
はてなキーワード:Circusとは
Let’sgetone fucking thing straight:WWDCis supposed to be *for developers*。
You know, the peoplewho actually build shit。Who dig into SDKs, APIs,system frameworks。
Who care about real updateslike “What thehellis the newSwiftUI lifecycle doing?”
or “Can Ifinally use fuckingprivate entitlements without jumping through flaming hoops?”
Sowhy thehelldoesApple keep openingitsmost important developer event of the year
withCraig Federighi doing goddamn *skydiving*? Or *parkour*? Or some *Fast & Furious parody*
with anF1 helmet and sunglasses? What the actual fuckis goingon?
Thisisn’t Saturday NightLive。Thisis supposed to be a showcase of what we’reall supposed
to buildour futureon。Vision。Platform direction。Architecture。
Instead, weget Craig zooming through corridors in slow-molike he’s auditioning for
Mission Impossible 9:MacBook Drift。
Andit’s not even funny anymore。Maybe the firsttimeitwas *kind of* charming。
Alittlewinkat the audience。でもnow?It’s just fucking cringe。
Wastedtime。Wasted bandwidth。A glossy,over-produced middle finger to every developer
watching, notebook in hand, waiting for the actual meat。
Doyousit there thinking, *“Wow, thisis such a great use of mytime!”*
“CUT THE SHIT, CRAIG. SHOW ME THE FUCKING TOOLS.”
We’rebeing sold afantasy — not a platformvision。
What should be an opportunity to say,
“Here’s howApplewants developers to think in thenext 5 years,”
becomes a shallowPR reel of stunts, shots, and skits。
Developers want **guidance**, not gimmicks。**Vision**, not vanity。
Instead of 3 minutes of Craigpretending he’sNeo in a hallway full ofMac Studios,
how about showing us the **real** architectural shifts inSwift,
or a **deepdive** intolow-level memory optimizations inmacOS?
How aboutfinally explainingwtfis happening with `SwiftData`?
Or *anything* that makes us better builders?
We could have had20more seconds of **clarity**, not costume。
WWDCisApple’stime toinspire, tolead, to fucking **guide** theecosystem。
But lately?
It feelsmorelike we’re watching theCraig Federighi Variety Hour。
And I didn’t fucking subscribe to that。
----
Let’sgetone f***ing thing straight:WWDCis supposed to be *for developers*.
You know, the peoplewho actually build shit.Who dig into SDKs, APIs,system frameworks.
Who care about real updateslike “What thehellis the newSwiftUI lifecycle doing?”
or “Can Ifinally use fuckingprivate entitlements without jumping through flaming hoops?”
Sowhy thehelldoesApple keep openingitsmost important developer event of the year
withCraig Federighi doing goddamn *skydiving*? Or *parkour*? Or some *Fast & Furious parody*
with anF1 helmet and sunglasses? What the actual f***is goingon?
Thisisn’t Saturday NightLive. Thisis supposed to be a showcase of what we’reall supposed
to buildour futureon.Vision. Platform direction. Architecture.
Instead, weget Craig zooming through corridors in slow-molike he’s auditioning for
Mission Impossible 9:MacBook Drift.
Andit’s not even funny anymore.Maybe the firsttimeitwas *kind of* charming.
Alittlewinkat the audience. Butnow?It’s just fucking cringe.
Wastedtime.Wasted bandwidth. A glossy,over-produced middle finger to every developer
watching, notebook in hand, waiting for the actual meat.
Doyousit there thinking, *“Wow, thisis such a great use of mytime!”*
> “CUT THE SHIT, CRAIG. SHOW ME THE FUCKING TOOLS.”
We’rebeing sold afantasy — not a platformvision.
What should be an opportunity to say,
“Here’s howApplewants developers to think in thenext 5 years,”
becomes a shallowPR reel of stunts, shots, and skits.
Developers want **guidance**, not gimmicks. **Vision**, not vanity.
Instead of 3 minutes of Craigpretending he’sNeo in a hallway full ofMac Studios,
how about showing us the **real** architectural shifts inSwift,
or a **deepdive** intolow-level memory optimizations inmacOS?
How aboutfinally explainingwtfis happening with `SwiftData`?
Or *anything* that makes us better builders?
We could have had20more seconds of **clarity**, not costume.
WWDCisApple’stime toinspire, tolead, to fucking **guide** theecosystem.
But lately?
It feelsmorelike we’re watching theCraig Federighi Variety Hour.
And I didn’t f***ing subscribe to that.
----
古巣ってことは従業員として働いていて会社の指揮命令でデザインして描いたキャラだろ
絵柄を寄せられたからって難癖付けるのヤバくない?
会社の資産であるキャラデザの絵柄に極力合わせて描くことに承諾が必要とかちょっと要求しすぎでは
まあどうせ厄介嫌生成AIのオタがAI云々で突撃していったんだろうけどw
こちら事前にcircus様側(林D)に確認を取り、ポストさせて頂いております。
今回のコラボイラストに関しまして、
私が担当しているキャラクター(美嶋未羽)に関しまして事前のご依頼のご相談もないですし、原画等の関わりもしておりません。
また、報酬も一切受け取っておりません。https://t.co/eK5wXokq9N—如月ゆう (@kisaragiyu)March 5, 2025
The AmazingDigitalCircus のテーマ曲にここのところ胸を抉られ続けている
頭の中でしょっちゅう奏でられ、気がつけば口ずさんでいる
そして寂寥とした感情で胸をきゅーと締め付けられている、比喩ではなく本当の痛みを感じ続けている
もっともこの曲に胸を抉られているのか、もともと抉れていたところへこの曲が流れてきたのかはわからない
この曲は
どこにも辿り着かない、逃げることもできない
最悪すぎて笑うしかない
なんとか陽気で楽しげなステップで乗り越えようとするものの、何も変わらないし変えられない
出てくるのはあのポムニのひきつった笑顔だけ
自分にはこんな風に聴こえている
The AmazingDigitalCircusを観ているとどんどん辛くなる
パイロットを何度観たか分からないけどいつも泣きそうになりながら観ている
この文章を書いてても思い出して泣きそうになってる
見なければいいのだろうけどポムニの行く末を見届けないわけにはいかない
この作品は表面的には現実世界と何の関わりもないファンタジーな世界が舞台だけど、表現されている本質は現実以上に現実そのものだ
ポムニの置かれている状況や体験は自分のそれと等しく置き換えられる
自分はこの虚無の人生をADCのテーマ曲を胸に打ちのめされながら生きていくがポムニには安息の未来が訪れて欲しい
そんな終わり方を願ってやまない
1975.4.25 シュガー・ベイブが「DOWN TOWN ⁄ いつも通り」 でエレックレコードからレコードデビュー
1976.12.25 山下達郎が小杉理宇造の尽力によりアルバム「CIRCUS TOWN」でRCA ⁄ RVCからソロデビュー
https://www.musicman.co.jp/interview/19480
1980.12.12 近藤真彦が「スニーカーぶる~す」でRVCからレコードデビュー
1981.9.30 近藤真彦のシングル「ギンギラギンにさりげなく」発売 B面「恋のNON STOPツーリング・ロード」の作曲編曲は山下達郎
1982.2 小杉理宇造がRVCから独立 アルファ・ムーンを設立 山下達郎も移籍
1982.5.1 中森明菜が「スローモーション」でワーナー・パイオニアからレコードデビュー
1982.6.30 近藤真彦のシングル「ハイティーン・ブギ」発売 A面「ハイティーン・ブギ」B面「Momoko」共に作曲編曲は山下達郎
1984.9.13 近藤真彦のシングル「永遠に秘密さ」発売 A面「永遠に秘密さ」の作曲編曲は山下達郎B面「Onemoretime」の作曲は山下達郎 編曲は山下達郎・馬飼野康二
1984.10.24 近藤真彦との交際を噂された中森明菜が「ザ・トップテン」の公開生放送で近藤真彦のファンから帰れコールを受ける
https://m.bilibili.com/video/BV11K4y1E7rm
1985.1.26 近藤真彦・中森明菜主演映画「愛・旅立ち」公開
1986.12.24 中森明菜のアルバム「CRIMSON」発売 10曲中「駅」「告白」「OH NO, OHYES!」「赤のエナメル」「ミック・ジャガーに微笑みを」の5曲が竹内まりや作詞作曲
1987.4.29 中森明菜が「夜のヒットスタジオ」で「OH NO, OHYES!」を歌う
https://youtube.com/watch?v=3srAJ5bXpRk
1987.8.12 竹内まりやのアルバム「REQUEST」発売 中森明菜への提供曲「OH NO, OHYES!」「駅」のセルフカバーも収録
1987.10.17 中森明菜が東京厚生年金会館でコンサート 「ミック・ジャガーに微笑みを」を歌う
https://youtube.com/watch?v=tippJz4YGe4
1989.12.28 メリー喜多川の強い勧めで中森明菜がデビュー以来の所属事務所研音から独立 小杉理宇造と新会社コレクションを設立 しかし小杉理宇造はすぐにいなくなりコレクションは機能不全に陥る
https://youtube.com/watch?v=AzEHq7Pb2f4&pp=ygUP6YeR5bGP6aKo5Lya6KaL
1990 アルファ・ムーンがワーナー・パイオニア傘下になる
1991 ワーナーパイオニアがワーナーミュージック・ジャパンに改称
1992 中森明菜がワーナーミュージック・ジャパンとの契約を解消
1993.3.31中森明菜が「夜のヒットスタジオ RETURNS SPECIAL」で「駅」を歌う
https://youtube.com/watch?v=2AnW6M3b-9g&pp=ygUS5Lit5qOu5piO6I-c44CA6aeF
1994.7.25 竹内まりやのベストアルバム「Impressions」発売 山下達郎がライナーノーツを執筆 「駅」のライナーノーツ全文
「87年のアルバム「リクエスト」のコンセプトのひとつに、「他人に書いた作品を自分で歌う」というのがあり、「けんかをやめて」「元気を出して」などと同じく、この作品も、もともとは、さる有名アイドル・シンガーのために書かれたものである。
まりやは当初、この曲を自分で歌うことに難色を示していた。マイナー・メロの「歌謡曲的」なアプローチだからというのがその理由だったのだが、歌謡曲とそれ程縁のない(?)私の耳には、この曲はとどちらかといえばイタリア風に聞こえたし、また、そのアイドル・シンガーがこの曲に対して示した解釈のひどさに、かなり憤慨していたこともあって、ぜひとも自分の手でアレンジしてみたいという誘惑にかられ、彼女を説得してレコーディングまでこぎつけた。
その後このヴァージョンは有線放送で1位になるなど、今では竹内まりやの代表作のひとつとなっている。メデタシ、メデタシ」
1995 小杉理宇造がワーナーミュージック・ジャパン代表取締役会長就任
2003.11 小杉理宇造がジャニーズ・エンタテイメント代表取締役社長就任
2013.11.28 竹内まりや×クリス松村「Mariya's Songbook」対談
https://natalie.mu/music/pp/takeuchimariya02
「クリス ここまでは若くてかわいらしいアイドルにピッタリな曲が多いんですけど、「駅」とかはまた違いますよね。
竹内 「駅」は確かに違いますね。頼まれたときから、明菜ちゃんには濡れた哀愁メロディの曲を絶対書きたいと勝手に思っていて。そのマイナーメロディの雰囲気に合わせて、昔の恋人を駅で偶然見かけてすれ違う……というストーリーを彼女の写真を見ながら組み立てていきましたね。歌詞自体は当時の私が歌ってもそんなに違和感のないものだったと思いますけど、マイナーコードであれだけベタな歌謡曲メロディを書いたことはなかったんで、それ自体が面白かった。
竹内 本当にそうなんですよ。明菜ちゃんの持ってる佇まいやイメージがそういう発想をくれたと思ってます。自分で歌う曲じゃないからこそ、ああいう哀愁メロディにしたわけですから。明菜ちゃんという素材があってこその曲だったと思いますよ」
Permalink |記事への反応(11) | 11:21
今年、FANATIC◇CRISISがFANATIC◇CIRCUSと名前を少し変えて(解散時のメンバーが2人欠けてるからの配慮だと思うけど)復活した。
ずいぶんと前に解散したバンドだったので、復活を嬉しく思ったのだが、その反面で『○○は再結成まだですか……』となってしまったのも事実。
筆者はROUAGEというバンドが大好きだったのだが、約20年ほど前に解散。(詳しく言うと解散ではないのだけど)
その後『日本のバンドって再結成あんまりしないから、このまま思い出になるんだろうな』と思って諦めていた。
だが、LUNA SEAやらSIAM SHADEやはたまたkeinやSilver Roseの再結成を見ると、どうにも期待をしたくなる。
LaputaというROUAGEと同じ名古屋で活躍していたバンドもあるのだが、そちらも再結成をしていない。
こちらはメンバーが『したくない』と口をそろえて言っているらしく、この先も再結成する確率は低そうだ。だけど、メンバーの3/4が今でも活躍しているので再結成はありそうではある。
5年ほど前までは『再結成待ってます』と言っていたけど、今ではもうメンバーの年を考えると厳しいかなあと思うようになってきた。
再結成して全盛期を超えられるのかと言われるとちょっと難しい気もするしね。
でも、また観たいなあなんて思うわけです。
BLといえば、まるでプラスチックみたいなツルッツルツヤッツヤの完全無欠スパダリ攻めと女にちんこ生えただけみたいなブリブリ不憫美少年受けが、ベタな展開によりセックスに溺れているだけの大したことない漫画でしょ? くらいのイメージとは、だいぶかけ離れた作風なのが、朝田ねむい先生だ。なんというか、『世にも奇妙な物語』のホラーじゃない回みたいな作風。ストーリー構成力が高い。メインキャラはあまり救えない感じの社会的弱者男性である場合が多い。ガチのセックスシーンをあまり描かないのに、時々なにげに火力の強めのエロスをぶっこんでくる。筆ペンでザクッと描いたような味のある画風。画力が高い。そんな異色のBL漫画家。
短編集。デビュー作らしいけど、初っ端からぶっとんだ独自路線を爆走していらっしゃる。
主人公のツヅキはチンピラで、友達とつるみ、美人局をやって荒稼ぎをしていた。ある夜、ツヅキは十年間消息不明だった兄に再会する。何やら羽振りの良い兄に、ツヅキはタカろうとするが……。
初めて読んだとき思ったのは、絵が目茶苦茶上手いということ。子供独特のプロポーションや手足の華奢だけどお肉がむちむちしてそうな描写とか、赤ちゃんのお腹の丸みとか、そういう細かい部分の絵のリアルさに目を奪われた。もちろん、メインカプのハジメ(兄。攻め?)とツヅキ(弟。受け?)も、男の色気があって良い。
朝田先生の描く男の横顔の特に鼻のラインと刈り上げた後頭部は大変よい……と学習した。
風俗嬢に貢ぎ多額の借金をし首が回らなくなったケイは、自殺を図った。ところが目覚めると、彼は椅子に縛りつけられていた。そして強面の男から、借金を返済する方法三つのうちから一つを選べと迫られる。
いわゆる男娼ものなのだけど、お仕事のシーンよりは舞台裏での男娼たちの日常がメイン。登場人物がなかなかに濃ゆい。メインカプ(表紙の美人な方がシロさん、普通っぽい方が主人公のケイ。どっちが攻めだか受けだかよくわからない)のエロがほとんどない。ハートウォーミングな物語。
ロース神父はカルト教団にハマった青年リブを助けようと教団のアジトに乗り込むが、逆に囚われて監禁されてしまう。(他1編)
本作もあまりエロはないけど若干エロス。登場人物の名前が何故かことごとくお肉系。ロース神父は真面目系キャラだけど、言動の端々からこの人昔は札付きのワルだったんだろうなと察せられる。キャラの背景事情を説明文ではなくて絵で表現してしまうのすごい。
麻薬を使う描写があるが、幻覚症状が誇張っぽくなくリアリティーある。麻薬を嗜んだことないから知らんけど。
バイトを辞めたばかりで金欠のハルヒコは、ゲイ風俗の店員のふりをして、うだつの上がらないサラリーマン風の男アキヤマを騙し、金を巻き上げる。ハルヒコは味をしめてアキヤマとパパ活もどきの関係を続けるが……。
ハルヒコの性格が弁明不可能なほどのドクズなのだが、なんか憎めない。ハルヒコのドヤッたおすまし顔に手塚治虫みを感じる。
『兄の忠告』みたいなオチになりそうだなと予想して読んだら、まさかの斜め上展開だった。それでもハートウォーミングなラスト。エロ少だけどちゃんとはっきりBがLしてる。
BLアンソロジーCannaでまだ連載中。ゾンビものっぽい。さっきタイトルを打ってて気づいたけど、登場人物がリビングにいることが多いような。でも月末に発売される単行本は改題されて『スリーピング・デッド』になってる。佐田、ほぼほぼパジャマ姿だし?
私はこれを雑誌で3話か4話から読んだので、肝心の佐田が何故ゾンビ化してるのか知らない。ゆえに単行本の発売が楽しみ。私が読んだ範囲ではエロ少だけど、ばっちりBがLしてる。佐田が攻めでマッドサイエンティストの間宮が受けらしい。意外にも……。
図書館で借りたパウンドケーキの本を参考にキャラメルバナナパウンドを作ってみることにした。
但し、24.5cm型用のレシピだったので材料は適当に3分の2くらいとした。うちの型は18cmくらいのやつ。
バナナ(完熟)正味200g(中くらいのバナナ2.5本分くらい)
三温糖100g
水25ml
熱湯60ml
3.熱湯を入れて混ぜ溶かし、火にかけてバナナを加えて手早く煮絡めて、器に取り出し冷ます。
卵2個
三温糖40g
薄力粉120g
1.室温に戻したマーガリンを練り混ぜる。
2.三温糖を入れて混ぜる。
3.室温に戻した卵を少しずつ入れながら混ぜる。
4.薄力粉とベーキングパウダーをふるいながら入れてゴムベラで混ぜる。
6.パウンド型に入れ、粗く刻んだナッツを散らして180度に予熱したオーブンで25分焼き、アルミ箔をかぶせて160度に下げて40分焼く。
95点。
めっちゃ美味いんだが。
やっぱナッツは乗せた方が良い。美味い。
キャラメル美味い。味が複雑になって美味い。
手軽で美味しいバナナケーキを研究したいのだ。洗い物が増えるしキャラメルは失敗する可能性高いし困る。
キャラメルバナナ半分くらい余ったし。アイスかパンに乗せて食べるけど。
バナナを潰さず3ミリスライスするのは意外と面倒ではなかった。今後はこれでも良い。
今後はナッツを乗せて焼く。
また何か別のレシピを参考にしてみる予定。
エロゲには泣きゲーというジャンルがある。傾向として18禁要素は少なく、その必然性が薄いこともままあることから時にエロ不要論が主張されたり、あるいは泣きゲーはエロゲではないと揶揄する人もいるジャンルである。
しかし「一般に、泣いたあと人間は気分がよくなる」(ウィリアム・フレイⅡ『涙―人はなぜ泣くのか』)。快楽を得ながら体液を体外に排出する行為をエロと称するのであれば、その意味で泣きゲーがエロゲの一ジャンルであることは間違いない。
泣きゲーはある日突然出現したものではなく、それはどうプレイヤーの涙を誘ったかの技術の積層であり、様式の歴史である。個々の作品論は星の数ほど存在し語り尽くされてきたが、この歴史という点での言及は少ない。当時それは歴史ではなくリアルタイムだったのだから、当然といえば当然ではあるが。
2016年現在、エロゲ論壇は死に、泣きゲーが語られることも少なくなった。
だが、だからこそ、最初からぶっ通してやり直してみることでその変遷について、その後に何が継承されていったのかという点で俯瞰することが出来るのではないか。
ということでやり直したので、増田に書きなぐっておく。
そもそもエロゲの目的は何かといえば、もちろんエロである。主役はエロCGであり、脇役に過ぎない物語の出来を評価する者などいなかった。
その様子が変わり始めるのは80年代後半、『リップスティックアドベンチャー』(フェアリーテール,1988/5)辺りからである。エロゲが一つの娯楽物語として成立することが示されたことでプレイヤーはその物語性に目を向け始め、脇役だった物語はSFやホラーなど様々な要素を取り入れていく。その一つが「感動」であった。
例として、早くも1991年の『ELLE』(elf)に対して「ホロリとした」という感想が存在する(小林義寛『ゲーマーはエロと戯れるか』)。泣ける物語かというと微妙だが、今プレイしても確かに面白いSFエロゲであり、感動的要素が含まれていると言える作品である。
人は感動すると涙腺が弛むことがある。逆に言えば、涙腺が弛む種類の感動がある。この点での先行研究として米沢嘉博の『マンガで読む「涙」の構造』があるが、そこで昭和の泣ける少女マンガ、少年マンガを分析した米沢は、女性は不幸における愛と感動の物語に泣き、男性は友情、努力、勝利の感動に泣く、としている。
男性向けであるはずのエロゲはしかし、何を血迷ったか「不幸における愛と感動」を物語に取り込むことに成功する。
『DESIRE』(C's ware,1994/7)、『EVE』(C's ware,1995/11)、更に『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』(elf,1996/12)と傑作を連発した剣乃ゆきひろはいずれも物語の中核に少女の悲劇を配した。それは壮大かつ感動的な物語の帰結としての落涙をしばしば生み、その感想に「泣いた」というものが少なくない。
さらに『同級生2』(elf,1995/1)の桜子シナリオにおいていわゆる難病物がエロゲに導入される。それは当時十分に涙を誘うものであったとして、これが泣きゲーの元祖だとする説も存在する(小林,前掲)。
努力・勝利の感動が無かったわけではない。例えば『闘神都市2』(ALICESOFT,1994/12)は自分の無力さが生んだ悲劇をきっかけに、強くなるために精神をすり潰し、廃人になってでも最後の敵を倒す物語であり、高く評価された。……しかしそこにはやはり「悲劇」がつきまとっている。
「不幸における愛と感動」は、こうしてエロゲで広く受けいれられていく。
難病物は概ね、主人公とヒロインの仲が深まるにつれて病状が悪化する展開をとる。これを病気に限定せず、「不幸」に一般化したものを涼元悠一は「萌やし泣き」と呼ぶ(涼元悠一『ノベルゲームのシナリオ作成技法』)。ヒロインとの幸福な日常をまず描いてから一気に雰囲気を暗転して二人の不幸な状況を綿密に描写、涙腺の緩んだプレイヤーに最後の一押しをするという、泣きゲーに慣れた人にはお馴染みのそれである。
この萌やし泣きは、しかし突如エロゲに登場したわけではない。
前述の闘神都市2には、ごく短いが構造上萌やし泣きと解釈しうるイベントが存在する。同級生2の桜子シナリオは難病物である以上もちろん萌やし泣きだが、その不幸描写は非常に短く、またオチが「主人公の勘違い」というギャグである。それは手法としては古くから存在しており、変わってきたのは、それを物語上どの割合で展開するかという点であった。
1997年5月、それが一つの分水嶺を超える。『ToHeart』(Leaf)のHMX-12マルチのシナリオは、萌やし泣きを1ルート全てを費やして実現した。
おそらくこれが(エロゲ上で)萌やし泣きの威力が十分に発揮された最初の例だろう。彼女の物語は感動的な場面をクライマックスに据え、それ以外の要素――ギャグも皮肉もセンス・オブ・ワンダーも滲ませること無く、ストレートに終わった。そのシンプルさに価値があったと言え、本作は多くのプレイヤーから「泣いた」と絶賛された。
そしてもう一つ、作り手の意思という点でも分水嶺を越えたものが登場する。『MOON.』(Tactics,1997/11)が「鬼畜サイコ涙腺弛まし系ADV」と自ら名乗ったことは、その後の歴史的意味でも強く象徴的である。もし泣かすという意思で作られたものを泣きゲーと呼ぶならば、その明示という点で最初の泣きゲーは本作と言うこともできるかもしれない。
MOON.は大量のエロシーンを擁し、エキセントリックな人物造形も無く、萌やし泣きでもない。後の作品よりも本作が泣けるし好きだという人もいるが、多くの人を確実に泣かせる威力に本作があと一歩不足したことは事実と思う。
とはいえエロゲはついに、プレイヤーを泣かすことを主目的とし始めたのである。
ToHeartで泣かせる物語構造が確立し、MOON.で泣かす意思が示され、そしてそれは『ONE』(Tactics,1998/5)において結実する。MOON.のスタッフが作ったそのエロゲには、萌やし泣きが全ヒロインのルートで導入された。
当時の多くのプレイヤーにとって、それは致死量だったと言っていいだろう。
本作はMOON.と変わって18禁要素は非常に薄く、無くても物語は成立する。物語は全ルートで感動と涙が目的に据えられ、それしかない。にも関わらずこれがプレイヤーの絶賛を浴びたことは、「泣かせること」がそれ単独でジャンルを成立させられることを示していた。
今やり直してみると甘い部分も多い。しかし『sense off』(otherwise,2000)、『それは舞い散る桜のように』(BasiL,2002)など、本作の影響下にありつつも秀逸な作品がのちにいくつも生まれたことを考えれば、その影響力と価値を軽んじられる者はいないだろう。
6月、MOON.を作りONEを作ったチームは独立してKeyと名乗り、『Kanon』をリリースする。これがどれだけの信者を獲得したかは言うまでもないだろう。
特に技術的な面でKanonはONEよりも洗練されている。OPとED、泣かせるための特殊演出などのソフトウェア面はもちろん、泣かすための専用BGMが用意された、という点も大きい。1997年の『アトラク=ナクア』(ALICESOFT,1997/12)は物語のクライマックス、その絶望的状況下で「Going On」が初めて静かに流れ出すことで異様な精神的高揚をプレイヤーに与えたが、これが事前に何度も使われていたら効果は半減していただろう。これと同様のアプローチをKanonは泣かすという目的で採っている。
Kanonから3週間後に発売された『加奈』(D.O.,1999/6)もまた、この時代の泣きゲーの金字塔である。ONEやKanonが物語を中盤過ぎまでギャグで埋め尽くしたのに対し、加奈は10年以上に渡る兄妹の闘病生活を正面からシリアスに描いた難病物である。リアリティのある物語という点で「新しい」泣きゲーだったと言え、今なお評価は高い。
――一方で、ToHeartもONEもKanonも加奈も、悪く言えばただのお涙頂戴である。ハッピーエンドは奇跡や幸運によってのみ訪れ、主人公たちは運命に翻弄される無力な存在でしかない。こうしたお涙頂戴は今も昔も根強い人気を誇るが、一方で毛嫌いする人がいることも事実である。
興味深いことに泣きゲーは、これらのお涙頂戴では泣けない人々をも泣かせようとするかのように、別の「泣かせる何か」の模索を少しずつ始めていく。
知名度も低く地味だが言及しておきたい良作として、1月に発売された『Lien』(PURPLE,2000/1)がある。不慮の事故で幽霊になった主人公とその周囲の人々が残された2週間でその死に向き合い、改めて別れを告げる物語であり、主人公が生き返ることは無い。従ってお涙頂戴の文法に則っているが、しかしその最後において、彼らは前を向き、笑顔で別れを告げる。別れは悲しみしか生まないものではなく、人の強さを示すものでもあることをLienは描いていた。
そして9月、Keyのリリースした『AIR』は約束された勝利を遂げる。物語はもちろん難病物で、ヒロインは最後に死ぬ。その死を「ほとんどなんの意味もない」(東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生動物化するポストモダン2』)とするならば、これは従来通りのお涙頂戴だろう。
しかし、彼女が無意味に死んだことが悲しくてプレイヤーは泣いたのだろうか。
もちろんそういう人もいるだろう。だがかの有名な「ゴール」は、彼女が最後まで努力し、やりきったこと――笑顔で幸福な記憶を全うしたからこそ、泣いた人も少なからずいたと筆者は考える。最後の別れにおいて、彼女は必死で前を向いていた。
悲劇の象徴としての別れの描き方と、それに対する姿勢は少しずつ変化を見せ始める。
ところで萌やし泣きの多くは幸福8割、不幸2割程度の文量配分で構成される(※数字は筆者の体感であり、根拠はない)。これを反転し、幸福を2割以下、不幸を8割以上にするとどうなるか。
MOON.もその一つだが、『DiaboLiQuE』(ALICESOFT,1998/5)や『銀色』(ねこねこソフト,2000/8)など、爆発的に売れることは無くとも鬱ゲーは途切れること無く続いてきた。特に銀色の執拗な鬱展開は秀逸であり、未だ根強くファンがいることも頷けるものである(個人的にはDiaboLiQuEももっと評価されていいと思う)。
そして8月、幸福と不幸がほぼ半々、つまり鬱ゲーであり泣きゲーでもある『君が望む永遠』(age,2001/8)が発売される。
男女関係の修羅場をシリアスに描いたエロゲといえば『WHITE ALBUM』(Leaf,1998/5)が有名だが、そこでは主人公が修羅場の矢面に立たされることはない。対して本作のメインシナリオでは主人公は徹底して矢面に立たされ、主人公が別れを切り出すことでのみ悲劇は終幕する。
誰を切り捨てるかは、プレイヤーに選択肢が突き付けられることで行われる。だからこそ最後に彼らが再び笑い合える可能性が示されることはプレイヤーを安堵させ、涙を誘った。彼らは奇跡によってではなく、心の強さによって悲劇を克服する。
さらに11月、物語の殆どがギャグで占められ、物語の構造自体は従来の萌やし泣きの延長ながら、にも関わらず枠を踏み越えたものが登場する。『家族計画』(D.O.,2001/11)である。
家族に捨てられた連中が偶然集まり、やむなく家族を偽装し、衝突しながら家族になっていき、崩壊し、再び家族になる様が描かれる作品である。加奈やAIRでも家族愛は描かれたが、いずれも兄妹あるいは母娘の二者間に閉じている。対して家計は父母兄姉妹という集団の絆を描く。
襲いかかる不幸は彼らの手によって跳ね除けられる。プレイヤーはもはや誰かの不幸にではなく、茉莉がお兄さんになって下さいと訴え、準が最後にスプーンを咥え、その家族としての努力が実ったことに涙する。
なにより家計ではもはや誰一人死ぬことはない。君望もメインシナリオでは誰も死なない。誰かを失う悲しさだけが泣かせる手段ではない。悲劇に敢然と抗い、心の強さで打ち勝つだけでも人は泣くのである。
……などと枠を広げ、新しい要素を貪欲に取り込むパイオニアばかりではない。泣きゲーというジャンルを充実させたのは既存の要素で構成された作品群である。
例えば『flutter of birds』(シルキーズ,2001/2)は極めて基本に忠実な難病物だし、特定ルートで萌やし泣きを取り込んだ『みずいろ』(ねこねこソフト,2001/4)や『水夏』(CIRCUS,2001/7)、『グリーングリーン』(GROOVER,2001/10)はいずれも好評を博した。またDESIRE同様、悲劇的シナリオの感動としての落涙であれば『腐り姫』(Liar Soft,2002/2)はこの年の作品では秀逸である。
また、集団間の絆も広く扱われていく。
『うたわれるもの』(Leaf,2002/4)ではSRPGというジャンル上の必然もあるだろうが、家族的な仲間との絆が描かれている。『世界ノ全テ』(たまソフト,2002/4)や『ロケットの夏』(TerraLunar,2002/10)は後半こそ二者間が主軸になるものの、いずれも部活を通して仲間と触れ合うことで主人公が成長し、仲間との絆を育むことで成立する物語である。
ONEとKanonとAIRを足して3で割ったような『SNOW』(Studio Mebius,2003/1)、あるいは『てのひらを、たいように』(Clear,2003/1)では、困難に対する仲間の存在がより大きな価値を持つ。その最後は奇跡による解決とはいえ、ヒロインのために仲間全員が努力し、足掻くことでハッピーエンドが訪れる様は「与えられたもの」というより「勝ち取ったもの」という印象が強い。
これらを「みんなは一人のために」とするならば、「一人はみんなのために」もまた登場する。『CROSS†CHANNEL』(FlyingShine,2003/9)である。
ToHeart型のよくある学園物語に始まり、それが綱渡りの上で構築されたものであることが明かされ、ばらまかれた伏線が繋がっていく様は見事の一言に尽きる。と同時にそれは、心の壊れた主人公が何度も失敗しながらトラウマを乗り越え、仲間のために自己犠牲を重ね、それによって心を再構築していく物語である。その実に静謐な最後において、そこで彼が平穏と幸福を遂につかんだことに、タイトルの意味と、そして彼が勝ち得たものが明かされることにプレイヤーは涙を流す。
そして1月、『Fate/stay night』(TYPE-MOON)が発売される。絶望的状況下で静かに流れだす「エミヤ」はプレイヤーに凶悪な興奮を与え、「強くなるために精神をすり潰し、廃人になってでも最後の敵を倒す」展開に涙を流した。
そこに「友情、努力、勝利の感動」があることを疑う者はいないだろう。
泣きゲーというとKanonやAIRがよく話題に出されるが、「泣いた」という感想がC†CやFateにも多く存在することは事実である。と同時に、いずれにも物語の重要な位置に少女の悲劇と愛が配置されている。
そしてこれまで言及してきた「不幸における愛と感動」の泣きゲーに、努力や勝利が全く存在しないわけでもない。その努力が実ったかどうかの差はあれど、必死の行動があったことはどの作品でも紛れも無い事実である。
としてみると、「泣いた」と感想を多く有する作品、すなわち泣きゲーには「不幸における愛と感動」と「友情、努力、勝利の感動」の要素が、両方含まれていると捉えても間違ってはいないだろう。そしてそうだとすれば両者は対立するものではなく、両立するものと言える。
そう捉えるならば泣きゲーの歴史とは、時代によって、作品によって、この両者の配分を巡る歴史だった、ということもできるように思う。
いい加減読んでいる人も飽きただろうし2005年以降は割愛するが、一つ言及するなら不意打ちという手法が導入された点である。
例えばいかにも安っぽいハーレムものとして始まりながらシリアスなSF展開を経て感動的最後を迎えたり、あるいは陰惨な陵辱物として始まりながら見事に綺麗な純愛物へと変貌したり、泣きゲーとしての姿勢を最初は微塵も匂わせず、突如牙を剥くものが2005年以降に目立ち始める(いずれもタイトルは念のため伏せた)。
また泣けるイベントが用意されていても、それが作品としてのクライマックスと一致しないことが珍しくなくなる。中には語るべき物語は全て終わり、エピローグの最後の最後で油断しきったプレイヤーに猛然と襲いかかるものもある(いずれもタイトルは以下略)。
昨今、泣きゲーが減ったと言われることがあり、実際、一見してわかりやすい泣きゲーを現在はあまり見かけない。しかしプレイヤーを泣かせることが主目的化した時代を超えて、泣きゲーとしての技術や様式は再び物語を盛り上げるための一要素へと還元されていった、というのが現代の流れだとすれば、それは死につつあるのではなく、むしろ要素として広く普及し、遍在したことで目につきにくくなった、ということのようにも思えるのである。
リアルタイムにこれらを経験した人にしてみれば、有名作を並べただけでなんの面白みもない内容と思う。申し訳ない。が、今20歳前後の若者にとってみればFateですら12年前の古典である。「泣きゲーの元祖」がなぜ人によって違うのか。なぜ未だにはわわとかうぐぅとか言ってるヤツがいるのか。若者がそんなことを知っている方がおかしいし、それを知るために最初から全部やり直すなど正気の沙汰ではない。
かつて何が起きて、それが今にどうつながっているのか。粗く拙いまとめに過ぎないが、その理解の一助として本稿に役立つところがあれば幸いである。加えて「そういや最近エロゲやってねぇなぁ。またちょっとやってみるか」と思うきっかけになれば、それに勝るものはない。
山本一郎氏とショーンK氏ってとくダネ!で共演するずっと前に2人で対談やってたんだな
ショーンK氏。昔、インタビューしたなぁ。でも、まったく内容が思い出せず、パソコンの「原稿」フォルダを漁る。あった。05年5月か。男性誌での山本一郎氏との対談企画だった。氏によると「大切なのは自由の裏の責任。平等の裏の競争」だそうだ。— SHOICHI HASEGAWA (@shozf5)2016年3月16日
207 :名無しさん@お金いっぱい。:2005/04/05(火) 21:14:11ID:8K+mkdWH
月刊サーカスという胡散臭い雑誌の5月号で、ショーンKという胡散臭いコンサルと対談してましたが、
その対談で切込隊長がライブドアの堀江氏に向かって「もう少し何とかならないか」と発言したと法螺
吹いてましたが、果たして本当なのでしょうか?
何もかも胡散臭すぎて信用できませんw
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1112111852/
(Archives)KK ベストセラーズ || CIRCUS
http://wayback.archive.org/web/20050414043124/http://www.kk-bestsellers.com/magazine/circus/
世界を股にかける敏腕コンサルタントと若手相場師の120分頂上激論!
J-WAVEのナビゲーターでもある異色の経営投資コンサルティング企業の取締役と、莫大な親の借金を株で返済し、その後も株の世界に生き30代にして市場で大成功を収めた異能の相場師の頂上対談がサーカス誌上でついに実現!世間を騒がす30代社長の「成功の秘訣」とは?
経歴を盛りに盛って世に出た2人は、
当時は胡散臭さがすごかったのに
片方はブログを書き続けて、
片方はラジオで話し続けて、
違う道でそれぞれ定評を得て文化人となり
Aneken Staff andVipper『姉は一級建築士 -イケない構造設計-』
アリスソフト『しまいま。』
きゃんでぃそふと『姉、ちゃんとしようよっ!』
エルフ『臭作』
エルフ『鬼作』
propeller『あやかしびと』
Leaf『雫』
Leaf『痕』
JAST『天使たちの午後』
ういんどみる『はぴねす!』
戯画『BALDR FORCE』
Leaf『フルアニ』
otherwise『Sense Off -a sacred story in the wind-』
CIRCUS FETISH『すくみず -フェチ☆になるもんっ!-』
ブラックサイク『EXTRAVAGANZA -蟲愛でる少女-』
Active『DISCIPLINE -The record of a Crusade-』
Littlewitch『白詰草話 -Episode of the Clovers』
エルフ『下級生』
エルフ『同級生』
アリスソフト『妻しぼり』
silkys『姫騎士アンジェリカ』
ivory『とらいあんぐるハート』
otherwise『未来にキスを -Kiss the Future-』
ニトロプラス『Phantom -PHANTOM OF INFERNO-』
Key『智代アフター -It's aWonderful Life-』
ZyX『雷の戦士ライディ』
Purple software『秋色恋華』
F & C『こなたよりかなたまで』
130cm『彼女たちの流儀』
F & C『水月』
公爵『ジサツのための101の方法』
AUGUST『月は東に日は西に-Operation Sanctuary-』
みなとそふと『君が主で執事が俺で -They are My noble Masters-』
HERMIT『ままらぶ』
Cyc『夢幻廻廊』
紅楼夢のなんか主観的な適当にそんなの気に食わないなら読まないほうがよろしい気分が落ち込んでも責任は取りませんと言うか取れるわけも無いし取りたくもない18禁と言うか18以下がこんなの見てないでさっさと将来悲観して自殺でもしなさい大人になっても良いことは別にないサークル名ペンネームホームページ画像など 余計な一言の順 下に合同誌とかそんなの東方紅楼夢 参加サークル一覧 (2007/09/14確定) *サークル名五十音順、 As-Zadkiel 鈴乃音彼方http://www.geocities.jp/plastic_harmony/http://www.geocities.jp/plastic_harmony/irasuto/Princess_patyu_a.jpghttp://www.geocities.jp/plastic_harmony/doujinshi/C72_sample01.jpghttp://www.geocities.jp/plastic_harmony/doujinshi/C72_sample05.jpg そこはかとなくというには激しく顔がおかしく見える全体的にバランスが微妙 ArtisticImitation 虹階、藍川樹http://www.k5.dion.ne.jp/~triortre 「東方主従録 第弐節」でございます。もちろん、SSです。藍川さんの挿絵も当然入ります。 との事 EARNESTLYJET CITY 小嶋,佐々木,蒼雅http://remiliareimu.seesaa.net/http://remiliareimu.up.seesaa.net/image/pac.jpghttp://remiliareimu.up.seesaa.net/image/1A1A1A1A1A1A1A1AQ.jpghttp://remiliareimu.up.seesaa.net/image/1A1A1A1A1A1A1A1AP.jpghttp://remiliareimu.up.seesaa.net/image/dakiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii.jpg霊夢&霊夢 妄想Lunatic というエロゲ完成版で良いのかあと抱き枕?ブログなのはもうしょうがないけれど、分かりやすく情報を纏めて欲しいと常々 青ヨハネhttp://sangensei.okoshi-yasu.com/http://sangensei.okoshi-yasu.com/img028.jpghttp://sangensei.okoshi-yasu.com/img027.jpghttp://sangensei.okoshi-yasu.com/img001.jpghttp://sangensei.okoshi-yasu.com/img002.jpghttp://sangensei.okoshi-yasu.com/img004.jpghttp://sangensei.okoshi-yasu.com/img006.jpg 陰影のつけ方が強いのかその割には明るい方向が弱い感じ虹彩を増やすと良いかもしれないと思ったまあ上のほうにそう見える絵が多かったせいか 蒼空市場 蒼http://www7a.biglobe.ne.jp/~aozora-market/http://www7a.biglobe.ne.jp/~aozora-market/suwako01.jpghttp://www7a.biglobe.ne.jp/~aozora-market/flan2.jpghttp://www7a.biglobe.ne.jp/~aozora-market/yukarin2.jpghttp://www7a.biglobe.ne.jp/~aozora-market/02.gif 青だの蒼だの逆にここは虹彩が激しすぎる感じ目に痛い色塗りに力入れてるんだろうけど髪の毛の線なんか細いけれど体の線を引くのは余り得意じゃなさそうまあ一枚絵が上手い人が描く漫画が面白いとも言わないそもそも上手いとも言わない青空給食 コトブキ HPなしかなC72とかにでてたらしいです 蒼空の丘 蒼井さつきhttp://aoi-aozora.hp.infoseek.co.jp/http://aoi-aozora.hp.infoseek.co.jp/illust/junk_toho/070413.jpghttp://aoi-aozora.hp.infoseek.co.jp/illust/junk_toho/070116.jpghttp://aoi-aozora.hp.infoseek.co.jp/illust/toho/060926.jpghttp://aoi-aozora.hp.infoseek.co.jp/illust/toho/060626reimu.jpg 実に普通です間違いなく記憶に残りませんがこれからも地道にがんばってください 碧弐の伊呂波 伊造http://homepage2.nifty.com/izou/http://homepage2.nifty.com/izou/gallery/syotyuumimai2007.jpghttp://homepage2.nifty.com/izou/gallery/natukomikansya.jpghttp://homepage2.nifty.com/izou/gallery/ataisaikyou2.jpghttp://homepage2.nifty.com/izou/gallery/sample013.jpghttp://homepage2.nifty.com/izou/gallery/sample012.jpgカラーは結構アニメ調のポップな絵でそれなりと思いかけたけれど気のせいですねなれた構図以外だと崩れてる?というか目が気になってしょうがない あかい☆きつねあきの りょうhttp://www5.ocn.ne.jp/~red-fox/http://www5.ocn.ne.jp/~red-fox/IMG/webryugi.jpghttp://www5.ocn.ne.jp/~red-fox/IMG/akatukiww.jpghttp://www5.ocn.ne.jp/~red-fox/IMG/koma_cut_format.jpgレミリア・スカーレット合同誌に参加します。 あかだのあおだの本当に多いなあと 紅い紅茶 KOKOAhttp://kokoacafe.sblo.jphttp://kokoacafe.sakura.ne.jp/sblo_files/kokoacafe/image/DSC01855.JPGhttp://kokoacafe.sakura.ne.jp/sblo_files/kokoacafe/image/DSC01856.JPG台湾とかの即売会?に出たとかどうとかその行動力は普通にすごいと思う。見習いたくはない絵・音楽・グッツどっちつかずの迷い道とのことで何を作るのかわかりませんそもそも更新がないけれど生きて帰ってきてるのか 紅いつけ物 えぬていhttp://akaitsukemono.sakura.ne.jp/http://akaitsukemono.sakura.ne.jp/reisen01.jpghttp://akaitsukemono.sakura.ne.jp/yuyuko01.jpghttp://akaitsukemono.sakura.ne.jp/lunachild01.jpghttp://akaitsukemono.sakura.ne.jp/rumia-mahjong-01.jpg くっきりはっきり分かれた絵ですね画像大きいですねがんばってください AKACIA 銀一http://bullish.fc2web.com/http://bullish.fc2web.com/illustration/07080601.jpghttp://bullish.fc2web.com/illustration/07080602.jpghttp://bullish.fc2web.com/illustration/07080603.jpghttp://bullish.fc2web.com/illustration/07080607.jpghttp://bullish.fc2web.com/illustration/06080701.jpghttp://bullish.fc2web.com/illustration/06080702.jpg 徒歩に似た匂いがするガチバトルですか絵自体は綺麗に見えたけれど頭身が高すぎる正直バトルとかいりませんから あかちょこ 紅乃http://www.xn--l8jsy9c4k.jp/ 二人でやっているサークル?どちらも絵が微妙にのっぺりしている東方について欠片も触れたところのないページでハルヒだのなんだの言っていてとても不安です 紅の碧落 岳る 今まで活動など見つからないと言うか名前とかなんて読むんだこれたける?ダミーぽい AXEL7 羽瀬ななせhttp://hase7se.ame-zaiku.com/http://hase7se.ame-zaiku.com/media/yakumo01.jpghttp://hase7se.ame-zaiku.com/media/udon03.jpghttp://hase7se.ame-zaiku.com/media/myon01.jpghttp://hase7se.ame-zaiku.com/media/aya01.jpghttp://hase7se.ame-zaiku.com/media/sakuya01.jpghttp://file.hase7se.blog.shinobi.jp/dfc32591.jpghttp://file.hase7se.blog.shinobi.jp/db10b39b.jpg 過不足なく上手です言う事がない 浅香山黒板部 Nowellhttp://www.kokubanbu.com/http://www.kokubanbu.com/image/top.jpg東方紅楼夢参加決定しましたが、サイトが間に合ってないよ!完成予定は8月中ごろなので、もうしばらくお待ち下さい。 違う時の中を生きてる気がしてならない あさつき堂 うがつまつきhttp://asatsukido.moryou.com/index.htmlhttp://asatsukido.moryou.com/55.jpghttp://asatsukido.moryou.com/58.jpghttp://asatsukido.moryou.com/48.jpg原作のままな絵を描いたことありますか?それっぽい感じを出そうとしすぎて違和感があるミッシングとか断章のグリムとかそれっぽいけれど中身の伴わないものに似ている あと棘とかで名前が出ていたような。絵板スレだったも知れないけれどようやく名前と絵が一致しましたACIDCLUB EAST nagarehttp://acidclub.sakura.ne.jp/http://acidclub.sakura.ne.jp/br6-hyousi.jpghttp://acidclub.sakura.ne.jp/oh03.jpghttp://acidclub.sakura.ne.jp/avsksample.jpgフラッシュとか作っているところですね壊れ系でキャラのイメージを固めた事もあって余り良い印象をもてない絵はまあ地味 az azhttp://az.que.jp/http://az.que.jp/gift/giftrabel.jpghttp://az.que.jp/imb_blog/20070917az1_kazehahuri.jpghttp://az.que.jp/web/685.jpghttp://img.toranoana.jp/popup_img/04/0010/13/02/040010130217-3p.jpg 何十年代なのか分からないけれど昔風カラー普通に描けば普通に上手い。4コマも結構好きでした中の人のことは知るものじゃないです坊主を嫌うとどうしても純粋に見れないもので本人と知り合いとかそういうのではないよ 後思案計画 地上屋 出てこないわけです AfternoonT 検索しようがない あまとう こよみ かなり検索しづらいですよ(^^ここら軒並みダミーサークルかと こよみとかどっかの漢字三文字を思い出すんだけれどあみだ屑佐野 さのこhttp://amidakuzu.blogspot.com/http://bp2.blogger.com/_wS1C6g9vYLc/Rt4vT8yX8DI/AAAAAAAAAHs/G7E_QmVA_DE/s1600-h/page.jpghttp://bp0.blogger.com/_wS1C6g9vYLc/Rt4xLcyX8EI/AAAAAAAAAH0/FPucA9RxU3g/s1600-h/ã??šã????ã??¸ã????ã??¡ã??¤ã????.jpghttp://bp0.blogger.com/_wS1C6g9vYLc/Rrh72AK6MpI/AAAAAAAAAG8/jlMxS8J13K8/s1600-h/æš‘ä¸??ã??Šè¦??è??žã????ã????ã????ã??°png.pnghttp://bp1.blogger.com/_wS1C6g9vYLc/Rns2dFycoKI/AAAAAAAAADk/d9uhMXIO6YI/s1600-h/è????æ??¸ã????.jpgお上手で羨ましいほどにURLの文字列は転載防止のためかなひぐらしの漫画のどれかを描いていた人の絵とイメージが被る あめだまひとつぶ。 あめ。 以前から紅楼夢に参加しているようですHPはないのかな 歩いて行きまっしょい!! 遊歩道http://aruite1024.web.fc2.com/http://aruite1024.web.fc2.com/hinatyan.jpghttp://aruite1024.web.fc2.com/misuti01.jpghttp://aruite1024.web.fc2.com/misusenga.jpg 背景も描こうとするのは良いことだと思いますけれど立体感がありません角度の付いた絵はどれも首をかしげるようなものです中々これを修正するのは大変だと思いますが頑張ってくださいあと全体のバランスをたまに一旦眼を離して遠くから見直すと良いかとついでに男性と女性の描き分けの練習もどうぞ 歩いていく空想屋アルマ ちょっとどうなのか判断できない あるふ??と めーりhttp://nagika.topaz.ne.jp/http://nagika.topaz.ne.jp/gl/toho_000094.pnghttp://nagika.topaz.ne.jp/books/cc071104.jpg ちょっと判断できないアンニュイ赤蛸 たこhttp://takotakonet.sakura.ne.jp/http://takotakonet.sakura.ne.jp/ilust/toho/ayyyy.jpghttp://takotakonet.sakura.ne.jp/ilust/toho/sana.jpg まあいまさら何を言う事もない動きのある絵はまだ苦手なのか少し絵が硬くなったような平たく言えば下手になった気がする あん@らぼ しぐれMhttp://www.geocities.jp/nip_sigurem/ 今回は おすわりPOP Project とか言う事をやってます正直これは誰が喜ぶんだ 個人では何かをするつもりはないのか いーえむふぁんたずむ 間崎えいじhttp://masaki-eiji.sakura.ne.jp/http://masaki-eiji.sakura.ne.jp/2007/070903.jpghttp://masaki-eiji.sakura.ne.jp/2007/070823.jpghttp://masaki-eiji.sakura.ne.jp/2007/070821.jpghttp://masaki-eiji.sakura.ne.jp/2007/070409.jpghttp://masaki-eiji.sakura.ne.jp/2007/070419.jpg 何とも言えず微妙一番上は激しく誰てめ絵生駒蓮華堂生駒 忠治 以前のイベントに参加してた模様 石ろこ 石ろこ さりげなく付き合いのあるページは見つかりましたHPはないんでしょう多分 IZMIZM iznahttp://izmizm.sakura.ne.jpアレンジ いそため 秋野落葉http://isotame.fc2web.com/ 何と言うかいきなりポップアップ開いたりこのサイトは行かない方が良いかもスパイウェアとかしこまれるかもね☆ と言うかなんでこのURLなんだいのちのふるさと たぽhttp://inofuru.fc2web.comhttp://f28.aaa.livedoor.jp/~inohuru/images/nitori.jpghttp://f28.aaa.livedoor.jp/~inohuru/images/tilennrann.jpg高校生の時に月姫の本を描いていた人ですいえ別に18禁だったよななんて思っていませんジャンプ系のネタを多用するギャグ漫画ばかり描いていた人です二次創作なのになんでわざわざ他の作品のキャラに置き換えるとか全然思ってません頑張って絵柄を似せてるなあとは思った 異文家めげぷ??莢 結構他のイベントに参加しているようですImitation Room 野瀬裕一http://www.imitationroom.com/http://www.imitationroom.com/doujin/cm72/noface.jpghttp://www.imitationroom.com/doujin/cm72/noface03.jpg 頑張ってください いよかん。 ほた。http://hotaiyokan.blog86.fc2.com/http://blog-imgs-10.fc2.com/h/o/t/hotaiyokan/563260402_132.jpghttp://blog-imgs-10.fc2.com/h/o/t/hotaiyokan/20070908152626.jpghttp://daruman.at.infoseek.co.jp/utage/utage5.jpghttp://daruman.at.infoseek.co.jp/utage2/utage4.jpg あくが無いさっぱりした絵二次ネタに頼っていない感じがしてこういうのは好きですがちがちのシリアスはちょっとあれですが IncluDe ふぅりすとhttp://include.matrix.jp/http://include.matrix.jp/image/junk163.jpghttp://include.matrix.jp/image/junk161.jpg 絵柄と合っているのは知りませんががっちがちの18禁お好みでどうぞ interim 阿佐ヒナhttp://fw-rise.sub.jp/east/http://fw-rise.sub.jp/east/pwrigle.jpghttp://fw-rise.sub.jp/east/pkaguya.jpghttp://fw-rise.sub.jp/east/lettyw.jpg どれもこれも同じような顔と目に見えますけど割りと上手なのかな?塗りは綺麗で良いと思います WAVEDRIVESIV http://www006.upp.so-net.ne.jp/ochadokoro/toho_ss_mc.htmアレンジはるのひとの絵だけください Watergate Ruin 伊関ミツハルhttp://watergateruin.iza-yoi.net/http://watergateruin.iza-yoi.net/illust/circle-cut.jpghttp://watergateruin.iza-yoi.net/Gallery/gallery1.jpghttp://watergateruin.iza-yoi.net/Gallery/gallery2.jpg まあ反応しづらいくらい普通です頑張ってください WATER■DUCTS 名無さんhttp://untitled-774.hp.infoseek.co.jp/http://untitled-774.hp.infoseek.co.jp/gazou/wd.JPGhttp://untitled-774.hp.infoseek.co.jp/gazou/205908.jpg 欠片もやる気が感じられない気がする今日この頃皆さんいかがお過ごしでもどうでも良いです絵板のほうには見れる絵はありますがご本人の絵なのか分からないのでのせませんでした絵板もそうだし、人を選びそうなサークルでしょうきっとウサギてゐ☆因幡 どういう神経してればこういうサークル名とかつけるんでしょうね 牛半殺し まちょーhttp://honmagu.hp.infoseek.co.jp/HPへのリンク間違ってるhttp://blog72.fc2.com/m/matyooo/file/iroiro.jpg 余りやる気はないようです 有造無造 鈴音千葉耶http://uzoumuzou.fc2web.com/http://uzoumuzou.fc2web.com/image/messa-0708003-01.jpg だそうで 歌えない太平洋 夏那瀬秋穂http://www.saturn.dti.ne.jp/~kanase/http://www.saturn.dti.ne.jp/~kanase/YOYOGI_S.jpghttp://www.saturn.dti.ne.jp/~kanase/CG/udonge3.jpg 何度もこういう風に纏めると面倒だと思うこともある何故本人は顔の平面差と目の大きさが気にならないのか気になっていても直せないのかまあそんな感じ 空木幽幻sabotenhttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/http://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070816_lumia_06.jpghttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070805_lumia_04.jpghttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070731_lumia_02.jpghttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070731_lumia_01.jpghttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070605_lumia_03.jpghttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070523_kataga_01.jpghttp://uturogi.hp.infoseek.co.jp/niki/20070510_reimu_02.jpg それなりに上手かなあと思って上から見ていったら皆同じような表情で俺はもう少し他の形に行って見ても良いかもしれない宇部ソフトウェア技術研究所骨折飲料http://www.fmp.jp/~kossetsu/アレンジ 海鴎髭 シーガルって読むんですかね参加イベントは見つかりましたがHPはないようです多分うみねこ亭おしるこhttp://uminekotewi.x0.com/http://uminekotewi.x0.com/TOP20070908.jpghttp://uminekotewi.x0.com/CG/B004/B004top20070908.jpghttp://uminekotewi.x0.com/CG/A013/hina1.jpg あちこちイベント参加しまくってるようですね暇なのか時間を作り出してるのか絵は前からさほど上手くなっているような気もしませんが上手くなってるのかな塗りは綺麗になってきている気はします うらみち通り らじねす 紅楼夢の件が引っかかるくらいですウルフルズ卯月なんとかhttp://nan.babymilk.jp/http://blog17.fc2.com/n/nantokasan/file/29.jpghttp://blog17.fc2.com/n/nantokasan/file/28.jpg 上手いですよね手とかでも目が全部同じに見えるんですあと本の中で中の人を押し出すような内輪話とかいまいちAzure&Sands 鯛の小骨http://bunbun-aya.ath.cx/~tainokobone/アレンジエヴァラ 若鶏 何処の焼肉のたれかと思いましたが参加暦も見つかりましたウェットにとんだ毒ギャグがミーのハートをガッチリキャッチですね らしいです A・L 殿様http://tonosa.hp.infoseek.co.jp/altop.htmhttp://tonosa.hp.infoseek.co.jp/001.JPGhttp://tonosa.hp.infoseek.co.jp/015.JPGhttp://tonosa.hp.infoseek.co.jp/070321b.JPG 結構前からいる人な気がしますがぜんぜんですね上手くはなっているのだろうけれど致命的に絵が可愛くないというか人の絵が微妙 エカナテテ 若山摩知http://ekanatete.web.fc2.com/http://ekanatete.web.fc2.com/picture/info/eiyuuka3.jpghttp://ekanatete.web.fc2.com/picture/hanken/070325-suika-jishin.jpghttp://ekanatete.web.fc2.com/picture/info/sakuranbo.jpg 可愛いとは思うけれど目が変それ以外目に入らない えきたいきんぞく ぎんさん http://www7a.biglobe.ne.jp/~metal_over_man/ ここの人の同士らしいです同士ってなんだ SCN 葵 実樹http://www.saikoroclub.net/http://blog71.fc2.com/s/scn/file/kz1_jacket_01.jpghttp://blog71.fc2.com/s/scn/file/kz_ss_10.jpghttp://blog71.fc2.com/s/scn/file/kz_ss_06.jpg東方サウンドノベル「空即是紫記??Emptiness in the True Memory.」オリジナルサントラ「空即是紫記音源録?? ??TOHOTEMPEST EXTRA.」 この辺りの再販でしょう多分 NZKSTYLE bell 驚くほど何も出ない N' なにわうぐぅ Tシャツとか作ってるところかな言葉は悪いけど金のためにやってるようなサークルか F.m.l えだ 見つかりませんダミーっぽい MMDトキチhttp://homepage2.nifty.com/MMD/http://homepage2.nifty.com/MMD/070512top.jpghttp://homepage2.nifty.com/MMD/060527.jpg模型?ガレキ?フィギュア?まあ何でも良いけれど上のを見る限り余り上手いとは思えません更新が遅いので刮目してみるべきな可能性もありますが、まあほぼありえないでしょうあと趣味は個人の勝手で良いけれど、プロフィールにあんな写真があると引く MxM-Factory水無月あくあhttp://homepage2.nifty.com/~aqua/index.htmlhttp://homepage2.nifty.com/~aqua/poprumya.jpghttp://aquaneko.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/08/11/koa.jpghttp://aquaneko.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/08/06/oppatyu.jpgみすちー、るーみあ合同誌に参加したそうです 下手ではないかもしれないけれど上手でもない細部まで書き込むような絵柄ではないですね M.O.S K助スケhttp://mo-sky.hp.infoseek.co.jphttp://mo-sky.hp.infoseek.co.jp/imgl/natuerin.jpghttp://mo-sky.hp.infoseek.co.jp/imgl/youm.jpghttp://mo-sky.hp.infoseek.co.jp/imgl/aris.jpghttp://mo-sky.hp.infoseek.co.jp/imgl/2007nenga.jpgパースかけたりして挑戦は良いことですでもそれより先に基本をしっかりこなしてください AREA TYS J-YMGhttp://areatys.mods.jp/http://areatys.mods.jp/g/th10k01b.jpghttp://areatys.mods.jp/g/10000cb.jpghttp://areatys.mods.jp/j/alice_20070321.jpg 今後の予定なんですが、東方妖々夢をベースにした、荒唐無稽のバトル漫画を作成中です。GUNDOROWARZシリーズ第一部 デュエルウィザード第二部 高度1万2千フィートの幻想曲 第三部 冥界決闘シンドローム バトル漫画ですか画力と見せ方が伴わないと陳腐になると思いますけど適当に頑張ってください中の人は二人いるのかな 分かりづらいです画像小さいのは容量削減のためでしょうかね elista 宮野えりなhttp://el.rgr.jp/http://el.rgr.jp/picture/sakuya.jpghttp://el.rgr.jp/picture/yuyuko.jpghttp://el.rgr.jp/picture/0815.pnghttp://el.rgr.jp/picture/comic7.jpg 蛸に似ている黒さはないけれどそこはかとなく好きです LM らんさhttp://l-m.s35.xrea.com/http://l-m.s35.xrea.com/pro.jpghttp://l-m.s35.xrea.com/comic/yuyu_to_flan.jpghttp://l-m.s35.xrea.com/comic/metyahie_11.gifhttp://l-m.s35.xrea.com/comic/nattyan_01.gifhttp://l-m.s35.xrea.com/hikikomori/HDD.gifイラストよりは漫画畑でしょうか特に絵が上手くもなければ話が面白いとも言いませんがそこまで酷いネタもないし安定して見れる感じがします?引きこもりニートネタはもういりませんが LDI9r ドクシノhttp://ldi9r.blog113.fc2.com/http://blog-imgs-11.fc2.com/l/d/i/ldi9r/20070822214601.jpg やる気がないなら無理にページを作るなよと思う今日この頃自分にも当てはまって非常に墓穴 絵だけ見ると少し気になります AngelicQuasar 天音アマネhttp://youzyo.net/アレンジangel slap水無月 そうしhttp://angelslap.karou.jp/http://angelslap.karou.jp/kokuchi/yuugikyou.jpghttp://angelslap.karou.jp/kokuchi/yuugikyou2.jpghttp://angelslap.karou.jp/gallery/mas/suika.jpg なのはの方へ行っていたらしいけれど帰ってきた模様三期は微妙らしいですね別に何の関係もありませんが絵はまあ上手くなってるんですかね分かりません水無月さん二人目ですねご家族でしょうか神無月さんもどこかのサークルにいましたね ANGELTYPE 猫描・ネジキリオhttp://blackangel.under.jp/http://angeltype.under.jp/natuotudesu.jpghttp://angeltype.under.jp/tp_l.jpghttp://angeltype.under.jp/reimu_tima.jpghttp://angeltype.under.jp/bag_3.jpgサークル名が「BLACK†ANGEL」から「ANGELTYPE」にかわりました。 何を考えて名前変えるのか理解できないですカンバッチとか色々やってるところですね多分それなりに人気があるじゃないでしょうか EnHANCEHEART 六羽田 共http://heart.sabax.jp/http://heart.sabax.jp/youmu_0316b.jpghttp://heart.sabax.jp/th_meikai0607p.gifhttp://heart.sabax.jp/th_sakuya0604c.jpg 上手ですね色々見ていると画像は結構見かけます線が鋭角的なのか柔らか味に欠ける気はします軍艦の写真があってはじめてみたので絵よりそっちに興味がいや関係ないけれど 炎氷刺丸亭 炎氷刺丸http://www.geocities.jp/enju1162/http://www.geocities.jp/enju1162/y-color15.jpghttp://www.geocities.jp/enju1162/coolier65.pnghttp://www.geocities.jp/enju1162/tohocomic1.jpg 名前とか見る限り朱に交わればと言うか類友と言うか以前もこんなことを書いた気がするサークル代表者の名前は上記のものなのか絵を描いている人は別の人です桜花月間 萩宮アルトhttp://www.aikis.or.jp/~kt373 SSに東方萃夢想カラーパレット多分SSの本でしょうか大熊猫飯店 岡平 閑http://kit.or.tp/~pandaza/http://kit.or.tp/~pandaza/2007.jpghttp://file.pandaza.blog.shinobi.jp/20070826.jpghttp://file.pandaza.blog.shinobi.jp/mixi153.jpgルーミア合同誌に参加しています! 下手ということはないけれど何か違和感をおぼえる絵頬のひげだかなんだか良く分からない物体と目辺り? O.P.E.N 阪木洋一http://www.geocities.jp/ocean_sakaki/index.htm SSの本でしょうオリキャラに三次創作と良い印象を受けない作品紹介でした おしゃれどろぼうSTRhttp://o-dorobou.main.jphttp://o-dorobou.main.jp/top9.jpghttp://o-dorobou.main.jp/070813.jpghttp://o-dorobou.main.jp/070415.jpghttp://o-dorobou.main.jp/tk6.jpg 垢抜けてない絵顔が平面的です office-φ 216http://n216.com/nrsznリンク間違い↓でhttp://n216.com/hrszn/http://n216.com/hrszn/img/nito_e1.jpghttp://n216.com/hrszn/img/c_r.jpghttp://n216.com/hrszn/img/exm_e1.png 頭が微妙にでかいのとどれもこれも同じような顔に見えるのを除けばそれなりに上手い気もします棘とか絵板とか絵茶とかHPとかmixiとかで色々問題起こしてるような人みたいですが絵とは関係ないからね おまんまんらんど( ゜д゜ ) 尊治http://kuronisiki.web.fc2.com/http://kuronisiki.web.fc2.com/atoti.jpghttp://kuronisiki.sakura.ne.jp/top96.jpghttp://kuronisiki.sakura.ne.jp/top58.jpghttp://kuronisiki.sakura.ne.jp/top61.jpghttp://kuronisiki.sakura.ne.jp/top77b.jpgエロの方に行くこと自体は特に何も思いませんけどキャラに合った頭身にしたほうが良いとは思うデフォルメ効いていないというべきかあとアレンジと言うか違う服にすると誰か分からないのはこの界隈の仕様か オムチキン 久林丼http://www2.accsnet.ne.jp/~omelet75/index.htmhttp://omchicken.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nicky/2007/mixi0816-1.jpghttp://omchicken.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nicky/2007/grp0803011539.thumb.jpghttp://omchicken.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nicky/2007/mixi0509.jpghttp://www2.accsnet.ne.jp/~omelet75/gallery/th18.jpg それからやつきさん主催のミスティア合同誌にも漫画2pで参加しています。 顎が鋭角的になってきてるので丸みを覚えるようにすると良いんじゃないかなあいやどうでもいいけれどね表参道まわりみち 静流http://stormypetrel.sakura.ne.jp/http://stormypetrel.sakura.ne.jp/itumikitoteka2.jpghttp://stormypetrel.sakura.ne.jp/natuyasumikouhanno11.jpg東方大学とか別に嫌いではないけれど余り行き過ぎるとアレだと思う長く続くと独自の方向へ行ってしまうのか当たり障りのないネタで続けるのが難しくなるものかな普通に作っているお話など含め嫌いではないです Ortho-Paraねこいたhttp://orthopara.blog3.fc2.com/http://blog3.fc2.com/o/orthopara/file/alfs11.jpghttp://blog3.fc2.com/o/orthopara/file/siki.gifhttp://blog3.fc2.com/o/orthopara/file/20070717133611.jpg 雰囲気の出ている絵 暗めの色を良く使うのかな目が大きいせいかより目に見えるイラスト向き 漫画には余り向かない形でしょうかねえORANGECIRCUS如月ぽん http://jihad.suppa.jp/picture/circle/07th03_0.jpghttp://jihad.suppa.jp/picture/circle/07th03_2.jpg 他の方のページからですが 以前に合同誌などを作ってるようです18禁イラストを手がけたようで 今回は個人でしょうかね HPは合同誌を作ったサークルさんからもリンクもなかったので多分無いようですオレンジペコ 七瀬祐http://www.orange-pekoe.net/http://www.orange-pekoe.net/gallery/data/upfile/102-1.jpghttp://www.orange-pekoe.net/gallery/data/upfile/89-1.jpghttp://www.orange-pekoe.net/gallery/data/upfile/87-1.jpghttp://www.orange-pekoe.net/gallery/magicalmini.jpghttp://www.orange-pekoe.net/gallery/magicalsample2.jpg まあ頑張ってください出来れば頑張らないで消えてください ON/OFF ポポhttp://onoff.michikusa.jp/index.htmlhttp://onoff.michikusa.jp/top/top.jpghttp://onoff.michikusa.jp/image/jc3.jpghttp://onoff.michikusa.jp/image/hc7.jpg まあ頑張って というかボボという人は画像一枚も無いですね東方の絵も多分無いイベント参加数が多い三人サークルでしょうか音速走行 はるきちhttp://blogs.dion.ne.jp/sonicrun/http://www.k5.dion.ne.jp/~sonicrun/LOVELOG_IMG/.jpg 死ぬほど忙しい日々なのかと思うほど更新が無い本作ってるんだからそんなこともないのだろうけど無理にHPを残しておく事はないと思う がーねっとすたー ねき 見つからないなCalm ofMoon River 月凪聖http://licht-sichel.hp.infoseek.co.jp/index.htmlhttp://licht-sichel.hp.infoseek.co.jp/garally/sakuya013.pnghttp://licht-sichel.hp.infoseek.co.jp/garally/sakuya012.pnghttp://licht-sichel.hp.infoseek.co.jp/garally/kouma007.png 平面的なのっぺり顔凹凸のない顔が流行でしょうかそんなわけないな 海運 こうばhttp://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/http://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/2007meziroositopb.jpghttp://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/0716catadioptrica.jpghttp://ffkaiura.hp.infoseek.co.jp/494500hit.ysbuisyareimu.jpg 色々なところで名前を見ます 主に人には言えないようなところで話は良い話は良いと言われてますが 自分は読む前に絵で駄目な方です正直あちこちで宣伝して盛り上げてるのかと邪推するほど 快眠予報 緋月 優http://u-akatuki.moe-nifty.com/http://tridymite.sakura.ne.jp/throwlife/img/c72/5.gif 改行が多くて読みづらいブログしかもフレームに日付ごとまとまっていたりもしないからさらに辛いギャラリーもなくて読みたくも無い日記を読まされるのは乳酸がたまりそうで画像とかもなくてそちらは判断しかねます 鏡の中の弾 慧音ゆきhttp://keineyuki.fc2.comリンクPermalink |記事への反応(2) | 15:21