Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「move on」を含む日記RSS

はてなキーワード:move onとは

2025-09-15

anond:20250915011526の続き

司会者

We're going to have to bring this question to a close, please.

この質問はそろそろ終わりにしてください。

演者チャーリー・カーク)

In can be, but thatiswhy tradition matters, because the tradition, they understood the context...

そうかもしれませんが、だからこそ伝統重要なのです。伝統において、彼らは文脈理解していました…

学生エリスジョーンズ)

Traditionis context dependent.

伝統文脈依存します。

演者チャーリー・カーク)

Well,yes and no, because of course traditionis, but if the tradition lasts for 2,000 years, then welook backas to howdid theyget to that conclusion, howdid theyreach that verdict, and if that verdictis in alignment with what we see in scripture...

ええ、そうでもあり、そうでもありません。もちろん伝統はそうですが、もし伝統2000年続くなら、私たちは彼らがどのようにその結論に至ったのか、どのようにその判断を下したのかを振り返ります。そして、その判断聖書に見られるものと一致しているなら…

単語解説

verdict (n): (ここでは)判断結論、評決。

学生エリスジョーンズ)

But they never, they neverreached that verdict.As I have historically pointedout, they neverreached that verdict.

しかし、彼らは決してその判断には至りませんでした。私が歴史的に指摘したように、彼らはその判断には至らなかったのです。

演者チャーリー・カーク)

Inall of, inall of themajor church councils...

主要なすべての教会会議において…

単語解説

council (n): (ここでは)教会会議公会議キリスト教教義などを決定するために開かれる会議

学生エリスジョーンズ)

...in very modern day.

…ごく現代において、です。

演者チャーリー・カーク)

No, no, I'm talking about inlike 300 and 400 and 500,the original church...

いいえ、私が話しているのは300年代、400年代、500年代といった、初期の教会のことです。

学生エリスジョーンズ)

...which in thescale of 2,000 yearsisnothing.

…それは2000年という規模で見れば、無に等しいです。

演者チャーリー・カーク)

No, but theyset this unbrokenchain. We've had an unbrokenchainand a course that says thatmarriageisoneman andonewoman. The churchhas never waveredon this...

いいえ、しかし彼らはこの途切れぬ鎖を確立したのです。私たちには、結婚は一人の男と一人の女のものであるとする、途切れぬ鎖と道筋がありました。教会はこの点において決して揺らいだことはありません…

単語解説

waver (v): 揺らぐ、ためらう、信念がぐらつく。

学生エリスジョーンズ)

Notedby theBritishEmpire underBritish form of Christianity.

それは英国式キリスト教の下、大英帝国によって特筆されたものです。

演者チャーリー・カーク)

I'm talkingall the way back tolike 200 or 300. Theidea of biblical Christianity goes back to the early, early times of the church whenitwas a scattered, persecuted church well beforeKing Justinian and well before the EasternRomanEmpire, well before mass conversions. Whenitwas a persecuted church, the church believed inoneman,onewoman, and because theygotit from the scripture, scriptureitself. Do we want to keep going or?

私が話しているのは200年代や300年代といった時代まで遡ります聖書キリスト教という考えは、教会がまだ散在し、迫害されていた初期の時代にまで遡ります。それはユスティニアヌス帝はるか以前、東ローマ帝国はるか以前、大規模な改宗はるか以前のことです。迫害されていた教会であった時、教会は一人の男と一人の女を信じていました。なぜなら、それを聖書聖書のものからたからです。まだ続けますか?

単語解説

persecuted (adj):迫害された。

Justinian:ユスティニアヌス1世(482-565)。東ローマ帝国皇帝で、ローマ法の集大成などで知られます

conversion (n):改宗転向

司会者

Can wemove on to thenext question, please? Thankyou. Thankyou.

次の質問に移ってもよろしいでしょうか?ありがとうございます

(拍手)

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915011152の続き

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

学生エリスジョーンズ)

But ultimately that affirmation comes from the lines in there that suggest thatman shall not sleep withman.

しかし、最終的にその肯定は、「男は男と寝てはならない」と示唆する聖句から来ているのではありませんか。

演者チャーリー・カーク)

Yes, of course.Yes. So the Old Testament and New Testament harmonizeoneanother, but Christ broughtit to a differentlevel, a different covenant,and a different moral teaching.Itwasn't just enough to say thatyou shall,you know, "an eye for an eye." He said thatyou shall turn the other cheek, thatyou shallloveyour enemy. Christ's moral standardwas muchmore even elevated than that of theIsraelites and the Hebrews.

ええ、もちろんです。旧約聖書新約聖書は互いに調和していますが、キリストはそれを異なるレベル、異なる契約、異なる道徳的教えへと引き上げました。「目には目を」と言うだけでは不十分でした。彼は「もう一方の頬を向けなさい」「汝の敵を愛しなさい」と言いました。キリスト道徳基準は、イスラエル人ヘブライ人のそれよりもはるかに高められたものだったのです。

学生エリスジョーンズ)

But I'm going toaskyou whoseBible, okay?Now,yourBible thatyou use currentlyis written in theEnglish language, right? Correct?

では、誰の聖書なのか、とお聞きします。あなたが今使っている聖書英語で書かれていますよね?

演者チャーリー・カーク)

TheKingJamesVersion,yes,thanks to Tyndale.

欽定訳聖書KingJamesVersion)ですね。ティダルのおかげです。

単語解説

Tyndale:ウィリアム・ティンダルWilliam Tyndale)のこと。16世紀イングランド学者で、宗教改革指導者の一人。ヘブライ語やギリシャ語原典から初めて聖書英語翻訳した人物の一人であり、彼の翻訳は後の欽定訳聖書に大きな影響を与えました。

学生エリスジョーンズ)

Exactly,it's written in theEnglish language, which initselfisonly say 500 years old.Now, the Christianity initself, say,is 2,000 years old or even older. Yeah, correct?Now, which means that theBiblewasoriginally written not inEnglish but in ancient…

その通りです。英語で書かれており、それ自体たかだか500年の歴史しかありません。キリスト自体2000年かそれ以上の歴史がありますよね?つまり聖書はもともと英語ではなく、古代の…

演者チャーリー・カーク)

Koine Greek.

コイネー・ギリシャ語です。

単語解説

Koine Greek:コイネー・ギリシャ語新約聖書が書かれた当時のヘレニズム世界共通語

学生エリスジョーンズ)

Correct.Now, if welookat the Greek terminology ofman...

正解です。さて、ギリシャ語の「男」という用語を見ると…

単語解説

terminology (n):専門用語、術語。

演者チャーリー・カーク)

Yes, and Jesus spoke Aramaic.You could translate things,you acknowledge that.

ええ、そしてイエスアラム語を話しました。物事翻訳できる、とあなたも認めますよね。

学生エリスジョーンズ)

Well, we translate things, but translations are linguisticallyambiguous.As a former classicist,I know that language can't be translated directly. So for example, ifyoulookat the translation of of of certain words into "man," so I'vegottwo wordshere. So I'vegot "malakoi," which means essentiallysoft, whichisn't necessarily directly saying agayman. And then we'vegot "arsenokoitai," which essentially means prostitutes.Now, if welookat things linguistically, we can pick apart theBible and say that actually,itwasn't sayingman shall not sleep withman,it's sayingman shall not sleep with prostitutes, whichis an entirely different linguistic thing.

ええ、翻訳しますが、翻訳には言語的な曖昧さがつきものです。元古典学者として言いますが、言語は直接的に翻訳できません。例えば、「男」と訳されている特定単語を見てみましょう。ここに2つの単語があります。「malakoi(マラコイ)」、これは本質的に「柔らかい」という意味で、必ずしも直接的にゲイ男性を指すわけではありません。そして「arsenokoitai(アルセノコイタイ)」、これは本質的に「男娼」を意味します。言語学的に見れば、聖書分析して、実は「男は男と寝てはならない」と言っているのではなく、「男は男娼と寝てはならない」と言っているのだ、と主張できます。これは全く異なる言語学的な事柄です。

単語解説

linguistically (adv):言語学的に、言語の点で。

ambiguous (adj):曖昧な、多義的な、複数解釈ができる。

classicist (n):古典学者ギリシャローマ古典文学文化研究する学者

malakoi / arsenokoitai:議論の核心となっているギリシャ語単語学生はこれらの単語翻訳妥当性に疑問を呈しています

prostitute (n):売春婦、男娼。

演者チャーリー・カーク)

I'm not evengetting into Leviticus, though. But my contentionis completely New Testament focused.

私はレビ記の話をしているわけではありません。私の主張は完全に新約聖書に焦点を当てています

学生エリスジョーンズ)

Thisisn't Leviticus.

これはレビ記ではありません。

演者チャーリー・カーク)

Whatyou said,man shall not speaking withman...

あなたが言った「男は男と…」

学生エリスジョーンズ)

No, but thisis thisis these words are used throughout...

いいえ、でもこれらの言葉は全体で使われて…

演者チャーリー・カーク)

Well, actually inRomans 1,itwas actually women sleeping with women. Soyougotyour verses wrong. InRomans 1,Paulis prophesying about the end ofthe world and he's saying that in the end times,womanwilllike withwoman-like andmanwill, Ithink it might sayman withman-like.You have toget the verses specifically.

実は、ローマ人への手紙1章では、女性女性と寝ることについて書かれています。だからあなたは聖句を間違えていますローマ人への手紙1章で、パウロは世の終わりについて預言し、終わりの時には、女は女を好み、男は…確か男は男を好むと書いてあったかと思います。聖句は具体的に確認する必要がありますが。

演者チャーリー・カーク)

Butitis agreed upon, andyou can agree, thisiswhy traditionis important. And I even say thisas a Protestant,is that webelieve that scriptureis very important, but alsolook to tradition. Church traditionhas had an unbrokenchain affirming matrimony, holy matrimonybeingoneman,onewoman.One evenas a non-Catholic, I'm glad that PopeLeohas reaffirmed in thelast couple ofdays. And so I'm not even sureyour contention,yourpoint. Areyou saying that theBibledoesn't affirmmarriageasoneman,onewoman? Areyou saying church traditiondoesn't affirmmarriageoneman,onewoman?

しかし、これには同意が得られており、あなた同意できるはずですが、だからこそ伝統重要なのです。プロテスタントとして言いますが、私たち聖書が非常に重要だと信じていますが、伝統にも目を向けます教会伝統は、結婚、つまり聖なる婚姻が一人の男と一人の女のものであることを肯定する、途切れることのない鎖を持ってきました。非カトリック教徒としてさえ、私はここ数日で教皇レオがそれを再確認したことを嬉しく思います。ですからあなたの主張、あなた論点がよくわかりません。聖書結婚を男女間のものとして肯定していないと言いたいのですか?教会伝統結婚を男女間のものとして肯定していないと?

単語解説

unbroken (adj): 途切れない、連続した。

matrimony (n):婚姻結婚特に法的な、あるいは宗教的儀式としての結婚を指すことが多いです。

学生エリスジョーンズ)

I'm saying theBibledoesn't affirm.

聖書肯定していないと言っているのです。

演者チャーリー・カーク)

Butit clearlydoesn't affirm. Thatis complete nonsense. But Christ ourLord, whichis the standard, he affirms thisidea thatyouwill leaveyour father'shome, going back toGenesis12 and thisidea of Abraham leavinghis father'shome, andyouwill cleave toyour wife. That a new, thatit would be calledone. Infact, thisidea of a newcreation whichissomething thatis then usedby the ApostlePaul to describethe the church of Christ and the bride of... the churchbeing the bride of Christ with Jesus. So I'm not even sureyour contention.Itis

しかし、明らかに肯定しています。それは全くのでたらめです。私たちの主であり基準であるキリストは、「あなたは父の家を出て」という考えを肯定しています。これは創世記12章、アブラハムが父の家を出る話に遡ります。「そして妻と結ばれる」。新しいもの、それは「一体」と呼ばれるでしょう。実際、この新しい創造という考えは、後に使徒パウロキリスト教会と、イエスと結ばれるキリスト花嫁としての教会説明するために用いたものです。ですからあなたの主張がよくわかりません。それは…。

学生エリスジョーンズ)

Butyou're just avoiding mypoint. I'm saying theBible that we havetodayis100% a translationand a translationis linguisticallyambiguous.

あなたは私の論点を避けています。私が言っているのは、今日私たちが持っている聖書100%翻訳であり、翻訳には言語的な曖昧さがあるということです。

演者チャーリー・カーク)

I acknowledge that. But what about specifically in Matthew or in thebook ofRomans? And but in order foryou to be correct,you mean the Church Fathers translatedit wrong when they were withinlike 50 years of this? In order foryour contention to be correct,you have to say that the early Church Fathers that wrote the early letters to the church, they were translatingit wrong and the tradition they establishedwas wrong. Soby then, we can leanon tradition and scripture. So whenyouget tradition plus scripture,yougetsomething thatis authentic, thatis real, and thatis verifiable.

それは認めますしかし、マタイによる福音書ローマ人への手紙については具体的にどうですか?そして、あなたの主張が正しいとすれば、教父たちは、出来事から50年ほどの間に、それを間違って翻訳したということになりますか?あなたの主張が正しいとすれば、教会への初期の書簡を書いた初期の教父たちが、それを誤訳し、彼らが確立した伝統も間違っていたと言わなければなりません。そうであれば、私たち伝統聖書に頼ることができます伝統聖書が合わさったとき、本物で、現実的で、検証可能ものが得られるのです。

単語解説

verifiable (adj):検証可能な、証明できる。

学生エリスジョーンズ)

I've already highlighted the traditiondoes not align with scripture. We've gone back thousands of years to ancient Mesopotamia.

伝統聖書と一致しないことは既に指摘しました。私たちは数千年前の古代メソポタミアまで遡りました。

演者チャーリー・カーク)

But understand, butatthe time, theyall spoke Greek, they wrote Greek, and they spoke Aramaic. So for example, when they were writing the early gospels, the synoptic gospels of Matthew,Mark, andLuke, they were obviously writing in Greek. They knew that language. So in Matthew, when they were writing Greek and then the early Church Fathers knew Greekand adopted thatas church tradition, we have a 2,000 unbrokenchain. I thinkyou can irrefutably say thatitwas the teachings of Christ foroneman andonewoman. Because the church traditionhas been unbroken for 2,000 years and they derivedit from scripture of thatoriginal language.

しかし、理解してください。当時、彼らは皆ギリシャ語を話し、ギリシャ語で書き、アラム語を話していました。例えば、彼らが初期の福音書、つまりマタイマルコ、ルカの共観福音書を書いていたとき、彼らは明らかにギリシャ語で書いていました。彼らはその言語を知っていたのです。ですからマタイ伝で彼らがギリシャ語で書き、そして初期の教父たちがギリシャ語を知っていて、それを教会伝統として採用したとき私たちには2000年の途切れることのない鎖があるのです。キリストの教えが男女間のことであったと、議論余地なく言えると思います。なぜなら、教会伝統2000年間途切れず、彼らはそれを元の言語聖書から導き出したからです。

学生エリスジョーンズ)

You can't argue that. Thatdoesn'tmakesense.I mean, if we agree to disagree then might welookat biology?

それは主張できません。意味が通りません。もし意見が合わないなら、生物学に目を向けてもいいですか?

演者チャーリー・カーク)

Soyou know better than the church fathers?

では、あなたは教父たちより賢いと?

学生エリスジョーンズ)

Idon't, I'm not sayingI know better than the church fathers. What I'm sayingis linguistically, thereis undeniably anerror. Regardless of whatyou say, thereis a translation...

いいえ、教父たちより賢いと言っているわけではありません。私が言っているのは、言語学的に、否定しようのない誤りがあるということです。あなたが何と言おうと、翻訳の…

演者チャーリー・カーク)

Our lensmay be, but not from the people when they were making these traditions...

私たち見方ではそうかもしれませんが、彼らがこれらの伝統を作っていた時の人々からすれば違います

学生エリスジョーンズ)

I agree, theymay havegotten that right, but thatmay not have been theiroriginal meaning. What we are sayingis the meaninghas been warpedover time because of societal and cultural contexts suchas theBritishEmpire...

同意します。彼らは正しく理解していたかもしれませんが、それが彼らの本来意味ではなかったかもしれません。私たちが言っているのは、大英帝国のような社会的文化文脈によって、時代とともに意味が歪められてきたということです。

司会

Permalink |記事への反応(1) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版があったからGeminiに英語教材にしてもらった。

https://x.com/KBYMScotland/status/1966798924468851007

今年5月チャーリー・カークが🇬🇧ケンブリッジ大を訪れ学生ディベートを行った。カークは「聖書同性愛道徳に反するとし禁じている」と持論を展開するが...

https://x.com/mkbfpv/status/1966798326730240107

Hereis the actual full clip of thisexchange.

***

司会者

Ellis Jones from EmmanuelCollege.

エマニュエルカレッジエリスジョーンズさんです。

(拍手)

学生エリスジョーンズ)

Umhello, thankyou for coming totalk. Um, so my question,assomeone studying archaeology and biological anthropology, um, I've learned that moral codes and social norms havealways been fluid, shapedbytime, culture,power. Somany ancient and recent societies embraced same-sex relationships and even theidea of third genders uh well before Western conservatism even existed. So whenyou claim that modernconservative values represent some kind ofuniversal objective moraltruth,likeyou saidonyour chairover there, um areyou just defending a selective,historically recent ideology that erasesmost ofhumanhistory and targets peoplewho havealways been part ofit?

こんにちはお話いただきありがとうございます。ええと、私の質問ですが、私は考古学生物人類学を学んでいる者として、道徳規範社会規範は常に流動的で、時代文化権力によって形成されてきたと学びました。古代から近代に至るまで、多くの社会西洋保守主義存在するずっと以前から、同性間の関係や第三の性という考え方さえも受け入れてきました。ですからあなた現代保守的価値観が、そちらの椅子でおっしゃったように、何らかの普遍的客観的道徳的真理を代表していると主張されるとき、それは人類歴史の大部分を消し去り、常にその一部であった人々を標的にする、選択的で歴史的に新しいイデオロギー擁護しているだけなのではないでしょうか?

単語解説

archaeology (n):考古学

anthropology (n):人類学

fluid (adj): 流動的な、変わりやすい。ここでは「道徳規範が固定されたものではなく、時代と共に変化する」という文脈で使われています

conservatism (n):保守主義伝統的な価値観制度を維持しようとする政治的社会的な思想

universal (adj):普遍的な、万人に共通の。

objective (adj):客観的な。主観に基づかない、事実としての真理を指します。

selective (adj):選択的な、えり好みする。ここでは「歴史の中から都合の良い部分だけを選んでいる」という批判的なニュアンスです。

ideology (n):イデオロギー観念形態特定社会集団が共有する信念や価値観の体系。

erase (v): 消し去る、抹消する。

演者チャーリー・カーク)

No, but canyoupoint to me of a greatpower that endorsed same-sexmarriage, not cohabitation, butmarriage?

いいえ。ですが、同棲ではなく、同性「婚」を承認した大国を一つでも挙げていただけますか?

単語解説

endorse (v): (公に)是認する、支持する、承認する。

cohabitation (n):同棲。法的な婚姻関係を結ばずに共に住むこと。

学生エリスジョーンズ)

Ancient Mesopotamia.

古代メソポタミアです。

演者チャーリー・カーク)

Asmarriage?Asasas recognizedby thestate.

結婚としてですか?国家によって承認されたものとして?

学生エリスジョーンズ)

100%.

100%そうです。

演者チャーリー・カーク)

And howdid that workout for them?

それで、彼らはどうなりましたか

学生エリスジョーンズ)

It workedout perfectlyfine.Itwas an accepted norm ofsociety.

全く問題なく機能していました。社会で受け入れられた規範でした。

単語解説

norm (n):規範、標準。社会において当然のこととされる行動や考え方の基準

演者チャーリー・カーク)

Okay, Istillthink it's wrong.

なるほど。それでも私はそれが間違っていると思います

学生エリスジョーンズ)

Okay, okay, swiftly movingon. Soyou saiditwas basedon scripture andyoubelieve that there are moral objectiveuniversaltruths.

わかりました、では次に進みますあなたはそれが聖書に基づいており、道徳的に客観的普遍的な真理が存在すると信じているとおっしゃいましたね。

単語解説

scripture (n):聖書聖典キリスト教ユダヤ教正典を指します。

演者チャーリー・カーク)

Yes, there are. So murderis wrongtoday and murderwas wrong 2,000 years ago.

はい存在します。殺人今日も悪であり、2000年前も悪でした。

学生エリスジョーンズ)

Right, okay, infact that's not samesex, but fair, fair, I seeyourpoint.

ええ、なるほど。それは同性の話ではありませんが、まあ、おっしゃることはわかります

演者チャーリー・カーク)

But there are moraltruths that are transcendent oftime, place, and matter.

しかし、時間場所、そして物質を超越した道徳的真理は存在するのです。

単語解説

transcendent (adj): 超越的な、並外れた。ここでは、物理的な制約や時間的な変化の影響を受けない、普遍的な真理を指しています

学生エリスジョーンズ)

Okay, but but so just to clarify,youbelieve that thisis in theBible. Thisis laidout in theBible thatman shall not sleep withman and so thereforeit's...

わかりました。しかし、確認ですが、あなたはそれが聖書に書かれていると信じているのですね。男は男と寝てはならないと聖書に明記されており、だからこそ…。

演者チャーリー・カーク)

It's also repeated throughout the New Testamentas well. Matthew, in thebook of Matthew, Jesus affirms the biblical standard formarriage.

それは新約聖書全体でも繰り返されていますマタイによる福音書で、イエス結婚に関する聖書基準再確認しています

単語解説

affirm (v): 断言する、肯定する、確認する。

学生エリスジョーンズ)

Okay, so I'm gonnamaketwo very, very quickpoints. So the first, um, so if welookat the Old Testament inisolation, just to start off withas an example. So let'slookatExodus 35:2, which suggests that ifyou workon the Sabbath,you should be put todeath. Ifyoulookat Leviticus11:7,it suggests that ifyou have pork,you should be put todeath. Ifyouplanttwo crops sideby side,you should be stonedbyyour entire village. Ifyouwear a suit, whichyou arewearingnow, that containstwo different fibers intertwined into the same jacket,you should be burnedat the stakebyyour ownmother.Now, following that rationale, in Leviticus 18:22 whenitstates thatman shall not sleep withman,why aren't we burning ourselvesat the stakeas well?Why aren't we stoning ourselves todeath?

わかりました。では、非常に手短に2点述べさせてください。まず、例として旧約聖書だけを切り取って見てみましょう。出エジプト記35章2節では、安息日に働けば死刑にされるべきだと示唆されていますレビ記11章7節を見れば、豚肉を食べれば死刑にされるべきだと示唆されています。2種類の作物を隣り合わせに植えれば、村全体から石打ちにされるべきです。あなたが今着ているような、2種類の異なる繊維を織り交ぜた上着を着ていれば、自分母親によって火あぶりにされるべきです。さて、その論理に従うなら、レビ記18章22節で「男は男と寝てはならない」と述べられているのに、なぜ私たち自分たちを火あぶりにしないのでしょうか?なぜ石打ちで殺し合わないのでしょうか?

単語解説

inisolation:孤立して、単独で。ここでは「旧約聖書だけを文脈から切り離して見てみると」という意味です。

Sabbath (n):安息日ユダヤ教労働が禁じられている土曜日のこと。

Leviticus (n):レビ記旧約聖書の一書で、祭儀や律法に関する規定が多く記されています

intertwined (adj): 絡み合った、織り交ぜられた。

at the stake: 火あぶりの刑で。中世処刑方法の一つ。

rationale (n):論理根拠理論解釈

(拍手)

演者チャーリー・カーク)

Doyou care toaddress mymain contention that Christaffirmed biblicalmarriage in thebook of Matthew? And canyoutell me thedifferencebetween the ceremonial, the moral, and the ritual law? And then finally, also,tell me about Christianity, thedifferencebetween the new and the Old Covenant, oryou're just going tocherry-pick certain verses of ancientIsrael that do not apply to new Christianity?

私の「キリストマタイによる福音書聖書的な結婚肯定した」という主要な主張に反論していただけますか?そして、儀式律法道徳律法祭司律法の違いを教えていただけますか?そして最後に、キリスト教における新しい契約と古い契約の違いについても教えてください。それとも、あなたは新しいキリスト教には適用されない古代イスラエルの特定の聖句を、ただつまみ食いしているだけですか?

単語解説

contention (n): (議論における)主張、論点

ceremonial (adj):儀式の、儀礼的な。

covenant (n): (神と人との)契約キリスト教神学において非常に重要概念です。

cherry-pick (v): (自分に都合のいいものだけを)つまみ食いする、えり抜きする。

学生エリスジョーンズ)

Very fair, fair. I completely agree. So we'lllookattwopoints then. So firstly, um, if welookat the Old Testament, uh, we can see the kind of inconsistencies there. We've already touched upon that, right? Thatmakessense. Secondly,you mentioned thepoint of Jesus and Christ. He never mentionedanything to do with homosexualityatall.

もっともです。完全に同意します。では2つの点を見ましょう。まず、旧約聖書を見れば、そこに矛盾があることがわかります。それについては既に触れましたよね?理にかなっています。次に、あなたイエスキリストの点に言及しました。彼は同性愛について一切何も言及していません。

演者チャーリー・カーク)

Whoa, holdon a second. Heaffirmed, heaffirmed biblicalmarriageasoneman andonewoman. He said aman shall leavehis...

おっと、待ってください。彼は聖書的な結婚を「一人の男と一人の女」として肯定しました。彼は「男はその…」と言いました。

学生エリスジョーンズ)

in the New Testament?

新約聖書でですか?

演者チャーリー・カーク)

In Matthew, thatis not correct.I believe in the New Testament, in the New Testament. Well,Romansis also in the New Testament. Secondly, inRomans 1, the ApostlePaultalks negatively about homosexuality explicitly. Also, homosexualityis repeated in thebook of Titus and in thebook ofJudeas notbeing favorableas the destruction of Sodom and Gomorrah. Not eventalking about the Old Testament verses.

マタイ伝です。それは違います新約聖書で、と信じていますローマ人への手紙新約聖書です。第二に、ローマ人への手紙1章で、使徒パウロは明確に同性愛について否定的に語っています。また、テトスへの手紙ユダ手紙でも、ソドムゴモラの滅亡と同様に、同性愛は好ましくないものとして繰り返されています旧約聖書の聖句は抜きにしてもです。

演者チャーリー・カーク)

There are three types of the 613 Leviticallaws. Andyou,you know, of course, inyour own way,cherry-picked some of them. We do notlive under the ceremonial, we do notlive under the ritual, and but we dolive under the moral. There'sonly10 of the moral that weas Christiansbelieve we're bound to, somebelievenine, which of courseis the Decalogue. And so none of those thatyou mentioned weas Christiansbelieve that welive under. However, we dolookat what Christ articulatedas the biblical standard ofmarriage. And we can alsolook to church tradition for thisas well. And the churchhas had a tradition for wellover 2,000 years, even myselfas a Protestant acknowledges, that traditionismarriagebetweenoneman andonewoman.

レビ記には613の律法に3つの種類があります。そして、あなたはもちろんご自身のやり方で、その一部をつまみ食いしました。私たち儀式律法の下には生きていません。祭司律法の下にも生きていません。しかし、道徳律法の下には生きていますキリスト教徒として私たちが従うべき道徳律法10個だけです。9個だと信じる人もいますが、それがもちろん十戒です。ですからあなたが挙げたもののどれ一つとして、私たちキリスト教徒が従うべきものはありません。しかし、私たちキリスト結婚聖書基準として明確に述べたことには注目します。そして、これについては教会伝統にも目を向けることができますプロテスタントである私自身でさえ認めますが、教会には2000年以上にわたる伝統があり、その伝統とは、結婚は一人の男と一人の女の間のものであるということです。

単語解説

Levitical (adj):レビ記の。

Decalogue (n): (モーセの)十戒

articulate (v): (考えなどを)はっきりと述べる、明確に表現する。

tradition (n):伝統、しきたり。ここでは特に教会教義や慣習の継承を指します。

学生エリスジョーンズ)

Okay, but I work, okay. Say we putaside the Old Testament fornow. We'll put thataside and the inconsistencies there andlook purelyat the New Testament followingyour rationale, okay?Now, whenyou say that Christ lays specifically and the New Testamentstates specifically thatman shall not sleep withman, I'dlike topointout a linguisticerroron thatpoint.

なるほど。では、一旦旧約聖書は脇に置きましょう。それとそこにある矛盾は置いておいて、あなた論理に従って純粋新約聖書だけを見ましょう。いいですか?さて、あなたキリストが具体的に、そして新約聖書が具体的に「男は男と寝てはならない」と述べていると言うとき、その点における言語的な誤りを指摘したいと思います

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

Closeyour head

Closeyour eyes…」「Closeyour head…
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: Closeyour eyes... Closeyour head...
say, whatyousaw.you can see with mind.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: Isaw...darkness. My mind's eyeis avoid, devoid of sight.
i canlightyou.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>:Light me then.
<*click*> ilightyounow. then, whatyou see?you can see with mind.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I see a dimlylit room.Shadows danceon the walls,and afaint, eerieglow permeates the space.
Shadow of what?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: Theshadows seem totake form, twisting and contorting into strange, indistinct shapes.It'sas if they are the embodiment of forgottenfears and hidden desires.
Doyou haveanyideawhois showingit?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I have noidea.The source of theseshadows remains hidden, shrouded in mystery and intrigue.
OK, let's leave the mysterious and scaryshadow behind. What else canyou see in this room?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: In this dimlylit room, I canmakeout a clutteredassortment of objects. There's an old, tattered book lyingopenon a dustytable,itspages filled with arcane symbols. A moth-eaten rugcovers a portion of the floor,and a crackedmirrorhangsonone wall, reflectingdistorted images. Theair carries a musty scent, and Isense anatmosphere of abandonment and neglect.
You pickbook and checkit
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: Ireachout and pick up the oldbook.Itspagesfeel brittle andfragile in my hands.As Iflip throughthe pages, thetext appears to be written in a language I can't comprehend, filled with cryptic symbols and diagrams.It's a tome of secrets, butits meaning remains elusive.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I examinethe cover of thebook,trying to discernany details despite the dimlight.The coveris worn and weathered, andit bears an intricate design of what appears to be a coiled serpent,its scales formed from shimmering, iridescentcolors. Above the serpent, there's atitle in elegantscript, butit's written in a language I can't decipher. Thebook exudes anaura of mystiqueand ancient knowledge.
Is there a place togo? What about the door?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I turn myattention to the room'sexit, the door.It stands tall and imposing,made of heavy, dark wood. There's a tarnished doorknob, and the door appears to be slightly ajar, revealing a sliver of whatliesbeyond.It beckons me to explore further, promising unknown adventures or perhaps evenmore mysteries.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I approach the door and grasp the tarnished doorknob. With a gentlepush, the door creaksopen, revealing a corridor shrouded inshadows.The faintglow from the room behind me barely penetratesthe darkness ahead. Istep cautiously into the corridor, ready to uncover the secrets thatliebeyond.
foward.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I proceed forward down theshadowy corridor, my footsteps echoingfaintly in the dimness. Thepath ahead seemsendless, and theair grows cooleras I delve deeper into the unknown, guidedonlyby the flickeringlight behind me and the anticipation of what awaits.
foward andlook around
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: Continuing down the corridor, Itake amoment tolook around. The walls are lined with faded, tattered tapestries depicting scenes of ancientbattles and mythical creatures. The torch sconces thatonce held flames have long since burnedout, leavingonlyemptybrackets. Theairfeels heavy withhistory, and there's afaint, eerie whispering that seems to emanate from the walls themselves,as if they hold secrets untold.
keepgoing untilyou discoversomething
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I presson, the corridor seeminglyendless. Myjourneyis shrouded in uncertainty, but I persist, drivenby theneed to discover whatlies ahead. Theshadows deepen, and theair grows colderas Icontinue, mycuriosity anddetermination unwavering.
stop!youhere that?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I halt in my tracks, straining my ears to listen. There's afaint, distant sound, almostlike a whisper carriedon the wind.It's indistinct, butit holds a mysterious allure, beckoning me to investigate further.
listen carefully
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I listen intently, mysensessharpenedas Ifocuson the elusive sound.It becomes clearer, a hauntingmelody that seems to weave through the veryairitself.It's both captivating and eerie, drawing mecloser toits source with each hauntingnote.
who play that?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>:The source of the hauntingmelody remains elusive, hidden in theshadows.It'sas ifthe music emanates from the very walls, anethereal presence that defies explanation. Thereis no visiblemusician, yetthe musiccontinues to fill the corridor, casting a spell of enchantment and mystery.
Head tothe source of the sound and investigate (dice roll)
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I heed the roll of thedice and embarkon a quest totracethe source of the hauntingmelody. Eachsteptakes mecloser to the enchanting sound,and as I round acorner in the corridor, I come upon a door, slightly ajar, from whichthe music seems to emanate. Myheart races with anticipationas Ipush the dooropen, eager to unveil the secrets thatlie within.
Whenyouopen the door, there...
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: When Iopen the door, there stands a grand chamber bathed in an otherworldlyglow. In the center of the room, an ornate grandpiano commandsattention. The keysmove on their own, playing the hauntingmelody that had drawn mehere. But there's nooneat thepiano.The roomis adorned with opulent tapestries and gildedmirrors, reflecting the surreal scene before me. Candlelit chandeliershang from the ceiling, casting a warm, flickeringlight that dances across the walls. Theairis filled with an intoxicating fragrance, amix of ancient incense and delicateflowers.Atthe far end of the room, a figure cloaked inshadows stands beside an enormous, antiquebookshelf filledwith tomes of forgotten knowledge. Their presenceisenigmatic, and their intentions remain unclear.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I approach the grandpiano,its keysstill playing the hauntingmelody.As I inspectit, I notice that there are no visible hands or fingers touching the keys.It'sas if thepianoitselfis possessedby some unseen force, creatingthe music with anethereal touch.Thepianois amasterpiece of craftsmanship, adorned with intricate carvings and inlaid withprecious gemstones.Its keys aremade of polishedivory, and theymove in perfectharmonywith the haunting tune.It's a surreal and mesmerizing sight, leaving me both entranced and bewildered.
Be careful,it might be aman-eatingpiano.
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: I heed the cautionand approach the grandpiano with caution. Althoughit playsonits own, I remain wary ofits mysteriousnature. Thepossibility of aman-eatingpiano lingers in my mind, adding an extra layer of tension to the already surreal scene.
thepiano suddenly stops
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: The abrupt halt of thepiano'smusic sends a shiver down my spine. The chamber falls into an eerie silence, brokenonlyby the flickering candlelight.It'sas if the very essence of the room holdsitsbreath, waiting for what comesnext.
Youfeeldisgusted and turn around. What happened?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>:As I turn around, awave of revulsionwashesover me. Mysenses reel indisgustat the sight before me. The figure that had been cloaked inshadowshasnow revealeditself, anditis a grotesque, nightmarish entity.Its formis atwistedamalgamation ofhuman andbeast, with grotesque, elongated limbsand a maw ofsharp, jagged teeth.Theonce opulent chamberhas transformed into a nightmarish lair, with walls adorned inmacabreart and gruesome trophies. Theairis thickwith the stench of decay and despair. Iam trapped in a surreal and horrifying nightmare, unable toescape the clutches of this abomination.
it scary. whatwillyou do?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>:Fear courses through meas I confront this nightmarish entity andits gruesome lair. In this realm ofhorrors, I mustmake a decision. I choose to... confront the entity, mycuriosity anddeterminationoutweighing myfear,as I seek to uncover the mysteries and secrets thatlie within thistwisted nightmare.
how?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>:With trembling resolve, Itake astep forward,slowly approaching the grotesque entity. Iattempt to communicate withit,askingit whatitwants orwhyithas brought mehere. Myvoice quivers, but mydetermination to unravel theenigma that surrounds this nightmarish realm remains steadfast.
any result?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: The grotesque entity regards me with malevolent,glowingeyes,its jagged maw twitching with an unsettlingsmile.It responds with a guttural, incomprehensible language, filled withwhispers andhisses.It becomes apparent thatcommunicationwith this entityis futile, andits intentions remain shrouded indarkness.As Icontinue to stand before this nightmarishbeing, Ifeel a growingsense of dread, realizing thatescapemay be theonly option left.
surely. whatwillyou do?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: With nohope ofcommunication or understanding, and the nightmarish entity's menacing presence growingmore oppressive, I decide tomake ahasty retreat. I turn andrush toward the door through which I entered, drivenby the instinct toescapethe horrors of this surreal nightmare.
Diditgo well? Or Bad?
ChatGPT
<rotating_light ALPHABREAKrotating_light>: Myescape from the nightmarish realmwas fraughtwith tension andfear, but Imanaged toreach the door andslamit shut behind me. The grotesque entity andits horrifying lair were left behind,at leastfor the moment. Whetherit went well or badis a matter of perspective. I survived the encounter, but the mysteries and terrors of that surreal placestill haunt my thoughts.The experiencewas a chilling reminder of the unknown andthe horrors that can lurk withinit.
look around

https://anond.hatelabo.jp/20240403160610#

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-18

anond:20230618010533

原文

Japanreview

Japanreviewit's been a year since I

moved toJapan and I thoughtitmade

sense to finallyrateJapanI willtalk

about things Ilike and the things I

don'tlike which seems to be theonly

two options available ifyou have

opinions about this country

so sugoi ordidyou knowJapanis

actually really badit'sgot a lot of

survivalissues okayI will listone

good thing and bad thing andI will not

hold back there's no trash bins

where I'mgonna put my trash

I have to put in mypocket

oh

there'salways thesegeneric things that

you hear oryes when weyou visitit's

kind ofweird but thenyourealizeit's

not abig dealanywaylet's start off

withnumberonereason IlikeJapan

itfeelslike agiant playground no I

don't mean in the LoganPaul kind of

sense of doing whatever thehellyou

want

but rather there's ainfinite thingsall

rightlazyfeelslike to explore and

experience and I've beenhere a yearnow

and Idon't think I'mgonnaget bored

anytime soon although Iam having a

child so Idon't know how muchmore I

havetime to experience

butit reallyfeelslike awhole new

world and ifyou visitedyou can

probably relate toit and I'm glad that

even a year initstillfeels incredibly

fresh and I even would say thatyou

realize that the best part ofJapan

aren't the touristyplaces kind of

obviously but there are somany areas

that Ifound that I really enjoy

visiting and thisis probablymore

specific to me butyou knowTokyois

very busy and somanytimes I justcatch

myself surroundedby whatfeelslike

hundreds of people and they have noidea

who Iam

everyoneis just doing their own thing

and thatfeels so [ __ ]good

nowonceitwas staringat me noone's

following me noone'sbeingweirdyou

guys areweird and I'm justkidding I

justlovethe feeling ofbeing able to

exist in public and uh not worrying

about what everyone elseis doinglike

I've said this before but I genuinely

enjoytalking to fans or when people

approach meitalwaysmakes mehappy but

it can be kind of frustrating toalways

wanting to just doyour own thing and

always be

you know so yeahlet'smove on to the

bad things ofJapannumberonereason

Japanis badit's kind of a heavy

subject and Ihaven't seenanyone else

reallytalk aboutitit's not brought up

very oftenatleast and thatis cones

there's toomany cones inJapanonceyou

seeityou cannot unseeit they're

everywhere they sayoh Japanhas somany

vending machines there'slikefiveper

oneperson no the opposite

there'smore cones than peoplewhy are

there somany cones Ineed to know we

got the tallones wegot the smallones

wegot thefunnyones the cuteones the

sexyones I dolike those I justdon't

understand thatwhoever plays these

cones think I'm justgonna barge through

oh thankGod there's coneshere

otherwise I had noidea what Iwasgonna

and Irealized the conehistory ofJapan

stretches centuries okay ifyou played

Animal Crossing sometimesit's a

Japanese game so sometimesyouget these

items rightyou'relike oh that's kind

ofweird Idon't know exactly what that

is butit's probablysomethingJapanese

and thenyouget thebamboo thing and

you'relike what thehellis that what

am I evengonna dowith that and then

you seeit in reallifehere inJapan

you'relike holy [ __ ]it's a cone that's

a cone they're everywhere

Ifeellike they are following me

I'm glad Iwas able totalk about this

I'm forone andwilling to callout

Japan knockit offmanno more cones

there's enough coneslet me tellyou

something even better than conesyoumay

have noticed new merch finallyit's been

forever mymom cameovershe had

unofficial merge because I literally

have no other merch I've hadn't hadn't

merch I'msorryMom so we spruced up the

logogot acool back design the team

that workedonit really truly

understand how my brand and I think they

did such agood job thesepieceslook

amazing and I thinkyou guys aregonna

reallylike themas well these are

available for limitedtimeonly somake

sureyou ordernow so excited to finally

have this merch availablethanks to

amaze for making this happen we are

gonna haveonepiece thatwillstayon

the store so mymomwill not buy the

wrong merch but for a limitedtime that

piecewill be available in thiscolor

off-white kind ofcoloritlooks really

nice and then after thatyou canstill

getit but not in thiscolor that's

you want thisone yeah Igetit

so yeah check thatout ifyou're

interested I'm sohappy about these

designs and Ihopeyou guys wouldlike

themas wellall rightreasonnumbertwo

IlikeJapan yay when we first announced

that we weregonnamove toJapan there

was somany people just saying how bad

Japanis actuallydidyou knowJapanis

really baddidyou know this I have to

listall thesereasonsnow because

everyoneislike thing and then thing

Japan ah so I have to tell them and I

it's actually butone thing in

particular that people saidwas that old

people reallydon'tlike foreigners they

hate them so when Iwasgonna stopby to

say hi to our neighborswhowas alittle

olderatleast some of them Iwas

terrifying I heardall these storiesyou

knowlike what are theygonna do to us

so I had my guard up ready for theworst

and Iwas met withnothing but kindness

and welcoming and Ifeltlike atotal

dick for having this preconceivedideas

thanks to other people

and just a side commentlikeyes there

are definitely probably people that

don'tlike foreignersand all that stuff

but Irealized I shouldlet my own

experienceis dictate how Ifeel about

certain thingsmaybe that's just

ignoring a problem Idon't knowit just

feelslikeit's a bad way to approach

life ifyoualways have anegative

expectationyou knowit's smiling people

maySmile Back

smiled back

thankyou sometimes theydon't and

that's okayyou knowanyway mypoint

beingJapanese people are very in my own

experience

are very nice and friendly the majority

atleast andyes even to foreigners I

feellike they are especially nice to

foreigners because they think we'relike

akidlostat Disneyland orsomething

I justasked for directions Ididn't

needyou to walk me forhalf an hour to

this specific place Iwasgoing but

thankyou Iappreciateit a lot oftimes

Igo boulderingalone and there'salways

other groups of peoplebeing supportive

and yellinglike I'm about therelikego

youcan doit Iloveit Ithink it's

greatyou know or ifyou're small

talking with people people generally

want to communicatewith you and Ilove

having thosemoments but of course

there'stimes where people arelike oh

you're a foreigner Idon'tfeellike

even trying

whichagainit'sfine speaking of which

reason Idon'tlikeJapannumbertwo

their language

I havelivedhere for a year and I'm not

fluent inJapanese

Iam dumb Iam very dumb I remember the

moment wemovedhere I had studied some

Japanese and Iwaslike

Let'stestout this knowledge that I

have acquiredlet'sgo I'm justgonna

come init'sgonna be dangerous andyou

enter a store for the firsttime and

they'relike

what

what oh

what the classicthe mostcommon

experiences thatyou have aren't

necessarily whatyou're taught in the

textbook yayI know I think that's the

same foranyonelearning a language for

the firsttime butdon't evenget me

startedon the kanjimain what the [ __ ]

is this IfeellikeJapaneseis such a

hard language obviously but Idon't

think peoplerealize how harditisat

least mepersonally because themoreyou

learn themoreyourealizeyoudon't

know [ __ ]

forEnglishspeakersJapaneseis

consideredone ofthe most difficult

languages and becauseit's just so

different I listeditas bad because

thatwas my first kind of experience

withit cominghere but themore I

interact with people themoreitfeels

like I'm unlocking new skillsyou know

oh Imade a phone call for the first

time oh I couldasksomeoneover the

phoneI knowbig deal butit'slike oh I

can actually do that or even just having

a small tinyyes shittiest conversation

with a strangerit'sstillsomething and

itfeelsgoodyou start toall of a

sudden understandyou know a movie if

you're watching oh I understand actually

what'sgoingonhere or I can play games

and kind ofget what this they're saying

I have tolook upwords obviously but to

meall those new experiences thatit

unlocks to meis very rewarding even

thoughit's such a challenge I would

actuallynow sayit's agood thing I

playeditonits headitwas agood

thingall along but I obviously have a

long [ __ ] way togo

andit just Idon'tthink itwilldamage

timereasonnumber three IlikeJapan

thisisnothing to do withJapan to say

it'smore related to me taking amore

relaxed approach toYouTube for my

entire 20s Ididnothing butYouTube

thatwasmy life and that's okay but I

alsothink itwas alittle toxic

probablyyou know if Iwasn't making

videos I sureashellwas thinking about

making videos I uploaded videos during

our honeymoon

anditfeels reallygood to finally be

free fromityou know and I can discover

other things inlife there are other

things inlife

a new hobbies and interest that I've

always wanted to do Ican do and have so

muchfun withit surfingI know I would

love forthe longest time and I finally

get todo it andit's so [ __ ]amazing

Ilovelearning new thingsanything that

isn't necessarilyconnected toall of

thison theinternet and thatis

something I'm very very grateful that I

discovered so yeahit's not reallyJapan

I could havedone thatanywhere butit's

largelywhy I enjoyed so muchhere

reason Idon'tlikeJapannumber three

thisis probablythe most trickiestone

andit's the rules what are the rules

Japanhas somany rules andit's abit

conflicting for me to complain about

because a lot of the best stuff about

Japan not the best stuff but a lot of

the reasonswhyJapan works so wellis

because of the rulesyou know thetrains

arealwaysontime things just work in

generalit's hard to explainthe streets

areclean people aren't loud in public

and soon and these are sort of societal

rules thatmakeit happenmore orless

but sometimes There are rules that just

don'tmakeanysense and I have no

problem following rulesas longas I

understandthe reason forityou know

don'ttalkon the phoneon thetrain

becauseit's generally annoying when

other people do that toyou A lot ofit

is just be thoughtful of other people

it's not just aboutyou and that just

makesitmore pleasant for everyone but

one ruleis especially which Italked

about beforeisthe fact that because of

kovid I'm notallowed to be in the

delivery room for our baby formore than

two hours that's because of covered

rulesit just doesn'tmakesense to me

and I tell people about thislike uh

family andfriends and they'realways

like wellwhydon'tyou justask them or

likewhydon'tyoutalk to them I'm sure

you can there'sgot to besomewhere and

it'slike noit'sJapan okay there are

rules and people follow the rules for

better or worseyou know so themore I

time I spendPermalink |記事への反応(0) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-16

ブクマカ海外の反応を誤解していた…」『意見を偏りなく伝える増田』にはてブから称賛の声

https://b.hatena.ne.jp/entry/kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4291.html

https://www.facebook.com/reel/389380193304358/

関連度の高い順で上から

訳は雰囲気適当

.

.

.

  • 🟡Sujeewa Salgado
  • ThankyouNas daily for showing whatis happening and what people thinkasmany of us are unable to travel....💖
  • whichis adream ofmine. 😃...so abig thankyou forall ofyou 👏👏
  • 訳:Nas dailyさん、私を含め多くの人々が旅行できないなか、出来事と人々の考えを見せてくれて本当にありがたいです。

.

.

.

.

.

Permalink |記事への反応(0) | 22:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-30

アイドルラップ

嵐のデビュー曲「A・RA・SHI」の冒頭のラップ(ティキソーソーで始まるとこ)の

https://www.youtube.com/watch?v=evCrxxtslVU

『はじけりゃYea! 素直にGood! だからちょいと重いのはBoo!』

のところすごく音の数が良いなって思う。

同じアイドル…というかアニメアイドルだけどアイカツ!シリーズの初代トップアイドル神崎美月が歌う「Move onnow!」もラップ調ではじまるんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=6eb-gzEejAg

強気Move ハートKiss このまま未来も変えれそう』

ここも音の数が程よくてなんかこうハマるな~と思ったらどちらも区切る場所が違うだけで音の数が一緒なんだよね

から

『はじけりゃ Yea! 素直に Good!このまま未来も変えれそう』

にもできる。

私はアイカツオタクなためツイッターでちょくちょく「強気MoveハートKiss明日ポイント5倍デー」とか呟いては「Move onnow構文」と言っていたんだけど嵐サクラップ構文として「はじけりゃ Yea! 素直に Good!明日ポイント5倍デー」って言ってもいいし都々逸っぽく楽しめそうだなって思った。他にも面白い言い回し探したいな。





追記

全然音楽とかヒップホップとかラップとか古典とか詳しくないか全然知らなかったけど昔からあるリズムなんだね!言われてみたらそうだわ!

から今でもいろんなところで使われるんだな!

いろんな音楽とか文化への造詣が深いとより高い解像度で色んなものを楽しめるってことだね。勉強しようって思いました。

強気Move ハートKiss このまま勉強がんばれそう!

ありがとう~

Permalink |記事への反応(1) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-10

WSL 2インストールドキュメント

今日Windows Subsystem forLinux 2 (WSL 2)関連の記事を読んで、そういえばWSL 2をまだインストールしていないことを思い出した。数か月前にWSL 2をインストールしようとしたものの、何かの理由で中断したのだ。改めて

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10

を少し読んでその理由を思い出した。手順1でMicrosoft-Windows-Subsystem-Linux機能有効にするとき

ここで、手順 2 に進み、WSL 2 に更新することをお勧めしますが、WSL 1 のみをインストールする場合は、マシン再起動 して、「手順 6 -選択したLinuxディストリビューションインストールする」に進むことができます。 WSL 2 に更新するには、マシン再起動を待ってから、次の手順に進みます

再起動必要になるが、次いで手順3でもVirtualMachinePlatform機能有効にしてまた再起動必要だという。2回も再起動が要るのか、と億劫になって後回しにしたのだった。

しかしその時も思ったのだが、どうも手順1の日本語が妙だ。WSL 1をインストールするときにはマシン再起動。WSL 2に更新するときマシン再起動。どちらにしろ再起動必要なら、こんな書き方をする必要はない。「ここで、再起動します。WSL 1のみインストールする場合は手順6に、WSL 2の場合は手順2に進みます」のようになるはずだ。

そこで英文に当たってみると、

To update to WSL 2, wait to restart yourmachine andmove on to thenextstep.

となっている。この英文だけからでは私の英語力ではどう解釈すべきか自信がなかったが、そもそも手順1と手順3の機能有効化はWindows + Xキー→「アプリ機能」→「プログラム機能」→「Windows機能有効化と無効化」の設定を変更する操作と思われる。このダイアログで2か所変更したいとなったとき、1個変更してマシン再起動してから、残りの一つを変更してまた再起動する必要があるだろうか?いや、ない。ということから、先の英文でのwait to restart は「マシン再起動を行い、それが終わるのを待つ」ではなく「マシン再起動を思い止まる。再起動しない。」の意味と思われる。

※ ひょっとすると「マシン再起動を待ってから、次の手順に進みます。」を、私は第一感では再起動すると解釈したが、再起動しないと解釈する人が多いのかもしれない。であれば、私の国語力不足だ。

ウェブ上の辞書でwait to ~ を調べると、大体はcan't wait to ~ で「待ちきれない、すぐにでもやる」という意味を大きく載せていた。また、手元のジーニアス英和辞典第4版を引いたが、「思い止まる、~しない」という意味ははっきりとは載っていなかった。あまりない用例なのかもしれない。

このWSL 2のインストールドキュメント機械翻訳ではなく人の手によるものと思うのだが(最近翻訳技術の向上はすごいらしいので断言はできないが)、翻訳する人もなかなか大変だなと思った次第。

そして、この文章を書くのに疲れたので、WSL 2のインストールはまた後回しになりそうだ。CentOSインストールしようと思っていたが何やらサポートが終わるらしいので、ゆっくり候補を考えようと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-08

アイカツ!神回打線組んでみたwww(スターズ!、フレンズ!は無いよ)

プリパラ神回打線組んでみたwww(アイドルタイム、プリチャンは無いよ)

https://imasoku.com/pripara-lineup/

このまとめに影響されて無印アイカツ!打線を組みました。

で組むにあたって縛りルールを。

最終話とその手前の回は除外

これしなきゃそこら辺で大体埋まりそうなので。1,4期の最終話付近なんて神回しかないでしょ???個人的に4期2クール目はほぼ神回よ。

なお当方クソザコナメクジの為見直せてないです。その為若干怪しい箇所あるんですが大目に見てください。オールシーズンBOXを見返す時間がない……。

「この回ねーじゃねーか!!」はコメント欄にでも書いてってくれ。

以下打線と選出理由を、元記事に倣い猛虎弁で記す。



・1 中 第7話つぶやきにご用心

ネット情報に振り回されると目の前にある一番大切なことに気付けなくなる話や。

初期の傑作かついちあお回だから作品初心者に勧める際は「とりあえずここまで見てくれ」って言ってるで。

この一件から何か伝えたいとき手紙にしたためる様になった説をワイは推す。


・2 右 第147話 輝きのルミナス

自分を信じて努力し続けていれば絶対かに認められるって話や。見てる人はちゃんと見てるんやね…ひなき頑張ったなぁ;;

ひなきを気遣っていつものノリで絡んでくる珠璃がもーーーーほんま!!!お前そういうとこやぞ!!!!!!!!!

いつもの調子で「どうしたの?!ひなき!!」じゃなく自分から喋ってくれるのを待ってるのが…暑苦しいのは変わらんが。でひなきが口を開くとちゃんと黙って聞いてるし……こういう関係、やっぱ昔馴染みは違うわ~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この経験があってのスターライトクイーンカップや。最後最後あかりちゃんに逆転負けしてクイーンの座を逃したんやね。その時目をにじませながら「すっごく悔しいぜ!」って言ったんやな。なんだよ…ちゃんと言えたじゃねえか(FFXV)。

彼女はそういうとこあんま見せないっていうか、割とひとりで抱え込んじゃうタイプだと思うんや。実際珠璃にだけそういうの話してるし。それがよ、最後挨拶のとこで"悔しい"という率直な気持ちを吐き出せたんや…なんやろな、そういうのちゃんと言えるのも成長だと思うねん。頭の中で「しょうがない」「相手が上だった」「あかりちゃんおめでとう」となあなあで終わらせるんじゃなくて、ちゃんと素直な気持ちを口に出すことで心に刻むというか…この経験来年クイーン戦に繋がるというかな。がんばれひなき、ワイはお前を見守っとるで!!!(2回目)

間違いなく「アイカツ!」という作品象徴する神回や(あかジェネだとひなきが一番好きなので多少贔屓してますがそれ抜きでも好きな回です)。


・3 左 第171話ベストフレンド

高橋ナツコの置き土産サブタイ通りの無印最強友情回や。

まどかサプライズからまり、今までさんざん彼女に弄ばれた黒沢ちゃん彼女のためにサプライズし返すんやで。

「お前は彼氏かなにかか?」と思わずツッコミたくなるくらいのイケメンムーブ刮目するんや。あまりイケメンっぷりに性別わずちゃんの女になった視聴者も多いはず。まぁ凛ちゃんの女はまどか一人だけなんやけどなブヘヘヘヘ。え、スミレ本命あかりちゃんでしょ(激論になるためこの話はスルー)(スミ凛も好き)。

ただ正直Bパート最初ライブ見るくだり、ちょいテンポいからもーちょい詰めてまど凛パート増やしてほしかったわ。まぁそのあとの畳みかけで瀕死になるんやがな。

・4 遊 第76話 びっくり!フレッシュガール

「私のアツいアイドル活動!"アイカツ!"始まります!!」←まさにこれや。アイカツ!第二章の始まりや。

かつて美月さんのステージを見てアイドルを志したいちごが、その"憧れ"になった瞬間なんや

・5 一 第37話太陽に向かって

今更語るまでもない「ソレイユ」結成回や。「大切なものは失ってから気付く」っちゅー王道を書いた話やね(???)。

先輩アイドルとして出てきたからか1期のメイン回における蘭って8割負けるんやけど、今回はマジに明確にミス挫折するという…出てきた当初はウルトラセクシージャパンビューティ笑わぬ女神美しき刃(霧矢命名)だったのに…蘭自身能力が低いわけではないが周りが化け物でそのプレッシャーと知らない間にいちごとあおい姐さん存在が大きくなってたからか。

「光が多いところでは、影も強くなる」とはゲーテ言葉やが、二人から離れたことでどんどん影も大きくなったんやな…ただそこは神崎美月、見逃してない。目に見えてダウンしてる蘭の背中を押して合流させたんや!

"ソレイユ"としての初ステージ後の蘭の笑顔に涙が止まらないんや…彼女いちごたちと出会って変われた一人だから…よかったなぁ…ほんとによかった…ルームメイトが退学してから一匹狼貫いてた蘭が……これからは三人ずっと一緒や!!(蘭のルームメイト云々の話って何話だっけ)

どーでもいいけど事後処理はどうしたんやろな。まぁあの世界って"悪意"がないからどっかの某プリズムアニメみたいに罵声や空き缶が飛んでくることもないやろ。安心やな!!


・6 三 第79話YES!ベストパートナー

高橋ナツコと双璧をなす綾奈ゆにこ屈指の神脚本回や。巷では合コン回とか言われとるがその実本編に関わる重要ユニット決めやトライスターのその後、ユリカ様の葛藤やかえでの決意とかなり本筋に関わる重要回や。一度にこれだけの未解決問題を解消したゆにこの手腕は確かや!脚本担当してる「きんいろモザイク」も見てくれよな!!

この回以降かえでとユリカ様の組み合わせが爆発的に増加したちまち人気ユニットの仲間入りを果たしたんや。正直「いちご渡米を姐さんバラしたアイドル」でしかなかったくらい存在を持て余してた一ノ瀬かえでに明確な芯と道を与えてくれたゆにこには感謝しかない。

個人的には自分からセイラいちごちゃんいいんじゃない?」って背中押したのにあっさりそうだねーって返されて若干困惑してるあおい姐さんときちゃんが好きやね、なに残念がっとんねんって。いや理由は分かるけども。


・7 ニ 第174話 私のMove onnow!

神崎美月はやっぱ最強やな!と思わず評価する回でもある。あの時アイドルを志したのはいちごだけじゃないんやな、どれほど影響力あるんや美月さん…SHININGLINE*強過ぎやろ…。

マスカレードにあこがれた美月さん。美月さんにあこがれたいちごいちごにあこがれたあかりちゃん。そして美月さんにあこがれたリサや。このクライマックス突入してる174話で美月さんに回帰するのもいいんやね、まほプリ最終回で仲良くいちごメロンパン食べてる幼女二人に在りし日の自分たちを重ねたことを思い出すわ。一本の線が回りまわって自分の手元に戻ってくるというか。

一人の女の子アイドルを目指す、新しい物語の始まりを感じずにはいられない良回やね。頑張ったけどあん順位伸びなくて終わるのもGOOD。ののリサ主役で追加2クールやってクレメンス


・8 捕 第97話秘密手紙と見えない星

一度は入学試験に落ち、補習目的アイカツブートキャンプ送りになり、スペシャルアピールが出せない…と、周りと比べて"持たざる者"だったあかりちゃんが壁を乗り越える回や。

今では憧れのアイドルの横に並ぶくらい立派に成長した彼女の下積み時代を描いた超貴重回であり、これがあっての3期あかりちゃんやね。

自分三つ葉なら薔薇の花びらを一枚付け足して四つ葉にすればええんや。この真っ赤なバラあかりちゃんハートや!!

あとまぁ百合豚的には1期最終話姐さんいちごに宛てた手紙の中身が判明するのも要チェックやね。最初の一か月ぐらいはソワソワしてたんやろな。

・9 投 第16・17話 ドッキドキ!!スペシャルライブ PART1/PART2

新人だと言えば大目に見てくれるかも知れない。でも、本当にそれでいいの?」この言葉を胸に日々を過ごしていきたいやね。

ちょこちょこ壁にぶつかっては乗り越えてきたいちごを待ち受ける、はるかに巨大な壁。トップとの差をまざまざと痛感したんや。

そんないちご応援するあお蘭おとめにそれを近くで見守るジョニー先生があったかいんや……;;アイカツ!という作品は人の想いで出来てるんやなぁ…。

新人にも容赦なく要求してくるのは信頼してる証であり、一人で降りられなくなった階段から降ろしてもらいたい願い…はもう少し先の話。

ちなみに劇中で美月さんは4回アピール披露したが原作のDCDでは3回しか出せないので正真正銘トップアイドル神崎美月しか出せないんや。やっぱり美月さんは凄い!!(テンプレ)(マスカレードも出せるのかな?)

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その2

その1https://anond.hatelabo.jp/20200327214055

12 Dr.Hiroshi Nishiuraisone of the few professionals of mathematicalmodels of infectious diseases inJapan, anditis well known thathis abilityisoutstanding. However, many peopledon't understand mathematicalmodels themselves (I must confess that I can't say that I understand all of the findings because I'm not a professional of mathematicalmodels either), sohis findings and comments are easily deified. Because the contents of the mathematicalmodel are a complete blackbox to many people,itmakesit seemlike theoracleis comingoutlike ashrine'soracle. Much ofJapan's infection control policy relieson the Nishiuratheory. So thereisnothing wrongwith that, butone of the problems inJapanis that thereisno plan B incase plan A goes bust. Dr. Nishiurais anexcellent scholar.Itis notGod. Hence theneed to have thatPlan Bwith thepossibility of making a mistake. Iam greatlyconcerned that bureaucrats and politicianswho are prone to infallibilismwill mistake science for anoracle.Itisonly when falsifiabilityisassured that science cancontinue to be scientific.

感想おみくじ神託が同じoracleだったので変な文章になったが直していない。

13数理モデル演繹法活用産物である演繹法帰納法アブダクションで補完するのが、学問の基本であり、臨床医学常識である演繹法的にどんなに正しく見えても実はそれは違っていた、ということはこの業界ではよくあることなのだ。ヘーゲルマルクスのような巨大な知性でも演繹法オンリーでは間違うのである

Mathematicalmodels are the product of deductive methods. The deductive methodis complementedby the inductive or abduction method, whichis the basis of scholarship and thecommonsense of clinical medicine.It's acommon occurrence in this industry that no matter how deducibly correctitmay seem,it's actually nottrue. Even ahuge intellectlike Hegel or Marx canmake a mistakeby deductionalone.

感想:「蓋を開けてみれば」を「実はそれは」に変更した。

14モデルを使うな、といっているのでは決してない。ぼく自身モデルを用いて論文を書く。しかし、モデル無謬ではなく、そこには前提である仮定があり、仮定はしばしば間違っている。グラム染色活用するとは、グラム染色にできないこと、分からないことを知悉していることであり、グラム染色万能論者にグラム染色は使えない。同じことだ。英国でも数理モデル活用されているが、だからこそ英国人はその結語には非常に懐疑的で、常に反論異論が起きている。健全科学的な態度である

 I'm not sayingdon't use themodelatall. I myselfwrite apaper using amodel. However, themodelis not infallible, there areassumptions that areassumptions, and theassumptions are often wrong. Making use of Gram's stain means having full knowledge of what Gram's stain cannot do anddoes not understand, and Gram's stain cannot be usedby Gram's stain universalists.It's the same thing. Mathematicalmodels are also utilized in theUK, whichiswhyBrits are very sceptical of their conclusions, and there arealways counter-arguments and objections.Itis a sound and scientificattitude.

感想:「前提たる仮定」がうまく訳せていなかったので「前提である仮定」にしたが、assumptions that areassumptionsになってしまった。

英国人は」がないと主語がIになってしまったので追加した。しかBritsじゃ意味違うよ。もっと正しく訳してくれない?

15Japan's "now"is a well-controlledstate of infection, whichis much better than Wuhanatitsworst, orItaly,Spain,France,England, orNew Yorkat the presenttime. The problemis thatitdoesn't guarantee thatitwill "always work".

感想特にない。便利だなあ。

16懸念されるのは東京だ。感染報告が増えたことだけが問題なのではない。クラスター形成できない、トレースできない感染者が増えているのが問題である。そして、その陽性患者数に比べて検査数がずっと少ない。47人の感染者を捕捉するために100人未満(陽性者の検査日が不明だが、おそらくこのへんだろう)しか検査していないのは少なすぎる。

ItisTokyo thatis ofconcern. The increase in reports of infectionis not theonly problem. The problemis thatmore andmore infected people are unable to form clusters and cannot be traced. And thenumber oftestsis much lower than thatnumber of positivecases;it's toolittle that theyonlytested less than100 people (thedate oftesting for the positivesis unknown, butit's probably aroundhere) to capture 47 infected people.

Again,it's not necessary to figureoutall the infected people. However,itis troubling that theflow of infection, movement and clusters areout of sight. Therefore, the threshold fortesting must be lowered inTokyo. The threshold fortesting varieswith the circumstances. That's what I explainedwith theKorean example.Sticking to the Ministry of Health, Labour and Welfare's "standards"willlead to a misunderstanding of the phenomenonitself. Already in theKansairegion, infected people have beenfoundwith taste and smell abnormalities, and clusters have been detected from there. I wouldlike tomakemore use of theathletic sensibilities of these clinicians. I'm not sure "where" inTokyois the barrier to lowering thenumber of inspections, but that barrierneeds to be removed immediately.

感想:「捕捉するのに」を「捕捉するために」に変更した。多分これでいいと思う。思いたい。

アスチュートathleticになっているのはどう反応したらいいかからない。

17 This conceptual diagram that everyoneis lookingat - lowering thepeak of the infection and shiftingit to the side. Thisisall a product of deduction, and Idon't know ifit's reallytrue.As mentioned above, theUK estimates already suggest that thisis not enough.Itis possible that thedamage thatwas shifted to the side could simply be "extra-longdamage".

感想特に言うことはない。便利だなあ。

18  そして、ここが肝心なのだが、ピークを下げるという理念が、「ピークを下げなければいけない」という観念になり、「ピークは下がっているはずだ」という確信になり、「ピークは起きていないんだ」という自己暗示に転じてはいけないということだ。プランAに固執する日本あるあるの失敗のパターンで、ダイヤモンドプリンセスでは「二次感染が起きてはいけない」が「起きているはずがない」に転じてノーガード下船を許してしまった。「ピークが起きてはいけない」が「ピークなんて見たくない」にならないように現実を見据える必要がある。たとえ、それが我々の見たくない不都合な真実であったとしても。

And thisis thekeypoint: theidea of lowering thepeak should not become the notion that thepeak must be lowered, or the belief that thepeak must be lowered, or the self-implication that thepeakis not happening. In a pattern ofJapanese failure tostick to Plan A,Diamond Princessallowed no-guard disembarkationby changing "secondary infection should not occur" to "it can't have happened". Weneed to keep oureyesonreality so that "peak shouldn't happen"doesn't become "Idon't want to see apeak. Even ifitis an inconvenienttruth that wedon't want to see.

感想:mustが違う文脈で二回出てきている。よくわかるように変更したいものだ。

カギカッコがないとうまく訳せなかったので追加しているが、なぜかカッコ閉じるがいくつか抜けている。この箇所以外にも抜けがある。

19 Repeatedly.It'scommon knowledge in this industry that deductive methods are complementedby inductive methods. Nevertheless,PCRis oftenfalse-negative andhaslittlepower to determine the status of infection. That'swhy "testingeverything"is so wrong. However, a serumtest measuring immunoglobulinIgM and IgG would provide amore accurate picture of the "status of infection in the population. This, however,is not infallible.Itis difficult to use for individualcases becauseit misses early infection, whichiswhyit misses earlyHIV infection.Whether antibodytestingis useful in individualcases remains to betested, butitis well suited for epidemiological studieson a population basis. Roughly speaking, we can confirm whether the "infectionis rampant" inTokyo rightnow, or whetherit's just an unfoundedfear.

前例としては、ロンドンの血清検査で09年パンデミックインフルエンザが従来予測10倍起きていたことが血清検査でわかっている。抗体検査アウトブレイクのあとで事後的に行うことが多いが、慢性的パンデミックになりつつあるCOVID-19については、「今」こそが検証ポイントといって良い。

As a precedent, serologytests inLondon showed that the2009 pandemic fluwas10timesmorelikely than previously predicted. Antibodytestingis often performed after anoutbreak, butnowis a goodtime to examine COVID-19, whichis becoming a chronic pandemic.

感想:「前例はあって」を「前例としては」に変えた。「前例はある。なおかつロンドンで〜10倍起きていた」になってしまたからだ。

20英国さらアグレッシブだ。家庭で抗体検査を行い、「感染である」とわかればそれを自宅での自己隔離根拠に使おうというのだ。ロックダウンが起きている中で、検査陰性は「自己隔離不要」を意味しないため、その戦略に欠陥はある。が、考え方としては「感染全体を抑え込みたい」というもので、検討価値はあると思う。

TheUKis evenmore aggressive. Theideais totest for antibodiesathome, and if they arefound to be infected, theywill useitas a basis for self-isolationathome. Thatstrategyis flawed becausewith the lockdown in place, anegativetestdoes not mean "no self-sequestration". However, theideais that we want to control the infectionas awhole, and Ithink itis worth considering.

感想:「戦略に穴はある」を「戦略に欠陥はある」に変えた。

21東京でどのくらいの感染が起きているか帰納法確認必要であり、有用だ。その結果がどうなるかは預言者ではないぼくには分からない。が、どんな結果が出てきても、それを受け入れ、場合によっては自説を変えて、プランBに移行することにも躊躇しない態度が科学者には必要だ。科学者は、首尾一貫していないことにかけて、首尾一貫していなければならないのだ。形式においては首尾一貫していなくても、プリンシプルプロフェッショナリズムにおいて一貫しなければならないのだ。事実に誠意を。 

Inductive legal confirmation of how many infections are occurring inTokyois necessary and useful. I'm not a prophet, so Idon't know what theoutcomewillbe.However, no matter what theoutcome, scientistsneed toacceptit and not hesitate tochange their thesis andmove on toPlan B in somecases. Scientists have to be coherent in their inconsistencies.Theymay not be coherent in form, but they must be coherent in principles and professionalism. Goodfaith inthe facts. 

感想:首尾一貫という言葉を使いすぎて文章をアホっぽくしてしまったが他にいい方法が思いつかない。朝三暮四理解してくれなかった。「自説を曲げ」は「自説を変えて」に変更した。

文章はもう少し整形できると思うがとりあえずこれで。

岩田健太郎先生とDeepLに敬意を。

Permalink |記事への反応(1) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-20

ダークナイトライジング字幕を考える【the darkknight rises】

良くも悪くも有名な翻訳家戸田奈津子曰く翻訳家スクリプトを渡されてそれを基に字幕を作るらしい。なのに内容を理解しているとは思えないようなことを書きまくって字幕が酷いということはどの翻訳家でも同様。

ダークナイトライジングでも同じことが見られる。

この映画テーマmove on(先に進む)と言っていい。前作で人生の唯一の救いであ婚約者(仮)が吹き飛んだことでブルースは失意に暮れる。

その中で、"move on"という単語が何度も出てくる。

最初ブレイクが、みんな孤児move onというがそれは無理だ、という文脈。ここで字幕ではこの訳は消滅している。確かに、この部分だけなら不要だ。削っても理解できる。

二度目はアルフレッドブルースに言う場面。そろそろ"先に進んで"くださいと言った部分。ここでは字幕でもmove onが強調される。

三度目はアルフレッドが去るシーン。ブルースの口からmoveonという表現が使われる。ここでも対訳はなし。洞窟から出る のみが字幕として現れる。

で、実際のストーリーとしては死の恐怖を再び感じ始めたブルース奈落から"rise"して、その結果、move onできるようになったため、爆発の前に脱出して自分人生を生き始めた、ということになる。

日本国内ではバットマンはあのまま死んだ説(アルフレッド空想)などが流れているが、これは元の文章タイトルを考えればありえない。このような論争を生むような翻訳家ばかりがいて、飯が食えているという事実にただただ悲しくなる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-07-24

幼稚園児の姪っ子を車に乗せて映画を観に行ったのだ。

目指すはピクサー最新作『ファインディング・ドリー』。

車中で

「静かだと淋しいから何か歌って」とお願いすると

「何が良い?」とおしゃまなことを言うので

「じゃカーティス・メイフィールドの『MOVE ON UP』をお願いします」とリクエストしたところ

分かりました、みたいな顔をして

ぞーさんぞーさんおーはながながいのよー、と歌ってくれた。

甘く切ない響きだった。

https://www.youtube.com/watch?v=8USz7gb2RGQ

Permalink |記事への反応(0) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-01-30

Purchasing a Photos Occupation

Likeany job from where the pathway is often a difficult an individual, a very important attributeyou must havegot is normally dedication to ensure success. Ifyou agree perhaps nice becoming a specialistphotography, nevertheless there are actually other occupationsyou might equally end upbeing completely happy throughout, reallydon'tgo fordigitalphotography!

Hence, consideringit is a career wayyouwill completely ought to carryout, which inturn coursemay be foryou?

Symbolphotos

Your portraitdigitalphotographer should possibly come up with to a facility, and have unexpected location career;education beautifulphotos,and also headshots designed for celebrities, performers, plus dancers. They should demand exceptional organisational skills,as they simplywill probably be carryingout their unique diary-management, and keepingby themselves well apprised belonging tothe most recent tendencies thetwo throughoutphotography not to mention post-production. Neverthelesszero formal certification arecrucial,HP laptop keyboard a new reasonably dangerous regarding workoutas wellas pro knowledge essential.

Relativesphotos

The family unit professionalphotographer can be almost entirely-studio centered. Usually addressing fractiousyoungsters,ones own men and women skills are usually like essential mainly becausehis or her knowledge for a shooter.The family unitphoto throw requires diplomacy,uk panasonic charger shop and even the capacity to keep folks concentrated however laid-back. Including the symbol professionalphotographer, professional requirements are attractive rather then imperative.

Designphotos

Removing straight into this attractive team ofyour business is certainly amazingly tough. The styledigitalphotographerwill stipulate a substantial real bodily portfolio of their job, and even a terrific personalinternet site tomake sureyou functionasbeing a gallery.His or herdigital adjustment experience ofyour pictures these throw should really be extraordinary. Different from alot of job areas of specialist takingphotographs, the stylephotographerneed to have a realtor, thatwill negotiate the particular sales agreement with their function for thekids.

Photojournalism

Thatimage journalist is actuallyany storyteller, displayingthe fact,by using shots hardly ever doctored before theywilllook for their ownstrategy straight into produce. Professional coachingmay just bemorecrucial right compared to during various other job areas,vw-vbk360 for a degree can have difficultiesand additionally theoretical situations to thecollege foryou totakeon. AN IMPORTANTmove on course can even offer imperative connections.

Wild animalsphotos

Justas before, that creaturesphotographerneedsany stand-out accounts, including awillingconcern in the normal country. Through investment agencies full ofphotos,your budding creaturesphotographyneeds severenumbers of patience, perseverance, along withenableyou to read the long video game. Inneed of wonderfulorganization and marketingand advertising proficiency, some peoplewill surely have toallure their approach right into great romances using canine parking facilties, making admission to confined areas.

Wedding and receptionphotos

One particular forany adrenaline junkies belonging to thephotographyplanet, professionalweddingphotographersneed nervousness about metal to remain professional inthe excellent picture. Addressing that availability of peoples'once-in-a-lifetime reminiscences,its many people,us nikon battery shopas wellascrowd-management knowledge should really be exceptional.Ones own croping and editing skills might also want to becometop-notch, for alittle refinedphotoshopping can certainlymakeall the distinctionsomewhere between afantasticimage, including a appropriateone particular.

Your way duringthe occupation reliesall the aboutyour current disposition likeyour own skill : ifyou customizeyour career further development to be able to whichyou can be,youwill see increasingyour current skills really pleasant.

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-05-25

失恋後の指針

って、なんかありますかね?

失恋バイブルみたいな。

失恋3日め。

25年生きてきて、最初にして最大の失恋した

小雨のふる日曜の午後、最愛の彼から三行半を頂く。

全ては私のせい。

常日頃からの素行と口の悪さが原因。

カッとなるとおかまいなしに暴言をぶちかます私。

いつもいつも母から注意されていた。

いやはや・・・。

後悔あとにたたず・・。

どんだけ泣いても落ち込んでも時間は流れていく。

私がどうなろうがしったこっちゃなく世界は回る。

毛布にくるまってる間に課題はどんどんたまっていく。

いい加減、なにから行動せねばということで、復縁もちょっとは期待したいけど、まあ次に進まなきゃと思った。

move on するために、指針となりうる情報(けっこうマジメなの)を求めてネット図書館徘徊してみた。

が、これといった収穫は無かった。

探せてないだけなのか?

たぶんそうだな。

でも、失恋バイブルなんて本、聞いたことねーしな。

まあ当たり前かもしれんけど、

彼をgetするための情報はちょっとした雑誌から書籍DVD映画等々大量に氾濫してる一方、

彼をgetoverするノウハウって、それを真正面から取り扱ったモンってどれだけあんだろうか。

あるにはあるんだろうが、比較的かなり少ない気がする。

小悪魔テクとかモテはもういいから、失恋の乗り越え方みたいなTipsで特集組んでくれんかな、雑誌社さん・・・

ツライ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp