取り組み内容
認証コードで本人確認
はじめて「atone」を利用する時は6桁の認証コードをSMSでお届け。なりすましの心配がありません。
身分証による本人確認
必要に応じてアプリで身分証を提出いただき本人確認を徹底。より安心してお買い物ができます。
国際標準の情報保護
PCI DSSとISMSの認証を取得。またお客様の決済情報を暗号化して情報漏洩・改ざんを防ぎます。
365日24時間の監視
365日24時間体制ですべての取引を監視することで、詐欺行為やなりすましを防ぎます。
利用上限額の設定
利用上限額を50,000円を基準に設定することで、無理のないお支払い計画ができます。
月あたり予算の設定
お支払い計画にあわせて予算を設定することで、より使いすぎを防止できます。
注意事項
認証コードを教えない
本人確認のために携帯番号にSMSでお送りする6桁の認証コードは、第三者に教えないでください。
不審なメールやSMSを開かない
万一、身に覚えのない不審なメールやSMSが届いても、絶対にリンクを開かずに削除してください。
個人情報の共有に注意する
お客様同士でサービスや物を取引する際は、名前や住所など個人情報の取り扱いに注意してください。
安全にご利用いただくためには、
お客様ご自身の管理が重要です。
困ったときの対処方法
不審なメールや請求書が届いた
マイページやアプリで利用明細を確認いただき、該当の注文がない場合はお問い合わせください。対処方法の詳細についてはこちら
第三者にアカウントを共有した
アカウントを停止するなど、今後の利用を制限する場合があります。至急、お問い合わせください。対処方法の詳細についてはこちら
子どもが勝手に使用していた
未成年の方が利用するためには親権者(法定代理人)の同意が必要です。未成年の方の利用手続きの詳細についてはこちら