
はてなキーワード:Croatiaとは
元増田よ。英語の国名はあくまで「英語読み」に過ぎないのであって、日本語読みが現地語に寄せてるものまで英語でジャッジしようとするのはどうよ。
ウクライナ語ではУкраїнаと綴って「ウクライーナ」と読むので日本語読みは現地語に忠実です。何でもかんでも英語読みを基準にすんのやめろ。っていうか英語ならユークレインだろ。
スイスには4つの公用語があるけど、そのうちフランス語ではSuisseと呼ぶので日本語の「スイス」はむしろ現地語に近いぞ(4つの公用語のうち1つに基づく呼び方を採用しているのは中立的ではないのでは? という異論はあってよい。ちなみにスイスでは4言語で国名を併記するけど、切手とかで4言語を併記するスペースがないときにはラテン語の「ヘルウェティア」を使う。日本もヘルベチアって呼ぶべきなのかもだけど今更無理だよね……)。
ドイツ語だとDeutschlandと綴って「ドイチュラント」と読むので、「日本語読みは英語読みよりマシ」とドイツ人にも好評だったぞ(n=1)。
ロシア語のМоскваを綴りに忠実にカナ表記すると「モスクワ」になるんやで。まあ発音は「マスクヴァー」だけど(アクセントのない母音оはаのように読まれるから)。
いや、メヒコはスペイン語読みでメキシコが英語読みだからね!?
ついでにブコメにも。
モスカウってなんだったんや…
ドイツ語のMoskauでは。
北京(ペキン)はそのうちに、Beijing呼びになるかも。
東アジアの固有名詞については相互主義が取られている。韓国では日本語の固有名詞を日本語に即して発音するので我々も韓国の固有名詞は韓国語読みを取り入れているが、中国では日本語の漢字を中国語読みするので、日本でも中国の漢字は日本語で読んでいる。だから金大中は「キム・デジュン」だけど習近平は「しゅう・きんぺい」なのよ(中国語なら「シー・ジンピン」になる)。
ギリシャ→エリニキ
フィンランドではフィンランド語とスウェーデン語の2つが同格の公用語で(『ムーミン』を書いたのはスウェーデン語系フィンランド人の作家)、フィンランド語での呼称がSuomiでスウェーデン語の呼称がFinland。なので「フィンランドは現地語ではスオミ」と「フィンランドは現地語でもフィンランド」は両方正しい。
ギリシャの正式国名はΕλληνική Δημοκρατίαで、これは「エリニキ・ジモクラティア」と読むけども、「エリニキ」は「ギリシャ」という意味ではなくて「ギリシャの」という形容詞なんだよね(後ろにある「ジモクラティア=共和国」を修飾して「ギリシャ人の共和国」という意味)。なので「エリニキ」を単独で国名として使うことはできない。単独で使うときは「エラザ(Ελλάδα)」。
国名が形容詞になってる例としては、他にもチェコがある。正式名称はČeská republika「チェスカー・レプブリカ」で「チェコ人の共和国」。要するに、もともとギリシャやチェコという国があったわけではなくて、近代以降に民族主義が芽生えてギリシャ人やチェコ人が住んでるところを1つの国にしたという順序なのでこういう国名になっているのね。
同じ反ロシア仲間のウクライナではフルジヤ(Грузія)、ポーランドではグルジヤ(Gruzja)、リトアニア&ラトヴィアでもグルジヤ(Gruzija)なのに、日本語でわざわざ変える必要あったの? ってなるよね。ウクライナがフルジヤって呼んでるんだから日本でもグルジアのままでよくね?
(キリル文字のГはもともとガ行を表すんだけど、ウクライナ語とベラルーシ語ではハ行を表している。スラヴ語圏の真ん中に「gの音がhの音に変わったエリア」(チェコ・スロヴァキア・上ソルブ・ウクライナ・ベラルーシ・ルシン)があって、そのエリアでは本来ガ行だった音がハ行で読まれるんだよね。たとえばスロヴァキアにある世界遺産のスピシュ城はSpišský hrad「スピシュスキー・フラト」って綴るけど、後ろのhradは語源的にはgrad、つまりベオグラードとかスターリングラードとかと同じ。だからロシア語の「グルジヤ」をウクライナ語やベラルーシ語では「フルジヤ」って読むんやね)
ミュンヒェン、ワルシャワは英語読みよりも日本語の方が原音に近い事例。「アテネ」は結構面白い事例で、まず古典ギリシャ語ではἈθῆναι「アテーナイ」。ギリシャ語は長い歴史を経て発音が変わって、Ηの文字は古典語では「エー」を表す文字だけど近代語では「イ」に変わった。さらに、θの文字も、古典語だとタ行で表されることになってるけど、近代語では英語のthに近い音というか、要するにサ行で表すのが相応しい音になっている(Θεσσαλονίκη「セサロニキ」がキリスト教関係文献では「テッサロニケー」と表記されてるのは古典語読みだからなんだよね)。で、現在ギリシャで使われてるジモティキの語形はΑθήνα「アシナ」……あれ? 「アテネ」の最後の「ネ」ってどっから来たん? 現代ギリシャ語ではαιと綴って「アイ」ではなく「エ」と読むので、古典語(あるいはカサレヴサの)Ἀθῆναιを古典語と近代語のちゃんぽんで読むと「アテネ」になるのかな? それとも西欧人の読みをそのまんま取り入れたん?
(近代ギリシャ語には2つの正書法がある。1つ目が、現在広く使われている「ジモティキ/民衆語(Δημοτική)」で、もう1つが「カサレヴサ/純正語(Καθαρεύουσα)」。近代ギリシャ語の標準語を作り出すときに、古典ギリシャ語を参考にして古文っぽさを残して作られたのがカサレヴサで、20世紀前半までは公用語として用いられていたんだけど、話し言葉からかけ離れすぎててわかりづらいわ! ということで、より言文一致(当社比)したジモティキが作られて、現代のギリシャではこちらが「現代ギリシャ語」として流通している。まあ、明治時代の日本語と現代日本語の違いを想像してもらえれば)。
そもそもカタカナで表記できない発音があるのにそれを使って記載するのが間違っている。外国語教育がそもそも問題だろうけど日本語読みで役に立つ場面なんかほぼないよね。全部現地語で表記、現地読みすべきだと思うんだけどなぁ。
「საქართველოは、Україна侵攻後のРоссияに対する経済制裁には参加していません」っていうニュースを流すことが日本人のためになるとはまったく思えない。多少厳密さを欠いたとしても、「グルジアは、ウクライナ侵攻後のロシアに対する経済制裁には参加していません」って書いたほうが日本人の外国理解に資するんだから、日本語の媒体では基本的に日本語の文字を使って表記すべき(だいたい、英語圏の連中だってニュースで日本の固有名詞を漢字や仮名で表記せずにラテン・アルファベットで書いてるんだから、当然、我々も日本語のニュースでは英語圏の固有名詞をラテン・アルファベットではなく日本の文字で書いてよい。真に公平な世界というのはそういうものじゃないだろうか)。
BBCラジオを聴いていると非英語圏の人名をわざわざ英語読みしていてそのまま現地語読みすればいいのに…と思うことがよくある。
これはしゃーないと思う。我々にはカナという便利な文字があるから、Richardをリチャードとリシャールとリヒャルトに訳し分けることができるけど、英語母語話者はラテン文字しか知らないんだから、そりゃ英語読みしかできないよ。我々だって、たとえば「『マイケル』と綴って『まいこー』と読んでクダサーイ」って言われても困るっしょ? 「いや、『マイケル』って書かれたら『まいける』としか読めんだろ」って思うっしょ? Michaelをミヒャエルと読めと言われた英語母語話者の気持ちもそれと同じだと思う。だいたい、我々もDonald Trump「ダナー・トランプ」を「ドナルド・トランプ」と書いて恥じないわけで……
えー、我々だってMcDonald’sを「まくだーのーず」じゃなくて「まくどなるど」って発音してるんだから、英語母語話者がIKEAを「いけあ」じゃなくて「あいけあ」って発音しててもよくない? 悪いのは 「英語では『あいけあ』と読むんだから日本人の『いけあ』っていう発音は変!」みたいなデタラメな理屈を振りかざす英語かぶれの名誉白人どもであって、英語母語話者が身近なものを英語ふうに発音すること自体は何も悪くないよ。彼らが身につけた綴りの規則からはそう読む方が自然なんだから。
英語中心主義が悪いのであって英語自体が悪いわけじゃない、という精神でいきましょう。へぇ、ヨーロッパの隅っこにある島々で話されてるローカル言語には変わった発音の規則があるんだなぁ、面白いなぁ、程度の受け止め方をするのが一番適切な付き合い方だと思う。あのへん、デンマーク語とかアイルランド語みたいに発音と綴りの関係が複雑な言語が多いからね……
ドナウ川の語源はラテン語のDanubius「ダヌビウス」だから英語Danube「ダニューブ」の方がドイツ語Donau「ドナウ」よりも語源に忠実だよ! あんまり英語を馬鹿にするのはどうかと思うぞマジで。
ちなみに、チェコ語・スロヴァキア語・ポーランド語・上ソルブ語でドナウはDunaj「ドゥナイ」っていうんだけど(ウクライナ語でもДунай「ドゥナイ」だね)、スロヴェニア語のDunaj「ドゥナイ」はウィーンって意味なの面白いよね(ドナウはDonava「ドナヴァ」)。
ほぼ現地語読みを尊重してるのに「ドナウ川」だけ語源で語るのはブレでは。現地語読み>>慣習読み≒英語読み≒語源くらいのウエイトでよいような。
まるで英語が変わった呼び方をしているかのように書かれていたから、いやいや英語読みは語源に沿った呼び方であって変な呼び方というわけではないのよ、と書いたのであって、英語読みが現地語よりも尊重に値するとは書いてないっす。ところでドナウ川は国際河川なわけだけど、「現地語」ってどの言語のことだと思う?
ジョージア州はジョージ2世にちなんでつけられ両方現地言語読みだからOKと思えば、グルジアも由来の聖ゲオルギオスの現地読み風に読めば良いのでは。
いや、現地語の名称サカルトヴェロは「カルトヴェリ人の国」という意味であって聖ゲオルギオス何も関係ないんよ……素直にサカルトベロと書くべきだよねぇ、やっぱし。
それを言ったらそもそもはカナク人の土地をフランスが植民地化したんだからカナク語でKanaky「カナキ」って呼ぶべきじゃない? 英語もフランス語もどっちも侵略者の言語でしょ。
新カレドニア、いいと思う。アルバニア語のKaledonia e Re「カレドニア・エ・レ」とかトルコ語のYeni Kaledonya「イェニ・カレドンヤ」ももろに「新カレドニア」だし。ただ、そうすると、カナダのノヴァスコシア州は「新スコシア州」にするのかとか(ちなみにアルバニア語ではSkocia e Re「スコツィア・エ・レ」、トルコ語ではYeni İskoçya「イェニ・イスコチヤ」)、プリンスエドワードアイランド州は「エドワード王子島州」にするのかとか(アルバニア語Ishulli i Princit Eduard「イシュリ・イ・プリンツィト・エドゥアルド」、トルコ語Prens Edward Adası「プレンス・エドワルド・アダス」。なお中国語だと愛德華王子島省)、ニューファンドランド・ラブラドール州どうするんですかとか(トルコ語だとNewfoundland ve Labrador「ニューファンドランド・ヴェ・ラブラドール」って日和ってるけどアルバニア語はToka e Re dhe Labradori「トカ・エ・レ・ゼ・ラブラドリ」で「新しい土地とラブラドール」になってて強い。日本語化するなら「新疆・ラブラドール州」とか「新開地・ラブラドール州」は……駄目?)、色々と楽しいことになるので……
いいよねウェールズ語Seland Newydd「セランド・ネウィズ」とかエストニア語Uus-Meremaa「ウース=メレマー」とかソルブ語Nowoseelandska「ノウォセーランツカ」とかバスク語Zeelanda Berria「セーランダ・ベリア」とかハンガリー語Új-Zéland「ウーイ=ゼーランド」とかマダガスカル語Zelandy Vaovao「ゼレンディ・ヴァウヴァウ」とかラトヴィア語Jaunzēlande「ヤウンゼーランデ」とかとか……ところでニュージーランドは本来マオリ人の土地で英語は侵略者の言語なんだからマオリ語Aotearoa「アオテアロア」に統一で良くない?
節子それフランス語読みちゃう、単に自分らの言葉で「低地の国」って呼んでるだけや(英語でthe Nederlandsっていうふうに定冠詞+複数形になるのは、もともと「低地」っていう普通名詞だから。the United Statesと同じやね)。イタリア語Paesi Bassi「パエシ・バッシ」もカタルーニャ語Països Baixos「パイズス・バシュス」もスペイン語Países Bajos「パイセス・バホス」も全然フランス語Pays-Bas「ペイ=バ」とは違うじゃん?
ちな、ウェールズ語だとYrIseldiroedd「イール・イセルディロイズ」、ギリシャ語だとΚάτω Χώρες「カト・ホレス」、クロアチア語・スロヴェニア語だとNizozemska「ニゾゼムスカ」、チェコ語だとNizozemsko「ニゾゼムスコ」な。どれも「低地の国」って意味。
なお、沖縄語の「ウランダ」は「西洋」という意味だったりする。沖縄語をしゃべるオランダ人の動画おもしろいから観て(「ウランダ出身だけど、国の方のウランダね」って断ってるの草)>https://www.youtube.com/watch?v=SB1x8iqqSto。
増田にしつもーん
・コートジボワールの象牙海岸表記をやめたような変更したほうがいいなと思う国名ある?例えば中央アフリカをサントラフリケーヌにするみたいな
クロアチアは別にクロアチアでよくね? ただ世界史の教科書とかで「クロアティア」って書いてるのは無駄に煩雑だから高校生のためにもやめてあげた方がいいと思う。現地語がCroatiaならそこにこだわるのもわかるけど、それ現地語でもなんでもないじゃん、ってなるので。現地語を尊重してフルヴァツカと書くか、大人しく慣用に従ってクロアチアと書いておけばいいんじゃ。
変えたほうがいい国名はまさに「ジョージア」だわw 既に日本語で定着した複数の固有名詞(アメリカの州、コーヒー)とバッティングしてややこしいことこの上ないので、「グルジア」に戻すか、先方がどうしてもロシア語読みは嫌というなら現地語を尊重して「サカルトベロ」にすべき。
Permalink |記事への反応(17) | 20:08
単位人件費あたりのGDPが金銭的な投資効率であったのに対し、単位労働時間あたりのGDPはいわば働き方改革で言われるような労働者の幸福度に関係する指標と言える。
つまり労働時間1時間あたりにどれだけのGDPを生み出すのかということである。これが高ければ高いほど、労働時間を減らしても国民は裕福に暮らせるというわけだ。
単位を見ると、GDPper capita = $/1人年, work hours =時間/1人年,GDPper capita / work hours = $/時間
| gdpper capita | work hours | CountryName | gdpper capita / work hours |
|---|---|---|---|
| 142214 | 1473.26 | Luxembourg | 96.5302 |
| 114899 | 1424.58 | Norway | 80.6543 |
| 126905 | 1657.47 | Ireland | 76.5657 |
| 83598.5 | 1528.66 | Switzerland | 54.6874 |
| 74005.5 | 1371.61 | Denmark | 53.9553 |
| 69577.4 | 1427.02 | Netherlands | 48.7573 |
| 69081.3 | 1449.22 | Iceland | 47.6679 |
| 63149.6 | 1340.86 | Germany | 47.0963 |
| 67935.8 | 1443.72 | Austria | 47.0561 |
| 64578.4 | 1440.46 | Sweden | 44.8318 |
| 65027.3 | 1525.82 | Belgium | 42.6181 |
| 76398.6 | 1810.94 | United States | 42.1872 |
| 59026.7 | 1498.07 | Finland | 39.4019 |
| 55492.6 | 1511.4 | France | 36.716 |
| 62625.4 | 1707.33 | Australia | 36.6804 |
| 54602.5 | 1531.71 | United Kingdom | 35.648 |
| 58399.5 | 1686 | Canada | 34.6379 |
| 50031.7 | 1619.01 | Slovenia | 30.9026 |
| 51865 | 1694.45 | Italy | 30.6087 |
| 48396.7 | 1624.16 | Lithuania | 29.7981 |
| 51966.9 | 1748 | New Zealand | 29.7293 |
| 55927.9 | 1881.93 | Malta | 29.7184 |
| 49945.5 | 1754.05 | Czechia | 28.4744 |
| 45572.7 | 1607 | Japan | 28.359 |
| 45825.2 | 1643.55 | Spain | 27.8819 |
| 49930.9 | 1837.1 | Cyprus | 27.1792 |
| 46697.4 | 1770.41 | Estonia | 26.3766 |
| 50069.8 | 1901 | Korea, Rep. | 26.3387 |
| 49509.1 | 1891.9 | Israel | 26.169 |
| 39956.2 | 1553.24 | Latvia | 25.7245 |
| 41451.6 | 1635.1 | Portugal | 25.3512 |
| 41906.7 | 1699.6 | Hungary | 24.6568 |
| 43268.5 | 1814.79 | Poland | 23.8421 |
| 41887.9 | 1808.23 | Romania | 23.1651 |
| 37459.5 | 1622.07 | Slovak Republic | 23.0937 |
| 40379.6 | 1810.5 | Croatia | 22.303 |
| 37273.7 | 1732.09 | Turkiye | 21.5195 |
| 33582.3 | 1618.73 | Bulgaria | 20.746 |
| 36834.9 | 1886.29 | Greece | 19.5276 |
| 36484.7 | 1874 | Russian Federation | 19.4689 |
| 30208.8 | 1962.8 | Chile | 15.3907 |
| 24922.7 | 2149 | Costa Rica | 11.5973 |
| 21512.3 | 2226.3 | Mexico | 9.66279 |
| 20287.4 | 2405.39 | Colombia | 8.43416 |
異次元の少子化対策が求められている、岸田令和日本である。しかし、具体的には、どのような対策が有効なのか。
対策の効果を測定するためにも、出生率と結びつきが強く、しかも、分かりやすい指標が求められている。
そこで、今回は、世界経済フォーラムが発表する、ジェンダー・ギャップ・ランキングに注目したい。
ジェンダー開発学の分野では、ジェンダー・ギャップ・ランキングの順位が高い国で、ジェンダー平等が達成され、
女性が子育てと社会進出を両立しやすく、結果的に、少子化も改善されていることが知られている。
日本の少子化対策についての記事の中で、ジェンダー・ギャップ・ランキングの順位の低迷と、
例えば、次の記事では、題名の中にジェンダー・ギャップ・ランキングの順位と出生数が盛り込まれている。
ジェンダーギャップ121位、出生数90万人以下の日本で、女性たちの未来への備えとは
https://woman.nikkei.com/atcltrc/blog/shirakawatouko/post/dddad1acb2e14d2a9ad1acb2e1cd2a4b/
更に、次の記事では、ジェンダー分野の専門家の対談の中で、GDPや労働生産性と共に出生率、そして、
ジェンダー・ギャップ・ランキングの順位の恥ずかしさについての問題が指摘されている。
ジェンダー指数から、いわゆる、ジェンダー・ギャップ・ランキングの順位が計算される。
上野千鶴子×酒井順子「単身世帯は38%、最も多い家族の姿に。1985年から86年は『女・女格差』元年。女性が3分割された結果、中高年女性単身者の貧困が生まれた」
酒井 2022年の日本のジェンダー指数は、世界146ヵ国中116位。それを永田町のおじさんたちは、恥ずかしいとは思っていないんでしょうね。国際会議に出席する日本代表が男性だけでも平気でいられる。
酒井 出生率も落ちる一方。出生率が高いのは、共働きでケアの公共化がされている場合だと海外ではデータがはっきり出ているのに、なぜ変えようとしないのでしょう。
上野 おじさんたちが合理的選択をしないのは、ホモソーシャルな組織文化を守りたいからだとしか私には思えません。ホモソーシャルな集団のなかで、男として認められたい。そのためには自己犠牲もいとわない。
上で紹介したような関連性の指摘のみならず、実際に、ジェンダー・ギャップ・ランキングや、
類似する、ジェンダー・ギャップを示す指標と、少子化の関係性の分析もなされている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/shirakawatoko/20211029-00265552
日本のジェンダーギャップと少子化。この二つはリンクしているとずっと言い続けてきた。日本は世界経済フォーラムが算出するジェンダーギャップ指数では156カ国中120位と先進国では最下位。下から数えた方が早い。先進国に限ってはジェンダーギャップ指数と出生率がリンクしていることがOECD(経済協力開発機構)の分析でわかっている。
2020年4月の内閣府政策統括官(経済社会システム担当)の資料には、「ジェンダーギャップ指数が高い(男女格差が少ない)ほど、出生率は高まる傾向」を示すグラフが掲載されている【図1】。女性が社会進出をすると一旦は少子化になるが、その後回復するかどうかは、ジェンダーギャップをいかに埋めるかにかかっている。
ところが、冒頭のツイートの図にあった通り、他の先進国では事情が違います。女性の社会進出と出生率が相関関係にあるのです。なぜかというと、女性の社会進出と子育てが、トレードオフの関係になっていないからです!
子どもが生まれたら、パートナーたる男性も、当事者としてしっかり家事育児にコミットします。これだけでも、女性の負担はケタ違いでしょう。みての通り、男性の家事育児の負担割合が高い国ほど、出生率が高いのがわかります(我が国は定位置の左下)。
しかし、ジェンダー・ギャップ・ランキングの話をすると、クソリプと呼ばれる意見が寄せられたり、
指標のことに異論を挟む声も、少なくない。そこで今回は、改めて白黒はっきりつけ、
ジェンダー・ギャップ・ランキングが少子化を説明できる、卓越した指標であることを示す。
Fertilityrate,total (birthsperwoman) -World Bank Data
ジェンダー・ギャップ・ランキングは、次の、同じ2020年のデータを使う。
https://www.weforum.org/reports/gender-gap-2020-report-100-years-pay-equality/
どちらにも掲載されている、153か国のデータを使って、ジェンダー・ギャップ・ランキングと、
CountryName | GGIRank | GGIScore | Fertilityrate,total (birthsperwoman)2020 |
| Iceland | 1 | 0.877 | 1.72 |
| Norway | 2 | 0.842 | 1.48 |
| Finland | 3 | 0.832 | 1.37 |
| Sweden | 4 | 0.82 | 1.66 |
| Nicaragua | 5 | 0.804 | 2.349 |
| New Zealand | 6 | 0.799 | 1.61 |
| Ireland | 7 | 0.798 | 1.63 |
| Spain | 8 | 0.795 | 1.23 |
| Rwanda | 9 | 0.791 | 3.873 |
| Germany | 10 | 0.787 | 1.53 |
| Latvia | 11 | 0.785 | 1.55 |
| Namibia | 12 | 0.784 | 3.349 |
| Costa Rica | 13 | 0.782 | 1.555 |
| Denmark | 14 | 0.782 | 1.67 |
| France | 15 | 0.781 | 1.83 |
| Philippines | 16 | 0.781 | 2.777 |
| South Africa | 17 | 0.78 | 2.401 |
| Switzerland | 18 | 0.779 | 1.46 |
| Canada | 19 | 0.772 | 1.4 |
| Albania | 20 | 0.769 | 1.4 |
| United Kingdom | 21 | 0.767 | 1.56 |
| Colombia | 22 | 0.758 | 1.737 |
| Moldova | 23 | 0.757 | 1.77 |
| Trinidad and Tobago | 24 | 0.756 | 1.631 |
| Mexico | 25 | 0.754 | 1.905 |
| Estonia | 26 | 0.751 | 1.58 |
| Belgium | 27 | 0.75 | 1.55 |
| Barbados | 28 | 0.749 | 1.628 |
| Belarus | 29 | 0.746 | 1.382 |
| Argentina | 30 | 0.746 | 1.911 |
| Cuba | 31 | 0.746 | 1.5 |
| Burundi | 32 | 0.745 | 5.177 |
| Lithuania | 33 | 0.745 | 1.48 |
| Austria | 34 | 0.744 | 1.44 |
| Portugal | 35 | 0.744 | 1.4 |
| Slovenia | 36 | 0.743 | 1.6 |
| Uruguay | 37 | 0.737 | 1.477 |
| Netherlands | 38 | 0.736 | 1.55 |
| Serbia | 39 | 0.736 | 1.48 |
| Poland | 40 | 0.736 | 1.38 |
| Jamaica | 41 | 0.735 | 1.358 |
| Bolivia | 42 | 0.734 | 2.651 |
| Lao PDR | 43 | 0.731 | 2.541 |
| Australia | 44 | 0.731 | 1.581 |
| Zambia | 45 | 0.731 | 4.379 |
| Panama | 46 | 0.73 | 2.344 |
| Zimbabwe | 47 | 0.73 | 3.545 |
| Ecuador | 48 | 0.729 | 2.051 |
| Bulgaria | 49 | 0.727 | 1.56 |
| Bangladesh | 50 | 0.726 | 2.003 |
| Luxembourg | 51 | 0.725 | 1.37 |
| Cabo Verde | 52 | 0.725 | 1.908 |
| United States | 53 | 0.724 | 1.6375 |
| Singapore | 54 | 0.724 | 1.1 |
| Romania | 55 | 0.724 | 1.6 |
| Mozambique | 56 | 0.723 | 4.713 |
| Chile | 57 | 0.723 | 1.537 |
| Honduras | 58 | 0.722 | 2.394 |
| Ukraine | 59 | 0.721 | 1.217 |
| Croatia | 60 | 0.72 | 1.48 |
| Bahamas, The | 61 | 0.72 | 1.394 |
| Madagascar | 62 | 0.719 | 3.918 |
| Slovak Republic | 63 | 0.718 | 1.57 |
| Israel | 64 | 0.718 | 2.9 |
| Uganda | 65 | 0.717 | 4.693 |
| Peru | 66 | 0.714 | 2.216 |
| Venezuela, RB | 67 | 0.713 | 2.23 |
| Tanzania | 68 | 0.713 | 4.795 |
| Bosnia and Herzegovina | 69 | 0.712 | 1.359 |
| North Macedonia | 70 | 0.711 | 1.3 |
| Montenegro | 71 | 0.71 | 1.75 |
| Kazakhstan | 72 | 0.71 | 3.13 |
| Botswana | 73 | 0.709 | 2.836 |
| Georgia | 74 | 0.708 | 1.971 |
| Thailand | 75 | 0.708 | 1.341 |
| Italy | 76 | 0.707 | 1.24 |
| Suriname | 77 | 0.707 | 2.371 |
| Czechia | 78 | 0.706 | 1.71 |
| Mongolia | 79 | 0.706 | 2.9 |
| El Salvador | 80 | 0.706 | 1.819 |
| Russian Federation | 81 | 0.706 | 1.505 |
| Ethiopia | 82 | 0.705 | 4.243 |
| Eswatini | 83 | 0.703 | 2.89 |
| Greece | 84 | 0.701 | 1.34 |
| Indonesia | 85 | 0.7 | 2.194 |
| Dominican Republic | 86 | 0.7 | 2.303 |
| Vietnam | 87 | 0.7 | 1.955 |
| Lesotho | 88 | 0.695 | 3.049 |
| Cambodia | 89 | 0.694 | 2.381 |
| Malta | 90 | 0.693 | 1.13 |
| Cyprus | 91 | 0.692 | 1.328 |
| Brazil | 92 | 0.691 | 1.649 |
| Kyrgyz Republic | 93 | 0.689 | 3 |
| Azerbaijan | 94 | 0.687 | 1.7 |
| Brunei Darussalam | 95 | 0.686 | 1.796 |
| Cameroon | 96 | 0.686 | 4.543 |
| Liberia | 97 | 0.685 | 4.174 |
| Armenia | 98 | 0.684 | 1.575 |
| Senegal | 99 | 0.684 | 4.454 |
| Paraguay | 100 | 0.683 | 2.497 |
| Nepal | 101 | 0.68 | 2.055 |
| Sri Lanka | 102 | 0.68 | 2 |
| Fiji | 103 | 0.678 | 2.495 |
| Malaysia | 104 | 0.677 | 1.818 |
| Hungary | 105 | 0.677 | 1.56 |
| China | 106 | 0.676 | 1.281 |
| Ghana | 107 | 0.673 | 3.623 |
| Korea, Rep. | 108 | 0.672 | 0.837 |
| Kenya | 109 | 0.671 | 3.397 |
| Belize | 110 | 0.671 | 1.999 |
| Sierra Leone | 111 | 0.668 | 4.08 |
| India | 112 | 0.668 | 2.051 |
| Guatemala | 113 | 0.666 | 2.484 |
| Myanmar | 114 | 0.665 | 2.174 |
| Mauritius | 115 | 0.665 | 1.44 |
| Malawi | 116 | 0.664 | 3.995 |
| Timor-Leste | 117 | 0.662 | 3.247 |
| Angola | 118 | 0.66 | 5.371 |
| Benin | 119 | 0.658 | 5.048 |
| United Arab Emirates | 120 | 0.655 | 1.46 |
| Japan | 121 | 0.652 | 1.34 |
| Kuwait | 122 | 0.65 | 2.14 |
| Maldives | 123 | 0.646 | 1.712 |
| Tunisia | 124 | 0.644 | 2.114 |
| Guinea | 125 | 0.642 | 4.489 |
| Vanuatu | 126 | 0.638 | 3.778 |
| Papua New Guinea | 127 | 0.635 | 3.274 |
| Nigeria | 128 | 0.635 | 5.309 |
| Burkina Faso | 129 | 0.635 | 4.869 |
| Turkiye | 130 | 0.635 | 1.917 |
| Bhutan | 131 | 0.635 | 1.433 |
| Algeria | 132 | 0.634 | 2.942 |
| Bahrain | 133 | 0.629 | 1.832 |
| Egypt, Arab Rep. | 134 | 0.629 | 2.96 |
| Qatar | 135 | 0.629 | 1.816 |
| Gambia, The | 136 | 0.628 | 4.777 |
| Tajikistan | 137 | 0.626 | 3.237 |
| Jordan | 138 | 0.623 | 2.873 |
| Mali | 139 | 0.621 | 6.035 |
| Togo | 140 | 0.615 | 4.323 |
| Mauritania | 141 | 0.614 | 4.455 |
| Cote d'Ivoire | 142 | 0.606 | 4.472 |
| Morocco | 143 | 0.605 | 2.353 |
| Oman | 144 | 0.602 | 2.687 |
| Lebanon | 145 | 0.599 | 2.103 |
| Saudi Arabia | 146 | 0.599 | 2.465 |
| Chad | 147 | 0.596 | 6.346 |
| Iran, Islamic Rep. | 148 | 0.584 | 1.708 |
| Congo,Dem. Rep. | 149 | 0.578 | 6.206 |
| Syrian Arab Republic | 150 | 0.567 | 2.798 |
| Pakistan | 151 | 0.564 | 3.555 |
| Iraq | 152 | 0.53 | 3.551 |
| Yemen, Rep. | 153 | 0.494 | 3.886 |
「ウイグル」は民族名だ。地名じゃない。「新疆」とか「東トルキスタン」とか「ウイグリスタン」ってのが地名だ。
「ウイグルでひどいことが起きている」のように「ウイグル」を地名のように扱うのは見ていて恥ずかしいので即刻やめろ。何もわかっていないのが丸わかりだ。「ウイグル人にひどいことが行われている」のように民族名として扱え。
「アイヌ」と同じだ。「アイヌ」という民族はいるが「アイヌ」という土地はない。「北海道」や「アィヌモシㇼ」が地名であって、「アイヌ」は地名じゃない。
北海道でアイヌの伝統的なサケ漁が禁じられていることを「アイヌで漁を禁止された」と言ったらおかしいだろう? 「アィヌモシㇼで漁を禁止された」か「アイヌが漁を禁止された」と言うべきだ。
「チベット」や「モンゴル」は民族名でも地名でもある。「日本」や「朝鮮」と同じだな。「朝鮮で弾圧が起きた」でも「朝鮮人が弾圧された」でもOKなように、「チベットで弾圧が起きた」でも「チベット人が弾圧された」でもどっちでもよろしい。
話をウイグル人に戻すと、「新疆ウイグル自治区」ってのは「新疆」にある「ウイグル人の自治区」って意味だ。
中国は民族区域自治を採用しているから、少数民族が集まって住んでるところには「○○(地名)・××族自治州」みたいなのが設置されている。その一番でかいやつ(省と同格)が自治区だ。
だからたとえば、内モンゴル自治区の外にモンゴル人が大勢住んでいるところがあれば、そこは「○○・モンゴル族自治県」のような行政区域になる。
新疆ウイグル自治区にはウイグル人以外の少数民族もそれなりに住んでいるので、新疆ウイグル自治区の内側にはイリ・カザフ自治州があり、さらにその内側にはホボクサル・モンゴル自治県というのがある。これを「カザフ」や「モンゴル」とするのは間違いだ。それはあくまでも「イリにあるカザフ人の自治州」「ホボクサルにあるモンゴル人の自治県」であって、土地の名前は「新疆」にある「イリ」や「ホボクサル」だ。
仮にサンフランシスコの日本人が自治権を獲得して、「サンフランシスコ日本人自治区」ができたとして、それを「日本」と呼ぶのはどう考えてもおかしいだろう? 「新疆ウイグル自治区」を「ウイグル」と略すのも文法的にはそれと同じことだ(ウイグル人は日系アメリカ人と違って先住民族なので政治的には大違いなのだが、そこはひとまず措いておく)。
世界の国名の中には、「○○人の国」という意味の国名がいくつもある。英語で考えてみると、東欧のスロバキアはSlovakiaで、スロバキア人はSlovaksという。Slovakの国だからSlovakiaなのだ。Croatsの国だからCroatiaで、Scotsの国だからScotlandだ。これは、日本や朝鮮や琉球のように、「○○」という国がまずあって、そこの国民だから「○○人」、という名付け方とは真逆になる。
日本語ではそこを考えず「スロバキア人」「クロアチア人」「スコットランド人」としているわけだが、いくつかの民族については、日本語でも厳密に民族名と地名を区別している。
わかりやすい例を挙げると、「アラブ」がそれだ。「アラブ人」の土地だから「アラビア」なのであり、「アラブ諸国で」「アラビアで」とは言うが「アラブで」とは基本的に言わないはずだ(ところで、言語名が「アラビア語」なのはよくよく考えるとおかしいと思う。言語は土地じゃなくて民族にくっついてるんだから「アラブ語」だろうJK)。
そして、中央アジアでは、このへんきちんと区別されている。カザフスタンの基幹民族はカザフ人だ。民族名の「カザフ」に「~の土地」を意味する「~スタン」をつけて「カザフスタン」だ。同様に、トルクメン人の国だから「トルクメニスタン」で、ウズベク人の国だから「ウズベキスタン」で、歴史的にテュルク系民族がいっぱい住んでた土地だから「トルキスタン」なのだ。
「ウイグル」もこれに当てはまる。「ウイグル」は民族名であって、地名に使うのは間違いだ。「ウイグル人の土地」と言いたければ「ウイグリスタン」、中国語で「新しい土地」と言いたいなら「新疆」、「歴史的にトルキスタンと呼ばれてきた地域の東半分」と呼ぶのなら「東トルキスタン」だ。
ウイグル問題に関心を持つ人が大勢いるのはとても良いことだ。東トルキスタンで起きているジェノサイドは許されるべきではないし、中国政府の所業は大々的に糾弾されるに値する。だが、もうちょっと正確な語法を使ってもらえまいか。少し事情を知っている者からすれば、「ウイグルで弾圧が起きた」のような文章を見ると「書き手はウイグル問題の基礎知識を理解できていないのでは?」と不安になってしまうのだ。せめてそれが民族名であり、地名ではないことくらいは意識しておいてもらいたい。
自治州・自治県レベルだと新疆の外にウイグル人の自治領域はないっぽい。これはウイグル人が新疆に集住してるという事情があるからだと思う。ていうかウイグル人(テュルク系)が集住してるからトルキスタンっていうわけで。
回人の自治州が寧夏の外にもあちこちにあるのは、彼らが散らばって住んでるからだよね。モンゴル人自治州があちこちにあるのと同じ。この2民族は歴史的経緯から居住地が広範囲にわたっている。
チベット人自治州は青海省とかチベット自治区の周りに集中してるけど、これは自治区がチベット人の居住地に比べて狭すぎるからだよな。あのへん、前近代は清朝とガンデンポタンの勢力圏が重なり合う地域で、現在の中国の行政区画はそういう曖昧な領域の多くを自治区から外してるから、自治区の外にたくさんのチベット人地域が取り残された形になってる。
Allowed countries
AL -Albania
BE -Belgium
BG -Bulgaria
BI -Burundi
BM -Bermuda
BO -Bolivia (PlurinationalState of)
BZ -Belize
CD -Congo (Democratic Republic ofthe)
CH -Switzerland
CK -Cook Islands
CN -China
CO -Colombia
CY -Cyprus
CZ -Czech Republic
DE -Germany
EE -Estonia
EG -Egypt
FI -Finland
FK -Falkland Islands (Malvinas)
FM -Micronesia (FederatedStates of)
GB -United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
GG -Guernsey
GH -Ghana
GN -Guinea
GS - SouthGeorgia andthe SouthSandwichIslands
HK -Hong Kong
HM - HeardIsland andMcDonaldIslands
HT -Haiti
HU -Hungary
IN -India
IO -BritishIndianOcean Territory
IR -Iran (Islamic Republic of)
JE -Jersey
JO - Jordan
KE -Kenya
KI -Kiribati
KW -Kuwait
LA -Lao People's Democratic Republic
LB -Lebanon
LI -Liechtenstein
LK -Sri Lanka
LR -Liberia
LU -Luxembourg
LY -Libya
ME -Montenegro
NO -Norway
NU -Niue
OM -Oman
PE - Peru
PL -Poland
QA -Qatar
RE - Réunion
RS -Serbia
RW -Rwanda
SH -Saint Helena,Ascension and TristandaCunha
SK -Slovakia
SO -Somalia
SZ -Swaziland
TF -French Southern Territories
TJ -Tajikistan
TL -Timor-Leste
TN -Tunisia
TO -Tonga
TR -Turkey
TZ -Tanzania, United Republic of
UG -Uganda
UM -United States Minor OutlyingIslands
US -United States ofAmerica
UY -Uruguay
UZ -Uzbekistan
VC -SaintVincent andtheGrenadines
VE -Venezuela (Bolivarian Republic of)
VI -United StatesVirginIslands
VU -Vanuatu
YE -Yemen
ZA -South Africa
ZM -Zambia
ZW -Zimbabwe
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041948574-26-03-2020-Отречение-25-серия-украина-ТРК-смотреть-бесплатно-в-хорошем-качестве-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/tvv/community/posts/360041947234--В-шаге-от-рая-15-серия-Россия-1-26-03-2020-все-серии-сезона-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041949514-26-03-2020-Доктор-Вера-17-серия-смотреть-качество-HD-от-26-марта
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041942614-26-03-2020-Место-под-солнцем-27-серия-в-хорошем-качестве-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360041942154--Жизнь-после-жизни-10-серия-26-03-2020-последние-серии-смотреть-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041941994--Жизнь-после-жизни-9-серия-26-03-2020-смотреть-качество-HD-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360042121893--Жизнь-после-жизни-11-серия-26-03-2020-смотреть-качество-HD-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360041943654--Отражение-радуги-13-серия-26-03-2020-смотреть-качество-HD-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041942054-26-03-2020-Жизнь-после-жизни-9-серия-хорошее-качество-смотреть-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041947334-26-03-2020-В-шаге-от-рая-17-серия-Россия-1-смотреть-качество-HD-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360041949794--Ничто-не-случается-дважды-2-сезон-13-серия-26-03-2020-в-хорошем-качестве-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041942694--Место-под-солнцем-27-серия-26-03-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360041942694--Место-под-солнцем-27-серия-26-03-2020-онлайн-сериал-смотреть-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360041941994--Жизнь-после-жизни-9-серия-26-03-2020-смотреть-качество-HD-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360041947234--В-шаге-от-рая-15-серия-Россия-1-26-03-2020-все-серии-сезона-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/ltv/community/posts/360042121893--Жизнь-после-жизни-11-серия-26-03-2020-смотреть-качество-HD-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/yjb/community/posts/360041949154--Доктор-Вера-15-серия-26-03-2020-качество-HD-от-26-марта-
https://oomnitza.zendesk.com/hc/en-us/community/posts/360042128013-26-03-2020-Отречение-23-серия-украина-качество-HD-от-26-марта
病気を治せへんのも治安が悪くて医療機関が整備されてへんからや。
老衰が多いのは人口ピラミッドが崩れて治安リスクが高まってるいうことや。
| CountryName | DeathRate |
|---|---|
| Latvia | 14.740 |
| Lithuania | 13.910 |
| Croatia | 13.206 |
| Hungary | 12.697 |
| Estonia | 11.835 |
| Germany | 11.392 |
| Greece | 11.035 |
| Japan | 10.865 |
| Portugal | 10.813 |
| Italy | 10.658 |
| Poland | 10.314 |
| Slovenia | 10.148 |
| Austria | 9.919 |
| Finland | 9.862 |
| Denmark | 9.848 |
| Belgium | 9.784 |
| Puerto Rico | 9.734 |
| Uruguay | 9.474 |
| United Kingdom | 9.413 |
| France | 9.365 |
| Aruba | 9.296 |
| Spain | 9.213 |
| Sweden | 9.145 |
| Barbados | 9.105 |
| Curacao | 9.018 |
| Netherlands | 8.908 |
| United States | 8.880 |
| Trinidad and Tobago | 8.601 |
| Malta | 8.530 |
| Switzerland | 8.091 |
| Norway | 7.960 |
| Seychelles | 7.921 |
| Channel Islands | 7.872 |
| Canada | 7.803 |
| Taiwan | 7.760 |
| Argentina | 7.612 |
| Cyprus | 7.159 |
| Luxembourg | 7.114 |
| New Zealand | 7.083 |
| Bahamas | 6.920 |
| Hong Kong | 6.828 |
| Iceland | 6.773 |
| Australia | 6.647 |
| Antigua and Barbuda | 6.474 |
| Chile | 6.311 |
| SouthKorea | 6.305 |
| Ireland | 6.229 |
| New Caledonia | 5.894 |
| French Polynesia | 5.806 |
| Israel | 5.323 |
| Guam | 5.320 |
| Panama | 5.136 |
| Singapore | 4.752 |
| Macao | 4.087 |
| Saudi Arabia | 3.557 |
| Kuwait | 2.908 |
| Oman | 2.451 |
| Bahrain | 2.450 |
| UAE | 1.586 |
| Qatar | 1.298 |
https://www.youtube.com/watch?v=ghZpyHP7B_g
AD -Andorra AE -United Arab EmiratesAF -AfghanistanAG -Antigua and BarbudaAI - Anguilla AL -AlbaniaAM -ArmeniaAO -Angola AQ - AntarcticaAR -ArgentinaAS -AmericanSamoaAT -AustriaAU -Australia AW -ArubaAX - ÅlandIslandsAZ -AzerbaijanBA -Bosnia and HerzegovinaBB -BarbadosBD -Bangladesh BE -BelgiumBF -Burkina Faso BG -BulgariaBH -Bahrain BI -BurundiBJ -BeninBL -SaintBarthélemy BM -Bermuda BN -BruneiDarussalamBO -Bolivia (PlurinationalState of)BR -BrazilBS -BahamasBT -Bhutan BV -Bouvetsland BW -BotswanaBY -Belarus BZ -BelizeCA -CanadaCC -Cocos (Keeling)IslandsCD -Congo (Democratic Republic ofthe)CF -Central African RepublicCG - Republic oftheCongo CH -SwitzerlandCI -Côte d'Ivoire CK -Cook IslandsCL -ChileCM -Cameroon CN -China CO -ColombiaCR -Costa RicaCU -CubaCV -Cabo VerdeCX -ChristmasIsland CY -Cyprus CZ -Czech Republic DE -GermanyDJ -DjiboutiDK -DenmarkDM - Dominica DO -Dominican RepublicDZ -AlgeriaEC -Ecuador EE -Estonia EG -EgyptEH - WesternSaharaER -EritreaES -SpainET -Ethiopia FI -FinlandFJ -FijiFK -Falkland Islands (Malvinas)FM -Micronesia (FederatedStates of)FO - FaroeIslandsFR -FranceGA -GabonGB -United Kingdom of Great Britain and Northern IrelandGD -GrenadaGE -Georgia (country)GF -FrenchGuiana GG -Guernsey GH -GhanaGI -GibraltarGL -GreenlandGM -Gambia GN -GuineaGP -Guadeloupe GQ - EquatorialGuineaGR -GreeceGS - SouthGeorgia andthe SouthSandwichIslandsGT -GuatemalaGU -GuamGW -Guinea-Bissau GY -Guyana HK -Hong KongHM - HeardIsland andMcDonaldIslandsHN -HondurasHR -Croatia HT -Haiti HU -HungaryID -IndonesiaIE - Republic ofIrelandIL -IsraelIM -Isle ofMan IN -India IO -BritishIndianOcean TerritoryIQ -IraqIR -Iran (Islamic Republic of)IS -IcelandIT -Italy JE -JerseyJM -Jamaica JO - Jordan KE -KenyaKG -KyrgyzstanKH -Cambodia KI -KiribatiKM - Comoros KN -Saint Kitts andNevis KP - NorthKorea KR -Korea (Republic of) KW -KuwaitKY -CaymanIslandsKZ -KazakhstanLA -Lao People's Democratic Republic LB -LebanonLC -Saint Lucia LI -Liechtenstein LK -Sri Lanka LR -LiberiaLS -LesothoLT -Lithuania LU -LuxembourgLV -Latvia LY -LibyaMA -MoroccoMC -MonacoMD -Moldova (Republic of) ME -MontenegroMG -MadagascarMH -MarshallIslands MK - Republic ofMacedoniaML -MaliMM -MyanmarMN -MongoliaMO -MacaoMP - NorthernMarianaIslands MQ -MartiniqueMR -MauritaniaMS -MontserratMT -Malta MU -MauritiusMV -MaldivesMW -MalawiMX -Mexico MY -Malaysia MZ -MozambiqueNA -NamibiaNC -NewCaledoniaNE -NigerNF - NorfolkIslandNG -NigeriaNI -NicaraguaNL -Netherlands NO -NorwayNP -NepalNR -Nauru NU -NiueNZ -New Zealand OM -OmanPA -Panama PE - PeruPF -French PolynesiaPG -PapuaNewGuineaPH -PhilippinesPK -Pakistan PL -PolandPM -Saint Pierre and MiquelonPN - PitcairnPR -Puerto RicoPS -State ofPalestinePT -Portugal PW -Palau PY -Paraguay QA -Qatar RE - RéunionRO -Romania RS -Serbia RU -Russian Federation RW -RwandaSA -SaudiArabiaSB -Solomon IslandsSC -SeychellesSD -SudanSE -SwedenSG -SingaporeSH -Saint Helena,Ascension and TristandaCunhaSI -SloveniaSJ -Svalbard andJanMayen SK -SlovakiaSL -Sierra LeoneSM -SanMarino SN -Senegal SO -SomaliaSR -SurinameST -Sao Tome andPrincipeSV -El SalvadorSY -SyrianArab Republic SZ -SwazilandTC - Turks andCaicosIslandsTD -Chad TF -French Southern TerritoriesTG -TogoTH -Thailand TJ -TajikistanTK -Tokelau TL -Timor-LesteTM -Turkmenistan TN -Tunisia TO -Tonga TR -TurkeyTT -Trinidad and TobagoTV -TuvaluTW -Taiwan TZ -Tanzania, United Republic ofUA -Ukraine UG -Uganda UM -United States Minor OutlyingIslands US -United States ofAmerica UY -Uruguay UZ -Uzbekistan VA -VaticanCityStateVC -SaintVincent andtheGrenadines VE -Venezuela (Bolivarian Republic of) VG -BritishVirginIslandsVI -United StatesVirginIslands VN -VietNam VU -VanuatuWF - Wallis and FutunaWS -Samoa YE -Yemen YT -Mayotte ZA -South Africa ZM -Zambia ZW -Zimbabwe