Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Vジャンプ」を含む日記RSS

はてなキーワード:Vジャンプとは

次の25件>

2025-09-11

anond:20250911085324

遊戯王プレイヤーVジャンプを3冊買って2冊捨てるのがデフォから

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

屁のマンガタイトルわからん

おそらくVジャンプで連載されていたものだと思うが、「ヘプリバディ〜!」みたいな感じで呪文を唱えながらオナラをすることで、屁がランプの魔人みたいに飛び出してくるマンガを昔読んだはずなのだが、タイトルが全く思い出せない。

ググっても、Twitterで調べてもそれらしいものが出てこない。誰か知っている人がおったら教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(2) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-20

デジモンカードゲーム漫画版デジモンクロスウォーズピックアップ

なら電子書籍化してくれませんかねえ?

Vジャンプ編集部さん、おなしゃす!

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-17

anond:20240617112511

いや、フツーに売ってるかどうかでは?

週刊少年ジャンプVジャンプには未だにドラゴンボールとか情報あったりしたでしょ?(ゲーセンカードゲームドラゴンボールヒーローズ絡みの情報が)

写真画像入りで掲載されてるからカッコイイでDB名前を知るわけよ。そこからコンビニコミックス置き場でドラゴンボール〇〇編の総集編!とか再コミック化されたので知るわけよ。

カイジとかベルセルク(まだ連載中だけど)とかもそういう再コミック化で裾を広げてるとこあるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

ツイッタートレンドネタバレは酷くね?

ジャンプの早バレされたんだが

これリークした奴訴えられても不思議じゃないな

ネタネタだけにキレてる人多そう


いや思い出したけど遊戯王OCGの昔の制限改定とかVジャンプの早バレが常習化してても何もなかったな…

Permalink |記事への反応(1) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

ワイが読んでる漫画雑誌

good!アフタヌーン

Vジャンプ

Web BULL

アフタヌーン

イブニング

ウルトラジャンプ

ガンガンJOKER

グランドジャンプ

ゲッサン

ジャンプGIGA

ジャンプSQ

ジャンプSQ.RISE

チャンピオンRED

ハルタ

ビッグコミック

ビッグコミックオリジナル

ビッグコミックスペリオール

モーニング

ヤングアニマル

ヤングアニマルZERO

ヤングガンガン

ヤングキング

ヤングキングBULL

ヤングキングアワーズ

ヤングチャンピオン

ヤングチャンピオン

月刊!スピリッツ

月刊コミックゼノン

月刊コミックバンチ

月刊コミックビーム

月刊コミックフラッパー

月刊コミック電撃大王

月刊サンデーGX

月刊ビッグガンガン

月刊ヤングマガジン

月刊少年ガンガン

月刊少年シリウス

月刊少年チャンピオン

月刊少年マガジン

週刊スピリッツ

週刊ヤングジャンプ

週刊ヤングマガジン

週刊少年サンデー

週刊少年ジャンプ

週刊少年チャンピオン

週刊少年マガジン

週刊漫画TIMES

週刊漫画ゴラク

少年サンデーS

青騎士

電撃マオウ

別冊ヤングチャンピオン

別冊少年チャンピオン

別冊少年マガジン

漫画アクション

Permalink |記事への反応(1) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

anond:20240312093918

鳥山明派生というかドラクエ派生だがガンガンVジャンプを通してかなりの漫画に影響を与えているように思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-11

anond:20240311180952

めっちゃエッチだったよね

Vジャンプ記事になってて何回かシコった覚えがある

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-23

Vジャンプオッサン安心して読める雑誌

本屋でふとVジャンプを見かけたから、なんとなく買ってみたけど本当に凄い。

載ってる内容が、ダイの大冒険ドラゴンボール遊戯王NARUTOって続いていくから、これホンマに令和に売ってる雑誌か?と思うラインナップ。これもうジャンプコロコロアニキだろ。

そして「犬マユゲで行こう」と「我が輩はゲームである」はまだ連載されてるし、すげえよ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-20

しろあずき

リークの多くは捏造

おたくのやどかりの執行役員から解任

株式会社EGPメンバーから除名

誕生日イベント中止

Vジャンプ審査員解任

なんでだぁ

Permalink |記事への反応(1) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-05

Vジャンプ編集部

デジモンクロスウォーズ電子書籍出して、お願い

Permalink |記事への反応(1) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-17

anond:20221117170828

漫画

R-16(原作佐木飛朗斗作画桑原真也、週刊ヤングマガジン

I愛ギャル!(原ちえこなかよし

Rくろにくる(原作:数多ヒロ、作画あづまゆきコンプエース

i・ショウジョ(高山としのり週刊少年ジャンプジャンプLIVE

U19(木村勇治、週刊少年ジャンプ

Eから弾きな。(佐々木拓丸、イブニング

H-エイチ-(桜井まちこ別冊フレンド

H2あだち充週刊少年サンデー

Aチャンネル黒田bbまんがタイムきららキャラット

S〈エス〉(水城せとな月刊プリンセス

S〔エス〕—君と、彼女と、運命と(南部ゼロイチ、GANMA!)

X(CLAMP月刊ASUKA

Sレア装備の似合う彼女近江のこ、裏サンデー

1/Nのゆらぎ土塚理弘月刊少年ガンガン他)

F(六田登ビッグコミックスピリッツ

M エム(桂正和、MANGAオールマンヤングジャンプ

機動戦士ガンダムF90山口宏中原れいサイバーコミックス

機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモローカイ・シデンレポートより―(ことぶきつかさガンダムエース

京大M1物語稲井雄人ビッグコミックオリジナル

K(原作遠崎史朗漫画谷口ジロー

ゲッターロボG永井豪石川賢

Zマジンガー永井豪マガジンスペシャル

スパイダーマンJ(山中あきらコミックボンボン

すくらんぶる-b(にしむらともこちゃお

逃亡医F(原作:伊月慶悟、作画佐藤マコトプレイコミック

ドM女子がっかり女王様狐ヶ崎ヤングエース

ドラ・Q・パーマン原作藤子・F・不二雄作画しのだひでおコロコロコミック

南Q阿伝光永康則月刊少年シリウス

謎の彼女X植芝理一月刊アフタヌーン

2-Aの魔法使い北条晶まんがライフWIN

パットマンX(ジョージ秋山週刊少年マガジン

B壱大久保篤月刊少年ガンガン

B-ウォンテッド(えぬえけい、なかよし

B-伝説バトルビーダマン犬木栄治コロコロコミック)ル)

Pなつ通り(秋元奈美なかよし

Bバージン山田玲司ヤングサンデー

B♭ソナタ福山庸治

ファイナルファンタジーXII(天羽銀、ガンガンパワード

ブレンド・S中山幸、まんがタイムきららキャラット

マジンガーZ(永井豪週刊少年ジャンプ

魔法少女猫X(おりもとみまな月刊ドラゴンエイジ

ミカるんX(高遠るいチャンピオンRED

ミクロイドS手塚治虫週刊少年チャンピオン

無敵看板娘N佐渡川準週刊少年チャンピオン

燃えるV(島本和彦週刊少年サンデー

遊☆戯☆王R(伊藤彰Vジャンプ

U-31原作綱本将也作画吉原基貴、週刊モーニング

Uボー(藤子・F・不二雄毎日こどもしんぶん)

リプレイJ(原案ケン・クリムウッド、作画今泉伸二週刊コミックバンチ

ルードウィヒ・B(手塚治虫コミックトム

レベルE冨樫義博週刊少年ジャンプ

ロックマンX岩本佳浩月刊コロコロコミック

Y氏の隣人吉田ひろゆき週刊ヤングジャンプ

Permalink |記事への反応(1) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-26

anond:20220826162458

ワイの時代だとVジャンプとかの応募者全員サービスで使ってたな

あれも結局振込じゃダメだったんだろうか

Permalink |記事への反応(2) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-07

いうほど遊戯王付録カードと共にあったか

pptppc2 俺週刊少年ジャンプ読んでたの遊戯王が読みたくて(そして付録カードが欲しくて)だったから、マジでめちゃくちゃショック受けてる…。遊戯王ってコンテンツはあの時代生きた子供には神格化されてたから…。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20220707/5090019050.html

人気コメントにあったけど俺の感覚では連載当時の週刊少年ジャンプ遊戯王付録カードの印象ってあまりなかったか違和感があった。

ので調べてみました!

https://yugioh-wiki.net/index.php?%BD%F1%C0%D2%C9%D5%C2%B0%A5%AB%A1%BC%A5%C9#WJ

いかがでしたか

付録って言ってるので誌面プレゼントではないとすると、時と場合で超有名なギルファー・デーモンさんが初付録らしい。持ってたわ。

本誌遊戯王の連載期間が2004年までらしいので、それまでの付録カードは以下引用

2001年11

WJ-01 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》 Ultra

2001年35号

WJ-02 《アマゾネスの鎖使い》 Ultra

2001年36・37合併

WJ-03 《アポピスの化神》 Ultra

2002年4・5合併

WJ-04 《現世と冥界の逆転》 Ultra

2003年3・4合併

JMP-001 《BLUE-EYESWHITE DRAGON》(英語版) Ultra

以降はたしか漫画版は週刊じゃなかったはずのGXのネオスの2006年まで飛ぶ。

うーん微妙ブルーアイズはうれしいしギルファー・デーモンは使いまわせる弱体化(小学生ルール)でまあまあ?現世と冥界の逆転も使ってる友達も居なかったな。ネットも普及しきってない時代でした。

何より付録カードが欲しくてわくわくしてたら01年に3枚であとは年1回というのは購読の動機付けとしてはかなり悲しい結果よな。

でも強さじゃなくて付録カードってだけで特別でうれしいよな。わかる。(何が?)

まあ増田と一緒かちょっと上ぐらいの世代な気がするけどあの当時一番盛り上がってたのは神だ4だの2001年あたりだから印象深く残っちゃうかもな。

俺はVジャン派だったか絶対防御将軍とマキュラブレイドナイトがこの前掃除したら出てきたよ。これも微妙ラインナップ!ブレイドナイトは素で1850越え持ってなかったから使ってたけど。調べたら2001~2年でした。

閑話休題

いつ付録カードがつくなんてわからんから毎週期待しちゃうっていうのもわからないでもないよな。

あ、あと一応遊戯王以外の付録カードの線もあるかな検索してみたけど遊戯王に溺れて探せなかったよ。コロコロでシヴ山のドラゴンが付いてた記憶はあるのだが…。時代的にはワンピースDBマンキンかにカードゲームがあったはず。あとデジモン?それと裏が紫の旧遊戯王か。映画の特典でもらったしカードダスペリペリしてた。

ブコメもそこまで付録カードがああ!って書いてるわけじゃなくて付則みたいなカッコ書きに勝手に食って掛かったわけだが、それこそブコメに言うとおり俺も神格化ちゃうぐらい子供時代遊戯王が密接で調べながら昔のことが遊戯王と紐づいていろいろ思い出してしまったわ。

言いたいことは俺もVジャンプに毎月のように付録カードが付いてると思ってたけどそうでもなかった!

そんな思いこみが出るほど熱狂していた時代だったよな!ってこと!

そんじゃーね

Permalink |記事への反応(1) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-08

anond:20220207161710

ファミ4の福原君マリオオラオラパロディやってたのが初遭遇かな

真似してオラオラ言ってたらジョジョか?と言われてジョジョってなんだ?となった

気持ち悪い漫画で読み飛ばしてたのを読みだしたのはVジャンプゲーム化された過去ジャンプ漫画販促されてたか

いかにもカルト漫画で通ぶれたしな

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-05

ドラクエ10調理職人

が好きで、インしてる間はほとんどそれしかやってない。

特にヒールカルボナーラを作るのが好きで、実装されてから今までで3000個くらい作って、星3率が大体39.5%ってところ。

Vジャンプ調べの統計調査では20%くらいらしいのでだいたいその2倍は作れてることになる。

でも、45%くらい取れるようになりたい。直近100個分の星3率が50%を超えることもあるから、もう少し割を上げることは可能なはず。

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-23

anond:20210623000109

小学生向けにはVジャンプ最強ジャンプが有るから

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-02

遊戯王カードって何でイラストカードデザインがしょぼいの?

ラッシュデュエルではない従来のOCGはイラストアドが低く、大味でつまらない。魔法トラップカードはそこそこいいのがあるけど、なぜか主役であるモンスターカードイラストはどれも酷い。



そうでない例はいっぱいある。意外と遊戯王カード名に拘っているところはあって、ちゃん世界観マッチさせようとしている節は読み取れる。『海造賊』はそんな感じがする。

ただしそうでないものメチャクチャ多い。というか良い例がわずしかない。遊戯王フレーバーテキストが通常モンスターしかないためかストーリーラインVジャンプアニメの方で説明する傾向にある。よってカード結構無味乾燥している。例外的魔法・罠カードにはイラスト的なフレーバー要素が多く、そのカテゴリー物語魔法・罠イラストをみるとなんとなくわかることがある。ちょっと例外的にシャードールなどのように世界観先行なものモンスターイラストにも反映されているが、そういう目につくもの以外はイラストに力がないと思う。

人気があるのは昔ながらの青眼の白竜のようなものだし、それもホログラフィックをつけたりちょっとイラスト修正しているだけ。MtGのように大胆に日本画風のイラストと枠に変更する特別バージョンにするとか、そういう取り組みは全くしない。そういうのをみると遊戯王の購買層ってのはイラストになんの価値観も抱いていないんだろうな、単に株券しか見えていないんだろうな、と思う。

ラッシュデュエルがまるでデュエマのようなのは、従来のOCGが限界に達していることを制作側も理解しているからだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-07

ドラゴンクエスト漫画個人的最高傑作追記アリ】

マイナー話題から反応って言うかブクマトラバも無いと思うけど(って予防線張ったけどめっちゃあったわ。ありがとね)

ドラゴンクエスト漫画作品って色々とあるじゃないっすか。俺、基本、(電子書籍中心に)全部買ってまして。

ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章

ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章紋章を継ぐ者達へ~

DRAGON QUESTダイの大冒険

ドラゴンクエストダイの大冒険勇者アバンと獄炎の魔王

ドラゴンクエストダイの大冒険クロスブレイド

ドラゴンクエストモンスターズ+新装

ドラゴンクエスト6幻の大地

ドラゴンクエスト7エデンの戦士たち

ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場

ドラゴンクエスト精霊ルビス伝説

スライム冒険

スライムもりもり

スライムドーン

ゆうべはお楽しみでしたね

で、全部買って読んだ結果一番おもしろ漫画が何かと考えた結果

ドラゴンクエスト10外伝漫画蒼天のソウラだなぁって

蒼天のソウラがどう面白いかと言うと

まず、敵が超頭いいのよ。敵には「復讐の月(イシュ・ヤンカル)」という大魔術だか魔導兵器だかの発動という勝利条件があって

その勝利条件を人類アストルティアの5種族)達に知られないように達成しようとしている。

その魔族側が持つ余裕の範囲内で、研究をしたり復讐に動いたり。敵として考えられる範囲内で理性的に行動を起こしていて

一枚岩ではない魔族側をうまい事まとめている国家の長としての魔公王イシュマリクが超かっこいい

魅力的な物語は超魅力的な敵あってのものだと思うので、敵が作中で最高に魅力的なキャラクターというのがまず最高。

それを倒すべく立ち向かっている我らが主人公のソウラもすごいキャラクター

最初チートとも言えるエクステンションラインドラゴン紋章)頼りのキャラクターだったけど

そのラインの力を使って効果的に戦うやり方を模索したり

自分ライン以前から持っていた剣術への理解を深める事で新たな境地へたどり着いたり

キャラクターそれぞれが目的を持っていて

ネームキャラクターみんながやりたい事や目指している事が違っていて、それぞれが「作者に動かされている」のではなく

「生きている」って感じのキャラクターなのが素晴らしい

あと、ドラクエ10世界なので、今行われている海底魔城攻城戦100名の読者投稿キャラクター活躍しているんだけど

流石にドラクエ10勇者ほどのパワーは無いという描写は守りつつ、メドローアのような呪文

魔術を極めた者によるハッキングだったり、旅の扉の建造による補給作成作戦だったり

自軍拠点を作る為に世界樹の種?を使ったり

全編にドラクエ1110にいたる全てのドラクエの要素が網羅的に使われていて

ドラクエ好きならその世界観構築の巧みさに感動しかない。

他のドラクエ漫画はだいたいが「主人公達が作品世界内で最強」なんだけど、ソウラ全然そんな事なくて主人公達の実力はその世界の中でも低い所からスタートしていて、主人公よりも強い冒険者が山程いるっていう層の厚さも個人的に好き。

面白すぎるから毎月Vジャンプ買って読んでいるんだが

すごい面白い漫画なのにネットだとあん話題になっていなくて

ドラゴンクエストという超有名ブランドでもスピンオフとなると追う人はあんまりいないんだなぁって思った。

ドラクエ10で遊んでたらスマホアプリ経由でタダで全話読めるからドラクエ10遊んでる人はだいたい読んでいるんだが・・・

この作品面白すぎるのでドラクエ10を遊んでない人にもおすすめできてしまう。

と言うかVジャンプ、今、全ての漫画雑誌の中で一番おもしろいまであると思う。

ジャンプオタクなら是非読んでほしい雑誌だわVジャンプ

ダイの大冒険の前日譚も連載中だしな。

追記

まさかホッテントリになるとは思わなんだ。

「タダで読めない」については1日10ジェムもらえるからコツコツ溜めれば年間3650ジェムになるログボで買ってるって人が多いのよ。(そのおかげで紙の売上そんなに無いのに8年以上連載続けられてる。スクエニ様様)

この漫画の何がいいって「バイシオン」「スカラ」「ズッシード」なんかの補助呪文効果的に使われてる事だったり

キラキラポーンやHPリンクビッグバンギガスラッシュのような特技がカッコよく使われてる事だったり

他のドラクエ作品よりもドラクエ要素を当たり前のように作品に取り込んでるのが好き

10に出てないモンスターも平然と登場させてたりするのには賛否両論あると思うけど

1から11までのドラクエの中に好きな作品があれば

中人物がさらっと流しているアレやコレやの中に大好きな世界観の延長線上にあるドラクエが見えてくると思う。

例えばエスコーダ商会の船の名前が「パトリシア級8番艦ミーティア号」なんだけど

首にミーティア姫が象られていたり、パトリシアって4の馬車馬の名前じゃん!船のサイズ基準になってるんだ!ってなったり

小ネタを挙げればキリ無いんだけどとにかく良いのよこの作品

あと、天空物語電子書籍いから未履修だわ。電子書籍発売されたら買うね。

他のドラクエ作品面白いの多いけど、読んでる作品は人それぞれ違うんだから人それぞれの「個人的最高傑作」があっていいと思うのよ

ただ、2つ言うことがあるなら、ダイの大冒険好きには今連載されてる「勇者アバンと獄炎の魔王」は買ってほしいし(作画変わってるけど気にしないで。原作あり漫画の魅力は原作者が8割だと思ってるので)。

ロトの紋章好きは続編のもんつぐまで読んでほしい(完結したばっかり)。

1番好きな作品なら食わず嫌いせずに最後まで付き合うと楽しいよと、ダイ好きとロト紋好きには伝えたい。(最強ジャンプ買ってるからクロスブレイドも読んでるけど、こっちは素直におもんないですね…)

あ、スライム冒険記については、今連載しているスライムドーンでは人間になったヨーゼフ(スターシステム)が出たり、モシャス変化のカメオ出演だけど勇者スラきちが出たり、蒼天のソウラキャラクタースライムドーンのレギュラーになってたりするのでかねこ先生好きにはこちらもオススメ

あと、追記ついでに漫画関係ない事書くんだけど。

ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説」ってアニメをこないだabemaTVの一挙放送で全話観たんですよ。

すっげー面白かった。

観る前は評判悪かったんで敬遠してたんだけど、確かに序盤つまらないけど後半面白いって言うか

ダンジョンを踏破するワクワク感」「新しい街に到着してホッとする感覚」「パワーアップ基本的アイテムの入手」だったり

何よりも原作BGMが使われている事だったり、身内と実況してツッコミ入れながら楽しんだから面白かったって要素が1番大きくはあったんだけど(1人で観てたら序盤で脱落してたかもしれぬ)

なんにしても自ジャンル作品食わず嫌いって良くないなって思った。

今はドラクエライバルエースっていうドラクエデジタルカードゲームやってるけどすごい面白いので、ドラクエは令和も現役コンテンツだなぁって思う。

Permalink |記事への反応(13) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-05

anond:20201105093104

20年以上前ドラゴンボールの連載終わった鳥山先生だって未だにVジャンプ漫画ゲームアニメの監修の仕事があるんだから今年鬼滅終わったばかりの吾峠先生も忙しいに決まってるだろ。最終の23巻もまだ出ていないか単行本作業もあるだろうし次のアニメの監修の仕事だってあるだろう。

こういう人たちはお金使う暇がないんだよ。

だいたいその他の仕事の話は抜きにしても週刊連載なんてキツい仕事数年やったんだから同じくらい休むべきだよ。尾田先生タイムスケジュールたことある?増田に同じ生活できる?

Permalink |記事への反応(1) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-16

anond:20200915162310

データカードダスカードVジャンプにも付くからドラゴンボールヒーローズにハマってるキッズは、Vジャンプ最強ジャンプの両方を買う必要があるんだぞ。

あと、最強ジャンプってVジャンプ派生に近くて、コロコロに対する別冊コロコロみたいなポジションから、これだけ買ってるキッズっているんかいな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-15

anond:20200915140857

なんで週刊少年ジャンプ買ってないし読んでない増田が変な義憤かられてるんだ?

ジャンプってのは

WEBジャンプ+(SQから島流しWJから移籍もある)

WEBとなりのヤングジャンプヤングとつく割にウルトラジャンプから掲載もあったりでごった煮

・週刊少年誌週刊少年ジャンプターゲット高校生以上。1番有名)

・週刊青年誌ヤングジャンプターゲットは成人以上。売り上げは2番目)

月刊中年誌のウルトラジャンプターゲットよくわかんねえ。30代以上。ジョジョが有名で面白い作品だいたいとなりのヤングジャンプにも掲載してて本紙の意味とは?ってなりがち。売り上げはVジャンプ未満)

グランドジャンプブコメで知った。王様の仕立て屋単行本で買ってたか勝手にウルジャンと混同してたのよ。ごめん。申し訳ないけどウルジャンとグランドジャンプSQRISEは購読してないからよく知らない。Dグレ移籍先と血界戦線もココなのね)

月刊青年誌ジャンプSQ.(WJから週間連載が無理な作家移籍先。これ買ってないWJ好き中年はほぼいないと思う。テニスの王子様ワールドトリガーるろうに剣心のような連載移籍組だけでなく、SQで連載始めた漫画平均値とても高い。競争は激しくすぐ打ち切る。第三の主戦場

季刊誌ジャンプSQrise冒険王ビィトが連載中以外知らない)

月刊Vジャンプダイの大冒険の前日譚、ドラゴンボールの続編、遊戯王の新作、ナルトの続編、ドラクエ10外伝漫画が連載されてて週刊から移籍者も多い雑誌通称月刊遊戯王。唯一成功してるゲーム雑誌と呼ばれる事もある)

そして

小学生自力お小遣いで買える「最強ジャンプ」があるんだよ

お財布に優しい隔月刊雑誌なの

最強ジャンプの目玉はなんと言っても小学生が喜ぶ「データカードダスで使えるカッコいいカード!」

漫画の連載ラインナップも豪華で、地獄先生ぬ〜べ〜の続編とか連載中。

元増田WJになんか変な感情抱いてるけど間違いなくお前買って読まずにグチグチ言ってるだろ

週ジャンプ読んでるなら上記の全部の内容は

ジャンプ本誌の広告ページにあるから当然みんな知ってんだよ!!!

追記

グランドジャンプ素で忘れてたわごめん

誤字直すね

あと9/19からダイの大冒険前日譚がVジャンプで連載開始なのでファンは必ず買おう

最強ジャンプでもダイの大冒険ゲーム版コミカライズが連載されるよ

ウルトラジャンプグランドジャンプについて無知だったのは本当に自分でもダメだと思ったよ…電子本棚見たら結構連載されてる漫画買ってた(徳弘正也先生作品とか)のに

Permalink |記事への反応(4) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-21

Vジャンプでトバル2がエロかった思い出

今だに記憶に残っている、トバル2の記事

いろんなキャラクターが裸の状態で写っているキャプチャ画像を見て、

「大きくなったらこゲームをやるんだ!」って思ってた。

不意に思い出した。

何で「トバル2=エロかった」だったのかちょろっと調べてみたら、

カラーエディットで肌色をつけられるのか…。

女性キャラ例外ではなく、しかタイツっぽいから裸に見えると。

そう言う事だったのか。

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-08

マシリトの言うことを真に受けちゃダメだってばよ

鳥嶋和彦功罪、もしくは証言眉唾で聴きましょうという話

過去証言について

はてブでも話題になった電ファミニゲーマーでの座談会

「『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ―絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】」

での鳥嶋の発言に、元ジャンプ漫画家木多康昭twitter反論していた。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f

https://twitter.com/KitaYasuaki/status/1211312539792891905

  • まとめ

https://togetter.com/li/1448906

鳥嶋の

「さっき矢作が言った、新人の新連載で表紙にするっていうのは、じつは僕が戻ってからなの。」

という発言を、木多が否定している。

実際、ジャンプの表紙を調べれば鳥嶋編集時代1996年から5年間)以前にすでに新人の新連載が表紙になっている。

これはジャンプを離れて現在ヤンマガで連載していて、なおかつ加藤浩次なんて比じゃないほどの「狂犬」である木多康昭からこそできた証言だ。他の編集者や漫画家にはできない。

鳥嶋の過去証言が間違っていると指摘できるのは、同時代ジャンプ経験していて、なおかつ集英社グループ)を離れている利害関係のない元編集者や漫画家ぐらいなものだろう。

ちなみに矢作

ジャンプ』としては、新連載は新しい漫画家でやりたいと。まったく世の中に出ていない作家、この漫画で初めて世に出る作家を、新連載号の表紙にするんですよ。そんな雑誌なんて『ジャンプしかないですよ、たぶん世界中で。

発言している。

他の(少年)誌はそもそもアイドル写真が表紙なので比較しにくいのだが(アイドルの横に新人新連載の大きめのイラストがある表紙ならいくらでもある)、調べてみると世界どころか最近日本ですぐに見つかったw

たとえば、週刊少年サンデー2016年47号は新人の新連載「RYOKO」が漫画単独で表紙になっている。

とはいえ、めったにないことではあるので恒例化しているジャンプが珍しいのは確かである

鳥山明の消耗とその責任

先の新人表紙の件に関しては記憶違いの可能性がある。

ジャンプ時代(~1996)の鳥嶋は、復帰するまでジャンプを読んでいなかった節があるし。

しかし、記憶違いでは済まされない発言はここだ!

それはね、オレはもう卒業生から言っちゃうけど、『ドラゴンボール』は止めたかったのに止めさせてもらえなかったんだよ。はっきり言うと、僕の前の編集長とその前の編集長の判断だよね。

 あの時、僕が『Vジャンプ』にいて、鳥山君を助けてあげられなかったのは、今もって悔いている。魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。

この発言は明らかに欺瞞だ!!

鳥山明が本当にドラゴンボールの連載がつらくなったのはフリーザ編終了後のセル編とブウ編、1991~1995年のこと。

この4年間のため、鳥山明は「燃え尽き」てしまい、以後長期連載はしないようになったと自ら語っている。

(鳥嶋は「真っ白」と喩えている)

この鳥山明が本当に苦しんでいる時期、鳥嶋はなにをしていたかというと、立ち上げ期のVジャンプで週刊連載をしている鳥山に、

などかなりの量の仕事発注している。

デザインイラスト担当している

もこの時期だし、継続

仕事も行っている。

この週刊連載と平行して行った大量の仕事に関しては、鳥山自身は後に「ムチャクチャ」だったと振り返っている(『超事典』でのインタビューより)。

休養を必要としている漫画家さらに大量の仕事をさせる。

これほどに作家酷使しておいて、よく「助けてあげられなかった」なんて言えたものだ。

責任を前々編集長(後藤広喜)と前編集長(堀江信彦)に押し付けているが、鳥山明燃え尽きの責任の一端は確実に鳥嶋氏にもあるだろがよ!

言い訳としては、鳥山明の苦難は連載の際限なき長期化であって、Vジャンプでの仕事気分転換になっていた、仕事量の問題ではない、というのが考えられる)

鳥山明を育てたのも鳥嶋なら、漫画家として燃え尽きさせたのもまた鳥嶋なのである

鳥山が完全に消耗し終わることから救ったのは、連載終了を判断して、そのための各種交渉を行ったブウ編の担当編集武田冬門である

本文はここまで。

以下は補足点となる。

Permalink |記事への反応(7) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-23

平成ジャンプVジャンプの違いを教えてください

少年ジャンプ

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp