Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「Amazon.com」を含む日記RSS

はてなキーワード:Amazon.comとは

次の25件>

2025-07-12

Amazonアカウントが壊れた

正確にはずっと壊れてる

AWS が出てすぐだからもう10 年以上壊れてる

当時はAWSアカウントを作るのにAmazon.comアカウント必要だったか何かで、Amazon.comco.jp と同じメアドアカウント登録した

.com でも.co.jp でもKindle で本を買っていて、アカウントバラバラだったかアカウント統合を実行した

そうしたら、一応Kindleライブラリ統合されたけど、AndroidAmazonアプリが正しくログインできなくなった

サポートにも何年かおきに連絡するけど、毎回明日までにはやっておくよって返信のあと音沙汰が無くなる

iOS では発生しないか絶対Androidアプリ問題なんだけど、マジでいつ直してくれるんだ

Permalink |記事への反応(1) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

病院内で提供されるWiFi挙動メモ

身体を壊して先日ちょっと入院していたのだが、病院内ではWiFi提供されていたので、消灯時間外の日常生活アクセスはそれのお世話になっていた。消灯時間は夜9時から朝6時までだ。

事前に「入院生活にそぐわないサイトには接続できません」という告知が為されていたので、覚悟の上で使ったのだが、Webアプリ開発者としての業務必要サイトとかも禁止されていたので、ここにメモしておく。

どうせ数年以内には持病が悪化して再び入院するし。

通信制のしくみの考察

通信禁止されていると思われるサイト接続すると、ブラウザ側ではタイムアウトエラーとして表示される。もちろん、それなりに待たされる。ブラウザの開発ツールの様子を見るに、おそらくTCP handshake に失敗していそう。

正常に接続できるサイトの様子を見た範囲では、HTTPS接続証明書改ざんは行われていないようだったこからHTTPS暗号を解読してどうのこうの、という処理をしていない可能性が非常に高い。つまり通信制限は接続ドメインまたはIPアドレスによる判断実施している可能性が高い。

また、中間的なサイト存在する。通常2秒以内で表示できるようなサイトの表示に10秒(体感)かかるところがある。稀にタイムアウトする。

なのは通信禁止されていそうなサイトでも「待たされた挙句、つながることが非常に稀にある」ということと、curl等ではすんなりと接続できることである

DNS設定と一緒にproxy設定が落ちてきているのであればこの挙動理解できるのだが、手元のOSネットワーク設定にはproxy情報が何も出てこない。ちょっとよくわからない。

もしもDNSに対するAレコード(AAAAも?)問い合わせに対してニセモノを返すという仕組みで通信制限しているのだとしたら、「非常に稀につながる」挙動にはならないはずなので、透過型proxyによって頑張っているのではないか想像するところである

なお、消灯時間中は全てのリクエストタイムアウトになる。消灯時間開始直前にHTTP Request を送出して、応答が来る頃には消灯時間に入っている場合にはどういう挙動をするのか、というテストをやる暇は無かった。スマソ

つながるサイトと、つながらないサイトメモ

業務で使う全部のサイト検証できた訳じゃなくてゴメンね。結局のところ仕事携帯回線でやっちゃったから。

ドメインサイト概要接続の様子
hatelabo.jpはてな実験サービス置き場すんなり
anond.hatelabo.jp増田禁止
??????.hatenablog.jpはてなブログドメインの一つ、そして増田中の人ブログ遅い
console.aws.amazon.comAWS管理コンソール禁止
www.amazon.co.jpショッピングめちゃくちゃ遅いけどつながる
www.amazon.comショッピングめちゃくちゃ遅いけどつながる
ja.wikipedia.org百科事典禁止
www.php.netプログラミング言語PHP禁止
www.typescriptlang.orgプログラミング言語TypeScriptすんなり
stackoverflow.comプログラミング質問サイト(英語)すんなり
qiita.comプログラミング質問サイト(日本語)禁止
packagist.orgPHPパッケージ管理遅い(通常通り?w)
www.npmjs.comJSパッケージ管理すんなり

なお、自分ドメインサブドメイン禁止ドメインを入れたようなもの、例えばanond.hatelabo.jp.example.com のようなドメインに対する接続可否は検証していない(面倒だったw)

どこの会社受託しているのか?

サーバ目線で見えるclientIPwhois等で調べると、某F社さんだった。AWS管理コンソールへの接続禁止するあたり「あっ…!」と思ったり…w

Permalink |記事への反応(1) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

anond:20250220210249

Amazonカード不正利用されている②

私の日本Amazon登録したクレジットカードに2年ぐらいPrine会費の請求が続いている。

USのAmazonに問い合わせると私は2022年11月からPrime会員ではないとのこと。

それならなぜ私のメールアドレスPrime会員として登録されているのか、Prime会員でないのにどうやってPrime会員をキャンセルするのかと聞くとChatじゃ教えられない、メールで返答するとの回答。そしてメールは来ないし、こっちから送っても1週間以上連絡がない。

カード会社に聞いてもDisputeをあげてもらえればその都度返金はできるけれども、毎月の請求を止めることはできないとのこと。

Amazon.comに登録していないカードAmazon.co.jpの登録したカードが使われており、これは日本担当者不正流出になるからあり得ないと言っていたが、実際そうなっていることがほぼ確定した。どこに文句を言えばいいんだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

Amazonカード不正利用されている気がする

有識者見解をお聞きしたい。

クレジットカードの支払い明細にAmazon.comのBillというのがここ数か月あるのに気付いた。値段はUSD16.32でだいたい2500円程度だ。

明細にはAMAZON PRIME*ZD1Z20XXX(AMAZON.COM/BILL)と記載されており少なくとも6か月以上にわたり請求されている。

私はアメリカPrimeメンバーだったことがあるが、カスタマーサポート確認したところ2022年11月に切れているという。

単なる不正利用であれば話は早いのだが、この支払がすべて日本AmazonAmazon.co.jpに登録したカードのみ4枚に発生しているのだ。

そこで日本AmazonAmazon.co.jpからAmazon.comになんらかのカード情報連携されていないか確認したのだが、そんなことは個人情報保護法観点からもあり得ない、絶対にないと言う。

不正利用されたと思われるカードではAmazonカードなど届いてから一度も家から持ち出さず、Amazon.co.jp以外に登録していないカードも含まれるのだ。また不正利用と思われる支払いはAmazon.comからの支払い以外には発生していない。

現象から考えるとAmazon.co.jpに登録したカード情報Amazon.com流出して、なんかの費用を支払わされているとしか考えられないんだが、そんなことはあり得るのだろうか?

最近登録だけしたOliveデビットカードにも請求があり、そちらはなぜかキャンセルされクレジットカードのほうに請求が発生しているというのもある。ちなみにOliveデビットカードは一度も使ったことはない。

カード会社に問い合わせても不正利用ではないというのだ。

Amazonにも問い合わせているのだが基本的サポートが悪く、たらい回しである

同じようなひとがいるかもしれないのでここに書き残しておく&なにかわかる人がいればアドバイスいただきたい。

Permalink |記事への反応(2) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-15

最近見つけためちゃくちゃ便利なサービスがあるんだよ

その名も「Amazon.com」!いや、これマジですごいの。もうさ、買い物の常識が完全に変わっちゃう感じ。

例えば、欲しいものがあったらどうする?

普通だったらお店まで行って、探して、レジに並んで…って感じじゃん?

でもね、このAmazon.comなら家でゴロゴロしてるだけで全部解決ちゃうんだよ。

しかも、種類がめっちゃ豊富!本とか服とか家電とか、あとちょっとしたガジェットとかも全部あるの。探すのも超簡単で、欲しいもの検索バー入力するだけ。え、これ本当に便利すぎない?

でね、買うとkも簡単すぎて笑っちゃう

ポチッてするだけで、あとは待ってるだけなの。しかも届くのが早いんだよね。

あとさ、レビュー機能が最高なの!買った人の感想がいっぱい載ってるから、これ良さそうだな~とか、あ、これはちょっと微妙かも…みたいなのがわかるんだよね。だから失敗がほとんどないの。

なんかさ、これ一回使っちゃうと、もう普通の買い物に戻れない気がする。

いや、マジで。これから何か買おうと思ったら、とりあえずAmazon.comチェックしてみて!人生変わるよ、ほんと。

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-12

anond:20240912111938

amazon.com/dp/B0D442HF8S

再生専用プレーヤー備品ってことは中古だよねー

Permalink |記事への反応(0) | 11:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-03

anond:20240701173413

日本関係ないだろ

amazon.co.jpはらぺこあおむしハードカバー ¥1,320

amazon.com The Very HungryCaterpillar Hardcover $11.74 = \1,878

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-06

てすと

amazon.co.jpもしくはamazon.comを開いてから、なんでもいいからここにリプしてみて

Permalink |記事への反応(1) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-31

プップップッププレミアム

プレミアムフライデーについて教えてください

プレミアムフライデーとは、Amazon.comが毎月第1金曜日に開催する、お客様に特典をお届けするイベントです。イベント中は、Amazonプライム会員のみが、独占的な特典を受けることができます。また、Amazonプライム会員以外のお客様にも、限定価格の大特価商品や、プレミアムフライデー限定企画が開催されますプレミアムフライデーは、Amazonプライム会員でなくとも、お得な特典を受けることができるイベントです

Permalink |記事への反応(0) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-07

anond:20220406210837

理系なので今でも明倫館は時々行くが、洋書については値付けが高すぎて普通にamazon.com海外古本屋から直接買った方が送料含めてもだいぶ安いんだよなあ。新品でも同じで、丸善で売ってるシュプリンガーとかはアホみたいな値段なのでほとんど買ったことがない。どういう仕組みなのか知らんが輸入業者とか取次とかにぼったくられてるんじゃないかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-13

anond:20220313132718

1Zpresso JPpro

 いくつかミルを購入して高級手挽きミルが欲しくなってきた頃に、Makuakeで見かけ、タイミング良く超早割で買えた。今の価格なら買ってないかもしれない。

俺も1zpresso使ってるけど(俺のはJS)、海外の良さげな製品を買い込んできてクラウドファンディング()とかほざいて死ぬ程利幅乗せて売るMakuakeその他界隈はマジでクソだと思うのでamazon.comやaliexpressで可能な限り直販に近い形で買うようにしてる。

Permalink |記事への反応(1) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-02

[あとで読む]2021年10月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

442あとで/3232users京都大学Pythonの基本を解説した無料教科書「素晴らしすぎる」「非常にわかやすくて良い」 | Ledge.ai

297あとで/1576users DX白書2021:IPA独立行政法人情報処理推進機構

232あとで/2114users個人的ワーキングメモリーを鍛えるのに役立ったなと感じた事を挙げる。 .. |anond.hatelabo.jp

216あとで/1250usersJavaScript完全無料学習できる最強の厳選コンテンツ大公開! - paiza開発日誌

208あとで/1289users富士通実践知が詰まったデザイン思考テキストブック公開 |富士通

207あとで/1171usersAmazon.com、同社内で使われていた従業員向けのセキュリティオンライントレーニング無償一般公開日本語版提供 | Publickey

183あとで/2525users当たり屋対策集合知 |anond.hatelabo.jp

168あとで/1131usersほとんどのマーケティング従事者が興味を持たない「エーザイ統合報告書」がヤバいから読んだ方が良いぞ!という件|池田紀行@トライバルnote

168あとで/1717users この国に生きるすべてのあなたへ |立憲民主党

161あとで/1040usersアプリケーションエンジニア職位ガイドライン詳細 |株式会社ゆめみ

158あとで/922users 【Python】専門書や論文を読みたいけど数学が苦手・わからない人向けのコードを読んで学ぶ数学教本 -Qiita

154あとで/1013usersモダンJavaScriptチートシート |GitHub

152あとで/1339usersバーグハンバーグバーグ社員に聞いた、ブックマークしてる便利なサイト |オモコロブロス!

151あとで/772users できるだけ嘘を書かずに計算量やオーダーの説明をしようとした記事 -えびちゃん日記

142あとで/776usersAWSアカウントを作ったら最初にやるべきこと 〜2021年版〜 #devio2021 | DevelopersIO

139あとで/742usersLOG関数で2を底とする対数(二進対数)とO(logN)の意味を知ることは情報処理の基本であるExcel】 - わえなびワードエクセル問題集

138あとで/1345users 「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。 | 不倒城 | Books&Apps

136あとで/952usersファイルを掴んでいるプログラム特定する方法 - misc.log

134あとで/868users 「これぐらいのことはできていて」は勝手な期待 観察・考察選択のサイクルで相手の力を引き出す「誰も嫌な思いをしない変化」 | 椎葉光行 |logmi

134あとで/1266users失業したらiDeCo落とし穴にハマった件 - 35歳から中二病エンジニア

132あとで/913users一年半同じチームで色んなふりかえりをやったので手法と学び紹介していく | bayashi | SpeakerDeck

131あとで/867usersインフラエンジニア20年やってて初めて知ったtopコマンドの表示を劇的に見やすくする方法 |株式会社ビヨンド

129あとで/1621users おくすりレシピ |うつ病

126あとで/779usersレビューの仕方 | Yosuke Furukawa | SpeakerDeck

122あとで/675usersCDNは5時間で開発できる | POSTD

120あとで/1073usersデザインは、見た目じゃない |山田奈々 |NHKニュース

118あとで/1184users 皇の器 -織部匡 |少年ジャンプ+

116あとで/1079users 『火の鳥時系列順に読んで立ち直れなくなろう』ファンも未読勢も通しで読んでみたくなる構成図「こうなってたのか」 |Togetter

114あとで/1355users源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社タイ出身女性が語る「前人未到人生」 | Ledge.ai

113あとで/514users [2021年版]AWSセキュリティ対策全部盛り[初級から上級まで] というタイトルでDevelopersIO2021 Decadeに登壇しました #devio2021 | DevelopersIO

113あとで/798users 充実した休日を過ごすタスク管理術 - 本しゃぶり

増田も2つランクイン

Permalink |記事への反応(0) | 07:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-12

anond:20210712213706

まだ乞食行為やんのかよ

横だが、調べてみたところ、弁護士らの意見によると、それは乞食行為ではないそうだ。

伊藤栄樹・勝丸充啓軽犯罪法新装第2版 p164

こじきをする」とは,不特定の人に哀れみを乞い,自己又は自己扶助する者のために生活必要な金品を受けようとすることである

哀れみを乞うている部分を、ざっと探してみたが、無かった。

Amazon.comの「ほしい物リスト」を提示して、様々な物品を贈ってもらう例」など,ネットを介した物乞い行為は,それが生活必需品等の物乞いであっても,「こじき」には該当しないと考えられます

https://www.bengo4.com/c_1009/b_329668/

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-10

anond:20210709233114

待遇が良い会社の探し方 / Engineeringと組み合わせると儲かるスキル

色々あるけどいくつか紹介したい。

待遇が良い会社の探し方

サービスクオリティが上がると無茶苦茶儲かるビジネスモデル

そうすると、Amazon全体の売上が+0.1%上がる。実際にはEC以外の事業もあるし.com以外もあるからそこまで単純じゃないけど、まあ+0.0何%単位で上がる。

Amazon2020年の年間売上が3860億ドル(≒41兆円)だそうなので、これは物凄い収益性改善になる。+0.01%改善で410億円の売上げアップである

こういう会社は、高待遇を出す事ができる。だって儲かるので。

GoogleとかAppleとかFacebookも同じ様な構造を持ってる。金融業とかもそういう構造を持ってるときがある。

一方で、儲かってはいるけど別にサービスクオリティが上がっても売上が大して増えない会社というのもある。

例えば、特定業界利権を独占してるような会社は、別にクオリティが高くても低くてもあんまり売上に影響はない。こういう会社社員に高い給料を支払うインセンティブが乏しい。それよりもロビー活動お金を使った方が儲かる。

とにかく市場が伸びてて人がたくさん必要会社

新しい市場が立ち上がった直後は物凄く儲かる事がある。(マーケットライフサイクルとかで検索してほしい)

例えば、最近日本だと2010年代ソーシャルゲーム市場の立ち上がり期とか凄かった。

昔のソシャゲ技術的にもクリエイティブ的にも簡素だったから1本2000万円とかで開発できた。

それでヒットすると平気で月商1億円とか超える。

儲かるのでどんどん新しい会社が参入して人を雇いまくった。

人をどんどん雇っても儲かるので、高待遇でも採用する。いわば人材の競り合いで値がつり上がっていく状態

こういう市場でも高待遇が得られる。

ちなみに、こういう市場はすぐ飽和する。

今ではソシャゲ1本の開発費は軽く10億円以上の掛かると聞いた。

から、こういう市場で高待遇が得られる期間は短い。タイミング重要

最近だとAI /Big Dataブームとかがそれかな。

自分場合は、そんな感じで「成長期の市場」で待遇を上げた後、その市場がしぼむより先に「サービスクオリティが上がると無茶苦茶儲かる会社」に転職したって感じのキャリアです。

エンタープライズ

あと、自分は良く知らないけどエンタープライズ系のIT企業待遇良いっぽい。

MicrosoftとかSalesforceとかね。なんでこういう会社って高待遇だしてるんだろう。知ってる人いたら教えてプリーズ

Engineeringと組み合わせると良いスキル

端的に言えば、Managementか営業と組み合わせると良いと思う。

Engineeringが分からないEngineering Managerとか機能しないので需要がある。

そして、Engineerの中でManagementを好んでいてしかも適正がある人が少ないので供給が足りてない。

需要供給を上回ってるので価格が上がってる。

営業についても同じで、技術が分かってないと出来ないタイプ営業必要会社を探すと良い。

ぶっちゃけた話しをすると「Engineerがバカにしがちだけど、実はビジネス重要仕事」っていうのが色々あるのでそういうのを探すと良い。

Permalink |記事への反応(2) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-18

anond:20210618182655

それが自分で取りに行くとドローン配送なんじゃね?

ドローン> 

▼ACSL、日本郵便23年度ドローン配送へ 30億円調達:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC156J20V10C21A6000000/

 

ドローン物流サービス実例と 今後の展望 -経済産業省

https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shinsangyo_kozo/pdf/009_06_00.pdf

AmazonFAA連邦航空局からドローン配送サービスを開始するための規制空域の許可を取得済みなのでその流れだろうな

 

Amazon.com:PrimeAir

https://www.amazon.com/Amazon-Prime-Air/b?ie=UTF8&node=8037720011

  

▼8 Commercial DroneDelivery Companies

https://www.practicalecommerce.com/8-commercial-drone-delivery-companies

 

当たり前だが採算が取れる見込みがあるから各社やっていること。というか人口密度高くない国なら既に街中でテスト運用

▼Testing DroneDelivery Services in the CapitalCity ofIceland

https://www.nutanix.com/theforecastbynutanix/industry/testing-drone-delivery-services-in-the-capital-city-of-iceland

 

アフリカではワクチン配送に使われている

ドローン配送Ziplineが約280億円調達コロナワクチン配送威力

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00133/

 

倉庫

仕分けロボ縦横無尽360動画で見るアマゾン物流倉庫日本経済新聞

https://youtu.be/jteWZFGidE0

 

モノタロウ笠間ディストリビューションセンター

https://youtu.be/LbVQL6WCDkc

 

日立製作所MonotaRO物流倉庫に小型無人搬送ロボット導入

https://www.lnews.jp/2020/08/m0825308.html

Permalink |記事への反応(2) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-18

最近amazon.comでも国の判別とか始めたし、日本人には違う価格を表示するとかあるかもな。でなけりゃ国を判別する理由いからな

Permalink |記事への反応(1) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-27

なんか わざわざAmazon.com 北米で買おうとすると 日本で買え ゆるさない と表示する というのも 問題に成ったが 客は原則間違えていない

から お間違えですよというのは サポートに問い合わせがあってから という ことだとおもうが

お客様がよくまちがえるから というのは 理由にできない

よくまちがえる 広告をした 自分たち責任といわれるため

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-07

ひと品だけを買うのにamazon.com個人輸入するのなんか躊躇うんよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-30

もうみんなテレビ録画しないの?

いや俺もしないんだけど

BDレコーダーメーカーって国内大手しか居ねえなと思って

Amazon.com見てもレコーダー自体ないし

海外の人ってどうしてんの

Permalink |記事への反応(2) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-28

anond:20200628011615

高校外人英語教師採用してるとこだったけど

在学中に英検準一級くらいとれてた、それでいきなりうけたトイック400点前後相当。

読み取り問題文だけ満点にしあげれば取れる点数(周りの同時受験者が相当基準高くなければ)なので増田としては普通くらいでは。

 

そこから英会話教室通って920点いけるようになった

英会話教室でおそわったのは日本人教師だったんだけど

「当然あるはずの言葉を聞き取る」姿勢とか学習姿勢を主におしえてくれた

あとその日本人本人や友人をスカウトして家庭教師にして

4~5人でTOEIC向けのランチ勉強会した。一回4000円を1000円ずつくらい払う感じ。

それで600点くらいいった

 

そこから家庭教師の都合がつかなくなって(元ねた教師さん産休に入って同僚紹介してくれるどころじゃなくなった)

amazon.comアメリカamazon)で3000円の基礎っぽい問題集2つくらいやった

make不定詞をとるか動名詞をとるかとかそんなやつでブラッシュアップ+CD模試

最終的に仲間内だけでやってたけど920点とれた

洋書の非英語話者向けのTOEIC問題集、

紙はわら半紙日本よりずっと粗悪だけど

余計なことが全く書いてなくていい

 

途中でアメリカディズニーランドいったけど聞き取るほうは万全だけど言うほうは全然あかんかったw

日本人

Permalink |記事への反応(1) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-09

anond:20200418175139

というわけでその後の話し

Amazonカスタマーサポートの手によって不審アカウントロック状態にした旨のメールが送られてきた

引用ここから

お客様Amazon.comアカウント上で、お客様自身が行っていない操作があることについて、お知らせいただきありがとうございました。お客様情報保護するため、当サイトからお客様アカウント登録されているクレジットカード情報アクセスすることは不可能となっており、お客様クレジットカード番号全桁がアカウントに表示されることもありません。

お客様アカウントを再開するために、以下の措置を講じました。

引用ここまで●

.comドメインなのが気になるところだけど、ひとまずアカウントロックと共にカード情報が削除されたこと、身に覚えのない注文は無効になったということで一安心

5時間後にアカウント再開ができるようになるらしいけど、カード情報が削除されているので勝手に注文して決済されることはない

氏名と住所、電話番号とかが丸見えのままなのかもしれないので、完全に解決したとはいえいかれしれないが

上記措置から20時間後に、Amazonからメールが届いた

要約するとアカウント情報更新ができなかったかログインして確認しろという内容

文面は一見するとちゃんとしているが、そこはかとなくネイティブ日本人が書いたものとは違う不自然臭いがする

更にメールに貼られたリンク先はAmazonを装った胡散臭いアドレスだった

恐らくアカウントロックされたので不正手段で注文した奴らが再び誘導しようと試みたのではないだろうか

メールヘッダをざっくり読むと、SMTPサーバは[leemingglenn002.buzz]ということになっている

不正に注文されたのは4/18のことで、件のドメインは4/14に登録されていてまだ生きている(2020/5/9現在)

残念ながらスーパーハッカーではないのでこれ以上のことはわからない

なお、正規Amazonからメール(アカウントロックした旨を記載したメール)には「不正アクセスについてはAmazon側には責任がない(意訳)」「フィッシング詐欺に引っかかったか不注意にアカウント情報を漏らしたんじゃねーの?(意訳)」ということが書かれていた

アカウントが乗っ取られたのではなくアカウントが複製された可能性が高いんだけど....

それってAmazon側のシステムの不備なんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 01:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-15

アメリカだけ裕福でずるいよな

スーパーの品揃えなんて、こんなにあるんだって感じだし、

Amazon.comも品揃えが半端ない

eBayで出回ってる物の種類も多い。

濃いコミュニティニッチ製品を紹介してる。


日本世界的に見たらマシな国のはずなんだがなぁ・・・

Permalink |記事への反応(1) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-02

英語のべんきょう

あけましておめでとうございます新年抱負に、以前に勤務先のアドベントカレンダーで共有した内容を編集してインターネットに放流します。少し古い部分が残っているかもしれませんがご容赦を。


自分経験から英語のべんきょうに役立ったと思われるものピックアップしてお伝えします。本年こそは継続的時間を作ろうとい う決意表明をかねて、記事します。気張った感じがするのを嫌って、「勉強」と書くのを避けました。

英語力の変遷

TOEIC 550くらい

大学生の頃でした。当時、研究室配属になり英語論文を読み始めたのですが、さっぱり読み解くことができません。そこで英語学校に通うことにしました。駅前留学系は料金前払いで絶対失敗すると思ったので、当時2ちゃんねる英語板で最も厳しいと評判だった渋谷通訳翻訳養成学校に通いました。

結果的にこの厳しい学校半年通ったのが大きな成果でした。毎週カセットテープ(!)をもらい、全く意味の分からないCNNニュー スを聞き、書き取るところからでした。英語であることだけは分かるものの、まったく訳が分からず苦行そのものでした。しか意味が分からないまま2週間聞き続けたところ、ある夜、突然文字で聞こえるようになった感触を今でも覚えています

TOEIC 770

英語学校の期末となり、進級試験に落第したタイミングTOEIC受験したところ、770点でした。聞こえるようになりましたが、依然として話せる感じは全くありません。

TOEIC 820

その後就職し、そのまま数年が経過しました。社会人生活が徐々に進むにつれ、英語説明を求められる機会が増えてきたところで、再び同じ通訳養成学校に通いました。このとき新聞記事中心の宿題で、半年経過後のTOEICは820点だった記録が残っています

この頃から毎週、夜の22時から電話会議に出席するようになっていました。日本から参加者自分一人だったため、なんらかの責任を感じていたような気がします。幸い、言っていることは大体分かるのですが、話題に飛び込めない。ときおり日本からの主張を挙げる必要があったのですが、即座に文を作ることができず、ほんとうに辛かった。主張しなければいけないトピックがあるときは全部スクリプトを下書きし、発音練習してから臨んでいました。

ここで一念発起して、快読100万語!ペーパーバックへの道 (ちくま学芸文庫) (http://www.amazon.co.jp/dp/4480087044 ) という本を参考に、絵本から復習を始めることにしました。すると、Oxford Reading Tree (https://global.oup.com/education/content/primary/series/oxford-reading-tree/ ) や "I Can Read!"シリーズ (https://www.icanread.com ) といった絵本から小学生低学年向けのマジックツリーハウスシリーズ (http://www.amazon.com/dp/0375813659 ) と読み進めるうちに、読書スピードが格段に速くなっていきました。計測サイトで試したところ、ネイティブ小学校1年生くらいまでになったと記憶しています

TOEIC 900

リーディング強化と同時に、podcast配信されるNHK英語ニュース毎日聞いていました。その修行の成果があり、900点となりまし た。同じ年に初めての海外出張があり、会議でためらわず発言できる程度になっていた記憶があります。具体的な方法は後述。

IELTS 6.5

数年後に留学機運が高まったタイミングがあり、IELTS対策しました。このとき留学支援会社英語学校に通い、文法定型的に書く方法をやりました。結局留学しませんでしたが、正しく英語を使う意識がついたようで、今でも役立っていますTOEFLは興味のない分野の語彙を覚えるのが苦痛でまったく合わなかった。IELTS英語国語試験をやっているような感じで、自分に合っていた気がします。

具体的な勉強方法

絵本(Oxford Reading Tree)から始める

だまされたと思って、近所の図書館Oxford Reading Treeの実物を見てみてください。品川区図書館目黒区図書館には所蔵されてたはず。3才児レベルの1ページ1単語から始めるのですが、これが馬鹿になりません。日本語の絵本を考えると瞬殺ですが、英語になったとたん、各 ページの理解に一瞬引っかかりを覚えます。どうやら、この引っかかりがなくなるまで、同レベル絵本をたくさん読むのがいいようで す。少し値段は張りますが、セットでまとめ買いする価値はあると思う。ただ、今ではアプリで似たようなことができる教材があるかもしれません。

マンガを読む

自分場合、途中で絵本卒業し(飽きたとも言う)、マンガに移行しました。ドラゴンボールの全巻セットと、よつばと!(Yotsuba&!)をamazon.comから輸入して読んだのが、本当に力になったと思います辞書は引かずに読みました。ドラゴンボールほとんどストーリーを忘れており、新鮮に楽しめました。数語で端的に状況を表す表現がたくさん出てきたように思います。1ページあたり、30秒から1分程度掛かっていました。よつばと日本語版を読んだことがなかったのですが、評判を聞いていたので挑戦しました。生活に関する言い回しを、英語でそのまま覚えたりできました。おつかいは errand.

マンガでやっていく場合ポイントがいくつかあったと思います

NHK World RadioJapan

PodcastNHK World RadioJapan (https://www.nhk.or.jp/podcasts/program/nhkworld.html ) を毎朝聞きます。聞くだけでなく文字を目で追うのが重要

出勤前など事前にダウンロードできるやり方として以前の方法を残しておきます。今では通信環境が太いことも多いと思うので、通勤中のストリーミング抵抗がないのであれば、直接NHK World -Japan (https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ ) で各記事を読みながら音声を聞くのでも良さそうです。

  1. 本体ニュース配信サイトTop Stories -News -NHK WORLD -English (https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ )を開いておく
  2. Podcast再生する。トピックが切り替わったら、速やかに上記リンクにあるニュース一覧から対象ニュースを探す
  3. 7割方、スクリプトとして文字と音が一致しているので、文字を目で追いながら聞く
  4. トピックが切り替わったら上に戻る

これを数件繰り返していました。対象ニュースを探すところで真剣に聞くので、ヒアリング力が上がったのと、音と文字が結びついた のが実感できた記憶があります

Netflix

Netflixが頭一つ抜き出ているのは、Chaos Engineeringによるオペレーションです、いやこの記事はそういうトピックじゃなかった。Netflix英語字幕提供してくれているところが本当に素晴らしい。Chrome拡張に、英語日本語の両方の字幕を同時に出せるものがあるので、これを有効にしてダラダラ見ているだけでめちゃくちゃ力がつきます。すべての作品英語日本語の両方を提供してくれるわけではないですが、動画を見るのが嫌いじゃなければ、今ならマンガよりもNetflixだけでいいかもしれない。

オンライン英会話

ここ1年ほどDMM英会話を続けていますが、他の学習をすべてサボっており、単に1日25分会話しているだけだと本当に伸びません。上で挙げたようなインプットがあって、25分の会話のアウトプット意味が出てくるのかなと感じます

終わりに

今年こそ再開していくぞ!

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-29

外人ジャップさあ、あのドキュメンタルかいうショーはなんだい?」

外人「3カ国語翻訳されてAmazon.comレビュー数146の星4.6。普通に面白いんだがジャップは見てないのかい?」

何も言い返せんかったわ…。

Permalink |記事への反応(2) | 19:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-11

Amazon Music Unlimitedから返金処理してもらう(.co.jpと.comアカウント問題

audible.com(amazon.com)とamazon.co.jp で、同一メールアドレス・同一パスワードアカウントを持っていたおかげでトラブった(多分)記録。7ヶ月分全額返金獲得への3日間に渡る戦い(会社員の平日)。返金対応についてはKindle Unlimited記事は見かけるけど、Music Unlimited記事を見かけなかったので。

7ヶ月間980円が引き落とされ続けていたことにセブ島のおかげで気がつく

Round 1(火曜日)~ 別アカウント契約可能性(同一メアドパスワードで別アカウント

サービス利用終了のメールも来ているし、ステータス確認しても契約していない。

問い合わせ

Amazonサポートに「課金され続けているけど間違いだと思うから、気がついたのが遅くて申し訳ないけど7ヶ月分返金処理をお願いいたします」とメール

回答

ご連絡いただいたアカウント確認したところ、980円の請求が見当たりませんでした。ご利用のAmazonMusic Unlimited2018年10月17日キャンセル処理されましたことがわかりました。

そのため、お客様Amazonアカウント複数お持ちである可能性が高いと思われます

※同じメールアドレス電話番号)での登録でも、異なるパスワードで会員登録をされた場合、異なるアカウントとして認識されます

Amazon.co.jpでは、プライバシー保護観点からサービスのご利用に関するお問い合わせは、該当するアカウント登録されておりますEメールアドレスからお送りいただく必要があります

万一、別アカウントについて心当たりがございません場合あらためて、お電話チャットにてお問い合わせくださいますようお願いいたします。

Round 2(火曜日)~ 別アカウントに心当たりなく不審メール調査願うも翌日電話へ持ち越し

アカウントについて心当たりはない。その場合電話チャットで、という回答だったが、明日仕事だし寝たかったのでとりあえずメールを投げた。

問い合わせ

アカウントについては今のところ心当たりがございません。

無料体験登録した際に「AmazonMusic Unlimitedへようこそ」という件名のメールが送られてきていたようですが、全く同じ内容のメールを2通受け取っています。1通目は2018年9月17日22時49分、2通目は9月18日0時19分です。

これが何か悪さをしている、ということはございませんでしょうか。

回答

この問題について、情報確認しながら担当者からご案内することで迅速に問題解決できると存じます。お手数ですが、カスタマーサービスにお電話でご連絡くださいますようお願いいたしま

Round 3(水曜日)~ 謎の別アカウントあり。サービスは解約処理。返金は不可。

電話しました。

一般サポート

請求が来ているカード番号の下四桁を伝える。

つながるのを待つ間にメールボックスをさぐると、2018年5月3日に、audible.comから「Welcome | Great listening startsnow」のメールが。これか・・?

しか無料体験登録時に異なるパスワードログインし直したような覚えはないのだけど(別ブラウザアクセスし直したりしてて、それぞれで記憶しているパスワードが違っていたりしたらあり得るか)。

Music Unlimitedサポート

とりあえずサービスは解約処理をしてもらった。返金は?

このアカウント何なの?

アカウントはとりあえずそのままにしてもらう。「返金処理をしていただけない点については全く納得がいっておりません」と、今思うとただのモンスター顧客捨て台詞を残して電話を終えた(ごめんなさい)。

Round 4(水曜日)~ 同一メアド同一パスワードの.co.jpと.comアカウント問題。ひとまず1ヶ月分返金獲得。

調べてみると、確かにプライムMusic Unlimitedの返金ポリシーは違うようだ。

アカウントの件は、同一メアド同一パスワードだった。audible.comとamazon.co.jpMicrosoft EdgeGoogle Chromeも現時点で記憶しているパスワードは同じ(パスワード変更もしてない、はず)。

聞いていることと違うし、変な操作をした記憶も無いし(過去のことすぎておぼろげだけど…)。自分操作ミスではなく、.comとco.jpアカウント体系がおかしなせいなんじゃないのか?!

と思って再びメール。あと無料体験終了後の再生履歴も再問い合わせ。また「電話しろ」と言われるのは嫌だったので(電話ってきっちり落ち着いて調べてくれない感じがしたので)、メールでの回答をお願いした。

問い合わせ

明日仕事だけどがんばってメールを書く。

今回何が起こってしまったのかいまいちつかめておらず、以下ご教示をお願いいたします。

アカウントBは、新規登録日付から察するに、audible.com のトライアル登録をした時のものと思われます

audible.com とamazon.co.jpアカウントは、同一メールアドレスで同一パスワードです(かつ同一クレジットカード)。

質問1】

同一メールアドレスでも別パスワードだと別アカウント認識されてしまうとのことでしたが、同一パスワードでも別アカウント扱いになり、2つの無料体験登録ができてしまうのでしょうか。

質問2】

アカウントA、アカウントBそれぞれで、無料体験登録処理を行った日時(2018年9月X日X時X分)はわかりますでしょうか。

また、その際のそれぞれのブラウザ情報はわかりますでしょうか(Microsoft Edge orGoogle Chrome 等)。

質問3】

無料体験期間後も音楽再生履歴があると伺いました。

こちらの内容も詳しくお知らせいただけますでしょうか(直近のもの)。

2018年10月X日X時X分、曲名ブラウザ

質問4】

契約自体は解除いただきましたが、同一メールアドレス同一パスワードである状況で、私のほうで解約する方法はあるのでしょうか。

今回発生したことは、そもそもの貴社のシステムバグのようなものではないかと、現時点では感じております。そうであれば、返金処理に応じていただくのが筋ではないかと思っております。7ヶ月分が難しいのであれば、最低限1ヶ月分だけでも。

カード明細を毎月確認していなかったことに引け目を感じていたため、毎月確認していて気が付いて連絡していたとしたら、1ヶ月分の返金には応じてもらえてもいいんじゃないかと思った次第。あとは、返金額ゼロよりは、少しでも返金してもらえたほうが自分として納得できるかなと思った次第。100を目指して0となるよりも、という。

回答

質問1】同一メールアドレスおよび同一パスワードでも別アカウント扱いになり、2つの無料体験登録ができます

質問2】アカウントA無料体験登録日時:2018年9月17日月曜日 22:49

アカウントB無料体験登録日時:2018年9月18日火曜日 0:19

誠に申し訳ございませんが、それぞれのブラウザ情報不明でございます

質問3】最終再生日:2018年9月17日 MP3Desktop無料体験期間後には楽曲再生履歴はございませんでした)

質問4】同一メールアドレス同一パスワードである状況で、お客様にて解約いただく方法はございませんので、カスタマーサービスにて解約させていただきますクレジットカードの明細等をご確認の上、できるだけ早急にご連絡ください。

サイトの定額サービスは、通常ご返金対応をしておりません。しかしながら、このたびのご事情考慮させていただきまして、1ヶ月分のご返金を処理いたしました。

とりあえず、、再生履歴なかったんやん!しかもこれだけ見ると最終再生日より後で.com側の無料体験登録してるのかい

Round 5(木曜日)~再現性の無さとKindle例を挙げて、全額返金獲得!

あの「最低限1ヶ月だけでも」という記述をしていなければRound 4で全額返金をもぎ取れていたのかどうか。書いたせいで足元を見られたかどうか。

ことの顛末ランチで同僚に熱弁。「おかしすぎ、こうこうこういう例もあるし、全額返金目指して戦え」とエールをいただく。

KindleAlexaアプリで発生する.co.jpと.comアカウント問題では.comのアカウントが勝つとのことで、こうして必ず一方のアカウントが勝ってくれれば二重で登録してしまうことは無いだろうからよいのだけど、今回はそうではないからひどくないか(今回の自分現象KindleAlexaアプリ現象が同種なのかどうかもよくわからないけど)。

問い合わせ

もらった回答と、さらに調べた情報を組み合わせて、(再生履歴なかったんやんてめえらプンスコ、と埋め込みつつ、)明日仕事だけどがんばってメールを書く。これはもうお金問題ではないのだ。

同一メールアドレス・同一パスワードで別アカウントとは難解なシステムですね…最初jpアカウントログイン、1時間半後に comアカウントログインが行われ、無料体験登録をした?原因は不明再現性なし =ユーザ側で解約する術がない)。

また、無料体験期間後に再生履歴は無かったとのこと、安心いたしました。「有った」と聞いた際にはひどく混乱いたしました。そして最終再生日よりも後に comアカウント無料体験登録をしているのですね…。

さて、1ヶ月分の返金のご対応、誠にありがとうございました。

あらためてググってみると ”Kindle Unlimited登録したつもりが無く、その旨サポート説明したところ8ヶ月分の返金処理をしていただけた” というブログが引っかかりました。

Kindle UnlimitedMusic Unlimited も「サービス性質上、通常は支払い済みの料金の返金を行うことはできない」という規約は同じかと思うのですが、ブログの方と私の対応に差が出る理由をご説明いただければ幸いです。

状況として「登録したつもりが無かった」は共通しています(1つのアカウント登録し、解約処理を実施した。もう1つのアカウントについては登録したつもりは無かった)。

回答

問い合わせのAmazonMusic Unlimited過去の会費の返金につきまして、ブログでご覧いただいたKindle Unlimitedのケースと今回のケースは異なり、個々のサービス対応方法は異なりますが、今回は再考慮した結果、システム起因の可能性が高いことを考慮させていただき過去の会費を返金させていただきました。

ありがとう!!セブ島ホテル

まとめ

少なくとも、めんどくさいのでアカウントどちらかのパスワードは変更しておいた方がよさそう。

あと、今はもう無料体験登録したとき記憶が薄れていて、自分がした操作が思い出せないのも悪かった。カードの明細はこれからは毎月チェック、、しないだろな。ようこそメールが2通来て、なんか2通来たわ変なの、と思ったのはおぼろげに覚えている。

Permalink |記事への反応(2) | 01:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp