Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「SAP」を含む日記RSS

はてなキーワード:SAPとは

次の25件>

2025-10-20

dorawii@執筆依頼募集中

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

白痴に応じる義務無し

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020221533# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYxlgAKCRBwMdsubs4+SAp/AQCYvJg1LNxitER4AG6rhQ+FZFTn68mMzOS3qics1TA4xwEAuXrl9Ur9uEgX4Dqn+bkfaqSjz+1qU710TxGvJIRl4wk==/Iov-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020220609# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYxlgAKCRBwMdsubs4+SAp/AQCYvJg1LNxitER4AG6rhQ+FZFTn68mMzOS3qics1TA4xwEAuXrl9Ur9uEgX4Dqn+bkfaqSjz+1qU710TxGvJIRl4wk==/Iov-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

茶飯みたいなもんや

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020215654# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYxlgAKCRBwMdsubs4+SAp/AQCYvJg1LNxitER4AG6rhQ+FZFTn68mMzOS3qics1TA4xwEAuXrl9Ur9uEgX4Dqn+bkfaqSjz+1qU710TxGvJIRl4wk==/Iov-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 21:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

個人的目標

#本業

LeetCodeに取り組む

AWSSAP取る(1年以内)

Vibe Coding環境を整える

TryHackMeに取り組む

CISSP取る(2年以内)

個人開発する(3年以内)

# その他

囲碁クエスト9路盤・13路盤レート1500↑ (3年以内)

将棋ウォーズ4級(3年以内)

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820141837

テレビでリスキリング取り上げててSAP資格取らせてたけど

オラクル含め価値あるか?

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

IPAの高度複数持ちがCBT化について思ったことをただ書き散らす

https://www.ipa.go.jp/shiken/2026/ap_koudo_sc-cbt.html

この発表見てただ書き散らす。

スペック

率直な感想

簡単になるし午前と午後分けれて良いな~ってのが素直な気持ち嫉妬らする

年1というのは変わらないようだけど、今の基本情報みたいにAMPMは別日に出来るので集中しやすそう。

合格率は今の試験内容のままなら極端に上がらないのかなと思う。基本情報合格率UP理由は日程や自信ない人のキャンセルでの母数の減少なので、応用や高度も少しは上がるだろうが基本情報みたいなブレインダンプに近いサイトでの詰め込みでの合格は難しいと思う。

午後1について

高度だと3問中2問の文章題だが、長文読解という問題PCでは非常にやりにくい。試験テクニックメモマークも出来ないのでしっかり読まないと行けない。検索右クリック使用も出来ないだろうから手間は多そう。ただそもそも午後1も過去問やれば基本解けるのでそこまで問題はないと思う。

午後2について

この発表で一番多かったのはここの部分ではないか。つまり筆記用具で論文手書きしなくて済むという話だ。

なぜか分からないけど手書きじゃなきゃ受かるという自信満々の人が多いが、自分キーボードで高度の論文作法身体に染み付くか?と思うと疑問である

当たり前だけどテンプレなんて使えないだろうからキーボードで楽できるのは漢字変換くらいで、手でかける人がキーボードでさっさと打ち込めるようになるだけで準備してない人は結局CBTになっても評価はB以下で不合格だろう。というか手書きのほうが最初構成考えるときに楽なんだけど、なんでみんなキーボードなら楽勝なんだろう?卒論得意勢?

テストセンターについて

これは全貌が明かされていないので想像しかないが、おそらく全国のテストセンター実施だと思うが土日もやっているテストセンターは少ない。平日の仕事終わりにやっているのも少ない。東京だと土日だと秋葉原センターが人気だし、平日夜は新宿がやってたりするが多くは17時くらいがラストだ。午前はともかく午後は途中休憩あっても4時間コース

これまでは強制日曜実施なので現場によるが貴重な休日が潰れるくらいだったが、今度は多少自由度が増えるが受けたい日に近所で受けられるかは微妙になる。もちろん東京近辺ならテストセンターはたくさんあるがちょっと郊外に行けば途端になくなる。おまけに基本情報ベンダーのようにいつでも受験可能では無いみたいなので集中し、申し込めば受けられた今より場所によっては不便になるかもしれない。国家資格なので地域差は無くしてほしいが聞いた話では他の国家資格もCBTに遷るみたいなので国としても不平等とは思ってないようだ

問題の種類とか

今までは年に1~2回なので多少被っても同じ問題はなかったが、もしCBTになるとしたら問題の種類は一気に増えないとすぐに情報集まって攻略法が出来るだろう。7500円で人海戦術すれば問題パターンは集まるし、それを有料サイトで売れば投資分はすぐにペイできそう。特に午後2なんで問題が分かるか分からないで桁違いの難易度の差が出る。というよりAIテンプレ教えて評価Aの文章が作れるので問題分かる=合格である

もちろんちゃん対策とかあるんだろうが、数十パターンを毎回追加とかでは息切れするだろうしそうじゃなければ3年後には攻略法定まって2週間で高度取りましたってQiita合格体験記が乱発されそう。

終わり

IPA理由は分かるけど、基本情報の時と一緒で安易な易化でしかないと思う。もちろん2時間手で字を書くのは大変なのでCBTでキーボード入力できるのは素晴らしいが、受けてるとやはり紙のほうがやりやすい。テストセンターの消えないホワイトボードストレスである

なにより同じ日に受けた受験生で問題の差が出て合格率に差が出るなら個人的にはCBT化やめるか、これを機に根本的な試験内容も見直すべきだと思う。

ただ、一つ確実なのはCBTなら受かるって奴はCBTになっても直前でキャンセルするし、落ちるし、論文はC判定。受かる人は今の方式でも文句わずに受かる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

2033年問題ショボすぎ問題

年度 主な内容・影響
2025年問題団塊世代後期高齢者突入
社会保障費増加、医療介護サービス逼迫、労働力不足
2026年問題AI学習用の高品質データが枯渇
→ 大規模言語モデル(LLM)の成長が停滞
2027年問題SAPERPサポート終了、蛍光灯製造禁止物流人手不足
→ 各業界技術人員面での影響
2028年問題改正雇用保険法炭素課金導入、人口減・高齢化格差の拡大
社会経済制度に大きな負荷
2029年問題情報I」世代新卒
デジタルスキル格差による人材育成組織運営課題
2030年問題少子高齢化人口減少の深刻化
労働力不足、社会保障の維持困難、地方過疎化
2031年問題国家公務員定年引き上げ、復興庁廃止人口1億2,000万人割れ予測
社会構造の変化
2032年問題FIT制度終了(太陽光
パネル廃棄・売電契約問題などのエネルギー関連課題
2033年問題旧暦9月10月特定できなくなる暦法上の問題
文化・暦の運用に影響

Permalink |記事への反応(1) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

三大初見読み違えるIT用語

SAPサップ

引数(いんすう)

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(1) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

氷河期世代話題になっているけど・・

ああ、氷河期世代

バブル崩壊(1990年から1991年頃)以降に多くの企業採用を絞った結果、大卒であってもまともな就職はできなかった、というのは誰もが知るところだ。

正社員の応募を何十、何百と出したけど全て不採用で落ちたとかそういうのもネットでは見た。私はそこそこの企業で5~10企業位だったが、ほぼほぼダメだったがあまり記憶が無い。そもそも就活入社試験をやったり、SPI対策をやったり面接対策論文対策なんかをやるのが非常にバカバカしいと思っていたくらいだから会社員には向いていなかったのだと思う。あ、NHK中日新聞公務員試験、あと出版社とかは受けたな。

新卒1社目

結局、10月過ぎても決まらずに大学に来ていたエンジニア派遣会社に話を聞きに行きそのままトントン拍子で決まって就職した。ただ、給料は安かった。1997年当時で大卒18万とかだったと思う。会社の寮扱いのアパートが月6万、駐車場1万、これが天引きされて12万。所得税引かれて手取りは6-7万程度だったと思う。それでも食っていくのが無理だったかじゃがりこ1個で3日は食いつなぐ感じでした。そして年収にして250万くらいだったと思う。心も折れて休職もしそうになった。

大企業でも横並びで初任給20万円程度でこれがどこも同じだと感じていたが、実は福利厚生全然違う。大企業だと引っ越し代、寮扱いアパート無料電話代、ガス代、電気無料といった具合だ。これだと月10万くらいは手元に残るお金が違う。そこで腐ってしまってはおしまいだ。

そこで次の手を考えた。当時(1997年頃)、IT業界ではWebシステムが作られ始めておりWeb-AP-DBの3層アーキテクチャだった。一般的アプリケーションサーバ(Apache,tomcat)+DB(MySQL他)で、大規模向けはMSSQL ServerOracleだった。この頃、MS製品Oracle製品ベンダー資格ブームになり始める最初の頃だったと思う。そこで、OraclePlatinum資格を取得することにした。それには10個くらいの試験合格しないといけないのだ。しかも、受験料が1科目15000円。すべて自腹を切っていく。そして適切な本も無いところで、2カ月余りで全て合格して取得。

まあ、やればできるんだよ。

2社目

そんなわけで、3年間の派遣はとっとと辞めて2000年に大手SIer転職しました。大企業はいいね給与待遇面も。でも、なぜかみんな暗いし有名大学卒で入社した割にはそれほど興味も無くて残念な感じ。スクラッチWebシステム開発やらERP(OracleEBS)なんかを6年くらいやった。そしてだんだんつまんなくなってきた。心も折れて休職もした。ただ、IT系の資格で、JavaLinuxSolaris、などなどいろいろ取得してきたし総務省情報処理試験合格してきた。6年居た会社不動産投資に失敗したり本業で失敗したりと経営危機のようだった。そこでさっさと去る。この時、年収500万くらいだったかな。

この頃、自分への先行投資を加速させるべく大前研一アタッカーズビジネススクールグロービスMBA講座、Bond-BBT-MBAプログラムを受講した。なんだかんだと数百万は使ったと思う。

3社目

そして、大手電機メーカー転職年収700万くらいから始まって1000万いくて前くらいで辞めたんだが。12年間の中でSAPERPオンプレ新規導入して、アップグレードして、クラウドにしてとか、、まあ充実していたとは思う。一方で、システム運用要員がつまんなくてやめることに。

そして独立

その後、独立した。最初は月60万くらいの仕事を請けてやっていたが、SAP導入支援となると跳ね上がる。既に独立8年目になるが、年収は5000万くらいになった。仕事も順調だ。100平米を超えるマンションも購入したし、スポーツカーも4台所有している。国内外はふらっといつでも旅行できる身分だ。とても幸せだ。

最後

で、氷河期世代社会が悪い、時代が悪い、と今でも言ってる人っているのか?努力が足りない!そう言われてきて育って、いま自分がある。心残りは結婚して子供を持つという余裕が無かったことか。あとは年々体力が落ちてきている事。別にそれは他人のせいにするつもりもない。自分がそれを選択しただけだから。そして、あなた幸せですか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

ITチー牛だけどIT極めたいぜ

でもIT極めるってなにすればいいんだろう

Webアプリ系は軽くわかるけれど極めてるかと言ったら微妙簡単アプリならインフラ構築からアップル審査出すまでできるってレベル

でも込み入った要件経験がないのでもっと極めたい。でも泥臭いことはしたくない。

資格でいうとAPSCAWSSAAは取得済みであとSAPは取る予定。

セキュリティは...セキスペ以上のことはわからないし実際に攻撃手法したことないのでCISSPとかTryHackMeとかやるべきなのかな。

AIは…昔PyTorchとかでちょこちょこ触ろうとしてたけどLLMが出てきて一人でちょこちょこモデル作るなんて馬鹿らしくなってきたよね。極めるならMCPサーバー立てるとかLLMの使い方の応用みたいなのはちょっと興味ある。

組み込みは...学部時代マイコン基盤みたいなの触ったけどチュートリアル的にやっただけで身についてはいない。でもまあ今でいうとラズパイ使えばこんなことできるんだろうなくらいはわかる。マイコンより下のレイヤのそれこそRISC-VとかFPGAとかはわからない。OSとかCPUとかメモリ管理系の低レイヤな話もわからない。

あとはなんだろう、ITを極めるってなんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 05:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328092540

ソフトウェアで金儲けという意味だと、SAPAdobeMicrosoftだと思う。

やっぱり、ユーザーを囲ったものが勝つ。

邪悪だけどさ。

邪悪にならずに勝ち続ける任天堂異次元

Permalink |記事への反応(1) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326085501

これもあるけど笑

SAPの導入エンジニアとかSWE/プログラマではないが相当専門性求められるし

しくじればグリコみたいなことになる

そういうSWE以外のエンジニアがたくさんいる

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

anond:20250304140948

SAP覇権とったのはそもそもドイツプロセス自体標準化されるからなのかなあとも思ったりする

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

anond:20250227210937

最低でもSAPとりなよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

お前らの投資ポートフォリオ晒し

投資初心者から、だいたいこんなもんだろと適当に選んでるから

投資上級者のお前らのポートフォリオ見て参考にしたい

ちな、ワイはこんな感じな

1.国内株式(40%)

個別株(大手企業):トヨタ自動車NTT三菱商事ソニーグループキーエンス

個別株(高配当株):KDDIJTオリックス三菱UFJフィナンシャルグループ三井住友フィナンシャルグループ

インデックスファンドeMAXIS Slim国内株式TOPIX)、SBI・V・日本株TOPIX

アクティブファンドひふみ投信投資信託BLIT

2.外国株式(30%)

米国株AppleMicrosoftAmazon、Alphabet、Tesla

欧州株:Nestlé、LVMHSAPRocheASML

新興国株:SamsungTSMC、Alibaba、Tencent、Reliance Industries

インデックスファンド

世界株式eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)、SBI・V・全世界株式

先進国株式eMAXIS Slim先進国株式SBI・V・先進国株式

3.債券20%)

国内債券個人向け国債、新発10国債

外国債券:米国債ドイツ国債

インデックスファンド

国内債券eMAXIS Slim国内債券インデックスSBI・V・国内債券

海外債券eMAXIS Slim先進国債券インデックスSBI・V・先進国債券

4.不動産10%)

J-REIT国内不動産投資信託):日本リート投資法人、森トラストリート投資法人

不動産クラウドファンディング:Renosy、CREAL

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

焦燥感と将来に不安で辛い

ITエンジニアしてるが題名の通り辛い

理由は非it部署から来た同僚がローコードとか使ってバリバリ成果出してるから

昔と違ってExcelやスプシ、GoogleColabでPythonくらいは何もせずサクッと動かせるしググったりAIコーティングもの余裕で使える物が素人が書ける。ただセンスのある人が素早くツール作ってやる感じになった。

正直自分スピード出すのが苦手だしRPAとか絡めてツギハギだけど業務として動くフローが好きではない

でも会社社会は出来よりスピードを求めるし、各部署が専門分野で協力して短期で正常系のみの業務作って達成感を獲ているのを見ているととても辛い

もちろん言われるであろうコミュ力強めるとかバックエンドや果てはフルスタックエンジニアになるとかすれば良いんだろうけどあん会社もそこまで求めていないし即効性がない

いやマジで応用やSAPPMP取られた日には立つ瀬が無くなって転職しそう

別に昔取った杵柄で余裕ぶっこいてた訳じゃないが、自分努力スピードAI技術革新で遅すぎになったのは肌で感じる

自分土俵でとか他人比較するな言うけどそう簡単じゃないし今はただ闇雲に色んな物に手を出してる。みんなどうしてる?

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

anond:20250104102852

平均年齢50歳なら若いだろ。

いまどき、SAPDominoメンテしているチームは平均年齢60歳を超えてるだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

37歳でぽっちゃり眼鏡をかけた女と食事を食べに行く夢を見た。

 昨日は10時に寝たんだが、夢を見た

 会社パソコンサーバが壊れてSAP会社のあるドイツまで飛行機で行って直してもらいに行ってデータ入力してく感じだわ

データ入力が終わって帰ってきてると会社の別の課の女性社員(37歳で眼鏡をかけたぽっちゃり女性現場の方で働いてるので理系か)に声をかけられて食事を食べに行くことになった…


これが初夢ってどうよ…

Permalink |記事への反応(1) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

12月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

エンターテイメント趣味

M-1グランプリ:バッテリィズの漫才スタイルへの評価テレビ出演の期待が語られる。

映画ドラマ: 「推しの子」や「翔んで埼玉」などの作品話題に。

音楽文化:日本ロックバンドの減少や文学部の意義についての意見交換

ビリヤニ同好会:ビリヤニの魅力や新しいフレーバー提案が多く話題に。

クリスマス年末イベント

プレゼント選びやクリスマスの過ごし方について議論

ホワイトクリスマスの期待や関連イベントへの計画が共有される。

社会経済

司法独立性:裁判官訴追の署名活動世論とのズレについての議論

税制資本主義:iDeCo改悪修正資本主義の影響についての懸念

医療問題: 診察の質低下やジェネリック医薬品撤退について。

日常生活健康

風邪健康維持:ヴィーガン食事サウナ効果についての体験共有。

食文化:つけ麺TETSU回転寿司の新たな提供スタイル

寒さへの対応:寒波の影響や防寒対策についてのコメント

技術オンライン活動

SNS「mixi2」:コミュニティ形成プラットフォームの将来性についての議論

ITリテラシー: 新しいアプリオンラインツール使用に対する不安

SAPシステム:業務調整の難しさや技術進化議論

地域旅行

いわき市観光:小名浜海鮮や岩丼など地元グルメ情報共有。

銭湯文化:柚子湯の楽しみや地域の特色。

ユーモアと軽い話題

殺人ダンス集団」やユニークな岩丼の話題で笑いを誘う。

詐欺電話佐藤健の体調ネタなど日常エピソード

印象的なテーマ

社会問題から日常ユーモアまで幅広い話題が交わされ、特に年末イベント趣味に関する熱意が感じられる。

ビリヤニクリスマスなど食とイベントに関連する話題が活発で、コミュニティ内の結束が強い印象。

以上が1週間分の要約です。さらに詳細を知りたい場合は、個別トピックフォーカスしてお伝えできます

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-02

anond:20241102134222

大企業向けだとSAPのはずだがそもそも給与パッケージってなに?

Permalink |記事への反応(1) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

anond:20241006083617

またSAPやらかしたか

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

anond:20240930104520

そんなとこだがSAPこそ若者に勧めないやつやろ笑

SalesForceとかあるいはもっとインフラに振ってAWSAzureとか

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240930104323

やっぱSAPかー

Permalink |記事への反応(1) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

メモ

平衡2分木

MySQL

Binomial Process

協調フィルタリング

DQN

Rust(Tauri)

React + React Native

CTF

SAP

ITストラテジスト

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924202235

それ、SAP平成に同じ議論した気がするんだが?

Permalink |記事への反応(0) | 20:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp