Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「pocket」を含む日記RSS

はてなキーワード:pocketとは

次の25件>

2025-11-16

若者Podcast利用率30%超え」のからくり

10代後半は3人に1人、20代でも4人に1人がpodacastを利用しているらしい

これがすごく違和感あってしらべたんだがおもしろかった

 

そもそもPodcastが何か分からなかった

なんかiPhoneに入っていて、ラジオっぽくて、日本では流行っていないということは分かっていたが、すごい不気味な存在だった

 

元々はこうだ

PodcastRSS+音声ファイル

まりRSSと同じオープンプロトコルであり、WebHTMLに近い存在

会社があるわけでもなく「誰でも自由に」という存在だった

(むしろそういう認識だったからこそ今混乱している)

 

それがおかしくなってきたのが最近で、「音声番組」ぜんぶをPodcastと呼び始めたそうだ

なんで??ゲームを全部ファミコンと呼ぶみたいな??

多分だけど原因はSpotifyチャッピーが言ってた)

 

じゃあせめて、同じ規格で配信してるんだから、例えばApplePodcastSpotifyPodcast検索できるんだよね?と思ったらできないらしい

なんやねん、別物じゃん

 

それで、この「若者podcast利用率が30%を超えている」のからくりなんだけど

spotifyなんかで音声トーク番組を聞いただけで「使った」扱いされてるらしい

レコメンド勝手に聞かされても使った扱いなのか・・・

例えば音楽サービスだと

Spotify vsAppleMusic vs YoutuveMusic vsAWA vs ...

だし

動画サービスだと

テレビ vsYoutube vsNetflix vsTikTok vs ...

比較されるんだけど

インターネット経由の音声トーク番組だけは全部「Podcast」扱いにされているみたい

そりゃ30%いくって・・・

ちなみにラジオは流石にカウントされていないらしい

から、本人は気づいていないうちに利用者としてカウントされているんだとか

俺はてっきりPodcastというアプリ日本で2000万人が使ってるのかと思って焦ったよ

 

ちなみに互換性がちゃんとあるPodcastサービスをやってるのが

ApplePodcasts(世界最大規模)

Amazon MusicPodcast部)

GooglePodcasts(終了済)

その他専用アプリ

• Overcast

Pocket Casts

• Castbox(RSS独自混合)

Podcast Addict

• Goodpods

• AntennaPod(オープンソース)

で、互換性がないなんちゃってPodcast

Spotify(最大勢力)

YoutubePodcasts

AudibleAmazon

あたり

 

で、じゃあなんでここ数年PodcastPodacst言い出したのかが疑問なんだけど

日本で音声トーク番組を頑張ってやろうとしていたのは、RadikoとVoicyだと思う、しかしずっと苦戦はしていたはず

順序をちゃんというと

1.最初からPodcastはあった

2.ラジオ復権派と、音声でYoutubeみたいなことできないかみたいな流れがあった(Radiko,Voicy)(苦戦)

3.急にPodcastいいよねの流れが出始めた ← !?

 

からすごく違和感あったんだけど

どうやらSpotify的には「音楽再生されない音声トーク番組の方が儲かる」という事情があるらしく、「Podcastいいよね」「もっと音声トーク番組を長時間聞こう」の流れを作ったっぽい

ちなみにこれはYoutubeMusic(2018年くらいに本格化)や、AmazonMusic(2017年くらいに本格化)でも同じ問題があり

(ChatGPT曰く)2022年くらいに「音楽再生されるより、音声トーク番組を聞いてもらったほうが儲かる」と気付き

みんなして「Podcastいいよね」と言い始め、今のブームに至る

みたいな流れなんだと思う

 

1.元々Podcastはあった(RSS同様)、しかビジネスにはならない(iPhone最初から入っていて無料で使える)

2.ラジオ復権勢力radiko)や、音声メディアYoutubeみたいなことできないか勢力(Voicy)が台頭、しかし当然苦戦する(そもそもラジオが苦戦してる)

3.一方その頃、Spotifyが非常に流行ったが、アーティストへのロイヤリティケチりたいため、音声トーク番組を広め始める

4.一方その頃、YoutubeMusicやAmazonMusicも同じ収益性問題を抱え始めて、音声トーク番組をやり始める

5.Podcastいいよねの流れが生まれ

 

悲しいのは、このブームって音声トーク番組ポテンシャルで伸びたと言うよりプラットフォーム側の経済事情っぽいので

儲けようと思ってPodcastに参入してる人らはどこかで撤退しそうってあたりだね

たぶんブームはもってあと2,3年くらいじゃない?(もちろん文化としては残る)

知らんけど

 

まあだから音声系は究極儲からんのよね

動画系ですらYoutubeは苦戦してるから

なんならCD時代のほうがよかったのでは

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

iPhonePocketって出たじゃん

なんか履けそうじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

StylishCandyの影

インターネットStylishCandyアニメ情報を追った際に入手した情報備忘録的に書き留めておこうと思う

X(Twitter)やインターネット上で都市伝説的なStylishCandyアニメ情報を追っていた際に入手した情報備忘録的に書いておく



調べようと思ったきっかけは別所だが、以下のポストが周辺把握に易い。

https://twitter.com/heisei_megu/status/1907043449586802990

スタイリッシュキャンディ覚えてる方いますか?

1999年頃に小学館の『幼稚園』『小学一年生』『小学二年生』で連載されていたり、
バーチャルアイドルとしてCDデビューしたり、
エポックからドールハウスおもちゃも出していた割に情報なさすぎる謎コンテンツ。…pic.twitter.com/XqnBScBwZE平成女子♡めぐ (@heisei_megu)April 1, 2025


先に、ここそのアニメ情報についてはない スタキャン/ガスト/ガストビジョン公式の最古のアーカイブ...以前の作品なので、私には見つけられなかった。

今回はその情報調査し、入手した別種の情報である



アニメ情報を捜索中に、StylishCandyを発売時の触れ込みを発見した。意訳すると

UK(イギリス)のおもちゃ会社Genieからライセンスを購入し作られたおもちゃ!」


以前、ネット上でおもちゃを捜索した際、同一商品パッケージ替えで別商品として売られている物が散見された。

アニメに関しても、海外アニメ日本で別名で吹き替え膾炙しているものもあった。

今回ももしかしたらその類かもしれない。そこからなにかしらの情報を引き出せないか


ということでGenie Toys社を検索。加えて、ebayで1996~8年の同社製品検索


...これ、同じじゃねぇ? スタイリッシュキャンディドールハウス パーティパレスの外観と、

PollyPocketドールハウスが色は違えどほぼ同じだったのだ。


なので他の製品に関しても同一のことが起きていると思い、まとめた



スタイリッシュキャンディスタイルブティックは、

1997年 Genie Toys製 PollyPocketシリーズCharlie Boutique


スタイリッシュキャンディパーティパレス

1997年 Genie Toys製 PollyPocketシリーズCharlie PollyPocket Mansion


スタイリッシュキャンディアドベンチャーツリーハウス

1997年 Genie Toys製 PollyPocketシリーズ、 Cottage Village


スタイリッシュキャンディリビングハウス

1997 Genie Toys製 PollyPocketシリーズAnnie'sHouse.


スタイリッシュキャンディ、リトルコテージ

1997 Genie Toys製 PollyPocketシリーズHome Cabin


スタイリッシュキャンディスイートカフェ

1997 Genie Toys製 PollyPocketシリーズ、Michelle'sCafe



以上GenieToys製品のリデコ・リペイン製品ということが分かった。

ちなみに正式名称ではなく通称なので、知りたければ調べて欲しい。


恐らく、他の把握してないスタイリッシュキャンディ製品にも言えるだろう。

当時はこういうのはザラなので、特段驚くこともない。


スタイリッシュキャンディには4人+友人2人のキャラがいるのだが、

インキャラ4人は製作し、それ以外はリペイント品...だったのか?

友人2人の調査は任せた!(ぶん投げ)


上記関連商品からアニメ情報が何かつかめるかと思ったが、ここでストップ。

そして捨ておくのももったいない気がするので、ここに投下。


これが分かったからと言って何かが変わるわけではない。

だがもしいつかこ情報が後の誰かの役に立てば幸いである。


まぁ、極少数のおもちゃマニアなら知ってる情報既出だろうけど、検索しても出ない情報なので...一応ね?


Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

10月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🍽 食・スイーツ日常消費

🎮アニメゲームオタク文化

🤖AIテックネット文化

💰経済金融税制

🗳政治社会問題

🪙仮想通貨

🌍イベント旅行万博物流

🐾ペット動物

🚕交通・モビリティ

🧒子ども教育学校

🩺 体調・生活リズム

🎵音楽エンタメ著作権

📨放送公共サービスNHK

1週間分の総括

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905144132

増田ではあんまりやらないけれど

ここ2,3ヶ月の話ならMozillaPocketっていう[あとで読む]特化のブックマークサービスサービス終了になったので

そこの代替としてはてブでそんな感じの挙動をしている

使い勝手はあまり良くない

Permalink |記事への反応(1) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

Pocketデータエクスポートしたら文字化けヤバくて草 この程度のこともできない組織だったんだな

結構幻滅したわ

旅が終わってくれてよかったよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

Mozilla Firefoxレビュー

Mozilla Firefoxは、プライバシー保護ユーザーカスタマイズ性を重視した高機能ウェブブラウザです。独自レンダリングエンジンを持ち、Google ChromeなどのChromiumブラウザ差別化されています特に拡張機能安全設計や詳細な設定(about:config)によって細部までユーザーが調整可能な点が評価されています。また、非営利財団が開発しているため、商業的な利益に左右されにくいことも信頼の一因となっています

2025年には、Pocketレビュー評価機能統合終了といったサービスの整理を行い、リソースブラウザ本体の開発やAI搭載機能強化に集中させる方針を発表しました。これにより「垂直タブ」や「スマート検索」など新しいユーザー体験改善が期待されています

https://onefile.hatenablog.com/entry/2025/08/06/000600

https://ja.taiwebs.com/windows/download-firefox-quantum-501.html

セキュリティ面でも最新バージョン(139.0.4)で重大な脆弱性を速やかに修正し、高い安全性を維持しています利用者から拡張機能豊富さと独立性を評価する声が多く、特にプライバシーを重視するユーザーに支持されています 。その一方で、近年はChromeシェアを奪われているものの、多様なブラウザ環境を守るための重要存在としての役割も注目されています

Permalink |記事への反応(0) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

Mozilla Firefoxレビュー

Mozilla Firefoxは、プライバシー保護ユーザーカスタマイズ性を重視した高機能ウェブブラウザです。独自レンダリングエンジンを持ち、Google ChromeなどのChromiumブラウザ差別化されています特に拡張機能安全設計や詳細な設定(about:config)によって細部までユーザーが調整可能な点が評価されています。また、非営利財団が開発しているため、商業的な利益に左右されにくいことも信頼の一因となっています

2025年には、Pocketレビュー評価機能統合終了といったサービスの整理を行い、リソースブラウザ本体の開発やAI搭載機能強化に集中させる方針を発表しました。これにより「垂直タブ」や「スマート検索」など新しいユーザー体験改善が期待されています

https://onefile.hatenablog.com/entry/2025/08/06/000600

https://ja.taiwebs.com/windows/download-firefox-quantum-501.html

セキュリティ面でも最新バージョン(139.0.4)で重大な脆弱性を速やかに修正し、高い安全性を維持しています利用者から拡張機能豊富さと独立性を評価する声が多く、特にプライバシーを重視するユーザーに支持されています 。その一方で、近年はChromeシェアを奪われているものの、多様なブラウザ環境を守るための重要存在としての役割も注目されています

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

Hey everyone. Idon't know where else to post this. Ineed towriteit down before I convince myself Iwas just hallucinating. I’m a grad student inJapan, doing fieldworkon forgotten local folklore. That'swhy Iwasout in theabsolute middle ofnowhere in Gunmaprefecturelast night.

My planwas to visit a tiny, dying village called Yomi-touge (notits realname) that supposedlyhas some unique traditions. Of course, my phonelostsignal hours ago, and mycar'sGPS, which I bought in 2015, decided to have atotal meltdown. Thesun went down. The mountainroads are narrow and winding,and a thick, soupy fogstarted to roll in. The kind of wet, heavyair that makesyoufeellikeyou’rebreathing water. Iwas completely, hopelesslylost.

After whatfeltlike an eternity of drivingat a crawl, Isawit. Alight. A single, brutallybright rectangle oflight cutting through the fog. Aconvenience store.One of thosebig chainsyou see everywhere, aFamilyMart or aLawson, I couldn't tell whichat first.I’ve neverfelt so relieved inmy life. I parked thecar and practically ran inside, thelittle doorchime sounding way too loud in the dead silence.

The insidewasnormal. Toonormal. Thelights were humming with a high-pitchedbuzz that drilled into my skull. The shelves were perfectly stocked. Theair smelled of cheapair freshener andsomething elsesomethingsweet and hot,likeozone or burntsugar.

And then Isaw theclerk.

Hewas ayoungguy,maybe myage. Pale, drenched in sweat, with dark circles underhiseyeslike bruises. He moved with a painful stiffness,like every jointwas rusted. He muttered a "Irasshaimase…" without even lookingat me,hiseyes fixedon the counter.Hisarms were covered in these intricate, dark tattoos, winding fromhis wrists up underhis sleeves. I figured hewas just sick, oron a roughshift. Ifelt bad forhim.

I grabbed a can of coffee and went to the counter. "Sorry to botheryou," Istarted inJapanese, "I'm prettylost. Couldyoutell me where I am?"

He looked up, andhiseyesdidn't seem tofocuson me.Itwaslike hewas lookingat ascreen a few inches in front of my face. "We do not provide directional information," he said,hisvoice aflat, rehearsed monotone. "Will that beall foryou?"

Okay,weird, but whatever.Maybeit's store policy.As he reached for my coffee,his sleeve slid up. The tattoosonhisarm… they weren’t just pictures. For a split second, Iswear toGod, the lines ofinkshifted. They writhed,like tiny black worms underhisskin,and a patch ofhis forearmglowed with afaint, sicklyredlight. He flinched, asharp intake ofbreath, and quickly pulledhis sleeve down.

I just froze. I couldn’t have seen that, right? Iwas tired, myeyes were playing trickson me.

Then the doorchimedagain.

The personwho walked in… Idon’t know how to describe them.Itwas aman, I think. Hewas tall and wore an old, soaked trench coat. Buthis face…itwaslike my brain refused to processit.Itwasn't that he had no face,itwas that myeyes wouldslide right offit.Itwas ablur, aglitch, a 404error inhuman form.

Theclerkdidn't seem surprised. Hedidn't even seem to seehimas strange.His posture just became evenmore rigid. Theredglowonhisarm pulsedagain,brighter thistime, visible throughhis sleeve.

The facelessmandidn't speak. He just stood there. Theclerk, without aword, turned. But hedidn'tgo to the coolers. He kepthis back to theman, and heldouthis left hand,palm up. I heard asoft, wet, squelching sound. From a small, dark slit in the center ofhispalm that I hadn't noticed before, a smallcarton of strawberrymilk, the kindyou give tokids, just… emerged.Itwas producedout ofhis hand.Itwas wet with a clear, viscous fluid.

He placediton the counter. "Hereis the requested product," theclerk said,hisvoice straining. "The transactionis complete."

The facelessman picked up the strawberrymilk. He putit inhis coatpocket. And then he just… faded. Hedidn’t walkout the door. He dissolved into the hummingair,likeheat haze. A second later, hewasgone.

Theclerk letout a long, shudderingbreath and swayedonhis feet. He leaned heavilyon the counter,his face sheet-white. He looked utterly, existentially exhausted. Hesaw me staring, my mouth hangingopen, the can of coffeestill in my hand.

For the firsttime, aflicker ofsomething real,somethinghuman, crossedhis face.Itwaspure, undiluted terror.

"You… are not a regular customer," he whispered,hisvoice trembling. "Your… conceptis too stable. Please. Leave."

Ididn'tneed to be told twice. I threw a 500yen coinon the counter and ranout of there so fast I think I broke the sound barrier. Ididn't eventake my coffee. I justgot in mycar and drove, Idon't know in which direction, I just drove.

I'mat a servicestationnow, about 100kmaway. Thesunis coming up. I can't stop shaking.Itwasn't adream.I knowitwasn't. Because when Iwas fumbling for my keys, I realized I had accidentally grabbed thereceipt from the counter.

It’s not for my coffee.It’s for the other transaction.It justhasoneitem listed.It doesn't say "StrawberryMilk."It says:

ITEM: CONCEPTUAL SALVATION (FLAVOR:CHILDHOOD NOSTALGIA) - 1 UNIT

PRICE: ¥0

METHOD: ANNULMENT

Has anyone seen a storelike this? What thehellis happening in the mountains of Gunma? Whatdid I see? AndGod, that poorkid working the counter. Heisn't in trouble. He's a part ofit. He's themachine.

Permalink |記事への反応(0) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

pocketについていたタグを反映させた形で移住させれるスクリプトがないのか

https://pocket-to-bookmark.hatelabo.jp/

Permalink |記事への反応(0) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

Pocketがなかったらドラえもんはただのタヌキになってしまうんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

Pocketを買収した当時のMozilla挙動意味不明さはEvernoteと被ってたように思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/support.mozilla.org/en-US/kb/future-of-pocket

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250523095747

Pocket代替はやはりはてなブックマークしかいないのか。

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

del.icio.usも、Diggも、そしてPocketも消え去った

はてブだけ生き残ってるのなんかのバグだろ

Permalink |記事への反応(2) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414193934

いま持ってるアメリカ製品は、たぶんこの3つかな…(案外持ってるな…)

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

2025年アニメ感想(中辛) 途中

YAIBA!

まあまあ、思い出補正期待値が高すぎるけどこんなもんだと思う

動きのクセが強いのと、キャラデザ違和感がある、これ青山先生の後期のキャラデザかな?もう少しコナンっぽい見た目のイメージしてた

そういえばさやか中学生か、蘭は高1だっけ?

 

ウィッチウィッチ

まあまあ、ギャグ度がちょっと高めのラブコメ異能者が増えていくタイプ?人気は出そう

主人公(女)の性格ヤバいタイプすもももももも思い出した

テンプレだけど、諸々10年前20年前よりキャラ付けマイルドになってる気がする、時代かな?マイルドでいいけどね

これひょっとして話の構成ドラえもんなのか?ぷにるとかもそうだよね

 

コウペンちゃん

お前1分アニメかよ

 

おいでよ魔法少女

1分アニメ3分しかったね

 

ある魔女死ぬまで

体型が好み

感動系日常系

老若男女が見れそう

魔女っ子に最初から人徳があるのって珍しいよね、時代かな、新鮮でよい

 

ボールパークでつかまえて(未視聴)

男いじる系女子アニメ

人気出るけど苦手なんだよね

 

前橋ウィッチーズ

アバンでしんどくなったので飛ばし確認してダメそうだった

主人公の演技、絵の塗りのテイスト、話の散らかり方、これは人を選びそう

 

履いてください、鷹峰さん

案外面白い、ただのエロ枠かと思ったら設定ちゃんとしてた

テンプレ臭はするけど、エロゲっぽいというか

 

GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS

ゲームやってないからついていくのが大変

キャラが多すぎる、3話くらい見てみようかな、脱落する予感しかしないが

ゲームアニメ化って大抵モチベーションの起き方が難しい、ストーリーと設定の分量が多い割に薄いか

 

ゴリラの神(未視聴)

ちらっと見た、うーんスキップ

 

プリンセッションオーケストラ(未視聴)

ちらっと見た、見るかも

 

ロックは淑女の嗜みでして

髪の様子がおかしくて好き

無駄差しまれ百合っぽい描写も好き

これあれだな、賭ケグルイですねたぶん、音楽バトル?

 

ざつ旅

結構良かった

ゆるキャン+水ダウって感じかな?

主人公かわいい

 

SummerPocket

めっちゃKey作品だった

これ見ていいのかな、先にゲームやるべきな気がしてならない

アニメクオリティは高いが、ノリがKeyゲームなので映像化するとうっとなることあるよな

 

九龍ジェネリックロマンス

ノスタルジーSFミステリーラブロマンス

雰囲気めっちゃいいなあ

原作勢曰く、後半はグダるらしい

 

LAZARUS

MAPPAナベシンアニメ

攻殻機動隊SAO+何か+何かみたいな感じ

アクションメイン?

ちょっと苦手

 

紫雲寺家の子供たち

なんだこの会話、一人で喋ってるみたいで気持ち悪い

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

私も気になる話題過去にやったやつ感想

anond:20250112124139

追記トラバつけ忘れて書いちゃってごめんね。

自分も気になる話題だったから試した事とか書きたい。

スペ:30代女、生来心臓と気管支が弱い(強めの運動は厳しい)、関東でも関西でもない田舎在住

目的:体力作り

靴:ミズノの7000円くらいの(ミズノって日本人の足に特化してるって詳しい人が言ってたからそれにした)

時間帯:基本夜、22時頃が1番多い

ゲーム

Ingress→なんか止まってやる事が多かった。かなり頻繁に陣営が変わるので同じ道を何度も往復したりするのが苦じゃない人はいいかも?

ポケモンGO→古の300匹くらいしか知らないか世界観に入り込めなかった

ドラクエそもそもドラクエを知らんので何と戦ってるかよくわからなかった

→でも知人の50代おじさん3人組がドラクエウォークめっちゃやり込んでて3人で歩いた距離とか装備とかイベントの話めっちゃしてる。

ジャンルが合う、仲間がいるなら楽しそう。

ゲーム系で気になるのはモンハンウォーク最近よく広告見かけるので気になる。

元増田ブコメピクミンブルームも「歩く事を重視」ってのが気になるな。

ゲーム以外のアプリだと

ナイキrunclub

走るアプリだけど歩きでも使えるので基本これ+サブスク音楽

私の使ってるサブスク音楽連携できなくてバックグラウンドで2個動かす必要になり、たまに記録出来てなくてしょんぼりする事がある(画面をスリープにしてるとあまり事故らない)

1km事に時間スピード(ペース)を教えてくれるのでもうちょっと早足頑張れそうとか判断できるのが助かる。

・歩いた距離ポイント

コーラのやつとか有名だけどド田舎なので自販機あんまりなくてやったことない。歩いた距離お小遣いになるやつもよくわかってない。どうなん?

iPhoneヘルスケアアプリ

これはなんか結果的にまとまってて見やすいけど別に歩くのが楽しくなるではないかパス

ブコメには他に

・あるくと

散歩

・Alkoo(ルート作り)

地図アプリに到着予定時刻が出るので、それより早く着くように歩く。

Googleマップで行ってみたいとこにフラグ立てまくるの

AmazonAudible

Pocket

ポッドキャスト

NHK語学アプリ

YouTube

・COTEN RADIO

他は私の体感での印象で…

カフェ系→楽しいんだけど地味にお金が飛ぶ

・買い物ついで→楽しいけど毎日は地味にお金が飛ぶ

イオンショッピングモール系→欲に負けなければ温度も飯も最高だけど私は近くにないので断念(車で40分かかる)

・お花とか星とか建物とか見る、写真→詳しくないけど楽しいよね。詳しいならもっと楽しいけど、歩いてる時に作業したくないなって思っちゃう時がままある(でも私の場合コースいっぱい作ってやるならありかも。この世の全てを撮る訳じゃないし。他のアプリと並行もできそうね)

動物園博物館など展示系→毎日は厳しいけど休日に行くと半日くらいめっちゃ歩けるから好き。

あんまりよくわかんないのが

マインドフルネスウォーキング

マインドワンダリング

だけど、あとで調べてみるね。

取り敢えず私は元ブコメ複数上がったアプリから試してみようかな。あるくと、散歩神、ピクミンあたり。

他に覚えがある方は元増田に教えてあげてほしいし、もしアプリで他にもこんなのあるよってのがあったら私にも教えてほしいです。

便乗なっちゃったけどよろしくお願いします。

(ずっと音楽聴いてマンネリしてたから別の刺激がほしい)

Permalink |記事への反応(0) | 01:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

12月6日中国Shenzhen GPD Technology(GPD)製小型ノートPC「GPDPocket 4」を2025年2月に発売することを発表した。最小構成の想定価格は14万6700円

Macbookの型落ち買えるじゃねえか

誰が買うんだよw

Permalink |記事への反応(1) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

日本マスコミが伝えない

➤「救いようが最もうない、極東自称他称の〝ジャーナリスト〟や〝学者〟、〝知米派〟は読まなくても構い。読んでもその肥大化した自己承認欲求、度し難い自己愛人格では読むことはできないし、理解もできない。ただ見下した目線で見やるだけで、そこに自分が利用できる素材がなければ鼻で嗤うだけだ。この文章は、我がU.S.を領りたい、領ろうと下向きの反省眼光で欲する諸君に読んで貰いたい。

I Traveled to 46States inAmerica ThisSummer.Here’sWhyTrump Won.

By Frank S. Zhou

By Ezekiel A. Wells

Ezekiel A. Wells ’27is aDouble Concentrator in Environment Science & Engineering and Economics in EliotHouse. He spentlastsummertraveling to 46Americanstates conductinginterviews forhisYouTube series, “CrossroadsAmerica.

3days ago

A week after Democrats’ election loss, accusations have flown in every direction within their Party. Some faultPresidentJoe Biden for an egoistic refusal todropout of therace earlier. Someblame the Harris campaign for failing to servekey demographics and communicate a clearvision for the country. And someblameAmericans, claiming that racism and sexism drove voters towardTrump.

These factors certainly exist, but we’remissing a largerpiece of the picture.

Over thesummer, I traveled to 46states in the U.S., creating aYouTube series highlighting slices oflife across the country. In conversations from my nearly three-monthroad trip, I spoke with Republicanswho were certain that inflationis entirely Biden’s fault and Democratswho, despite their frustrations with corporate profits and desires foruniversal healthcare, hoped for amore moderate candidate. From supporters ofall candidates, I heard a shockingamount of misinformation.

After combing through hundreds of hours ofinterview footage fromswingstateTrump voters, Iam certain that,as muchas other factors influenced theoutcome of the election, our crumbling media landscape — whichhas caused arift in our democracy —ismost toblame.

In the postwar period,newswas dominatedby threemain channels, and because ofthe FairnessDoctrine, eachstation reported the same stories and covered multiple sides of eachissue.Viewers picked which channels they watchedmainly basedon their preferences fornewsanchors’ personalities. Of course, thismodel hadits problems, but,at the end of the day,it meant thatAmericans worked with a sharedset of facts.

A sharedset of factsis notthe world welive intoday.

Throughout myinterviews, conspiracy theories were rampant, andonat leastfive separate occasions across separatestates, Iwas told that Bill Gates tampers with ourfood, adding plastic to our fruits and vegetables tomakehis medical investmentsmore profitable.

In conversations with voters, neither side seemed able tonamemany specific policyissues they cared about; everyone just seemed to repeat the words of theirfavorite pundits,podcast hosts, andinternet personalities.

Although this behavioris harmful, Idon’tblame everydayAmericans.Blame fallson the media thathas ostracized, disillusioned, and misinformed them.

Advertisement

I firstsaw this trend withlow-wage workers in West Virginia,who — despitefalling inflationrates — have seen stagnated salaries and clear increases infood costs. ChannelslikeFoxNews bred anger and resentment formany of them.

TakeJuly of thissummer, for example, when for the firsttime inhis presidency, prices actually fell under the Biden administration. Traditional media establishments rushed tocelebrate thisvictory, withone article fromCNN declaring, “The White House can finallycrossout ‘inflationonits list ofpresidential liabilities.” However,outside these bubbles, I observedmanyAmericans held a differentview.

In lateJuly, Iwas welcomedat a massive familyreunion in Tylertown, Mississippi, whereoneTrump voter — a middle-aged, Black, familyman, pastor, andsoulfood enthusiast —made this clear.

“When Igo in the grocery stores, and Igotta spend mylast toget groceries,you mean totell me I’m notgonnalook and seewho’sgonna vote to help me? I voted forTrump and I’d vote forhimagain, because he put money in ourpocket,” he told me.

In their coverage,mainstreamnews organizations obsessover the Federal Reserve’snextrate cuts while failing toconnect with people concernedwith theirnext meals.With titleslike “Vance:YoungAmericans ‘Are Becoming Paupers’ Due To Inflation, High Housing Costs,” siteslike The DailyWire had their fingerson the pulse ofAmerican sentiment, welcoming new readership from thosewhofelt neglectedby traditional media.

This problemwas not just confined to the economy. While Biden’s mentalstatewas deteriorating,liberal mediaoutlets seemed to under-cover these stories, shelteringhim from scrutiny ofhis declining capabilities, until theinfamouspresidential debate.

Formerly trusted networksslowlymade themselves indigestible to the polarizedAmerican public, and in 2024, for the third year in a row, a Gallup pollfound thatmoreAmericans indicated having “no trust” in the media than thosewho trustit a “great deal/fairamount”.

So wheredoes the averageAmerican turn when thenation’s media cannot be trusted? Formany people,itwasYouTubetalk shows,Newsmax, andpodcasters suchasJoe Rogan.

While Democrats seek toblame various internal factors for this election’s loss, I cannot help but think ofJoe Rogan’sTrump endorsement, themany blind lies I heard from ordinary citizens across the country, and declining trust inAmerican journalism.

AsHarvard students and members of highereducation institutions, we have a part to play in the problem.AtHarvard’s Institute ofPolitics, thosewho denied the 2020 election results have been precluded from speakingat theJFKJr. Forum. While thegoalis understandable,it shields students from understanding theAmericanviewpoints they represent.

Advertisement

Thereis adifferencebetween platforming intentional andmanipulative misinformation and listening to and learning about where people are and what theybelieve.

As a pipeline tomainstream media,Harvard, andits future journalists, have to consider the audience they lose when theystay inside of their bubble and ignore theissues of everydayAmericans.

The disappearance of factual importance in our worldis alarming and dangerous, but if we,asaspiring journalists, politicians, andengaged citizens, want to betaken seriously in communicatingTrump’s threat to democracy, inflationary tariff policies, and soon, we oweAmerican voters that seriousness, too.

Ezekiel A. Wells ’27is aDouble Concentrator in Environment Science & Engineering and Economics in EliotHouse. He spentlastsummertraveling to 46Americanstates conductinginterviews forhisYouTube series, “CrossroadsAmerica."

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

Pokémon Trading Card GamePocket(ポケポケ)において最も重要カード10選

1 博士研究通称:オーキド) サポート 自分の山札を2枚引く 

初代ポケモンにおける「マサキ」に該当するカード。初期ポケカの無法を象徴する激ヤバカードであるオーキド博士」を思わせる絵柄が完全に分かってやってる感。

圧倒的に強すぎて絶対全てのデッキに入るカードであるためチュートリアルで2枚(デッキ編成上限)配布され、当然のように全てのデッキに2枚入っている。

一部のプレイヤーが縛っている可能性を考慮しても使用率が190%(9割5分のデッキに2枚入っている計算なのは間違いないだろう。

2 ピカチュウEX たねポケモン HP120 ⚡️⚡️自分のベンチの雷ポケモンの数×30ダメージ にげる★(1エネ)

ポケモン界のスーパーアイドルへの当然の厚遇。やられると2点取られるEX(3体相手ポケモンを倒せば勝てるうちの2点)ではあるものの、たねポケモンでありながら実質2エネで90ダメージを叩き出す。

進化ポケモンでさえ一撃で葬れる攻撃力を後攻2ターン目からブンブン振り回すことが出来る。

たねポケモンであることによりとんでもない安定力をほこり、回り始めると相手進化やエネをつける間もなく倒せてしまうのでこちらがろくにダメージを受ける間もなく試合が終わる。

3 カスミ サポート 自分の💧ポケモンを1匹選ぶ。ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数ぶんの💧をそのポケモンにつける。

運を味方につければ驚異的なエネルギー加速を実現できる。試合スピードの早いポケポケにおいては一度暴れ出した相手を止めるのが難しいため序盤に使われると手が付けられない。

終盤で引いてきていきなり大技を打って逆転することあり、コイントスに成功する分には基本的に腐るタイミングがない。

何がヤバイってコイントスの成否があらゆる試合プランに直結するためお互いが勝っても負けても「コイントスの結果だな」としかならないのが凄い。

4 ミュウツーEX たねポケモン HP150 👁️★50 👁️👁️★★150 このポケモンから👁️を2個トラッシュ にげる★★

2エネ50点は通常の1進化ポケモンよりも強力。序盤から一方的に有利を取りつつ戦えるのが強み。

ベンチから毎ターン1エネつけられるサーナイトと組めれば150点を飛ばし続けることが出来るという圧倒的火力が魅力。

HPが高めなため動き出す前に止めることが難しい。

5 サーナイト 2進化 HP110 とくせい 自分のバトルポケモンに👁️をつけられる 👁️👁️★60 にげる★

前述したミュウツーEX相棒。2進化での実質2マナ60は自分で戦うにはだいぶ苦しい。

本体となるカード必要な上に2進化の遅さもある中々にしんどいカードながら、サーナイト自体の人気の高さもあって採用しているプレイヤーは多い。

そもそもミュウツーEXを本格運用しようとしたらこカード相方になるというのもあるが。

6 スターミーEX 1進化 HP130 💧💧90 にげる(0エネ)

HP50のヒトデマンから進化する必要があるためベンチで上手く育てないといけないのが弱点。

進化さえしてしまえば無条件で2エネ90点を叩き出しつつ、ダメージが蓄積したらベンチに逃げ、そしてまたスキを見て再登場して90点打って勝てるという酷すぎるカードに。

前述したカスミとの相性もよく、現環境においてはスターミーEXが最強カードだと言われている。

7 ナツメ サポート 相手のバトルポケモンと相手が選んだベンチポケモンを入れ替える

ポケモンの入れ替えにエネルギー必要システムと極めて相性の良いサポートカード

如何にしてこれを使うか、如何にこれを凌ぐかがこのゲームにおいては重要となっている。

このカード存在結果的ににげる0エネのスターミーEXを後押しする形となっている。


8 ガラガラEX 1進化 HP140 👊👊コイントスを2界してして成功した回数×80 にげる★

コイントスゲーを極めたコイントスの神。1進化で2エネ160とスターミーEXを遥かに凌駕する破壊力を誇る化け物。

コイントスに失敗し続ければ全く何も残らないまま相手に2本取られる可能性もある滅茶苦茶なカードである

あらゆる相手を運だけで粉砕できる可能性を秘めている。

9 カイリュー 2進化 HP160 ⚡️💧★★ 相手ポケモンランダムに選んで50ダメージを4回 にげる★★★

環境における貴重な二色カード

このゲームマナシステムは「指定した色のマナランダムで毎ターン一つ配られる」というものであるため運が悪いと永遠に技が打てないで終わる。

動き出しが遅いものの、決まれば一度に相手複数体葬り去ることが出来る威力が魅力

10 フリーザーEX たね HP140 💧★40 💧💧★80 ベンチにも10ダメージ にげる★★

フリーザー単というポケカGBサンダー単を思わせるデッキを作り出したカード

このゲームは初手に必ずたねポケモンが来るようになっているため、フリーザー単では必ず初手にフリーザーが来る。

カスミとの組み合わせがキレイに決まれば速攻で80ダメージをばら撒き始めることが可能であり、バトルをコイントスが支配する地獄へと変えるポテンシャルを秘める。


改めて強いカードを整理して分かるのはEXカードがひたすら強いということ。

いきなりEXスタートダッシュを切って相手進化する間もなく蹂躙する使い方も強いし、後半あと1ポイントEXを出すことでEXの2ポイントのうち1ポイント実質的に踏み倒す使い方も強い。

その結果としてフリーザー単のような「EX2枚で戦って相手に1点分損させることを押し付ける」という陰湿な戦い方が流行ってしま環境が生まれた。

EXレア度が高いカードのため必然的に高レアカード勝利必須となるわけだが、レアカードが強いというのはMTGを始め多くのカードゲーム採用している基本的な仕組みなので仕方がない。

一部カードの無法レベルな強さと試合スピードの速さのお陰で、初手の引き運や序盤のコイントスが致命的なまでに試合の流れを決定してしまマーベルスナップにも負けないスピード感が達成されている。

火力が全体として高く持久戦型のデッキが少ない環境であるのもスピード理由だろう。

とにかく早くてサクサク遊べる。そしてコイントスで全てが粉砕される。

キッズでも楽しめるパーティー型小ゲームとして中々に悪くないゲームである

つーかこのゲーム本体コレクションであって、対戦はおまけな感じさえある。

君も外人のフレンドを作って漢字アラビア語カードを集めよう!

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

ポケポケバランス調整案2024.11.3時点

ポケモンカードゲームアプリ

Pokémon Trading Card GamePocket 通称「ポケポケ」

対戦環境において個人的バランス調整をお願いしたいカード(2024.11.3時点)

まだカードの種類も少ない時期だからこそ、色々な組み合わせができるような環境にしてほしい。

●調整案

【真っ先に調整して欲しいカード
ミューツーex

HP150→140

exとはいえ、たねポケで壁役と攻撃役を両方こなせるのはやりすぎなので

少し耐久力を落として欲しい。

スターミーex

HP130→120 ●にげる0→1〜2

これも強すぎる。速すぎる分ミューツーよりタチが悪い。

せめて弱点の雷ポケモンなら2匹で落とせるようにはして欲しい、ってことでHP-10希望

なんとか猛攻が止まりそうなところを0エネで逃げていくとこもクソなので、そこもコスト増へ(できれば+2)

カスミ

●3ターン目以降にしか使えない

理不尽の塊。

後半の運ゲーはまあ許容できるが、1ターン目から2エネ3エネ付けれれたらさすがにゲームにならない。

3ターン目以降なら対策のしようもあるのでこれで勘弁して欲しい。

ピカチュウex

HP120→110

エネ加速がない・ベンチに3匹必要ってことで個人的にはスターミーexよりはまだマシだが

バリバリ環境トップなのでこれくらいのナーフ必要かと。

基本的には上記4つをどうにかしてくれれば非exカード活躍の目が出てきて、ちょっとはマシになるんじゃないかと思う。


【現環境ではトップではないができれば調整が必要だと思うカード
リザードンex

●ぐれんのあらし エネルギー2個トラッシュ→3個トラッシュ

ファイヤーexの調整が難しいのでリザードンexの技のほうをナーフで。

3個トラッシュなら2発目打つのに工夫が必要なので戦略性も上がるはず。

フシギバナex

ジャイアントブルーム 次のターンこのワザは使えない(そのかわりダメージ100→110)

連続で使われると本体の高HPもあってマジでどうしようもなくなる。エリカきずぐすりもあるし。害悪候補筆頭。

一応はっぱカッターは使えるしそれくらいでいいんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(3) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240923202829

・「ルギア爆誕」←「PocketMonsters the Movie -MiragePokémon: Lugia's ExplosiveBirth

これじゃあお誕生日会みたいじゃないかルギア!?やべえの来るぞ!!って感じが全然しないよ

Permalink |記事への反応(0) | 06:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-19

悲報】健常者さん、任天堂evilである事に気付いてしま

https://x.com/DividedSelf_94/status/1836550982056186055

人間ジェネリック

@DividedSelf_94

前のコロプラ裁判ときに「任天堂が”特許権侵害”って言えば気に入らないゲームなんでも潰せる風潮になったら嫌だなあ」って思ってたけど、やっぱ想像してたとおりになったな‥。

https://x.com/kiki_lily17/status/1836576641528795145

kiki@漫画「お前ごとき魔王に~」6巻5/31発売!

@kiki_lily17

パルワールド訴訟って特許権なん?

中身的にはポケモンと別ジャンルゲームにそれやっちゃうと…

https://x.com/kuma_neko_/status/1836553690666406294

くまねこ

@kuma_neko_

この手の話でワタシがいちばん驚いたのは「フレンドの最終ログイン時刻を知れる」機能

ソシャゲだとだいたい当たり前のようにやってる機能だけど、そんな根幹のところをしっかり握ってんのかい、と。

https://x.com/4Komatsu2/status/1836606119843893395

こ松

@4Komatsu2

えー!でもそんなんいったら

ボールで捕まえる系のゲーム任天堂しか作れないってこと?!

ポケモンマンネリみたいなとこあるし

パルみたいなクラフト✖︎ポケモンみたいなゲーム本家が作ってこなかったわけだし、、

おもろいゲームが生まれ可能性がつぶされてる気もする。。

https://x.com/WispSwift/status/1836673742191087785

SwiftWisp

@WispSwift

Allegedly, the patentNintendois suingPocket Pairoveris a gameplay mechanic both gamesshare where the player throws a ball-shapedcapsule to capturemonsters in

Iftrue, thenit’s ridiculous. Theact of throwingsomething to capturesomething seems far too broad tostick

任天堂ポケットペアを訴えている特許は、プレイヤーボール型のカプセルを投げてモンスターを捕まえるという、両ゲーム共通するゲームプレイの仕組みだと言われている。

もし本当なら、それはばかげている。何かを投げて何かを捕まえるという行為は、あまりにも範囲が広すぎるように思える。)

自分やばいしまくっておきながらいきなり訴訟

そりゃ悪手だろ、アリン

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

anond:20240819003301

用途というか目指す方向が違う。気軽にwebページを保存していくのにはPocketやInstapaperが便利。Raindropはドーンとまとめてタブグループとかをフォルダ保存して後から検索すると便利。俺はそういう風に使い分けてるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

[稀ドメインはてブ]2024年5月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
1884わずか40秒の運動身体に起こる劇的変化 –早稲田大学研究活動www.waseda.jp
1789仕事の進め方がグダグダ会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみたagend.jp
1662取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所shin-yu-lawoffice.com
15141on1ミーティングガイド (1on1ガイド)guide.1on1guide.org
1191知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ |Adobewww.adobe.com
1153プロダクトマネジメントクライテリアproductmanagement-criteria.com
1090自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきかhachibeechan.hateblo.jp
1043最近ローカルLLMがアツいらしいsoysoftware.sakura.ne.jp
974表記揺れ検出ツールテキストゆれないくん」 - inzkyk.xyzinzkyk.xyz
958地政学リスク全体像の整理 |三菱UFJリサーチコンサルティングwww.murc.jp
711自炊するな。ガチでやめろ。人生終わる。not-miso-inside.net
706デジタルデザインシステムβ版design.digital.go.jp
681和歌山市役所現実wakayamajisatu.jimdofree.com
613ひとり会社起業について学んだ10のこと -GoTheDistancegothedistance.hatenadiary.jp
593重要局面を迎える中国アニメ調スマホゲーム大衆化過程でぶつかった壁。「『有男不玩』運動」とはkultur.jp
583ガチめのインターネット老人会クイズtters.jp
548MagicUImagicui.design
530会議改善に関するガイドラインを策定しました|柏崎市公式ホームページwww.city.kashiwazaki.lg.jp
494押井守版『攻殻機動隊』について原作者士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログtype-r.hatenablog.com
490下戸ノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念理解した話 -ココロ社kokorosha.hatenablog.com
487「ごめんなさい」などと言わずに「おわびします」だけできちんと謝ったことになるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究kotobaken.jp
476Xユーザー株式会社アミューズ法務部さん: 「滝沢ガレソ氏によるXでの投稿に関連して、アミューズ所属星野源名前を挙げての憶測拡散され当社にも多くのお問合せが寄せられています星野源において当該投稿にある事実は一切なく、また当社が記事をもみ消した事実も一切ありません。 虚偽の情報拡散、発信には法的措置検討いたします。https://t.co/qyUQpeg0xj」 /Twitterx.com
464中国で売られるスマホには「消しゴムマジックで消せない場所」があるって本当?実際に試してみた - はやぽんログwww.hayaponlog.site
453灰仭巫覡 -大暮維人 / 【一番】 | マガポケpocket.shonenmagazine.com
452ウェブサイト制作では、游ゴシックおすすめしない理由community.creators-synergy-cafe.com
449エンジニア3年目までに読んで良かった書籍 -YukiWatanabe'sBlogyuki0920.hatenablog.jp
441はてな古参度チェッククイtters.jp
437NHKアニメクレジット下請け会社名前を出す事が出来ない - Fushihara’sblogfushihara.hatenadiary.jp
437地磁気の大きな乱れが観測されています気象庁www.jma.go.jp
4352023年AIの影響で『絵に求められる事』が激変してきている話。|さいとう なおき|pixivFANBOXnaoki.fanbox.cc

Permalink |記事への反応(1) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp