Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「STEINS;GATE」を含む日記RSS

はてなキーワード:STEINS;GATEとは

次の25件>

2025-08-11

anond:20240829195929

マンガじゃないけど、STEINS;GATEも古いと思う。

電子メールとか秋葉原とか、もういろいろと。

Permalink |記事への反応(0) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

ジークアクスの「世界線」の謎

シュウジがなんの説明もなしに「世界線」って言葉を使いだしたからには、おそらく色んなSF作品に出てきた用語の中でもSTEINS;GATEのそれで、

しか世間に広まってる「世界線並行世界」の誤解なんだろうけどその辺も鶴巻の浅さなんだろうな

> 『航時軍団』では、第6章で科学者ウィルマクランが本来物理用語worldline意味説明し、世界線の追跡によって「起こり得る未来」へ到達するクロニオン号の原理説明される

> 『航時軍団原書でのgeodesic(測地線)は、「可能性として存在する特定未来へ到達する経路」を意味する言葉で、歴史の改変によって途切れたり繋がったりする、現在SF用語世界線」とほぼ同じ意味言葉である

> 因みに海外SF世界線の使い方とかをざっと検索したんだけど、「四次元的視座を持つ生物にとって人間赤ん坊の頃から死ぬまでの手足が連なったムカデのように見える」的な書かれ方してるみたいw

> その意味世界線を使ったのはジョンタイター

> 「もしもああしていたら」の意味での「世界線」という言葉1920年に出たヴァン・ダイン僧正殺人事件」にあるので、こっちの方が古いか

STEINS;GATEにおける世界線パラレルワールド意味ではない。パラレルワールド意味世界線という言葉は使われていない。その違いは冒頭で説明されている。

「ここを変えたら別の世界線、つまり時間の流れに世界が変わる」という意味世界線の移動という言葉は使われているが、並行世界を移動しているわけではなく、あくま世界のものが変化している。)

ハイパー化」も巨大化して見えるだけで実際にオーラマシンは巨大化してないし質量も増大してないけどハイパー化させました~って言っちゃう浅さ。

ガンダム ジークアクス」黒沢ともよも「まさか鶴巻和哉監督榎戸洋司が明かすハイパー化裏話|シネマトゥデイ

https://www.cinematoday.jp/news/N0149542

Permalink |記事への反応(4) | 02:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

steamサマーセール、何買った?

オススメがあったら教えてほしい。

といっても、ただ勧められるのも悪いので、こちからオススメを紹介する。

STEINS;GATEセールで298円!!

めちゃくちゃ名作だから、まだやったことがない人には本気でお勧め!!!

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

嫌儲随一のメディア視聴を誇る俺が

2000年から2025年までのアニメ放送リストを観て作成した名作36選

 

推しの子

葬送のフリーレン

呪術廻戦

無職転生

エイティシックス

鬼滅の刃

鬼平

ベルセルク

ジョーカー・ゲーム

灰と幻想のグリムガル

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

PSYCHO-PASS

ソードアート・オンライン

狼と香辛料

精霊の守り人

DEATH NOTE

BLACK LAGOON

びんちょうタン

げんしけん

攻殻機動隊

プラネテス

エアマスター

十二国記

あずまんが大王

蟲師

とある科学の超電磁砲

進撃の巨人

まほろまてぃっく

スクライド

鋼の錬金術師

STEINS;GATE

魔法少女まどか☆マギカ

Fate/Zero

コードギアス反逆のルルーシュ

無限のリヴァイアス

GUN GRAVE

Permalink |記事への反応(0) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

「海に眠るダイヤモンド」と「シュタインズ・ゲート」のはなし;その1

「海に眠るダイヤモンド」は、2024年10月20日から12月22日までTBS系列日曜劇場」枠で放送されたテレビドラマである

この放送終了から半年後、私はこのドラマを観終わった後抱いた感情過去別のコンテンツでも抱いた事があった事に気付いた。

それが「STEINS;GATE」(以下:シュタインズ・ゲート)というアドベンチャーゲームだ。

このゲーム2009年10月に発売されている。

今回、増田の読者は「シュタインズ・ゲート」は知っているが、

「海に眠るダイヤモンド」は未履修の読者を主なターゲットとして導入編として書いてみたいと思う。

から切り口に書こうかと思い、今回はまず「海に眠るダイヤモンド」の主題歌である

King Gnuの「ねっこ」の歌詞を切り口にしてみたい。

この歌の歌詞は、以下のようなものである

---

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

あり触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

そんな花でいい

ただ黙々とねっこ伸ばして

あなたに見つかるのを待つの

時の歩幅が大き過ぎるから

今日も倦んざりする程に

此の身の丈を知るの

望まぬとも 時計の針は進み続ける

求める程遠ざかる 大事な者こそ

時の風が攫ってゆく

思い出の瓦礫に根を張っている

此処で何時迄も待っている

今日あなたを想っている

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの痛みの上に 根を張れればいい

一頻りの雨に 流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花でいい

そんな花がいい

ただ君が泣くなら僕も泣くから

その美しく強く伸びた根は

誰にも見えやしないけれど

無常の上に咲き誇れ

ただ君が泣くなら僕も泣くから

心ふたつ悲しみひとつ

何十年先も咲き続ける花

無常の上に さあ咲き誇れ

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

有り触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの喜びの上に 実が生ればいい

一頻りの雨に流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花がいい

---

以上である

ではまず最初の、

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

あり触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

そんな花でいい

ここは是非、オカリン気持ちになって読んで見てほしい。

入り口ですね。

続く、

ただ黙々とねっこ伸ばして

あなたに見つかるのを待つの

時の歩幅が大き過ぎるから

今日も倦んざりする程に

此の身の丈を知るの

望まぬとも 時計の針は進み続ける

求める程遠ざかる 大事な者こそ

時の風が攫ってゆく

思い出の瓦礫に根を張っている

此処で何時迄も待っている

今日あなたを想っている

この部分は、ラボメン全員の軌跡を端的に物語っていると言えるだろう。

その気持ちで読んで見てほしい。

ここで一転、以下の歌詞である

ただ君が泣くなら僕も泣くから

その美しく強く伸びた根は

誰にも見えやしないけれど

無常の上に咲き誇れ

ただ君が泣くなら僕も泣くから

心ふたつ悲しみひとつ

何十年先も咲き続ける花

無常の上に さあ咲き誇れ

ここの部分は、何周か考えた結果、

橋田 鈴」と「天王寺 裕吾」

の歌であると言える。

天王寺 裕吾が鈴さんに詠った歌である

その視点で一度読んでみて欲しい。

そしてこのパートである

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

この部分は、岡部の3000回以上とも言われるタイムリープの「覚悟」を表す一節である

「幾度もの嵐」は即ち、

... ...ここで改めて説明しなくてもいいでしょう。

ではラスト

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたと 幾度もの嵐を迎えようと

決して折れはしない

そんな花でいい

ささやかな花でいい

大袈裟でなくていい

ただあなたにとって 価値があればいい

誰も気づかない

有り触れた一輪でいい

あなたが項垂れた その先に根を張る

飾らない花でいい

華やかでなくていい

あなたの喜びの上に 実が生ればいい

一頻りの雨に流されぬような

ふとした悲しみを そっと忘れさせるような

そんな花がいい

この締めの部分は、是非、牧瀬紅莉栖の気持ちを憑依させて読んで頂ければと思う。

この歌の締めに相応しいと言えるし、シュタインズ・ゲートの締めくくりとして非常に相応しい歌詞とも言える。

では、ここまで読んでくれてもし少しでも何かを感じ取ってくれた人が居たとしたら、

是非「シュタインズ・ゲート」と「海に眠るダイヤモンド」を履修してくれたらとても嬉しい。

この2作品は数あるストーリーエンタテインメントの中でも宝玉の作品である事は間違いない。

履修する事に価値があると信じている。

その上で、次に進む為に書き残したい事は、

岡部太郎が牧瀬紅莉栖と椎名まゆりの2人を救った世界線 =荒木鉄平がリナと朝子の2人を生かした世界線

という観点である

もし機会があればその2を書いてみたい。

そういう世界線があっても良いのではなかろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

鬼滅の刃LiSA←こういうのいいよね

咲-Saki-橋本みゆき

→好きなのは 「リバーシブルスター」、「Futuristic Player」


ストライクウィッチーズ石田燿子

→「privatewing」、「約束の空へ 〜私のいた場所〜」


戦極姫・イリジウム

→「光舞-いかづち-」、「飛翼-つばさ-」


STEINS;GATEいとうかなこ

→「宇宙エンジニア」、「あなたの選んだこの時を」


映画ドラえもん武田鉄矢

→「雲がゆくのは」、「世界はグー・チョキ・パー」


みたいなね

Permalink |記事への反応(0) | 02:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

アニメに登場するプログラマー歴史

 アニメにおけるプログラマーの描かれ方は、時代とともに変化してきました。コンピューター一般に普及する以前は、プログラマーという職業自体一般的ではなく、フィクション世界でも馴染みの薄い存在でした。しかし、情報技術の発展とともに、アニメでもプログラマーハッカーといったキャラクターが登場するようになり、その役割イメージも変遷を遂げてきました。

1970~1980年代コンピューター黎明期

 この時代はまだコンピューター一般家庭には普及しておらず、プログラマーという職業も専門的なものでした。そのため、アニメにおいてプログラマーが主要なキャラクターとして登場することはほとんどありませんでした。

 代表的作品としては、『ルパン三世』(1971年~)などで、電子機器コンピューターを駆使するキャラクターが登場するものの、プログラマーというよりは技術者ハッカー的な立ち位置でした。

1990年代インターネットの普及とハッカー像の確立

 インターネットが普及し始めた1990年代になると、プログラマーハッカー存在アニメにも反映されるようになります。この時期の代表的キャラクターは、ハッカーとしての側面が強いですが、プログラミング能力を駆使して物語に関わることが多くなります

2000年代ITエンジニアとしてのプログラマー像の登場

2000年代に入ると、インターネット日常生活の一部となり、プログラマーという職業がより身近なものになってきました。この時期のアニメでは、天才的なハッカーキャラクターだけでなく、現実的プログラマー像も描かれるようになります

2010年代以降:多様化するプログラマーキャラクター

 2010年代以降、アニメに登場するプログラマーはより多様化し、単なる天才ハッカーだけでなく、日常的にコードを書くキャラクターや、IT企業エンジニアとして働くキャラクターも増えてきました。

まとめ

 アニメにおけるプログラマーの描かれ方は、時代とともに変化し続けています。1970~80年代ほとんど登場せず、90年代にはハッカー像が確立され、2000年代には現実的プログラマー像が登場しました。そして、2010年代以降はプログラマー職業一般化し、多様なキャラクターが描かれるようになっています

 今後のアニメでも、AIブロックチェーンメタバースなどの技術の発展に伴い、新たなプログラマー像が登場することが期待されます

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

[今日のワイの餌][ゲーム日記]

エネルギー[kcal]たんぱく質[g]脂質[g]炭水化物[g]食塩相当量[g]
マックグリドルソーセージ41410.623.440.42.4
同上(2つ目)41410.623.440.42.4
メガマフィン69330.449.230.93.1
雪印コーヒー(500mL)2356.34.342.80.63
175657.9100.3154.58.53

むきゅーはややー

から腹いっぱい食べて1000kcalは超えたかなと思ったら、1756kcal摂取していて草。

これからSTEINS;GATEプレイする。

天膳殿がまた死んでおられるぞ展開に草だったけど、これからの展開に期待。

Permalink |記事への反応(0) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-09

もし宇宙人が攻めてきて

今の地球で最も優れたノベルゲームを一つだけ提出しろ!って言われたら、『STEINS;GATE』を選ぶよね

Permalink |記事への反応(1) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

もし宇宙人が攻めてきて

今の地球で最も優れたノベルゲームを一つだけ提出しろ!って言われたら、『STEINS;GATE』を選ぶよね

Permalink |記事への反応(3) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

夏になると見たくなるアニメ

STEINS;GATE

ゼーガペイン

他にもあったら教えて下さい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

anond:20240705103806

ループノベルゲー、特に美少女片っ端からドラマチックに殺しまくれるエロゲに向いている設定だからとか?

それはそれとしてまどマギハッピーデスデイとか普通に沢山あるよね。

pixivのループ物の所にあった作品貼っといたか女の子ループしてる奴は何作品あるか数えといて。

https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%82%E3%81%AE

ゲーム

あんさんぶるガールズ!

Undertale

インフィニットループ 〜古城が見せた夢〜

うみねこのなく頃に

キングダムハーツ3

グノーシア

グランヒストリア

グリモア私立グリモワール魔法学園~

高機動幻想ガンパレード・マーチ

ゴーストトリック

SIREN

惨劇RoopeR

サンサーラ・ナーガ2

シグマハーモニクス

シャドウオブメモリーズ

steins;gate

すばらしきこのせかい

真・女神転生NINE

スーパーロボット大戦UX

ゼルダの伝説 時のオカリナ

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面

戦国BASARAシリーズ

センチメンタルスループ

地球防衛軍6

ディアボロの大冒険

ディシディア ファイナルファンタジー

Death End re;Quest

永遠の七日

ひぐらしのなく頃に

ファイナルファンタジー1

プリンセスうぃっちぃず

ブレイブリーデフォルト

ブレイブルー

Fate/hollowataraxia

魔界戦記ディスガイア6

マジカ

メタルギアサヴァイヴ

ラジアントヒストリア

Rewrite

リトルバスターズ!

リンダキューブ

レイジングループ

アダルトゲーム

アメイジング・グレイス -Whatcoloris your attribute?-

失われた未来を求めて

AIR

歌月十夜

喫茶ステラ死神の蝶

腐り姫

CROSS†CHANNEL

この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

斬魔大聖デモンベイン

3days〜満ちていく刻の彼方で〜

パンドラの夢

マブラヴオルタネイティヴ

アニメ漫画

新しいきみへ

アンデッドアンラック

一ノ瀬家の大罪

映画プリキュアミラクルリープ_みんなとの不思議な1日

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

運命の巻戻士

EDENSZERO

サイケまたしても

サマータイムレンダ

JKからやり直すシルバープラン

Charlotte(アニメ)

少女革命ウテナ

真マジンガーZEROvs暗黒大将軍

ゼーガペイン

タコピー原罪

テセウスの船

クレイマンREVENGE

東京リベンジャーズ/東京リベンジャーズ

ドクター・ストレンジ

何度、時をくりかえしても本能寺燃えるんじゃが!?

ノスタル爺

バディ・コンプレックス

パンチライン

劇場版うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

火の鳥異形編

VS騎士ラムネ&40炎

ヘボット!

Persona4_the_ANIMATION

僕だけがいない街

保健室の死神

魔法少女まどか☆マギカ

魔法陣グルグル

未来の想い出

未来日記

めぐる未来

勇気爆発バーンブレイバーン

UQ_HOLDER!

小説ラノベ

空ろの箱と零のマリア

All You Need Is Kill

カゲロウデイズ

カラダ探し

ガーリー・エアフォース

SSSS.GRIDMAN_NOVELIZATIONS

サクラダリセット

人類は衰退しました

デート・ア・ライブ

時をかける少女

七回死んだ男

閉鎖都市巴里

無職転生

紫色のクオリア

槍の勇者のやり直し

四畳半神話大系

Re:ゼロから始める異世界生活

ループ7回目の悪役令嬢

特撮ドラマ映画・その他

アルカディア

オール・ユー・ニード・イズ・キル

カゲロウプロジェクト

仮面ライダー4号

仮面ライダー龍騎

仮面ライダーディケイド

コンティニュー

最高の教師-1年後、私は生徒に■された-

素敵な選taxi

デジャヴ

トドメ接吻

トライアングル

ミッション:8ミニッツ

バタフライ・エフェクト

ハッピー・デス・デイ

ブラッシュアップライ

プロポーズ大作戦

ネイキッド

Permalink |記事への反応(1) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-13

anond:20240313002604

ジュブナイルコンテンツってほとんど高校生以下だから大学モノは貴重。

げんしけんゴールデンタイムもやしもん・宇崎ちゃんぐらんぶる彼女お借りしますなど。

ほか

 

イエスタデイをうたって

宇崎ちゃんは遊びたい!

風が強く吹いている

彼女、お借りしま

ぐらんぶる

ゴールデンタイム

Steins;Gate

東京喰種

のだめカンタービレ

ハチミツとクローバー

東のエデン

WHITE ALBUM

もやしもん

四畳半神話大系

私に天使が舞い降りた!

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-27

anond:20240126143711

今思い出したが、世界線STEINS;GATEで使われた固有語からゲーム由来の用語ということでいいよな

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-08

anond:20231108004144

元増田の分類で言えば③のあとに①があるやつが好き(「虐殺器官」で虐殺文法システムが明かされたあとにジョン・ポール真意が分かる瞬間とか)

でもSF摂取してて一番テンション上がるのは(①②③問わず)作者の脳内センス・オブ・ワンダー媒体特有表現に書き下してやるぜという気概が見えた瞬間なんだよな

例えば「TENET」の逆行カーチェイス、「出会って4光年で合体」の後半ずっと、「STEINS;GATE」のオペレーションスクルド、などなど

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-09

anond:20230708120921

「物が古い」というのはアニメからだと思うな。

流行の物を出すと、10年経ってから見ると、ダサく見えるのよ。

からわざと古くてありきたりな物ばかり出す。

Steins;Gateは、

携帯メールとか、フューチャーフォン(ガラケー)とか、2chとか出ていて、今どき見てられないだろう。

個人的には、スマホタブレットYouTubeTwitterLINENetflixなどを出すのは、なるべく避けた方が良いと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-25

三大、シリーズ中の1作だけ見ればよいアニメ

シリーズ

STEINS;GATE (いや、1作じゃなくなったけど)

働く女の子シリーズ

SHIROBAKO

あと一つは?

Permalink |記事への反応(0) | 07:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-11

anond:20220511165517

日常ものは1個みれば十分やで

ほなワイが次みるアニメ書いとくわ

PSYCHO-PASSソードアート・オンラインログ・ホライズンアルドノア・ゼロSSSS.GRIDMANガッチャマンクラウズ涼宮ハルヒの憂鬱魔法少女まどか☆マギカラブライブ!SHOW BY ROCK!!ましゅまいれっしゅ!!正解するカドあそびあそばせてさぐれ!部活もの宝石の国クジラの子らは砂上に歌う新世界よりSTEINS;GATEOccultic;NineTIGER &BUNNYID:INVADEDデカダンスオッドタクシーニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨンラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Seriesかくしごと痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います無職転生 ~異世界行ったら本気だす~回復術士のやり直しゴブリンスレイヤー異世界美少女受肉おじさんとパリピ孔明

こんなもんやな

ほながんばりや

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-15

ヒットした作品のいいところを集めて作品を作れば最強なんじゃないか

映画バタフライ・エフェクト」と漫画僕だけがいない街」とゲームSTEINS;GATE」を悪魔合体させた作品を作ればめっちゃ面白いんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-29

オンラインエンタメは意外とアリだから一度体験してみるといい

先日ニッポン放送が「あの夜を覚えてる」というオンライン演劇を開催した。

ノーミーツというコロナ時代に誰にも会わず演劇を作るという劇団※が制作したオンラインで楽しむ演劇だ。

最近はコンセプトを変更して会うことに変わったらしい

これが実によくできてた。

オンライン演劇ってこんなもんかな」とイメージする体験から大きく飛躍して、

皆で固唾を飲んで見守る体験にまで昇華できている。

よくぞまぁこれを生放送でやってのけたなというハラハラ連続で、

物語もさることながら、その制作背景も含めて楽しむことができる。

公式情報だと2日間の公演で1万8000人が体験したと言ってるが、それも納得の内容である

私は謎解き好きが高じて、オンラインエンタメに手を出し、そこからオンラインエンタメにハマるようになった。

コロナ以降、様々なオンラインイベントが生まれたが

最近オンラインイベントは、恐らく皆が思うより演出物語技術進化している。劇的に。

コロナ禍当初の「とりあえず、劇場でやってる演劇を1カメ配信してます」みたいな

雑なオンラインイベントからはとんでもなく進歩してると言っていい。

ただ、どうもオンラインエンタメという形式メジャーになりきれてない。

「どうせオンラインイベントなんて程度が低いでしょ」という空気感を強く感じるのだ。

実にもったいない

そこで、今すぐ体験できる、面白いオンラインエンタメをいくつか紹介する。

あの夜を覚えている

https://no.meets.ltd/ann55th_anoyoru/index.html

冒頭でも紹介した「ラジオ局」をテーマにしたオンライン演劇

オールナイトニッポンが55周年を迎えるにあたり開催されたイベント

ラジオ局自体ニッポン放送がそのまま舞台になって配信されている。

内容は、とある秘密を抱えたラジオパーソナリティーが主役の物語になっており、

ラジオ題材や、その舞台裏を物語内でうまく使ってる。

ラジオリスナーあるあるも散りばめられている、ようだが

私は全然ラジオリスナーではないのでそのあたりは拾えなかった。

たぶんラジオ好きの人だとより楽しめるんだろう)

この公演の凄さは、まさに「生配信」にあると思う。

信じられないぐらいカメラがスイッチし、カメラが動き回り演者が入り乱れる構成になっており

極論、テレビドラマであれば当たり前のシーンでも、生配信という状況を前提にすると

各シーン、各シーンが「すごいすごい!」の連続になる。

公演自体は終わってしまってるんだが、4/3までアーカイブで観れる。

アーカイブで観ても生配信ハラハラ感は十分に伝わると思うので

「これを生配信してたんだ」という目で観て欲しい。

STEINS;GATE「繰り返す死の運命から脱出

https://realdgame.jp/steinsgateonline/

謎解きイベントで有名なSCRAP

彼らはコロナ禍になって、すぐオンラインイベントを始めた。

コロナから無茶な企画やとんでもない技術を使ってるノウハウが生きたのか

オンラインからこそ楽しいと思えるイベントを量産している団体だ。

中でも「繰り返す死の運命から脱出」は

名作シュタインズ・ゲートを題材にし、

謎解き、オンラインループものという設定を非常に生かしている公演である

2人専用の脱出ゲームという少し変わった形の公演ではあるが、

友人と一緒になってシュタインズ・ゲート世界に浸りきれる。

ストーリー展開ちょっと無理やりだなとか、

若干不具合報告が多いとか、気になるところはあるにはあるが、

あなたラボメンになれる、という点でぜひオススメしたい。

オンラインリアル脱出ゲーム×お化け屋敷呪い鏡の家から脱出

https://realdgame.jp/noroi_kagami/

SCRAPオンラインイベントでもう一個。

自宅で体験できる謎解きお化け屋敷、という、かなりユニークな公演である

謎解きイベントではあるが、それよりもホラー演出にかなりウェイトを置いており

正直めっちゃ怖い。これがオンラインで楽しめるとはすごい世界になったものだ。

とある恐ろしい家の中を、実際の演者カメラを持ってリアルタイムナビゲートしてくれる。

その演者ZOOMを通じてリモート体験者が指示を出す、という流れ。

「あっちに行ってくれ」「コレを映してくれ」とこと細かく演者に指示だせるので

体験としてもかなり充実感がある。

自分たちのために専属演者がついてくれる、

ある意味究極のオンラインイベントである

今調べたら、これも終わる直前みたいなので、ぜひ終わる前に体験して欲しい。

心霊配信の夜

https://shinrei-haishin.com/

ホラー系繋がりでもう一つ。

これは謎解きイベントではないが、視聴者みんなでウミガメのスープをしながら

ホラー体験をするという異色のオンラインイベント

ぶっちゃけ怖さという点では今ひとつだが、体験としてはなかなか新しい。

ウミガメのスープオンラインと相性がよく、そのウミガメ問題自体がうまくストーリーとかみ合っている。

テイストとしては、みんなでみる金田一少年の事件簿って感じ。

一昔前のFLASHホラーっぽい演出意図的に使われてて、

インターネット老人会としても楽しめた。

ちょっと例外的だが)FANY

https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/

よしもとが運営している芸人ライブオンラインで観れるサービス

これは言ってしまえばただの配信ライブで、

新しいオンラインイベントの形という訳ではないのだが、例外的オススメしたい。

テレビにはあまり出ないが気になってる芸人がいる、

しかし、わざわざ劇場まで行くのも面倒」と思ってる人は多いんではないだろうか。

そんな人にドンピシャサービスで、要は私がハマっている。

地上波ではなかなお目にかかれない珍味系の芸人を、

劇場へ見に行かなくても気軽につまみ食いで観れるのはある種、革命だと思う。

サービスとしてストレスが少なく、金額も実際のリアル公演より安い場合が多い。

劇場によってはカメラマンが下手な時があるが、ご愛嬌レベル

他にも、面白いオンラインイベントを勧めようと思ったが

調べてみると会期が終了してるのが多い。

割とアンテナ貼ってるつもりだったが、

調べてみて「こんなイベントあったのか」と逃してるイベントが多いコトがわかった。

もう少し網羅的に情報掲載されてるサイトが有ればいいのだが。

他にも面白そうなオンラインイベントがあれば教えて欲しい。

もう長い待ち列に並ばずに、家で酒飲みながら充実したイベントが楽しめる時代なんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-31

[ゲーム]2021年末にプレイしたゲーム覚え書き

まとまった時間を確保して『STEINS;GATEシュタインズゲート)』『STEINS;GATE 0(シュタインズ・ゲート ゼロ)』を3日間で一気に初プレイした。

1年以上前アニメは視聴していたので大まかあらすじは把握しており、アニメ化されていないエンディングを見るためSteam で購入。エンディングが見られればいいのでフラグを知るため攻略サイトを利用し既読スキップしたが……思った以上にのめり込み文字どおり寝食を忘れてプレイした。振り返ると睡眠時間は6時間食事は3回削ったと思う。

STEINS;GATEからSTEINS;GATE 0』へのストーリー上の分岐点をなんとなく覚えていたので、『STEINS;GATE』のTrue END 以外のエンディングを全部やってからTrue END 途中でいったんセーブし『STEINS;GATE 0』全エンディングを見て、最後に『STEINS;GATEセーブロードしてエンディングをみた。涙ぐむところ4か所、クリア後に嗚咽。ここ10年でいいところは語り尽くされていると思うので屋上屋を架すことはしない。

クリアして48時間以上経過したが喪失感シュタゲロス)に悩んでいる

主な症状として――

これだけ強い後遺症が出たのは、おそらく金庸日本語訳を読み尽くした時以来だ。好みに合う作品一気呵成プレイはいけない

シュタゲロスを緩和するためにどうすればいいか考えた

雑感

=====


開発元のMAGES. Inc. および制作に関わった方々へ

Maximas Tibi Gratias

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-29

anond:20210929125132

否ッ……!

STEINS;GATEアニメ化こそしているものの、ゲーム作品ですぞッ……!

あのフォーントリガーシステム……今やると「ガラケーかよ」感がすごいと思うでござる……!

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-04

元売りスレ民と見る2011年の激動のアニメ

 おっす。元ケンモメン、現増田のどうしようもない人生を過ごしている俺だ。

 

 その昔、売りスレというものがあった。正確には「【速報】アニメDVDBDの売り上げを見守るスレ」だ。スレタイの通り、アニメDVDBDの売上を追いかけるスレだ。

 このスレのおかげでアニメオタク業界にも「数字」の流れが押し寄せて、やらおんなんかにめちゃくちゃ転載されまくって界隈はボロボロになってしまった。ひどい話だ。アニメ数字しか語れない悲しい人間が量産された。

覇権」という言葉が広く使われるようになったのもここからだったと記憶している。ゲハかもしれん。今でこそ「その時一番面白いアニメ」みたいなふわっとした感じで使われているが、元々は「そのシーズン最も売れたアニメ」のことを「覇権アニメ」と呼んでいた。

 ちょっと脱線するが「質アニメ」という言葉も当初からちょっと意味合いが変わっている。今も使われているかは知らんがある時期以降「質アニメ」というのは、まぁ、文字通り「良質なアニメ」というような意味で使われていたと思うが実は出自は違う。

 売りスレでは当然、売り上げが高いアニメほど評価が高く、売り上げが低いアニメほど評価が低かった。その中で売り上げが低いアニメファンがよく持ち出すのが「質」だった。数字は出なかったけど質はよかったから、と。そういう「売れなかったけど信者がついているタイプアニメ」を嘲笑気味に「質アニメ」と呼び出したのが始まりだったりする。負け犬の遠吠え類義語と思っていい。

 

 そんな売りスレのちょうど10年前。2011年を取り上げる。個人的思い入れがあるのは夏だ。

 2011年は波乱の幕開けとなった。

 

 2011年アニメ。その後のアニメ史を語るうえで絶対に外せない、歴史に名を刻むレベルの超特大の一発が界隈にぶち込まれた。しかも「当たらない」とされていた新作オリジナルアニメでだ。

魔法少女まどかマギカである

 座組の段階で注目しているスレ民もいた。中堅アニメの王「ひだまりスケッチ」の原作蒼樹うめ」とニトロプラスの「虚淵玄」のタッグ。ただ、当時は「オリジナルアニメ」は当たらないという風潮があった。が、そんなものはぶち壊された。

 内容のセンセーショナルさも相まって1巻はゲボほど売れた、集計期間中80000枚弱。ちなみに2010年の売上トップが「けいおん!」の39000枚。ダブルスコアである。それでも2009年化物語」には及ばなかったので、あっちも正真正銘バケモノであるスレ化物語棒とまどマギ棒を持ったバーサーカー達の戦場となった。

 その裏で、こっそりとウサビッチs4が40000枚以上売り上げていたり、えちえち同人誌を量産したISインフィニット・ストラトス>が30000枚以上売り上げていたりと一発がデカシーズンだった。4位は「君に届けs2」の6000枚強と急激に落ち込むんだけどね。

 12か月10万円の悪夢の角川マラソン、走者はゴシッカーと呼ばれ称えられたアニメGOSICK -ゴシック-」の放送もここ。後にBOXが発売された。僕はBOXを買いました。

 

 2011年の春アニメ。冬アニメから始まった「新作オリジナルアニメ」の波は収まらなかった。しかも今回は2発だ。

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」「TIGER &BUNNY

 売上としてはまどマギには遠く及ばなかったが、どちらも界隈に大きな影響を与える作品となった。どちらも30000枚以上売り上げている。普通に年間10本の指が入るレベルの売上。また、作品として非常に評価の高い「Steins;Gate」16000枚弱もこのシーズンである。これだけ売れると「質アニメ」とは呼べない。

 一発一発はやや小粒だが、弾数が多いのが春シーズンだった。シュタゲの後にも「銀魂’」「青の祓魔師」「ファイアボール チャーミング」と10000枚以上が続き、「よんでますよ、アザゼルさん。(9000枚)」「花咲くいろは(8000枚)」と続く。

 

 そして2011年シーズンである

 ラインナップが発表されたとき、みんな死んだような眼をしていた。

 ギリギリ知名度があってこん棒になりそうなのが「アイドルマスター」。そして安定感があり評価がすでに固まっている「夏目友人帳 参」。それ以外はもうなんというか、小粒……という評価。そんな2011年アニメを制したのは

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%

 だった。1巻は24000枚。まぁ、ボチボチといった感じだった。ちなみに、その後うた☆プリはシーズン2、シーズン3の1巻を60000枚売り上げるバケモノコンテンツに育っていくのだがそれはまた別のお話

 ただ、売りスレ民は男が多いのでぜーんぜん盛り上がらなかった。というのはウソで、実は「アイドルマスター」の評価をめぐってちょっとしたいざこざがあった。

アイドルマスター」の売上はなんとびっくり6000枚弱だった。私の売上やばすぎ!? というのも、実はアニメアイドルマスター」の特装版はPS3ソフトグラビアフォーユー!」と同梱され「ゲームソフト」として流通してしまったのだ。そして、この同梱版の扱いをどうするかで界隈はモメた。同梱版と合わせると平均して30000枚弱は売れており、十分な売上となったが、アニメ単体だと中堅程度。アイマスをこん棒として使いたい組とそうじゃない組で喧々諤々のののしりあいが続いた。だが何の結論も出なかった。そりゃそうだ。アホらしい。

 ちなみにこの夏の2位は「夏目友人帳 参」の10000枚。安定感がある。そして10000枚を超えたのはこの2作だけになる。3位につけたのは「ゆるゆり8000枚程度。4位「ロウきゅーぶ」6000枚。萌え豚。不作である。ひどい。飢饉だ。

 だが、ちょっと面白いシーズンでもあった。

 3爆神というマスコットが生まれた。

猫神やおよろず」「神様のメモ帳」「神様ドォルズ」という、タイトルに「神」がつくアニメが3作同時に放送されたのだ。そして、どれも、いかにも「売れなさそう」だった。

 秋の新作発表まで大した盛り上がりもないまま、3爆神は出してもスレが荒れないマスコットのように静かに擦られ続けた。そして売り上げは爆死した。普通に爆死した。

 その後、なにかにつけて3〇〇とか4〇〇とかつけたがったか定着はしなかった。奇跡ユニットだった。俺は全部嫌いじゃなかったよ。全部リアタイで完走して、猫神は円盤買いました(半ギレ)

 

 2011年秋。

 注目は信者の声が大きいで有名なFateシリーズの新作「Fate/Zero」。同じく強い信者力をもつ「Persona 4 the ANIMATION」。オリジナルアニメカムバックの「ギルティクラウン」、PVはめちゃくちゃよかった。

 ただし、「Fate/Zero」には懸念があった、制作スタジオufotableである。当時の「ufotable」はクオリティは高いが売れない、というのが一般的評価だった。

 結果は「Fate/Zero」が50000枚強売上て圧勝。年間2位につけた。ふつーにめっちゃ売れた。あ、みんな知ってると思うけど、2019年に「ufotable」は「鬼滅の刃」を作ります

「Persona 4 the ANIMATION」も30000枚以上を売り上げ地力を見せつけた。続いて評価の高い「境界線上のホライゾン」が20000枚以上、人気シリーズシーズン2となる「WORKING'!!」が12000枚ちょい、当時最強ラノベと名高かった「僕は友達が少ない」が10000枚ちょい、前評判は高かった「ギルティクラウン」は8000枚売れなかった。

 

 こうして2011年シーズンは幕を閉じた。

 まどマギあの花タイバニFate/Zeroと話題性、売り上げともに強力なラインナップ―しかもすべて新作の―が揃った一年だった。しかオリジナルが3作。後に人気シリーズ化していったり映画化する作品も多かった。鮮烈なシーズンだった。

 2011年の周辺でも2009年には「化物語」が生まれ2010年には「けいおん!」、2012年には「ソードアートオンライン」「ガールズアンドパンツァー」が生まれている。俺にとっての黄金期だ。

 

 思い返してみればあの頃が一番真剣アニメを見ていたと思う。スレでは「売れないアニメ人権なんかねーよ」などといいながらも、そんなに売れなかったアニメも楽しんで見ていた。ヴィクトリカちゃんかわいいよスレ民が思ったより円盤を買うから俺も結構買っていた。

 その後売りスレ数字叩きが苛烈化し、売り上げの数字は基本オリコンから勝手に獲っていたのだが声がでかくなりすぎた結果、オリコンを怒らせ規制を食らったり、まとめサイトから流入が多くなり(まぁ2011年時点でも普通に地獄絵図だったが)収拾がつかなくなったりして勢いが少しずつ薄れていった。俺も昔ほど張り付かなくなり、いつの間にか見なくなった。

 今ではそこまで真剣アニメを見なくなったし、サブスクでのストリーミング配信の普及もあって円盤ほとんど買わなくなった。少し寂しい気持ちはある。

 

 そういうわけで昔の「売りスレ」と当時のアニメを振り返った。

 2011年10年前の話である

Permalink |記事への反応(11) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-14

anond:20201108093825

まとめてレスするよー

なぜ呪術廻戦を見ない?

いちおう2話くらいまでは見ましたが、ありきたりの展開で捻りもないし、まぁ「鬼滅の刃」ですらアニメ19話だけ凄くて感動的だったけど、全体としては特に良作だとは思わなかったし、キャラ個性が濃すぎて好きになれなかったくらいなのでお察しを・・・

 

なぜ安達としまむらを見ない?

こういうゆる~い感じではあるが、絆の儚さを思わせるようなどことなく緊張感がある感じも嫌いではないが、話と展開と演出が単調すぎた。

同じ原作者の「電波女と青春男」があるが、これは当時いろいろ斬新的でヒロインの可愛さもあったので楽しめた。

安達としまむら」は登場人物構成として「電波女と青春男」と共通点が多いが、結局は好みの問題だろうな。

別に百合展開が嫌いなわけじゃないですよ、数年前に放送された「citrus」は百合恋愛系ですがスリリングな展開があって面白かったです

 

アクセル・ワールドについて

詳細はここに書いてますのでよかったらどうぞ→ https://www.anikore.jp/review/1563999/

 

これまで偏見ばかりでそんなにアニメ見てないんじゃないの?

そうですね、まずアニメにハマったのは今から15年くらい前のことでキッカケは「攻殻機動隊S.A.C.」でした。

そこからアニオタになったと自覚するくらいなので、これまでに見てきたアニメざっと500タイトル以上になりますね。

参考までに・・・レビューサイトあにこれ」(最近は全く活動してませんが) https://www.anikore.jp/users/profile/18868/ (後で気が付きましたが、ログインしないと情報が見れないです)

あと、特にお気に入りアニメを厳選すると以下の通り

 

最後に私の年齢とか普段何やってる人なのかとか・・・

高校卒業する直前にバブルが弾けた世代です

IT関連のエンジニア普通に正社員として仕事してます

あと、オタは犯罪者云々な話については、まぁよくいるカスハラでギャーギャー騒いでるような人種と同じ心の狭い方々なんだなとしか(略)

Permalink |記事への反応(1) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-18

自分プレイしたゲーム晒す

この間、増田プレイしたゲーム晒してたのを見て面白かったか自分のも晒してみる。

おすすめがあったら教えてくれ。

以下プレイ時間

RocketLeague

記録時間: 790時間

Sid Meier'sCivilization V

記録時間: 672時間

Cities:Skylines

記録時間: 635時間

RimWorld

記録時間: 521時間

Terraria

記録時間: 377時間

METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN

記録時間: 350時間

Factorio

記録時間: 330時間

Fallout 4

記録時間: 268時間

Assassin'sCreed Odyssey

記録時間: 254時間

Heat Signature

記録時間: 149時間

7Days to Die

記録時間: 132時間

Assassin'sCreedIVBlack Flag

記録時間:127時間

Sniper Elite 4

記録時間: 114時間

Assassin'sCreed Origins

記録時間:109時間

Reassembly

記録時間: 97時間

HITMAN

記録時間: 91時間

METAL GEAR SOLID V:GROUND ZEROES

記録時間: 80時間

The Witcher 3: Wild Hunt

記録時間: 67時間

Kerbal Space Program

記録時間: 61時間

Watch_Dogs 2

Stellaris

記録時間: 58時間

Tom Clancy'sGhost Recon® Wildlands

記録時間: 55時間

Tom Clancy'sSplinter Cell Blacklist

記録時間: 32時間

DungeonWarfare

Far Cry 4

記録時間:31時間

HITMAN 2

記録時間: 27時間

Dead Rising 3

記録時間: 25時間

GraveyardKeeper

記録時間:20.0時間

The Elder Scrolls V: Skyrim

記録時間: 18.6時間

TheEscapists 2

記録時間:17.1時間

Starbound

記録時間: 15.7時間

INSIDE

記録時間: 15.3時間

Stardew Valley

RPG MakerMV

記録時間: 13.8時間

Dishonored

記録時間: 13.5時間

Borderlands 2

記録時間:12.7時間

Project Zomboid

記録時間:12.6時間

Kingdom: Classic

記録時間:12.5時間

Papers, Please

記録時間:12.0時間

BioShock

記録時間:10.3時間

Batman: ArkhamCity GOTY

記録時間: 8.8時間

BioShock Infinite

記録時間: 8.7時間

Universe Sandbox

記録時間: 8.6時間

Portal 2

NoMan'sSky

記録時間: 8.5時間

Avorion

記録時間: 5.6時間

Starbound - Unstable

記録時間: 5.5時間

Superflight

DARK SOULS II

記録時間: 5.2時間

LIMBO

Saints RowIV

記録時間: 4.9時間

How toSurvive

記録時間: 4.4時間

Hearts of IronIV

記録時間: 4.2時間

Quantum Break

記録時間: 4.1時間

Undertale

記録時間: 3.5時間

GRIS

記録時間: 3.4時間

Age of Empires® III: Complete Collection

Gunpoint

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

記録時間: 3.1時間

FTL: Faster ThanLight

記録時間: 2.9時間

Creeper World 3:ArcEternal

記録時間: 2.3時間

片道勇者

Garry'sMod

記録時間: 2.2時間

The Talos Principle

MiniMetro

記録時間:2.0時間

Lifeis Strange

記録時間: 1.6時間

Return of the Obra Dinn

記録時間: 1.2時間

STEINS;GATE

記録時間: 0.9時間

ThisWar ofMine

RebelGalaxy

記録時間: 0.8時間

GameBuilder

ValiantHearts:The GreatWar / Soldats Inconnus : Mémoires delaGrande Guerre

記録時間: 0.7時間

DiRTRally

Invisible, Inc.

記録時間: 0.5時間

UNDEFEATED

記録時間: 0.4時間

ISLANDERS

Sins of a SolarEmpire: Rebellion

記録時間: 0.3時間

WallpaperEngine

記録時間: 0.2時間

The Witness

Age of Empires II (2013)

記録時間: 0.1時間

The Flood

VRChat

GrowHome

Metal Gear SolidLegacy

Age of Empires II (2013): The Forgotten

Alan Wake

Assassin'sCreed III Remastered

Audio Party Pack (オーディオパーティパック)

BioShock 2

BioShock 2 Remastered

BioShock Remastered

Borderlands 2: Headhunter 1:BloodyHarvest

Borderlands 2: Headhunter 2: Wattle Gobbler

Borderlands 2: Headhunter 3: Mercenary Day

Borderlands 2: Headhunter 4:Wedding Day Massacre

Borderlands 2: Headhunter 5: Son of Crawmerax

Borderlands: The Pre-Sequel

BROKE PROTOCOL: OnlineCityRPG

Cities:Skylines -After Dark

Cities:Skylines -Green Cities

Cities:Skylines - MassTransit

Cities:Skylines - Snowfall

Civilization V - Scrambled ContinentsMap Pack

Company of Heroes 2

CrusaderKings II

CrusaderKings II: African Portraits

CrusaderKings II: South Indian Portraits 5 YearAnniversaryGift

Cuisine Royale

Dead Rising 3 DLC1

Dead Rising 3 DLC2

Dead Rising 3 DLC3

Dead Rising 3 DLC4

Door Kickers

Evolvation

For Honor

For Honor - PublicTest

Fortified

Hacknet

Half-Life 2

Half-Life 2:Lost Coast

HerStory

Insurgency

Killing Floor

Killing FloorMod: Defence Alliance 2

Layers ofFear

Left 4 Dead 2

Monaco

Murderous Pursuits

Overlord

PAYDAY 2

Pinball FX3

Prismata

Regions Of Ruin

Satellite Reign

ShadowWarrior

Sid Meier'sCivilization III: Complete

Sid Meier'sCivilization V:Brave New World

SpecOps: TheLine

Starpoint Gemini 2

Stellaris:Original GameSoundtrack

Streamline

TheEscapists 2 - Dungeons and DuctTape

TheFlame in the Flood

TheLEGO® NINJAGO® Movie Video Game

The Talos Principle - Bonus Content

The Talos Principle -Prototype

The Talos Principle -Soundtrack

The Talos Principle:Road ToGehenna

The Witcher 2:Assassins ofKings Enhanced Edition

The Witcher: Enhanced Edition

Tomb Raider

Viscera Cleanup Detail:ShadowWarrior

YumeNikki

ZACH-LIKE

片道勇者プラス

追記

・Kenshiはニコニコ動画で見て面白そうだと思い、プレイしたんだけどとても重くてまともにプレイできなかった思い出。

プレイ時間Steam管理してくれていてアクティティから確認できるんだ。Steamがわからなかったら調べてね。

Permalink |記事への反応(2) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp