Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「M4」を含む日記RSS

はてなキーワード:M4とは

次の25件>

2025-10-23

来春にMacBook AirのM5が出るって噂があるからか、IT系ブログM4Airを買うなら今ですよ系記事を出し始めたな・・・

噂があるのとM1ProからM4Airはむしろスペックダウンって記事を信じて俺はM5待ちに方針を立てたんだけど

今ですよ記事なんかをみてるとM4買い換えでもいいのかなと思い出してきた

しばらくはIT系ブログを見るのをやめよう

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021232339

お前こそ一切論点の擦り合わせしようとしないのにな

一方的に話したいこと話してるだけ

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251021232533# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPhj3wAKCRBwMdsubs4+SHS9AP9ngPPiZ1WJssi6q1SQS9FWMKFASxj8wOzme5n41jMN/QEAl1YI+2vW3kGsm4/X3bkzmQo7uL0RuiBLNprlf+sCJAA==X7a1-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010095212

Macは45万もかけなくてええやろ…

M4で十分に速いで

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

新しいMacを買いました

私はITエンジニアMacBook AirM1を使っています。購入してから5年近く経ち、少しずつ不満が出るようになってきたので思い切って買い換えることにしました。

仕事基本的リモートワークですが、たまに出社するのでMacBook AirM4しました。メモリは32GB、SSDは1TBに増量しました。色は青にしようと思っていたのですが、Appleストアで見たらほぼシルバーと同じだったので黒にしました。本当はピンクがよかったのですが、無いものは仕方ない。最近iPhoneピンク色が無くてさみしいです。

284800円と高額になりましたが、仕事で使いますし、4年使うと考えたら1日たったの300円と安いものです。注文したので、あとは届くのを待つだけ。新しいMacでどれだけ快適になるのか、今から楽しみです。

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

Apple Pencilが高いので安い互換品を買おうと思うのだが

Ciscleの製品、B-RB01とS14の違いがよくわからなくて、さらにB-RB01も2つamazon登録されていて、どれを買うべきなのが全然からない

B-RB01(2024年版、2025年更新?)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9GDTN63/

B-RB01(2023年版?)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZCRHVWC/

S142024年?)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DCDNZWFL/


どうもS14にはワイヤレス充電機能と、Bluetooth接続でのバッテリー残量表示機能がない。

B-RB01(2023年版?)には「2024年新型iPad AirM2iPad ProM4対応不可」とある

B-RB01(2024年版)にはわざわざ

2024年新型iPad AirM2iPad ProM4対応になりました」「iPad AirM2/iPad AirM3/iPad ProM4/iPad mini7はスラスラ書けますが、ワイヤレス充電できません。」とある

違いはこの辺か。

よく見たら、B-RB01(2024年版)の画像に「B-RB01の改良版」とある。でもわかりにくいよ…

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

Macbook廉価版が出るようだが

10マソ切らないと訴求力ないだろね

なぜってMacMiniの最新M4が9万だから

それより劣るCPUで外付けモニタも1台だけとかの制約もあるだろうしな

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

o3の呼び方

o3を「オーサン」と呼んでいたがM4は「エムフォー」だしな…と思って「オースリー」と呼ぶことにした。

o10やo14が出ればM16合わせで「オージュウ」「オージュウヨン」と呼ぶことだろう。

思えばGPT-4oは「ジーピーティフォーオー」、o1は「オーワン」と呼んでいたのだから、o3を「オーサン」と呼んでいたのが変な話だった。

Gemini 2.5 Proを「ジェミニニーテンゴプロ」、Claude 3.7 Sonnetを「クローサンテンナナソネット」と呼んでいて、それに引きずられたのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

寝れないか放送大学に入ったら何のパソコンがいいかひたすら調べて、ポテチを一袋食べ、この休みにあったことを一人喋り(ストップウォッチ時間を計りながら誰かに向けて喋ってるつもりで話し思考を吐き出す手法)をした。

色々あって放送大学に入ろうと思っている。理由心理学勉強がしたいため。

仕事で病んだ時地元でない場所一人暮らししていたため家族友達が近くにおらず悩みや愚痴を吐き出せる先がなかった。これはやばいなと思いネットで調べたカウンセリングに駆け込んだ。

それがカウンセリングとの出会いたまたまそこの人との相性がよくもう何年も月一だったり、調子が良ければ半年に一回、定期報告的な感じで通っている。

2年半ほど付き合ったパートナーがいたが色々あって精神的に追い詰められた結果犯罪行為に走ってしまった。自分パートナーはその時遠距離自分もかなり依存していたため支えになることができなかった。

今後子供を持つことにも興味があるが今のところ現実的ではないしそもそもまたパートナー復縁できるかも怪しい

となれば目下の(人生をかけられるような)目標として心理学を学ぶことはかなり有用といえる

自分のような友達家族、そのへんの人にはいろいろあって頼れないなあ、でも何か頼り先が欲しいなという人の頼り先になれたら良いなとも思うし

パートナーのような人を一人でも減らせたらなと思う 

MacBook Airが欲しくて買う想像ばかり膨らんでしまうんだけどプログラミングとかしないならこれで良いよね?かと言ってお絵描き動画編集もしないんだけど

学割効かせてM4チップのを買うかヨドバシで値段同じくらいのM2チップのを買うか迷う でもぜったいM4もいらないんだってばよ

Permalink |記事への反応(0) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

さすがに地震多すぎやろ

ほとんど一点集中でM4以上が連発してるってヤバすぎん?

過去群発地震でもこんな頻度は流石に無いよね

松代群発地震ももちょっと間隔空いてたのにヤバすぎ

鬼界カルデラ噴火くるんじゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

Appleについてnoteに書こうと思ってたんだがボツになったんで放流しとく

iPhoneを使う、Appleを買う】

──iPhoneから始まる、壮大な搾取構造解説

🍎:「Apple依存症」は実在する

Apple製品を売っているのではない。「理想自己像」を売っている。これは完璧設計されたマーケティング戦略の成果だ。

私たちAppleという檻の中で、“自由”という幻想を消費している。

📱iPhone:Proで憧れを煽りSEで逃げ道を作る

AppleiPhone戦略は、「Proで羨望を創り、SE妥協点を作る」階層構造にある。

Proモデルは“一度使うと戻れない”中毒性の体験提供する。

対してSEは、廉価モデルの“安心感”を装いながら、実はProの神聖性を保つための緩衝材として存在している。

ゆえにいずれ物足りなさが不満に転じ、上位機種への渇望を生む。

それは偶然ではなく、設計された欲望だ。

しかAppleは廉価グレードであるSEですら“型落ち”需要を狙った巧妙な罠を張っている。

最初は性能を抑え、価格中途半端だが、時間が経ち型落ちモデルが姿を現す頃に“これでいいか需要が生まれるよう設計されている「時限爆弾なのだ

・快適なゲームにはProが必要

健康管理にはApple Watchが必要

iPhoneを活かすにはMac必要

気づけば複数Apple製品を揃えないと「Apple体験」は成立しない。この「ストレスのない世界」は、完璧な囲い込みの設計だ。

⌚️:Apple Watch:バンドに潜む“自尊心”のトリガー

Apple Watch自体よりも、着目すべきはバンドの持つ「自己表現」だ。

Amazonを探せば多種多様デザインバンド販売されている。ユーザー自分の趣向に合わせて着用できる。

しかバンドApple Watch専用。互換性を持たせないことで、“腕から依存”すら設計しているのだ。

💻iPad体験格差美学

iPadシリーズは「安くてゴミ、高いがゴミ」という構造を持つ。

無印iPad安価だが、RAMも少なく、Pencilは旧式。分割表示も不安定で、書く行為すらストレスになる。

Proモデルは高性能なM4チップMacBookと同じチップセット)と16GBRAMを備えながら、macOSには及ばない。つまりオーバースペック」な高級品。

iPadAirやMiniは、汎用性の高いデバイスとして、また「サブスマホ」的な位置付けとしての「ちょうど良さ」を装うバランス搾取。納得感で財布の紐を緩ませる設計だ。

Apple体験の快適さを段階的に操作することで、自然と上位モデルへと導く。

💰:「縛られて、自由になる」──Appleパラドクス

Proで「憧れ」を植え込み、廉価版で「ストレス」を仕組み、サードパーティで「個性」を売る。

その結果、私たちは徐々にAppleを通じた生活スタイルのものを選ぶようになる。

閲覧履歴位置情報ヘルスデータ──

Appleはこれらを統合し、「縛られる」ことによって他社が追いつけない“なめらかな体験”を提供する。

その心地よさが、囲い込みと依存を強化していくのだ。

ストレスは、あって初めて気づくものAppleユーザーは気付かぬうちに搾取構造の渦中に巻き込まれようとしている。

🌐視野を広げる:業界標準という支配構造

Appleビジネスモデルは、実は他業界にも見られる。

例えば、クラウド業界ではAWSが圧倒的なシェアを誇り、その背後にはAIGPUチップ覇権を握るNVIDIA、そして製造を担うTSMCがある。

TSMC日本Apple専用ともいえる工場建設し、SonyCMOSセンサースマホカメラ)を製造している。

これはApple情報漏洩リスクを最小限に抑えるための“囲い込み”戦略の一環だ。

業界標準を握る者が、すべてを支配する。これを理解し実行している企業けが、生き残る。

🧺:檻は、悪ではない

Appleの「檻」は、決して悪ではない。

「檻」があるから快適な体験をし、新たな価値創造できる。

例えば動画撮影における「望遠から広角レンズへの切り替え」は動きをつけられ、Airdropによってメンバーとすぐに情報共有ができる。

あるいはMacBookによるiPhone遠隔操作で、さらなる生産性向上にも貢献できよう。

それはまさに、クリエイティブ未来を生み出すための“舞台”でもある。

:創業者スティーブ・ジョブズの願い

コンピュータになにができるかではなく、コンピュータを使ってクリエイティブな人々はなにができるか」

道具はあくまツール。だからこそ、

iPadAirを、Apple Watchを、iPhone Proを子供たちに使ってほしい。

未来社会のデザイナーが、インスピレーションを起こせるように。

未来社会で生きる全ての人が、自己表現方法を探れるように。

Appleは、その装置以上の価値創造する、数少ない企業ひとつなのだ

Permalink |記事への反応(1) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404183546

なんだかんだApple製品は使いやすいんよ。

お前らみたいな貧困層増田と違って俺は金持ちから、値段は気にしない。

エコシステム連携した方が便利だからAppleを使ってるだけ。

Apple Watch10、iPhone16 pro、MacBookM4iPad proM2。

現役ユーザーからするとこいつら買うだけで生産性3.8倍くらいに上がる。

生産性向上グッズが格差拡大の要因になってるのよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

iPad (A16)とかMacbook Air (M4)って良いネーミングだな

第10世代とか(2022)とか乱雑っぷりがひどかったか英断だと思う

こういうスピード感と、抜本的な変化を恐れないのがアメリカ企業の強さなんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

3月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

主な話題

食文化飲食店情報交換

京都烏丸御池河原町)、名古屋北海道味噌千葉ピーナッツ味噌サイゼリヤハンバーグ屋、ゴディバジェイムスキッチン明治亭などが話題に。食事計画や人気店の情報が頻繁に共有された。

仕事残業労働環境に関する話題

残業時間が昨年比2.3倍に増えたこと、確定申告制度変更による業務負担ブラック企業経験上司管理給与(基本給・手当)に関する不満や議論が多く見られた。アジャイル開発やAI開発に関する話題も出た。

地域地理に関する雑談

町田田町地理議論横浜市範囲長津田大船含む)や下北沢での飲み会後のトラブル終電逃し、腹痛)、京都観光スポットについて情報交換された。

テクノロジー機器についての話題

M4MacBook Airへの買い替え検討、外部ディスプレイ接続PCデータサルベージ(ヘッドエラー)、スマートウォッチApple Watch、MiBand、ファーウェイバンド)の購入相談や、Bluetoothオーディオの音質議論SpotifyApple Music比較エフェクター電池残量問題話題に。

社会的話題政治的関心

民主主義の将来や第三次世界大戦懸念、高額療養費の引き上げ見合わせ、日本の米価上昇、水利権陰謀論議論が交わされた。

健康や体調に関する話題

花粉症アレルギーでの体調不良睡眠や夢に関する雑談、寒さへの言及精神ストレスメンタルヘルス問題が頻繁に語られた。

日常的でユーモラスな話題

食品きなこもち焼きそば雪見だいふくスイカバー)に関する雑談カロリーがすべてを解決するというユーモラスな意見、犬や猫などの動物の話、夢の話や映画館音響日常生活での冗談楽しい会話が多かった。

特に盛り上がったテーマ

全体として、食事地域情報仕事の不満、健康問題テクノロジーを中心に、ユーモアを交えつつ幅広く情報交換がなされたことが特徴でした。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(1) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250218095926

  1. 私のMac miniM4モデルだ。
  2. 私のMac miniM4モデルだ。
  3. 私のMac miniM4モデルだ。

複数単語英語が混ざると、どうしても英単語間にスペースを空けざるを得ないから、英語日本語バランスを考えると 1. がいちばん整合性が取れると感じる。

2. は「日本語との境界にスペースを入れるかどうか」で整合性が取れていない。

3. は「私のMac」と「miniは」の間にだけスペースが入ることが、そこに意味の分断があるかのように感じられて気持ちが悪い。

でも、複数単語英語が混ざらない時は、あえてスペースを空けずにそのまま書いちゃうことも多い。

  1. 私はMacWindowsも使う。
  2. 私はMacWindows も使う。

この場合は見た目にも 1. で違和感が無いし、単純に入力する時も 2. は面倒だ。でも、「他の文や段落との整合性」とか「自分が書くあらゆる文章との整合性」のためにスペースを入れることはある。

ちなみにこのトラバ内で「1.」などの前後にスペースを入れているのは、単に読みやすいと思うから。このへんも迷いが生じることはある。

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

人間生産活動が引き起こす地震について

陰謀論者のいう「人工地震」ではなく、人間生産活動が引き起こす地震の話。規模的にはM2とかM3ぐらい。たまに大きいものM4クラスとか。

地下深くに存在する石油天然ガス効率的に取り出すための技術として「水圧破砕法」というものがある。

流れとしては、井戸を掘って、水、特殊化学薬品、固体粒子(砂とか)を混ぜた液体を、高圧で地下に注入する。

すると、この高圧な液体が地下の硬い岩盤を刺激して、ひび割れが起きる。

このひび割れから石油とかガスがにじみ出て、井戸を通じて地上に出てくる。これを回収して資源として活用する流れ。

この回収の際、石油とかガス以外に塩水が回収されるんだけど、この塩水は使い道がないのでどうするかっていうと、地下にまた圧力かけて戻している。

米国地質調査所(USGS)は、この水圧破砕法のものと、廃水処理プロセスのせいで米国中部地震が増えていると指摘している(原因の大半は後者としている)。

なので、人間生産活動地震を起こしている可能性がある例は実在するし、米国西部では実際に課題になっている。

USGS地震統計サイトとか見ると、米国中部のごく浅い10km未満の地域地震が起きているのとかが確認できる。

で、ここから完全に話がそれてしまうんだけど、この地震をなくすために廃水を再処理して使えるようにしましょうという試みがある。

これを自分はかなり高く評価していてそれをやってる株も買っといた。すると石油とかガスエネルギー生産強化ニーズとともに、

廃水再処理プロセスの導入も必要となった関係で売上が増加して株価も上がった。国内でもRedditでも全然話題になってなかったのに!!

業績分析も大切だけど、これくらい分析すれば、割安の個別株も分かるもんなんだと勉強になった。

Permalink |記事への反応(0) | 02:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

AI向けのメモリ容量・速度足りない問題は、いつ解決されるのか

M4Mac 128GB LPDDR5Xだと速度が足りてないのか遅い。容量ももっと欲しい。

GDDR6だと容量が足りない。

HBM3を搭載したボードもない。

速度だとSRAMだが、SRAMだけのチップを大量に乗せたボードというのもない。


AIの性能がメモリ容量に制約を受けていて、何かブレイクスルー必要だと思うが出てくる気配がない。

チップとしてはメモリバス幅は実際のピンが必要から、それが制約になるのはわかるのだが、なんとかならないのだろうか。

NVLinkはコンシューマ向けは辞めてしまった。

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

anond:20250111100348

大して性能いらないのにM3M4になるだけで買い替えたくなる物欲バカマカーには多いか

Permalink |記事への反応(3) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

AppleCPU用のDRAMと、GPU用のGDDRの両方搭載して欲しい

M4の性能は良いが、GPUを使いだすと性能が出ない。

LLMをローカルで動かしたいと、メモリ容量を増やしたとしても性能がイマイチだ。

Appleの売り文句で、メモリのIO部分の帯域を合算しているが、GPU向けではもう少し欲しくなる。

チップチップ接続するのだから、片側はCPU+DRAM、もう片側はGPUとGDDRで帯域を出せるようにして欲しい。


あとは内部バスだ。

どうもメモリを大量に使いだすと性能が出ない。

外部メモリのIO帯域をフルに出せるだけの内部バスはあるのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

anond:20241226183920

ThinkPad E14 Gen2 (AMD)価格コム一択やろ

アップルM4 なんかよりずっと高性能やで

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

今年買ったもの2024

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(1万円ぐらい)

2リットルボトルタイプ。実は去年も同じようなウォーターサーバー買ったんだけど、ちょうど保証期限が切れた直後に冷温が両方とも死んだ。

メーカー消滅していて修理もできなさそうなので、別のメーカーの物を購入。

これも短期間で壊れたら、諦めてサブスクウォーターサーバー契約する。

自宅マンションの内窓工事(40万円ぐらい)

LIXIL。実は去年の春先思い立って某大手メーカーネットショップに申込んだんだけど、補助金事業の影響で窓の納期が数カ月先→補助金予算がなくなるかも?ということで断念。

改めて今年1月に申込で2月見積もり3月工事完了補助金の振込に時間がかかって9月になった。

断熱効果はまあまあで去年よりエアコン弱めで過ごせてる。防音効果のが予想より大きくて、数日前のマンション庭の植栽の手入れに気づかなかったぐらいだった。

ハイブリッド加湿器8000円ぐらい)

元々超音波型を使っていたけど、つけると空気清浄機ものすごい勢いで動き始めるのでハイブリッド型に(水道水カルキが原因っぽい)。

スチーム式も考えたけど、ずっとお湯を沸騰させてるので電気代高い。

鼻毛カッター2000円ぐらい)

15年ぐらい使っていた乾電池式の鼻毛カッターが御臨終したので、AmazonUSB充電式を購入。

安物だけど割と普通に使えてる。

トイレットペーパーホルダー(2000円ぐらい)

自宅トイレスマホを持って入るときスマホを置く場所がなかったので小物置き付きを購入。

トイレットペーパーの予備も入れておけるので便利

ウォールシェルフ2000円ぐらい)

長い事ルーターボックスを床に直置きしてたけど、掃除が大変なのと見た目が良くなかったので購入。

Wi-Fiルーターの高さが腰ぐらいになったけど、電波強度はあまり変わらない。

モニター台(4000円ぐらい)

元々27インチディスプレイを2台取り付けられるスタンドを使っている。

本当はモニターアームを使いたいところだけど、机がアームを取り付けられない形状のためこうしているが、27インチ2台は重くてスタンドであまり高くできない。

高さを調整するために購入。収納がついていて、机の上がすっきりした。

靴(12000円ぐらい)

クラークス・ワラビーリモートワークになって靴なんて何年も買っていなかったのだが、アマゾンブラックフライデーで昔履いてた靴が安くなったので購入。

昔履いてたワラビーが頑丈で10年ぐらい履いてたので、リモートワークの今ならもっと長持ちするだろう。

チルアウト(30本入り5000円)

ここ数年でよく見かけるようになったヘンプシードドリンク。寝る前に飲む。効果不明だけど定期購入している。

ダスキン掃除ベーシック3(月額2000円ぐらい)

掃除ロボットだと微妙に吸い残しがあったりちょっとした掃除自分でしたいため契約

ホコリをモップクリーナーが吸い取るのでいい感じ。モップは4週で交換。

Mac miniM4Pro(30万ぐらい)

Apple StoreCTOM4 Proモデルメモリ48GB/SSD1TBに変更して購入。MacBookProM1 Proからの買い替え。高え。

社会人になってからずっとノートPCだったので(Windows時代も含む)、デスクトップPCを買うのは20数年ぶり。

Mac miniデスクトップかどうかは置いておく。縦置きだと一昔前の外付けHDDに見える。

フレッツの光配線なのに最初Wi-Fiが遅くてDL70Mbpsしか出なくて何事か?と思ったら、Mac Miniは底面にアンテナがあるらしく、縦置きしたら600Mbps出るようになった。

Photoshopとか4K動画の取扱は快適になった。MacBook Proはそのうち中古屋に売りに行く。

寄付(合計53750円

能登半島地震石川県に3万(返礼品なしふるさと納税)、台湾花蓮県地震に2万、ナイスネイチャメモリアルドネーションに3750円

能登半島沖地震ではポータルサイト手数料取らないということで、ふるさと納税を初めて使った。

今後も返礼品なしポイントなしのふるさと納税は使うかもしれない(要するに災害自治体への寄付)。

Permalink |記事への反応(2) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

4年前のM1Macはまだまだ現役だよ。anond:20241013011004

アーキテクチャ問題じゃないかな。

 

2020年11月に、13インチMacBook Air(16GBRAM 1TBSSD)を16.9万円で買ったけど、まだまだ現役で使えているよ。

M4かM5世代くらいで買い替えようと思ってるけど。

 

4年くらい前でもIntelモデルMacは処理が固まったりすることが多いような気がしてたよ。

RAM問題ではなくて、IntelモデルMac選択してしまうと色々つらいよねって話なんじゃないかな。

 

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

anond:20241201125902

子供公園遊びに行くようにワンタッチテント

家でネットフリックスとか見る様にAnkerプロジェクタ

日常的に使ってる歯ブラシ

汚れてきたか心機一転茶軸キーボード

M4触ってみたかったのとアプリ開発でもするかとMac mini

安心象印加湿器

いつも飲んでるプレモル

まだ届いてないから良かったかどうかは分からん

Permalink |記事への反応(0) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127131559

弱者男性だが、メルセデスも色々だろ中古なら軽自動車しか買わない層でも全然手が出る値段

そういやドイツしか買わない叔父BMWM4だかZ4だかの現行の奴を新車で買ってたな

ドイツ車のなにがいいんだ?叔父場合は元走り屋臭がプンプンするので、そっち系なんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

Macm4ベンチマーク出揃うのいつなんだろう

待ってるんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

このスコア見て疑わないのが林檎信者

M4 Proのベンチマークで分かってきたけど、電源込みでこの手のひらサイズミニPCなのに、シングルコア世界一マルチコアは現行Core i9と肉薄しててGPU性能はPS5に迫る。

それでシステム最大消費電力155Wしかない。かなりロマンがあるな😳

でもMacは、まだまだ対応ゲームタイトルが皆無なのがねぇ🤔pic.twitter.com/nB8S5mOIJk— Mocksone!! (モクソン!!) (@Hikalmoksones)November 3, 2024

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp