
はてなキーワード:Aマッソとは
その2人のことについてワーワーうるさいSNSのお笑いファンが大嫌いなんだなって気づき始めたマイレボリューション。
2人の関係をきゃいきゃい言ってるのも気持ち悪いし全部がキモい。
けむりさんは好きだしニシダも好き。くるまさんは好きでも嫌いでもないけどサーヤは多分生理的に無理。ふたりとも鼻にはつく。
レモンジャムって名前が鼻につく。おしゃれぶってんじゃねぇよ。
なんであんな鼻につくんだろう。やっぱり何かを見下してる感じがするし、自分が見下される側にいることが苦痛なんだろうなって思う。
大学まで行かせてもらっといてヒス親構文を流行らせてるのも苦痛。誰の金だよ。親の金で大学行ってるくせに毒親って言ってみたりその口で学歴マウント取るやつってホントいるよね。己も毒親になるんだぞ。遺伝子は入ってるぞ。子どもがかわいそう。
Aマッソ加納さん好き。3時のヒロイン福田さん好き。サーヤだけがマジで嫌い。なんもされてないのにいじめられてる気持ちになってつらい。どれだけサーヤに関するツイートや動画を非表示にしても抜け穴があるのか金払ってるのか一生消えない。自ら見に行って嫌ってるんじゃなくて、もう出てこないでほしいからそうやってるのに勝手に出てくる。だから困ってる。全然賢くないTwitterのAI。出てくるもの片っ端からキャンセルしてるし、ワードミュートもしてるのに、隙間をかいくぐって出てくる。本当につらい。いじめっ子はいつもそうやってくる。
最近星野源の情報を探りに行くのが億劫なのもファンがキモいからっていうのがでかい。うるさい。声がでかい。なんか偉そうすぎる。謙遜しながら見下してる感が出てて、QOLの高い生き方してます感がうざい。 でも周りから見たら自分も「星野源のファン」の一人だからその輪の中に入れられてるのが苦痛で最近は大きな声でファンですって言わないようにしてる。
https://youtu.be/MbLYsLvMB0Y?si=yOMgUcUDAyhnY9sK
1人バカラで2時間。音楽や凝った編集も無し。それでこんなに面白いのだからすごい。
https://youtu.be/fGuYM11qErk?si=gDtrgrggzHF_DeZ9
どこで弾いてんねん。
https://youtu.be/gPEm1VJn58Q?si=r4KvZ4AbjJAKQdWn
ちゃんみなのコーチング能力は圧巻。しかも妊娠中にこのプロジェクトをやり切ったって化け物か?
既にグループがデビューしてしまったので、ネタバレ喰らってるかもですが、それでも充分オススメ。
https://youtu.be/Nm-ANbjl7gY?si=bN7dqMX0cGPWkx4T
ゲストを読んで、1万円渡すので書店で好きな本買ってください!という企画。
https://youtu.be/8HS-f_T1Y8w?si=WJquNS9etNHsZjUk
モキュメンタリーってのは、フェイクのドキュメンタリーのこと。
一般的には、『ガチンコファイトクラブ』とか、『川口浩探検隊』みたいなやつ。
増田は、『ほんとうにあった呪いのビデオ』みたいなシリーズが好きだ。
最初は、「旅行しても、現地のマニアックなところとか見れないからな〜こういうので旅番組代わりにみるか〜」みたいなハマりかただった。
しかし、次第に、「フィクションで他人の生活を覗く、普段の生活の中で異常なことが起こる」のが面白くなった。
そういえば、『ガチンコファイトクラブ』とかも、面白いからなあ〜。と。
そうなんだよね、「やらせ」って叩かれるけど、日本人好きなんだよなあ。
『ブレアウィッチプロジェクト』とか『REC』とか、王道は見まくった。
ホラーだけでなく、コメディ系もモキュメンタリーは相性がいい。
『松本人志の大日本人』とか、『極楽とんぼのテレビ不適合』とか、お笑い系のモキュメンタリーが日本は多いかな。
ホラーだと、『放送禁止』とか、『Aマッソの奥様っそ』とかが有名で、マッコイ斉藤とか色々モキュメンタリー撮りまくる映像作家みたいな人もたくさん出てる。
モキュメンタリーは低予算で作れるが、それでも供給側は少しずつしか作れない。
『フェイクドキュメンタリーQ』とかってユーチューブ番組もあるけど、更新ペースは遅い。
例えば、『駿河城御前試合』ってやつは、小説で、徳川忠長が殺し合いを侍にさせるってやつだけど、これもモキュメンタリーだ。
このゲームは、地球防衛軍が宇宙人にボコボコに負けてしまうのだが、
ラジオ放送では「連戦連勝です!」「君も、地球防衛軍に入らないか?失業対策として、政府は地球防衛軍入隊に伴う祝い金を増額しました!」みたいな、嘘を流しまくる。
大本営放送だけでなく、例えばAVのよくわからない導入ストーリーも好きになった。
Permalink |記事への反応(15) | 11:09
BSテレ東にて、2021/12/27〜の四夜連続放送「Aマッソのがんばれ奥様ッソ!」をビリビリで視聴。
2人の新婚オープニングトークと、金田翔子さんが登場した時点で一旦観るのをやめてしまった。2分と持たなかった。
というのもこの番組がどうやら、モキュメンタリーチックなホラー要素を含むらしいのが、本編とは別の配信コンテンツ(Tver)の存在と、公式HPの番組説明文にしれっと挿入された「この番組は不自然です」との文言で明らかになった。それでつまらない冒頭がフリだと分かって、やっと見るに堪えるようになったので後追いした。(その後、番組最初の5秒間に黒バック白文字で「この番組は不自然です」とあったり、YouTubeの番宣動画にある明らかな異質さを見逃したのが判明する。)
話題先行で鑑賞するやる気と体力が無い私が悪いのか、それとも強欲にもフリのVTRを途中から観た私のような既存のAマッソファンですら引っかける「両面で面白い」作りを制作に求めるべきなのか。