
はてなキーワード:Fランとは
「親の資産で子供の人生が変わるのはおかしい」と言ってるんだ。
まあ、玩具と家族旅行のクオリティぐらいは親の資産頼みでも良いと思う。
「公立中学で昼飯食わせてるからセーフだろ」ってのは流石に乱暴だと思うんだけどなあ。
「超優秀な奴は奨学金制度があるんだからセーフだろ」ってのも全体に対してパイが狭すぎる。
現状の制度で「経済的理由で勉強をあきらめずに済んだ」ってのはAランクまでだろ?
つうかさ、Fまで行かないか?
Fランクまでカバーするようなデカいパイを子どもたちに用意してやろう。
2025年だぜ?
SFならとっくの昔に人工子宮から産まれた子供が20歳まで完全平等なコンピューター教育受けてるぐらいの時代だろ?
それぐらいしたってバチはあたらんよ。
ガチFランこそ文学部哲学科や国文科、心理学科、理学部数学科や物理学科など、知的好奇心を刺激する学科に特化した方がいい。どうせまともな就職なんか無いんだから。
世のFランはナントカビジネス学部とかウンタラコミュニケーション学部みたいなのばかりだが、馬鹿こそビシッと履歴書映えする漢字一文字学部だろ。
あと大学名も、○○国際大学とか□□学院大学とかやめろ。もうFランの代名詞だってみんな分かってる。ほとんどが単科大学だろうから、地名+文科or理科大学にしろ。都留文科大学とか(一文字学部じゃないけど)高崎経済大学みたいなイメージを狙うべき。
どうしてもリベラルアーツを売りにしたければ、地名+教養or学術大学がギリギリ許せるラインだろうか。
別に教育内容なんて、リメディアルとカタログ的一般教養、かいつまんで面白そうな部分を抽出しただけの分かったような気にさせる専門科目で構わない。
特に文系博士なんか有り余ってるわけだから、そこそこの給料でも質の良い講義をしてくれる人は集まるはず。
ターゲットは、まずはディレッタントぶってる高校生。偏差値40以下の高校にも全くいないわけではない。
でもこれだけじゃ稼げないだろうから、定年退職したジジババをかき集めまくる。年食っても抵抗なく入れる大学だという評判が広まれば、けっこう集まるんじゃないかな。
少なくとも、よく分からない留学生だらけの消えそうなFラン大学よりは雰囲気は良くなるだろうし、教える方の精神衛生も向上するはず。
私は今まで趣味プライベート恋愛に全力注いだ人生の40だけど年収は1000万ぐらい。大学はほぼFラン
私の兄は三年毎に転職して努力し続けて成功しようとして成功した海外支社長のアラフォー
だから、増田がいうように努力しなかったやつは甘ったれっていうのは全然理解できる。私は仕事をそれなりにしか頑張らなかった。自分の範囲内で要領よくこなしてこの年収までたどり着いた。
趣味の一致した奥さんに働き方の一致した会社、理想の持ち家、ペットと子ども1人
兄は趣味も持たずひたすら仕事だけして気付いたらアラフォーだと言っていた
いまプラモ始めたけど奥さんにばれたら絶対許されないな、とも(海外に単身赴任中で今はばれない)
自分で定義して勝手に満足するしかない。他人からの評価も勝手にされるしかない。
ハリウッドスターよりお金もっているわけでもプライベートが充実しているわけでもない。どこかの社長より仕事で成功しているわけでもない。もし仮にそれらを超えていたとしても何もしがらみを持たずに生きているいわゆる一般人にあこがれているかもしれない
だから増田の言ってることも「ははは、ハナホジ」ぐらいで流せよ、アラフォーおじさんども
たとえ低年収だから恋愛市場で価値ないとかそんな相対的評価いちいち気にすんな。天体的に考えれば動物なんて生きてることにほぼ意味ないんだから
後期入試で公立を受ける場合は1校しか受けられない、山梨県での高校のランクは公立≧私立であり(私立は滑り止めで受けることがある)、基本的に公立に通いたい学生がほとんど、ということを念頭に置いた方がよい。
甲府地域を除く地域は頭良い学校か、カスの学校かしかない。中間があるのは稀な例だ。
例として上野原市(東京のすぐ横)に在住している場合の選択肢は、偏差値30〜40のカスの高校×2、偏差値50以下の自称進(?)しかない。
甲府地域、遠くまで行けば良いだろうと思うが、そんなことはよほどの事情でない限り無理だ。先生に止められるから。
先生が地域毎に集まって、全員が地元の高校に確実に進学できるように生徒の数の調整をしているからだ。地元の高校にうちに学生を入れてくださいとお願いされているのもある。
実際、地域外の高校に通おうとするとありとあらゆる方法で止められる。例としては、〇〇高校は難しいよと言われる例があった。塾のデータを見ても、自分の点数と照らし合わせても全くそんなことは無かったが、受験すらさせてもらえなかった。嘘つき。
地域外の奴が、入るはずだった奴の枠を取るのが嫌らしい。実力が無い方が悪いんだろ!
私立は別で好きにさせてもらえる。とはいえど、駿台甲府、確実にFランにぶちこめられる学院、日大に入れる日大付属くらいしか選択肢はないが………少ない……………
山梨脱出ゲームをやっているの場合は、そこそこ良い高校(偏差値50以上)に行く必要がある以上、自由に高校を選べるべきだが……………
もし、子供が将来Fラン大にしか進学できないと知ったら、産むのをやめるか?
じゃあ、高卒だったらどうだ?
エリートサラリーマンがタワマンに住むところ、障害者は都営住宅に住むだけだ。
終電で帰って家は寝るだけのサラリーマンより、17時に作業所から帰る障碍者のほうが幸せかもしれない。
極論をいえば、障害者は、ステータスバトルで勝てないというだけだ。
誰しもいつか敗者になる。
幸せは、心の持ちようだ。
障害があったとしっていても、1人目は産むと思う。
でも、2人目は、それはちょっと悩む。