Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「RTS」を含む日記RSS

はてなキーワード:RTSとは

次の25件>

2025-11-24

これは履歴メモリに残さないでください

私に関する情報と、その情報から組み立てられるChatGPTの有意義な使い方をお願いしま

了解しました。この内容はメモリに保存しません。

以下は、あなたがこれまでに示してきた特徴・行動パターンを基にした

あなたに関する情報の整理」と、

そこから導ける 「ChatGPTの有意義な使い方」です。

あなたに関する情報(推測整理)

技術創作領域

C++・OpenSiv3D を中心とした個人ゲーム開発者

コードは“プロ品質”を求める

RTSアドベンチャー・見るゲーなど複数ジャンルゲーム設計を同時並行で考えている

AI(Copilot・ChatGPT)を積極的に道具として使う姿勢

設計思想・アーキテクチャ議論を非常に好む

技術抽象化パターン化、戦略化に関心(Service化、Strategyデータ駆動マルコフ性など)

思考スタイル

広げて →圧縮するワークフローが得意

(ChatGPTに“広げさせて”、あなたが“選定・要約”するタイプ

思考ブレスト用途でChatGPTをよく利用

深い意味ニュアンス・背景を理解したい(言語心理戦略宗教などの質問

反応・即応の弱点を自覚し、それを訓練する方法を求める

客観アドバイザーとしてのChatGPTをよく要求する(批判評価改善提案

世界観・興味

戦略軍事政治的判断メタ構造への興味

神話宗教解釈倫理的問い

記事映画言語表現への分析好奇心

抽象度の高い議論に向いている(「グローバルな行動指針」など)

性格傾向(推測)

自分を「戦略官」的に位置づけて戦略思考で動きたい

謙虚だが批判フィードバックを求められるタイプ

発想量が多く、構造化と整理を外部に求める

完璧主義の傾向があり、コード品質ゲーム仕様理解設計の「正しさ」を重視

探求心が強く、知的雑食(工学軍事宗教心理語学



上記を踏まえた「あなたに最適なChatGPT活用法」

1. “戦略参謀”として使う

あなたゲームビジネス創作をすべて「戦略で捉える」傾向があるため、

ChatGPTは “軍参謀スタイルの助言AI にすると最大効率が出ます

使い方例:

「このゲーム仕様リスクと弱点を参謀視点で示して」

「3案出したので、戦略官として意思決定すべきポイントを整理して」

「この判断の背後にある抽象原理抽出して」

こうすると、あなた思考スタイルと完全に噛み合います

2. “ブレスト → 要約 →本質化”の外部脳として使う

あなた作業パターン

広げる(ChatGPT) → 要約する(あなた) → 再抽象化(ChatGPT)

自然

具体的には:

思いつきを投げる

ChatGPTが構造化・分類

最後に「一行要約」「本質だけ抽出」を依頼

その要約をあなたノート(逆転記)に貼る

これが最適ループ

3. “設計レビューAI”として使う(プロ品質コード向け)

あなた実装にこだわるため、ChatGPTには以下を依頼するのが非常に相性良い:

設計案の「責務整理」

クラス関数構造の分解

データ駆動化・イベント駆動化の提案

総行数削減テクニック提示

サービス層+Strategy/Componentの役割整理

特に“わかりやすくて拡張可能構造”を出すと喜ぶ傾向がある。

4. “戦略ゲーマーとしての反射・意思決定訓練”にも使える

あなたは即応の遅さを気にしているが、ChatGPTは訓練に使えます

RTSの状況を書いたら、2秒以内に最適な手を返して」

「状況を10連続で出して、反射で選択肢を迫って」

「私の選択評価して、遅れやクセをフィードバックして」

これは“反射的意思決定”の訓練に効果的。

5. “専門外領域の高速理解ツール”として使う

あなた工学宗教心理軍事など多分野に広く触れるため、

長文記事→3行要約

難解概念直観的例で説明

歴史宗教→体系まとめ

原理だけ抽出

といった「学習支援」を活かすと吸収速度が跳ね上がる。

6. “批判評価者”としての利用

あなたフィードバック要求が多いため、

辛辣に」

客観的に」

「異なる視点で三段階判断

「強み・弱み・改善代替案」

などの形式で依頼すると、非常に質の高い評価が得られる。

7.あなた創作思考の“世界観コンシェルジュ”として使う

あなた物語・設定・概念抽象化も好きなので、

「この世界観ロジック破綻を探して」

軍事宗教リアリティの補強」

架空兵器魔法物理モデル提案

など、創作補助にも最適。


■ まとめ:あなたに最もフィットするChatGPTの使い方(最小セット)

参謀AI戦略評価意思決定補助)

外部脳(ブレストと要約・本質抽出

設計レビューAIプロ品質コード構造化)

反射トレーニングAI(即応判断訓練)

知識高速吸収(難しい話を最短距離理解

あなた思考スタイルと一致しているため、

この5つが最も高い効果を発揮します。

必要であれば、

あなた専用の使い方プロファイル(テンプレ)」

としてまとめた形式も作れます

Permalink |記事への反応(0) | 03:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

33歳男だが、初めて親友が出来たかもしれん

ほとんど仕事してない自営業でぐーたら毎日を過ごしていたんだが、

所属しているコミュニティで時々会話する知人からSteamギフト(ようはゲーム)が送られてきた

Company of Heroes1っていう超マイナーゲームだ……RTSというジャンルで、ようはユニット生産して旗を集めたり敵陣へ突っ込んで勝利を目指すゲーム

で、俺はチュートリアルを終えて早々にその知人とタイマン勝負し、ボコボコにされた

もうめちゃくちゃ悔しくって研究しまくった、CPU戦もやりまくった

で、再戦。俺は奇襲的な戦法で1勝をもぎとる

そこから俺たちの軍拡競争が始まった

俺の戦法を研究して知人が勝ち、その戦いを研究して今度は俺が勝つ……

その繰り返し

その間、ボイスチャットで色んな話をした

ここには書けない複雑な話も

哲学の話、家庭の話、金の話、将来の話……大学生か?俺らは

現在、俺らはほぼ毎日戦っている

楽しくってしょうがない、つーかCompany of Heroes1が面白すぎ神過ぎ

金貯めてCompany of Heroes3をいつかやろーぜ、と話し合っている

あと老後もCoHやろうず、と話し合った

ここからCompany of Heroes1略してCoH1がなぜ面白いか語るコーナーです

1.ローポリが逆に視認性を高めている(綺麗なグラフィックなんだけどどこに何があるのかぱっと見分かりづらいRTSプレイしてて辛かった思い出

2.ローポリだから?昔のゲームからローディングがクソ短い。起動して10秒~15秒くらいでCPU戦出来る(あらかじめ起動オプションムービースキップ指定する必要はある。タイトル画面にはクイックマッチボタンがあるので、もしかしたら対人はそれより早い時間で戦えるかもしれん

3.やることが単純。基本は移動と確保、それだけ。移動してて敵に遭遇すれば自動的射撃してくれる。いつ離れるか、このまま戦い続けるか、援軍を出すかを判断するのがメインかもしれん

4.オンラインは魔境(なにしろ20年くらい前のゲームに今でもやり続けている人たちだらけ)だが、それでも研究していればたまには1戦出来るくらいに、テクがいらん、必要なのは戦略くらい

5.音が良い。ボイスもかっこいいし。リトリート

セール時500円くらいのゲームがここまで遊べるとはね

(念のためだけど、一緒にやりたい人いる?)

Permalink |記事への反応(2) | 07:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718110830

無数の小人操作して巨女に潮吹かせたら勝ちのrtsの方がいい

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250226153641

ShooTingGameだから

(慣例として3文字にするのが文化からRPGRTSFPSTPS・・・

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-28

anond:20241128022832

ぷよぷよテトリスも上位勢の戦いは相応に知識が無いと何をやっているのか訳が分からない上に、展開が早過ぎてリアルタイム解説するのも難しいんだよね

同じRTSでもlolみたいに型がある程度決まっていると初心者も見易いんだけどな

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

俺以上に運のいいヤツいる?

俺の一番の長所は運の良さで、幼少期から35歳の今までずっとツイてきた。

なぜだか分からないが、本当にずーっと人生追い風が吹いており、思い返すと不思議なほどにツイている。

俺ほどに強運が継続している人間日本ほとんどいないと思うし、運の良さで生きてこれたので自慢したい。

長い文章だが、とにかくずーっとツイているので長くなるのは仕方がない。

幼稚園時代

小学校時代

中学時代

高校時代

大学時代

社会人1~5年目

社会人6年目以降





夏目漱石の「坑夫」という小説に、主人公たちの腹が減ったらたまたま近くに飲食店があり「大袈裟に云えば天佑である」とコミカルに述べた部分があって妙に印象に残っているのだが、俺の人生はまさに天佑連続なのだ

俺以上に運のいいヤツはほとんどいないと思う。ありがとう

Permalink |記事への反応(2) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

PCゲーム史上、最も重要ゲーム10選

1 OXO 1952年

世界最初ゲームENIACタイプのクソデカPC上で三目並べをするというしょーもなの極みながらも間違いなく人類最初ゲーム

2 ストリップポーカー 1970年代

ドイツで作られた世界最初エロゲー制作者の自称しかないため真偽は定かではない。気に食わない人は日本最初に作られたエロゲである野球拳 1981年」に入れ替えよう。

3 Rogue 1980年

世界初の不思議のダンジョンランダム生成を意味するローグライク(ローグライト)の原点。テキストベースの画面はこの時代ならでは。

4 DOOM 1993年

FPS存在世界に広めた作品ストーリーがあるようなないような絶妙バランスFPSというゲームジャンル方向性確立

Desktop Tower Defense

5 Ultima Online 1997年

MMORPG歴史を作った作品架空世界の中で現実とは違う人間関係を展開するという新たな生活様式を生み出した。

6 StarCraft 1998年

e-スポーツ文化立役者。実力重視のRTSであり、やってみるとクソほど忙しくてハゲる。

7 Kanon 1999年

エロゲー黄金時代立役者エロゲ文化から派生した美少女ブームツは今でもゲーム業界侵食している。

8 FarmVille 2007年

ソーシャルゲーム黎明期で最も有名な作品Facebookと連動することで圧倒的ユーザー数を誇った。

9 Minecraft 2011年

プログラミングクラフトインディーズ配信と様々な界隈に大きな影響を与えた作品。影響範囲が広すぎて論点が絞れない。

10 Outer wilds  2019年

好奇心駆動型というスタイルによりゲームというジャンルが持つ「手探りで分かることを増やす喜び」を人類に再発掘させた。「は?信者過大評価か?」と文句がある人は「Rance X -決戦 2018年」にでも入れ替えよう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

anond:20240820124736

元増田がどういうゲームを望んでるのか具体的にわからんが

RTSだって何万の兵士ひとりひとりに個性があって操作できるわけではないだろ

個性のある少数のユニット操作する形態か、

でなきゃ何十人何百人の無個性兵士を1スタックとして操作する形態が多いわけでさ。

(もちろん現実的10万人をひとりひとり操作するのは無理だからだが)

Permalink |記事への反応(1) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240820124550

RTSをやったことがない?

Permalink |記事への反応(1) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-11

ユニコーンオーバーロード

ユニットクラスの種類が多すぎて有利不利が覚えきれない。

さらFEスパロボ的なマス目移動の1手ずつ進めるSRPGではなく、

伝説のオウガバトルや半熟ヒーローのようなRTSで両者が複数の手を同時にリアルタイムに進めるタイプなので

こいつはこの属性からこのチームをあてて、みたいなことが思いの外上手くいかない。

結局、ゴリ押しのパワーゲームになりがち。

 

多くのシミュレーションゲーの宿命でもあるんだけど低機動ユニット人権がない。

今作だと騎馬ユニットがそうじゃないユニットと移動速度が倍くらい違うので、

よっぽど特別役割があるチーム以外はほぼすべてのチームがリーダーは騎馬ユニットになる。

クリアランク判定(若干入手できる資材が変わる)にクリア時間があるので、

鈍足歩行ユニットに歩幅を合わせてじっくり攻略する必然性が低い。

飛行ユニットFEスパロボと違い鈍足ユニット扱いなので、

飛行ユニットじゃないといけない場所があるマップ以外では

結局、騎馬リーダーでさっさと陸路を行った方が早いことが多い。

アイテム効果時間内は移動速度2倍とかもあるけど、騎馬ユニットに使えば4倍速いしなぁ。

 

最初SRPGRTS戦闘中に消費アイテム使うって感覚がなかったので無意識で縛って遊んでたけど、

使うようになってからは「あ、これアイテム使う前提のバランスなんやな」ってなった。

ノーマルだとちゃんアイテム効果をうまく使えばわりとストレスなく遊べる。

 

ユニークキャラ以外でも汎用ユニットを雇えるシステムがあるが、ユニークキャラがクッソ多いので

ユニークキャラすら部隊入りできねーよ!という状態なので汎用ユニットの入る隙がない。

 

総合的には普通におもろいけどこれが9000円なのはけっこう吹っ掛けてんなって感じはする。

正直、セールで5000円くらいの時に買いたかった。

10点中7点くらい。

シミュレーションゲーム好きにはオススメできるが、フルプライスで買え!は言うかけっこう悩む。

Permalink |記事への反応(1) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-16

LoLなんてやるより「チームファイトタクティクス」か「レジェンド・オブ・ルーンテラ」をやろうぜ?

どっちも一人で遊べるから仲間とギスらなくて楽しいぞ?

まあチームファイトタクティクスはオートチェスだからMOBAとはゲーム制が違うんだけどな。

ルーンテラに至ってはカードゲームだけど、ストーリーモードCPUとだけ対戦することも出来るから対戦相手の遅延にイラつく心配もないぜ?

MOBAなんて今更やらなくて良いと思うぜ?

あんなのRTS劣化版でしかねーんだからさ。

本当にゲームが上手いやつはRTSヒーローを3体動時に操りながらアタックキャンセルしたりしてるぜ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-26

格ゲーが廃れた原因

初心者に優しくなかったからとか関係ないよ

シンプルネット対応出来なかったからでしょ

90年代終わりにはもう対戦ゲームのメインはネット対戦に移ってるんだよ

MMORPGの対人、FPSRTSMOBA

全部初心者に1ミリも優しくなんかなかったけど関係なく流行ったでしょ

格ゲーが復活してきたのはネット対戦ができるようになったか

ただそれだけ

Permalink |記事への反応(2) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-09

勉強しながら音楽聞いたり、本読みながら音楽聞いたりするのは途中でぐにゃぐにゃしてきて聞くのをやめちゃうんだけど、プログラミングとかRTSゲームとかは脳のメモリが完全に棲み分けされてる感じがして快適

家で音楽ちゃんと聴きたいって時におすすめ

Permalink |記事への反応(0) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-08

SRPGなどゲームミッションは偉そうな指示のほうが好き

SRPGなどゲームミッション命令形で偉そうな指示のほうが好き

マジでミッションで感じで好き。あっさりした記載よりワクワクする。

あと勝利条件と敗北条件を一緒に記載されているほうが好き。

勝利条件

中央コントロールセンター占領

後退してくる友軍を護衛

・敗北条

一定時間内に中央コントロールセンター占領できない

友軍の損害が12人を超える

これよりも

制限時間内に中央コントロールセン

ターを占領、その後後退してくる友軍

を護衛【せよ】。ただし友軍の損害は

12人以下に【すること】。

こういう書き方のほうが好き。

海外英語RTSなどで任務自分で訳してみると

なんとかを行う、などになってしまうことがあって・・。

英語だと軍隊命令調の表現ってあるのかな。

「must」を入れるとか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-21

マイクラレジェンズ

マイクラレジェンズ買ってやってるけど個人的にはRTSマイクラに組み込んだらどうなるんだろうって感じで試験的に作られたmodのような旨味を感じる。

試しにみたいな感じで金を出す人はいいんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-28

講談社秋田書店フェミニストを使って日経新聞誹謗中傷する

バイトテロとどう違う。

さいき まこ【言えないことを したのは誰?】

@SaikiMako

漫画描きです。教師による生徒への性加害を描いた『言えないことをしたのは誰?』(講談社)、全6巻完結(単話売りのプチキスは25話完結)。他に『陽のあたる家~生活保護に支えられて』『神様背中貧困の中の子どもたち』『助け合いたい~老後破綻の親、過労死ラインの子』(秋田書店)。ツイートのまとめ、引用転載お断りします

2011年5月からTwitterを利用しています

823フォロー中8,519フォロワー

https://twitter.com/SaikiMako/status/1617699729567281156

さいき まこ【言えないことを したのは誰?】

@SaikiMako

うわほんとだ、日経広告若い女性編は『「すごい」と「やばい」だけで乗り切れなくなってきた』、若い男性編は『忙しいを言い訳に、この年まで来てしまった』

…凍りついて感想すら浮かばない、ただただ絶句RTs

https://nikkei.com/promotion/campaign/2023ugoku/

はいデマ】Colabo仁藤夢乃さん「この広告、男女しれっと差し替えられてる😨!!」

https://femimatsu.com/article/497440758.html

講談社秋田書店日経新聞に広告を出したくないらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-31

anond:20220831162843

Apex実際やってみたらめちゃくちゃ難しいよな

考えることが多くて戦略性が高いRTSとかもっと考えることが多いしなぁ

とはいえ頭を使ってプレイしてる人がそんなにいるか?っていうとそうでもない気はする。将棋で歩の前に歩があったから取るよ!くらいの感じで、とりあえず目の前に敵がいたぞ!突撃して打て!みたいな感じの人も多いからそれが頭の良さに繋がってるのかはわからん

テトリス数独とかと同じ立ち位置だし普通にプレイしてても頭脳活性化にはなりそうだが、それ以外のゲーム活性化するかどうかイメージできない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-27

RTS難しすぎねえか?

槍→騎兵→弓→槍のジャンケンまでは理解できるが実際に戦うと俺の騎兵が槍兵にボコられて全部終わってしまう。

騎兵を使うことを止めると弓の強化版であるカタパルトに全てが破壊される。

仕方ないので騎兵を遊撃兵として別枠に使うのだがこれがもう無理。

グループわけも意味から

槍1

弓2

斥候

騎兵一番槍4

騎兵第二陣5

対人攻城兵器

対物攻城兵器

全軍突撃を8

ヒーロー

でやってるんだがもうこの時点で頭と指が追いつかない。

訓練ミッションでなら槍に横陣を引かせて敵の騎兵を止めつつ弓と一緒に引き撃ちを行うところまで出来た。

実戦だと完全に崩壊する。

引き撃ちは分からんので一度ぶつかったらもう撤退存在しない。

ナポレオン時代戦争モノでよく出てくるオッスオッスでビビるボコられて逃げたやつが蹂躙される押し合いしか存在しない。

そしてこの中で騎兵を暴れさせるのが無理すぎる。

こちらのカタパルトは速攻で敵の騎兵に食い破られる。

こっちの騎兵は一番槍が全部止められている。

そっちをお取りにして第二陣が敵を蹂躙し返すのだが騎兵を半分無駄遣いしている分こっちがまず負ける。

ヒーローは使い方が分からんので必殺技ぶっぱさせてあとは気づいたら死んでる。

内政も当然のように意味不明なのでとりあえず金鉱に旗を差しておいて住民を量産してから適当金鉱から他の仕事に向かわせるという杜撰なやり方しか存在せず人数の割合とかは何もわからないので資源が気づいたらダボダボに余る。

もちろんこんな状態で対人が出来るわけがないのでひたすらAIと戦いAIボコられている。

プロゲーマー試合動画を見て「なるほど局地戦ってこうやるんだ~~」と知ったつもりになっていたがそもそも局地戦に戦術を持ち込む余裕がない。

荒らしとか言われても意味がわからないので斥候SHIFTで予約したポイントを走らせる以外何もさせてない。

相手CPUからどうせ自動生成だろうということで敵の農民をみかけても放置しかしない。

RTS全くわからない。

本当に分からない。

プロゲーマー本当すごいと自分でやるとよく分かる。

同じことを子供達も思っているかプロゲーマーの注目度が上がっているんだと思う。

野球サッカーとかはまずフィジカルと反射神経が大前提で、子供同士の試合だとなおさら技術戦術が圧倒的パワーの前で霞む。

練習しまくってバケモノ化したんだろうなって思う前に生まれつき身体が凄いだけなんだろって考えちゃうと少しだけど尊敬しにくい気がする。

その差がプロゲーマーにはない。

反射神経は相変わらず大事だけどなによりイカれてるのは当たり前のようにやっていることの当たり前じゃなさ。

それが全て技術によって行われているという部分から来る気持ち悪さ。

変化球変態シュートのような技術的部分の鍛錬だけをひたすら積み上げて作られる未知の現象を起こしてる。

ヤバイわ。

e-スポーツの頂点と言われるだけはあるねRTS

なんなのこれ?

なんで普通の人がこんなの遊んでるの?

Permalink |記事への反応(0) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-11

anond:20220711063810

本気で選ぶセガサターンミニ収録タイトル予想2022夏 -分析編1

まずはメガドラミニ収録タイトル一覧を振り返る

セガサターンミニの予想を立てるために、まずメガドラミニの収録タイトルを振り返り、その傾向を掴んでみる。

以下の表は日本版の収録タイトルである。このほかに幻の移植作『テトリス』、完全新作のメガドライブ版『ダライアス』も収録されている。収録タイトル北米版、ヨーロッパ版、アジア版は一部が異なる。

「読者レース」とは雑誌BEEP!メガドライブ』誌の名物コーナーだった「メガドラ読者レース」における順位および採点である。同コーナーでは読者の投稿したタイトルごとの採点によりメガドライブ、メガCDスーパー32X合わせて全520本のソフト順位が決まる。この増田では1995年9月1日掲載の同コーナー最終回を出典としている。

こうして見てみると、極端に評価の低い名物ソフト(例:520位の『ソード・オブ・ソダン』)などはメガドラミニには収録されていない。収録されている中では最も評価が低い381位『スペースハリアーII』はメガドライブのローンチタイトルであることが評価されたのだろう。

8.5以上の採点を与えられたなかでメガドラミニに収録されていなかったメガドライブタイトルは、10位『アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-』、21位『ぷよぷよ』、23位『ソニック&ナックルズ』、24位『バトルマニア大吟醸』、25位『ガントレット』、28位『エイリアンソルジャー』(アジア版に収録)、31位『雀皇登龍門』、34位『ラングリッサー』、36位『バーチャレーシング』(メガドラミニ2に収録発表済)、43位『ペブルビーチの波濤』だけであるファンの間で評価の高いタイトルが順当に選ばれていることがわかる。

タイトル 開発 発売 発売日ジャンル読者レース
順位 採点
備考
スペースハリアーIIセガセガ1988年10月29日3Dシューティング 381位 6.1578PS2移植版あり
大魔界村セガセガ
カプコン
1989年8月3日プラットフォームアクション 190位 7.6286ACから移植
ザ・スーパー忍セガセガ1989年12月2日プラットフォームアクション107位 8.0557
ゴールデンアックスセガセガ1989年12月23日ベルトスクロールアクション 185位 7.6532ACから移植
重装機兵レイノスメサイヤメサイヤ1990年2月2日アクションシューティング 97位 8.0967PS4移植版あり
サンダーフォースIIIテクノソフトテクノソフト1990年6月8日シューティング 32位 8.6146SS3DS移植版あり
コラムスセガセガ1990年6月29日落ち物パズル 193位 7.6002ACから移植3DS移植版あり
武者アレスコンパイル東亜プラン1990年12月21日シューティング 54位 8.3808
レッスルボールナムコナムコ1991年2月8日スポーツ 61位 8.3102
レンタヒーローセガセガ1991年9月20日アクションRPG 53位 8.3904
スーパーファンタジーゾーンサンソフトサンソフト1992年1月14日シューティング 40位 8.5185PS2移植版あり
シャイニング・フォース ~神々の遺産クライマックスソニックセガ1992年3月20日シミュレーションRPG20位 8.7653
アリシアドラグーンゲームアーツゲームアーツ1992年4月24日プラットフォームアクション 76位 8.2284
ランドストーカー ~皇帝の財宝~クライマックスセガ1992年10月30日アクションRPG 41位 8.5
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2セガセガ1992年11月21日プラットフォームアクション33位 8.5914移植版多数
アイラミッキードナルド ふしぎなマジックボックスセガセガ1992年12月18日プラットフォームアクション86位 8.1736版権モノ
ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌セガセガ1993年1月14日ベルトスクロールアクション 26位 8.7105PS23DS移植版あり
スノーブラザー東亜プランテンゲン
東亜プラン
1993年5月28日 固定画面アクション226位 7.3733ACから移植
スラップファイト東亜プランテンゲン
東亜プラン
1993年6月11日シューティング 37位 8.5648ACから移植
ロードラッシュII 米・EAEAビクター1993年7月23日レースアクション123位 7.9871
ガンスターヒーローズトレジャーセガ1993年9月10日プラットフォームアクション17位 8.8045PS23DS移植版あり
ストリートファイターIIダッシュプラス CHAMPION EDITIONカプコンカプコン1993年9月28日対戦格闘 48位 8.4276ACから移植
パーティークイズMEGA Qセガセガ1993年11月5日クイズ 29位 8.6504
ダイブラザーズ2CSK総合研究所CSK総合研究所1993年12月3日RTS 18位 8.8007
ファンタシースター ~千年紀の終りに~セガセガ1993年12月17日RPG 5位9.0338SSPS2版あり
VAMPIRE KILLERバンパイアキラーコナミコナミ1994年3月18日プラットフォームアクション 221位 7.4173PS4移植版あり
タントア~ルセガセガ1994年4月1日ミニゲーム 49位 8.4162ACから移植
モンスターワールドIVウエストセガ1994年4月1日アクションRPG 22位 8.7525PS2移植版あり
ロードモナーク とことん戦闘伝説大宮ソフトセガファルコム
セガ
1994年6月24日RTS 15位 8.808 PC98から移植原作日本ファルコム
ハイブリッドフロントセガセガ1994年7月22日シミュレーションRPG 19位 8.7772
ダイナマイトヘッディートレジャーセガ1994年8月5日プラットフォームアクション 50位 8.4162PS2移植版あり
ラングリッサーIIメサイヤメサイヤ1994年8月26日シミュレーションRPG 6位9.0187
魂斗羅 ザ・ハードコアコナミコナミ1994年9月15日アクションシューティング 55位 8.3571
幽☆遊☆白書 ~魔強統一戦~トレジャーセガ1994年9月30日対戦格闘 3位9.1343版権モノ
ロックマンメガワールド水口エンジニアリングカプコン1994年10月21日プラットフォームアクション 358位 6.3125
ぷよぷよコンパイルコンパイル1994年12月2日落ち物パズル 35位 8.5853ACから移植PS23DS移植版あり
ストーリー オブ トア ~光を継ぐ者~エインシャントセガ1994年12月9日アクションRPG 78位 8.2138
ゲームかんづめ お徳用セガセガ1995年6月1日オムニバス -配信作の再録
コミックスゾーン 米・STIセガ1995年9月1日ベルトスクロールアクション -移植版多数
魔導物語 Iコンパイルコンパイル1996年3月22日3DRPG - GGから移植
原産地
洋ゲー和ゲー
2本 38本
発売元
セガセガ以外
21~2317~19本

大魔界村』はMD版はセガより発売されたが、メガドラミニ版ではカプコンに変更されている。『ロードモナーク とことん戦闘伝説』の発売元セガファルコムセガファルコム出資により生まれ会社CSK総合研究所セガ関連会社(のちにセガAM2研統合)だが、ここではカウントしなかった。

開発元
セガセガ以外
14本 26本
初出
MDオリジナル 他機種から移植
29本11
発売年
1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年
1本 3本 4本 2本 6本 9本12 2本 1本

後継ハードセガサターンの発売日は1994年11月。散り際の花火が鮮やかに輝くように、晩年が近づくにつれてメガドラミニに収録された傑作タイトルも増える。

Permalink |記事への反応(2) | 06:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-07

anond:20220507135636

恋愛SLGと見せかけサバイバルRTSなんだよね

男性全てがミソジニーウイルスにおかされゾンビ化した終末世界

女だけの村を作り発展させていく防衛サバイバル運営ゲーム

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-19

anond:20220418231948

RTSWar for the Overworldとか)でもTD(DungeonWarfareとか巣作りカリンちゃんとか)でもスマホゲー(ダンジョンメーカーとか)でもないもの

ダンジョンロードはどう?ボードゲームから挙げられた条件には合ってるぞ

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-18

ダンジョン運営ゲームがやりたい

RTSとかTD寄りじゃないやつないっすか?

スマホゲーとかツクール製は勘弁な

Permalink |記事への反応(1) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-10

エンタメ意識高い理想を語る奴が、現実絶望する姿は痛快

キズナアイさん登場時に夢見ていた「バーチャル上にキャラクター創造する新しい形」ではなく、絵が動く配信者としてのVtuberが主流になったという話

https://togetter.com/li/1856588

いるよな~「俺の思い描いてたカルチャーじゃない!」って嘆く奴。

地に足が着いてない理想像を語る鼻持ちならない奴が、生々しい現実に押し負けてると「ざまぁw」って思っちゃう

このまとめに出てる人は悪い人じゃなさそうだけどね。

でさぁ、配信ってラジオ並みにパーソナリティの魅力が物を言う世界じゃん?(動画もだけど、配信特に

それをキャラ設定台本でどうこうしようってのはスゲー大変だし、だったら素で面白い配信者に人は流れるよね。

中途半端に作りこまれバーチャル配信者よりも、生身で面白いアバター付き配信者が選ばれて当然だと思うよ。

モーションキャプチャーがどうとか非実在性がどうとか、エンタメを求める人にとっちゃどうでもいいからね。

新しいエンタメつながりで言うなら、eスポーツにもいるんだよねそういう人。

キャラ差を無くした完全公平なゲームを!」とか、「五輪種目にするなら版権フリーにして、システムを変えないゲームにすべき!」とかね。

はいはい、そんなゲームが主流になることは無いですよ。

頻繁にアップデートが入って混沌としたり、バランスの悪さを実力でカバーしたりが面白いんだからさ。

それでも競技として立派に成立するしね。

RTSみたいなガチガチPCゲーじゃないと認めねぇとか、「スマホeスポーツ(笑)」みたいな原理主義者がいるのよ。

でもモンストパズドラちゃんと盛り上がってるし、荒野行動とか賞金大会開かれまくりで凄いんだわ。

ま、エンタメでは理想思想技術が一丁前でも、ハマれる魅力が無けりゃ普通に負けます

Permalink |記事への反応(1) | 16:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-06

anond:20220306142857

RTSでよければWargame:RedDragon

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-04

anond:20220304014025

こんな状態なのに2016年頃や2008年頃よりRTS指数は高いからな。底打ちはまだまだ遠い。

Permalink |記事への反応(0) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp