのウェブ広告に関する掲載運用方針 気象庁HPの広告掲載基準 不適切な広告について 2020/9/15に実際にアクセスして広告を見たところ、規約違反と思われる広告が複数表示されました。 運用型広告というのはホームページ側ではスクリプトのみ設置するものでGoogleAdsenseが最も有
なんだかんだ、VTuberのオタクをやって2.5年くらい経ってしまった。そのくらいオタクをやると、否応にも自分なりの知見が蓄積され、見方が固まる。それにさほど価値はない気もしつつ、ただの庶民でも化石になれば史料になるかもしれないと思ったので、軽く書き残しておく。 2020年の業界情勢①にじホロ二巨塔時代 2020年8月現在、VTuberのメインストリームはほぼにじさんじとホロライブの寡占状態にあると言っていい。 【にじさんじ】 いちから株式会社運営。月ノ美兎を筆頭に、総勢100人超のタレントが所属する業界最大手グループ。性格、趣味、性別、年齢、下手すると生物種まで様々なタレントがいるため、誰かしら自分好みの人がいる確率が高く、結果的にファンの総数も多い。【ホロライブ】 カバー株式会社運営。30名強の女性タレントが所属し、ほぼ全員が銀盾ライン(=チャンネル登録者数10万人)を達成している売れ
日本動画協会は8月12日、TVアニメの制作管理を担う「制作進行職」の業務をまとめた「TVアニメシリーズ制作における制作進行のマニュアル」をWebサイトで無償公開した。「本書が未来のアニメ業界を支えていく人材にとって役立つものであることを願っている」としている。 アニメ制作会社であるトリガーの舛本和也さん(取締役、制作統括)が執筆した「アニメーション制作における制作進行の座学本」の内容を許可を得て抜粋。トリガーの社内用語を業界内で一般的に使用されている言葉に置き換え、図版などを再編集しマニュアルとしてまとめた。 主に(1)日本のアニメの特徴や形式、(2)制作進行の仕事、(3)アニメ制作の基本工程、(4)アニメに関わる職種とその役割──などを解説しており、制作進行職が担う業務の理解に役立つという。 アニメの制作進行職は、映像の制作を進めるために必要な連絡やスケジュール調整などのマネジメント業務
アニメの制作サイドとして入口の役職であり、将来的には演出家や監督、プロデューサーなど多岐にわたる仕事につながる「制作進行」がどういう仕事なのか、実務内容まで細かく解説したマニュアルが、日本動画協会の公式サイトで無料公開されています。 「アニメシリーズ制作における 制作進行のマニュアル」 WEB 無償公開のお知らせ | 日本動画協会 https://aja.gr.jp/info/1583 TVアニメシリーズ制作における制作進行のマニュアル | 日本動画協会 https://aja.gr.jp/download/tv-anime_seisakushinko_manual このマニュアルは大きく「1.日本アニメの特徴と形式」「2.制作進行とは」「3.アニメ制作の基本工程」「4.アニメに関わるスタッフ」「5.制作進行の実務」の5つの章で構成されています。 「1.日本アニメの特徴と形式」の章は「日本
高級家具メーカー「ハーマンミラー」のオフィスチェアが最大約「6万円」オフとなるセールがAmazonにて開催中。長時間のデスクワークで姿勢や腰が気になる方向けの機能も充実している。なんと「12年間」の保証付き 長らくアリスソフトで開発本部長として陣頭指揮を取り、代表作『ランス』シリーズをついに完結させたゲームクリエイターのTADA氏が、昨年6月から休養し、経営開発を降りていたことを2019年4月にTwitterで報告した。 タイミング逸して言い出しにくかった事 実は去年6月末から隠居してます ランス完結、時代の区切り、心身共にへたった いろいろ丁度良い時期かなぁと 今は、ハニホー充填中です pic.twitter.com/WaNwJRW3Ld — TADA (多田) (@hanny_king) April 27, 2019 アリスソフトの経営開発は降りましたが 顧問という肩書きを頂いたので今
ぼや @boyahinaアイマス15周年らしいので、360版アイマスプログラマーとして、私のかかわりをツイートしてみようかと思う。まぁ、今までもぽろぽろ書いてたから新ネタはないかもしれないけど。ただ、今日はDDRプレイに行きたいからw、夜から明日ねw 2020-07-25 08:14:42 ぼや @boyahinaアイマスのアーケードって360開発開始と同じ年なんだ。もっと前かと思ってた。 私は 2005 年、北米・欧州版PSPミュージアム(バトルコレクション)を作ってた。これは元受けがT社(アレンジ版担当)で、オリジナル版をA社と私が所属したバンナム技術部で担当していた #アイマス15th 2020-07-25 09:07:41 ぼや @boyahina で、他のスタッフが「アーカイブチーム」としてオールドタイトルのPCへの移植をしていた物を、私が技術部側で取りまとめとしてPSPへ移
大きな口を開けて迫ってくる、何匹ものワニをハンマーで撃退する──登場以来、プレイ中に味わえるスリルが老若男女問わずに人気を集める『ワニワニパニック』が誕生したのは、1989年のことである。 『ワニワニパニック』 ©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. 以来、じつに29年もの長きにわたってロングセラー商品となった国民的エレメカを企画・開発した男は、その後『アイドルマスター』ではエグゼクティブ・プロデューサーとして作品を支え、2006年にはバンダイナムコゲームス(現バンダイナムコエンターテインメント)の代表取締役社長に就任。 2009年にはバンダイナムコホールディングスの代表取締役社長として、激動のエンタメ界を突き進む巨大な船の舵取りを任されていた。 その男の名は、石川祝男。 2015年よりバンダイナムコホールディングス代表取締役会長に就任した石川氏は、バンダイナムコ
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 新型コロナウイルス感染拡大の影響で働き方にも変化が表れているのを受け、ねとらぼでは読者のみなさんからTwitterで「テレワークで買ってよかったもの」情報を募集しました。たくさんの情報が集まったのでまとめて紹介します。Amazonや楽天のボタンをクリックすると商品購入ページにリンクします。ねとらぼの運営費の一部に充てるため、紹介する際にはAmazonなどのアフィリエイトリンク付きで掲載しています。 大きなモニターで作業効率アップ 画面が大きく作業がやりやすい27インチ以上のモニターに人気が集まりました。価格帯に幅があるほか、解像度やパネルの種類も複数あるので用途に合わせて選択するといいですね。 ASUSの4Kモニター(28インチ) ASUS ゲーミングモニター 28型FPS向き/4K/3840×2160/1ms/TN/HDMI×2
景色に意味がつくのが好きだ。建物を見上げたとき、ああ建物だなあという以上の感想を持ちたい。たとえば建物の脇にその階に入居する会社の名前をずらずらと書いてみたら、景色が変わって見えたりしないだろうか。 街の景色の上半分は建物だ。建築について詳しければその視界にいろいろなものが見えるのだと思うが、ぼくは今のところ「すごい高いな」くらいの感想しか持つことができず、残念に思っている。 すごい高いな たとえば東京・池袋のサンシャイン60といえば、60階建ての超高層ビルである。子どものころは、二階建ての道路(首都高)の向こうにびっくりするほど高いビルが建っているくらいの認識しかなかったが、いまは知っている。あの中には会社がいっぱい入っているのだ。ただ建っているだけじゃないのだ。 であれば、その中に具体的にはどんな会社が入っているのかを知ることから始めてみようかなと思った。景色が違って見えたりしないだろ
2020年上半期のライトノベルを対象にした、twitter &blogを使った人気投票『好きラノ』の結果発表です。 投票総数22,020票、総参加者数10,269名と過去最大、おそらくラノベ系の人気投票では、ほぼ最大だと思います。たくさんのご投票ありがとうごいました。ここでは、総合/新作/既刊/Blogのみ票の各結果をまとめています。twitterの仕様などによりすべての投票が反映されているわけではなく投票漏れがある可能性がある点はご承知おきください。新作、既刊は、期間中に複数発売されている場合に一つのシリーズとしてまとめて再集計しています。詳細の投票結果は、『第20回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(711票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件(2) /佐伯さん 2位(512票) 宝石商リチャード氏の謎鑑定 久遠の琥珀 /辻村七子 3位(475票)本
こんにちは!メルカン編集部のnatukifmです。 2020年6月23日、メルカリでは、全社的なコミュニケーションツールとして導入しているSlackの社内利用ガイドラインをGitHubにて公開しました〜!Slack上での情報共有や連絡を円滑にするため、2016年につくられた本ガイドライン。細かな改定を重ねられてきたものの、2016年当時からほぼ変わっていなかったりします。 そこで本日の#メルカリな日々では、社外公開したばかりのメルカリ社内Slack利用ガイドラインをちらっとご紹介します!Slackを使ううえでの前提 1:オープンであることを意識する ・ プライベートメッセージやプライベートチャンネルの利用は禁止しないが、人事・インサイダー情報以外は、コミュニケーションコストの低減と、風通しが良くオープンである社風を維持するために基本的にオープンにする ・ チャンネルへのinvite/l
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が続くなか、メルカリでは、お客さまとともに安心・安全なマーケットプレイスを運営していくため、利用ルールの見直しやマナーの呼びかけを随時行ってまいりました。この状況が長期化しつつあるなか、ご利用に際して改めて以下のご協力をお願いいたします。 出品商品について 現在の緊急的な状況において、 医療機関で必要とされる商品を通常の経済的価値と著しくかい離した価格で出品することは、医療機関・医療関係者に影響を及ぼすおそれがあるため、2020年5月2日(土 )より当面の間、「医療機関で必要とされる商品」を禁止出品物とします。具体的な商品例は以下のとおりです。 手指消毒液除菌シート・スプレー類高濃度エタノール製品精製水アイソレーションガウン(防護服含む)フェイスシールド ※感染の流行状況や社会情勢に鑑み、その他、新型コロナウイルスの感染予防に関する商品も対
共催 協賛 東東京声優塾北海道芸術高等学校 株式会社 アニプレックス エイベックス・ピクチャーズ株式会社 株式会社 エー・ティー・エックス キングレコード株式会社 株式会社 GLEAN サミー株式会社 株式会社 ソニー・ミュージックエンタテインメント 高知アニメクリエイターアワード 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 東宝株式会社 東宝東和株式会社 株式会社 ドコモ・アニメストアトランスコスモス株式会社 株式会社 バンダイナムコフィルムワークス プレシードジャパン株式会社 株式会社文化放送エクステンド 株式会社 ポニーキャニオン 株式会社 ムービック 吉本興業株式会社 後援 経済産業省 一般社団法人 日本音声製作者連盟 一般社団法人 日本動画協会 一般社団法人 コンピュータエンターテインメント協会 一般社団法人 衛星放送協会 協力 一般社団法人日本声優事業社協議会 協同組合日本俳
学生が就活で会社に求めるものの一位は安定性だという。安定性とは、定年まで給料がもらえてご飯が食べられることらしい。しかし、その考え方は、何もしなくても当たり前のように給料が口座に振り込まれると考える「大企業病」である。今は、大企業でさえいつ経営が傾くか分からない時代。それなのに、安定性というものは、会社に一方的に求めるだけでよいのだろうか。社員が稼ぎ、会社に成果をもたらし、貢献してこそ給料がもらえる。ましてや新卒から数年間は半人前の稼ぎしかないのだから、一人前になってから倍返ししなければならない。給料はもらうものでなく、自分の手で稼ぐもの。義務を果たし続けるからこそ、権利が手に入ることを忘れてはならない。 では、安定性とはどうやって得るものなのか。それは、会社にではなく、自分自身に求めるべきだ。自分の商品価値を高めれば、万が一会社に何かあっても生き残っていける。そういった価値ある自分になる
TorrentFreak 国際映画協会のレポートによると、日本を中心とした海賊版サイトへのトラフィックは2018年3月から6月にかけて半減した。その大部分は大規模な海賊版漫画サイト「漫画村」と2つの同様のプラットフォームの閉鎖に起因しているという。興味深いことに、海賊版サイトの助長を批判されているCloudflareが提供した情報が、漫画村運営者の身元を明らかにしたという。 2018年4月、日本政府は漫画村、AniTube、MioMioの3つの海賊版サイトへのブロッキングをISPに求める緊急ウェブサイトブロッキング措置を要請した。 そのわずか4日後、巨大漫画プラットフォーム「漫画村」は突然サイトを閉鎖し、海賊版市場に大きな空白を生み出した。漫画村に対してはすでに捜査が行われていたことが明らかになり、最終的にサイト運営者とされる人物がマニラで拘束、日本への強制送還後に捜査当局に逮捕された。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く