Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「500円玉」を含む日記RSS

はてなキーワード:500円玉とは

次の25件>

2025-10-25

がっかりドッグこそ至高のスタメシ

ああ、等々力競技場。その名は、Jリーグファンにとってある種の聖地であり、また、アウェイサポーターにとっては試練の場でもある。 中でも、ホーム側の熱狂的な応援に比べ、アウェイ側の静けさと、そして——あの「がっかりドッグ」の存在は、ある種の伝説となっていた。

物語は、等々力競技場のゴール裏アウェイスタンドの、日陰の片隅から始まる。

主人公は、増田首都圏から遠く離れた街をホームとするJ1クラブの熱心なサポーターだ。等々力での試合は、年に一度の大遠征。朝早くから新幹線に飛び乗り、高揚感と少しの緊張を抱えながら競技場にたどり着いた。

しかし、アウェイ側のグルメブースはいつも寂しい。ホーム側が華やかなケータリングカーで賑わうのに対し、アウェイ側はひっそりとした売店が一つ。そこで売られている「ホットドッグ」は、サポーターの間でいつしかがっかりドッグ」と呼ばれていた。

その名の通り、フランクフルトは細く、パンは水分が抜けて少しパサつき、キャベツの千切りとケチャップマスタード申し訳程度にかかっている。シンプル、というよりは、簡素

「今年も来たかがっかりドッグ…」

増田はため息をつきながら、500円玉差し出した。 売り子の女性は、いつもと変わらぬ穏やかな笑顔ドッグを渡してくれた。

それが、アヤとの出会いだった。

アヤは、その売店で働く、短大生のアルバイト彼女ホームであるフロンターレサポーターではない。ただ、近所に住んでいるという理由で、週末の試合のたびにこの「アウェイ売店」に立っていた。

「あの…いつも、ありがとうございます」 アヤは、申し訳なさそうに言った。

増田:「いや、こちらこそ。でも、このドッグ…本当に名前の通り『がっかり』ですよね。ホーム側はすごく美味しそうなのに。」

アヤは少し肩を落とし、苦笑いをした。 アヤ:「知ってます。私も正直、そう思います。でも、ここはアウェイ側ですから。お店の人も、『遠くから来た人たちに、最低限のエネルギーを』って言ってて…華やかさよりシンプルさを追求してるんです、一応。」

増田は、彼女の真面目な受け答えに、少し意地悪な気持ちになった。増田:「最低限のエネルギー、ですか。でも、このパサパサのパンと細いソーセージ…これを食べたら、逆に力が抜ける気がしますけどね。」

アヤは、増田の鋭い言葉にひるむことなく、逆にまっすぐ彼の目を見つめた。 アヤ:「それでも、遠くから来て、ホームの熱気に圧倒されながら応援する皆さんの姿を見ていると…このドッグが、少しでも心の支えになればって、いつも思ってるんです。」

その瞬間、増田の胸に、今まで感じたことのない何かがこみ上げてきた。 それは、試合勝敗とは無関係の、一種の切なさ、そして、共感だった。

がっかりドッグ。それは、華やかさとは無縁の、アウェイサポーター孤独と、ちょっとした惨めさを象徴しているかのようだった。しかし、その簡素さが、かえって彼らの純粋な「応援」の原点に立ち返らせる。

増田は、ベンチに戻り、ドッグ一口食べた。 パサつくパン、細いソーセージ…だが、ケチャップの味が、いつになく甘く感じられた。

それ以来、増田等々力での試合を心待ちにするようになった。がっかりドッグを食べることが、彼のルーティンになった。

増田:「…やっぱり、がっかりドッグですね」 アヤ:「…はい

そんなやり取りが、年に一度、二度、繰り返された。 いつしか増田はアヤに、自分のチームのこと、遠征の苦労、そして何よりも「がっかりドッグ」への複雑な感情を話すようになっていった。

増田:「初めて食べたときは、本当にがっかりしました。でも、今は…このドッグこそ、俺たちの等々力での勲章みたいに思えてきたんです。ホーム側の豪華なグルメは、俺たちには関係ない。この寂しさが、俺たちの闘志を燃やす。」

アヤは、そんな増田言葉を、静かに受け止めていた。彼女眼差しは、ただのアルバイトのそれではなく、アウェイ側の厳しい環境理解を示す、一人の人間としての温かさがあった。

やがて、二人は連絡先を交換し、試合のない日もメッセージを交わすようになった。 アヤは増田に、「今度、等々力ホームグルメ、一緒に食べませんか?」と誘った。

増田:「いや、それは遠慮します。俺が食べるべきは、がっかりドッグですから。でも、もし良かったら…試合がない日に、君が『がっかりドッグ』を作ってくれないか?」

アヤは笑った。心からの、明るい笑顔だった。 アヤ:「いいですよ。とびきりがっかりな、最高のホットドッグを。」

そして、次の等々力での試合の日。増田は、再びアウェイ側の売店に立った。

増田:「がっかりドッグ、一つ」 アヤ:「はい今日のは、特別に力を抜いて作りました

アヤは、彼にドッグ差し出す際、そっと付け加えた。 アヤ:「ねえ、増田さん。このがっかりドッグ、食べ終わったら、少しだけ、私に時間をくれませんか?その…競技場を出たところで待っています。」

増田心臓が、ゴールが決まったときよりも激しく高鳴った。 彼はドッグを掴み、その場で一口、大きくかぶりついた。

パサパサのパン。細いソーセージ申し訳程度のキャベツしかし、その簡素さの中に、二人の間で育まれた、誰にも理解できない、純粋で、ひたむきな「愛情」の味がした。

増田確信した。 この「がっかりドッグ」こそ、等々力競技場がアウェイサポーターに贈る、最高の、そして一番の「ご馳走」なのだと。

そして、増田は、スタンド喧騒を背に、最高のエネルギーを胸に、アヤの待つ競技場の外へと歩き出した。彼の手に残ったのは、最後ケチャップの甘い名残と、新しい未来への期待だった。

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

これが「男の自殺率の高さ」の正体

男性差別」の根拠として男の自殺率の高さを持ち出すされるのが後を絶たないが、その実態はこれだろ?

まり男は犯罪を犯して、責任を取りたくなくて死んで逃げる率が高いんだよ

男女の犯罪率の違いが自殺率にも反映されている

貨幣持ち出しの造幣局職員死亡 174枚、処分などを公表

https://www.47news.jp/13240383.html

造幣局大阪市北区)は3日、広島支局職員が市中から回収された貨幣を外部に持ち出した問題で、関係者処分と再発防止策を公表した。500円玉174枚、計8万7千円分が不正に持ち出された可能性が高いと認定職員は再任用の60代男性で、発覚後に死亡した。7月公表広島県警に窃盗容疑で被害届を提出していた。

 溶解課の課長主事計3人を減給10分の1(1~2カ月)、課長補佐と支局長、局次長らを戒告懲戒処分とした。

 広島支局では回収貨幣を溶かして新たな貨幣製造している。男性職員は回収貨幣コンテナに移す作業担当だった。

 6月26日カメラ映像に、職員1人が貨幣を外部に持ち出すような姿が写っていた。関係者事情聴取した結果、回収貨幣174枚の不足を確認男性職員は「買い物に使った」と不正を認め、その後死亡した。6月下旬に持ち出したという。

 金属探知機が内部規定通りに使われていなかった。造幣局は「通貨制度を支える独立行政法人としてあってはならない、おわび申し上げる」とするコメントを出した。

Permalink |記事への反応(3) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

個人資産が最大瞬間風速で1,000万円超えた!うれしい!

クレカの支払日が来たらマイナスになるので正確には超えたとは言えないが…

【状況】

20代後半女性子供保育園児1名東京

【現時点の資産

個別株 550

投資信託 400

純金積立 13

現金 55

500円玉貯金 7万ちょっと

・他に家計全体貯金というか夫婦で毎月15万ずつ入金したり児童手当入れたりして、子供家計関連に関する引き落としがある口座が約200万円

・夫も夫で貯金してる 多分300万円くらい

今の会社年収450万から円上がる見込みがないけどまあいいやと思ってる

副業するならサボテン育ててサボテン屋さんやりたい

子供本当は4人欲しいけど1人目帝王切開たか出産マックス3人までなんだ

Permalink |記事への反応(2) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250914190751

500円玉を曲げて力自慢する相手に対して、1000円札を曲げて対抗するシーンが好き

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

気まぐれにガチャガチャ(カプセルトイ)を小学生以来初めてやってみたが

どのガチャガチャ回そうかぼーっと悩んでたらEXILE風の中年男性に突然話しかけられ、

「〇〇というガチャをまだ回してないなら僕の代わりに5回回してきて欲しい」

と頼まれた。

スマホを肩と頬に挟んで忙しそうに会話しながら100円玉15枚渡された。

(家族に頼まれてんだろうな)と思いその依頼を引き受け、言われた通り5回ガチャをやって出てきたカプセルをそのままその男性に渡したらお礼に500円玉を貰った。

ちなみに私が回すよう頼まれたそのガチャガチャには、1人あたりの回数制限のポップが貼ってあった。

しばらくして店を出ようとしたら、女子大生風の4人組が私と同じように困惑しながらその中年男性カプセルを渡している光景を目撃したのだが、もしかして転売ヤーだったのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

anond:20250729084327

楽しいバカな思い出なら良いけど「小4から血を吐くような量の宿題をこなして寝る時間を削るから小学校で寝る事になる

夏休みは朝7時から23時まで勉強する

偏差値58から上は才能がないといけない

世界

自身小学生500円玉ハゲが二つ出来たよ」みたいな説教してんのがクソダサくて・・・

Permalink |記事への反応(0) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

50円玉が財布に入ってるだけで発生する時間無駄

今後50円玉は財布から永久追放とする。

持たない。もらわない。財布に入れない。持ち込ませない。

見つけたら募金箱に入れる。お釣りで来ても即募金箱に入れる。

そもそも基本的に細かいお金キャッシュレスで払うんだけど、それでも現金・小銭を使う場面はまだある。

50円玉を財布の中に入ってる状態で横から見ると100玉とほとんど見分けがつかん。

何度100円と間違えて、あと50円足りないばかりにお札を崩して財布をパンパンにしたかからない。

100円のつもりで数えて足りなかった時のあの時間無駄。こっちにしても店員にしても、どの立場からしてもこの上なく無駄時間しかない。

見分けがつくように側面に刻まれてる線をタテではなくナナメにするとか、いっそ線をなくしてしまうとか、いくらでも工夫のしようはあったと思うが、

なんでお札はそこそこ刷新されるのに50円玉はいつまで経っても変わらないんだ?

新札が出る度に、500円玉デザイン微妙に変わるたびに、「そんなことより50円玉デザインをなんとかしろ」といつも思う。

既にネットでも言われていたが、本当に50円玉100円玉みたいな顔をして財布の中に居座るのを止めてほしい。

これがもたらす時間損失、日本全国で見たら相当なもんだと思う。これにイライラしてる人少なくないはず。

もう止めよう。止めてしまおう。日本中みんな一斉に50円使うのやめて、レジの人を楽にしてあげよう。

貨幣への改善要望なんてどこに言ったらいいのか分からんし、俺はもう国が動くのを待ってられないし、

何より今後の人生50円玉に騙されて奪われるあのくだらない時間を1秒たりとも捧げたくないので、支払いはこれまで以上にできる限りキャッシュレスにしつつ、50円玉永久追放する。

端金70円なら100円出す。120円出さない。50円玉いらないから。10円が溜まるけど10円はたくさんあってもすぐ数えられるからいい。50円を見分けるよりも、大量の10円を数えるほうがまだ楽だ。

さよなら50円

Permalink |記事への反応(2) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

低血糖でふらふらするがよくあるのはまずい

どうしても低血糖でふらふらする、と言うことがあるというのが気になる。

既に糖代謝異常(≒糖尿病)の可能性があるので、医師相談したほうがいいと思う。

健康な人や、糖尿病でも適切に血糖値コントロールできている人は、身体に異常をきたさないと低血糖にはならないと覚えてほいてほしい。

実は、薬を使っておらず、ノックダウンになるようなハード運動をしている訳でもないのに、頻繁に自覚するような低血糖状態というになるというのは、病気サインである可能性がある。


糖尿病は、2010年代からCGM(注)が普及してデータが積み貸さなり、色々な事が分かってきている。

例えば、

この場合HbA1C後者の人の方が低いが、ヤバさでいったら後者の方がヤバイと言うこと。もちろん前者も投薬が必要だが、後者は見逃されるケースが多くてヤバイ

後者は、今の健康診断レベル検査だと「異常なし」またはせいぜい「予備軍」扱いで引っかからないことがあるからだ。

さらに(まだ確定的にガイドラインに反映されるレベルではないが)合併症リスク後者の方がより高いかも知れない、少なくとも寿命後者の方が短くてフレイル状態になりやすい、というのが言われ始めていてヤバイ


後者の人は急激に高くなった血糖値を抑えようと、ドバッとインスリンが出過ぎて、急激に血糖値が下がっている。基準値以下まで言っている事もあるし、そうでなくても相対的低血糖症状が出ている可能性が高い。その後に即効性のある甘いものブドウ糖ショ糖)をとると回復するというのは、その後再び高血糖になっている可能性が高く、上がったり下がったりを繰り返しているかもしれない。

そして、膵臓はかなり無理をしている。膵臓をしばき倒している可能性が高いので、できるだけ早く膵臓保護した方がよい。よいのだが、気付かないままに推移し、ある日突然痩せ始めて、喜んでいたら重度の糖尿病と診断され、教育入院インスリンとなるケースがかなりある


糖尿病にならないことが大事だ」と言って自分で診断して抑え込む、これはすごい大事だし立派だけど、医者にかかることは悪い事じゃないと思ってほしい。

最近は、2型の患者なかにも1型に近い性質を持つ患者が多くいることが分かってきていて、そういう場合は早期に発見した上で、週1回のインスリンを打つ(まず膵臓を休める療法。その後インスリン不要になる)、効き目が穏やかで膵臓保護作用のある安い薬(メトホルミンとか。薬価1錠10円とかで怪しい健康サプリより安い)を使っていく方が良いとされることも多い。

健康診断で血糖値が高いと診断されたと胃って、自分改善して医者に行かない人がいるが、こう言う事を見逃すかもしれないので、ちゃん医者には言った方が良い。

また、その場合はできるだけ専門医にかかる事をオススメします。

正直、最近医療の発達具合をみると、完全無欠で医者に全くかからない人というのは、単に持病を見逃しているだけではないかと思うことも多く感じる。早期に見つけて、3ヶ月とか、半年にいちどとか定期的に検診を受けるぐらいが理想だと思った方がいいかもしれない。

注:CGMとは?

ContinuousGlucose Monitoring 持続血糖測定器のこと。

血を採らなくても継続してグルコース値(ほぼ血糖値と言って良いものだが、誤差はある)を簡単に計測できると言う機器代表格はAbbottのFreeStyle Libre 2 と言う装置。(厳密な分類ではCGMではないとかも言われるけどここではCGMとして扱う)

大きさは500円玉ほどで、厚みも500円2枚分ぐらい。上腕、方の横あたりに貼り付けて、スマホに入れた専用アプリペアリンクすると、2週間グルコース値を測定し続けてくれる。

データは15分間隔で記録されており、ユーザ登録することにより、専用サイト分析レポートPDFダウンロード出来る。ここで「TIR」と「CV」も自動計算してくれる。


この装置、実はAmazonで買えてしまう。8千円ぐらい。

普通の血を採る血糖値測定の試験紙がネット通販じゃ買えないのに。

いきなり病院にいくのはどうかなと思う人は、まずはこれを買ってつけてみるのもあり。

ただ、日本糖尿病学会ガイドラインではまだ完全に取り入れられておらず、HbA1cがメインになってるほか、従来の診療方法が標準だ。

なので、この装置で測ったグルコース値をそのまま血糖値と読み替えて、各種基準と合わせて素人判断するのも危険なので気をつけよう。


ベストは、CGMを使った指導検査をやってくれる専門医を探して受診することかもしれない。CGMインスリン治療をしている人しか保険適用にはならないが、選択療養費制度になっているので自費で払えば病院から買う事ができる(普通Amazonより安い)


さらさらに余談だが

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

100円玉の押しつけ合い終わりにしよう

おい同人女。そこのサークル参加同人女

100円余るよね!重いよね!

でも午後から買い物で100円玉消費するのやめませんか?

7〜800円までならわかる。

2000円の再録に全部100円玉とかやばい人間性

500円玉も1000円も持ってるよね!?

リスク背負って午後までもつように搬入してるのにその仕打ちがこれですか!

こっちもできるだけ100円減らしたいんや!

午後に「大きくてすみません……」て高額紙幣出してくれる人はまじで女神みえる。

アフターのお店でもやめようね。

小分けにして、ちょっとずつsuicaかにチャージするのがおすすめです。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

証明写真撮ろうとしたら新札も新500円硬貨も使えない

地獄だな

金入れるのが撮影したあとのタイミングから気づくまで時間かかった


撮影

新札が使えないと判明

コンビニ行って新札を崩す

撮影

→新500円が使えないと判明

→またコンビニ行って新500円玉を崩す


証明写真機のなかクソ暑いからもう汗だくなんだが

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

半年ほどアメリカに住んだ感想

住んだと言っても出張キッチン付きホテル長期滞在しただけなのでアパートを借りたとかそういう類ではないけども。雑感を書きなぐる。

生活やすいか

海外では生活やすい部類ではないだろうか。

普通にスーパーはあって物は買えるし。良いところはウォルマートターゲットなどのアメリカデパートと称されているものは食料から家電家具、服、カー用品、薬など

ほぼ全部がひとつ店舗に揃ってて買えるところ。買い物はしごする必要がない。

品揃えは食品専門スーパーのほうが当然いいけど。

あと物価そもそも高いのは仕方ないね

米や醤油などは日系スーパーにいけばあるが、ちょっと良い食料品店に行くだけでも買える。

米は当然カリフォルニア米だけど別に悪くない。そのまま米に何も乗せずに食べるのはちと難しいかもだけど。

家は…一般的アパートも見せてもらったが泊まっていたホテルとあまり変わらないかった。

ある程度の価格帯のアパートホテルなら必ず食洗器がついているのでシンクが小さい。

洗浄力はバカにしていたがちゃんと汚れが落ちている。水をじゃんじゃん使ってるんだろうたぶん。

トイレの便座は冷たい。まあしゃあない。

バスタブもない。たまにある物件もあるが若干珍しい。

外食

高い。とにかく高いけどステーキハウスはアホみたいに厚い肉が出てくるし

そのへんのハンバーガーショップハンバーガーは美味しい。ただどこも肉の味orソースの味しかしない。

でも肉そのものが美味しいからよし。

ただ半年もそんなもの食べてたら飽きるから寿司とかでも食べようと思うとあきれるほど高い。

日本人がいる寿司屋で高いならまだ納得できるが米人しかいない寿司屋で死ぬほど固いシャリ寿司を出されて$50はかなりガッカリした。

ちなみにラーメンの店もよくあるがスープがぬるくてガッカリする。

メキシコ人のやってるフードトラックで食べるタコスが一番味と値段のつり合いがいいと感じた。

タコス帰国してからも時々食べたくなる。

■意外によかったところ

トイレ問題公衆トイレは少ないがスーパーなどの店舗トイレはだいたいほとんどの地域キレイ問題なかった。

田舎ガソリンスタンドトイレは汚かったり、使うときに施錠されているからカギを借りて返すなど面倒だった。

特によかったところはほぼ必ず手洗い場にペーパータオル石鹸があること。

ハンカチがない国なので必須ではあるが日本でもこれは真似してほしいところ・・・

野菜や肉類

安くはないがちゃんとしたスーパーなら洗浄済みでそのまま使える野菜が売られているので料理は楽。

肉類は例えばベーコンなら何もしていないプレーンものからスモーク、メープルと種類豊富

ソーセージ類やチーズもそう。

反面魚はだいたいサーモン冷凍ばかりみた覚え。

道路事情

当然だが車がないと生活できないのでレンタカーを借りて走った。半年で1万キロくらい走り日本いたころよりも運転した。

道路自体ダウンタウンでない限りわかりやすく馴染めるはず。

正直日本道路よりも快適。チャリ歩行者もほぼゼロ運転マナー比較的良い。時々バカみたいに飛ばしているのは見るけど急いでる奴は急がせておけばいいので。

別に英語出来なくても生活するくらいなら無問題に近い。だって不法移民だってあいつら英語しゃべれないし世の中が英語出来ない奴でも生活できるようになっている国だから

追記

サンフランシスコロサンゼルスラスベガスシカゴインディアナポリスニューヨーク、そのほかマイナー地域含めて15州20地域くらい転々とした。

正直しんどかったけどもいろんなアメリカ地域を見ることができてラッキーだったと思う(会社の金だし)。

そこで思ったのは「アメリカアメリカ」だということ。

過去趣味日本一周をしたので日本の大体の地域はいったつもりだが、各地域、各県で方言文化を含めて違う部分はたくさんあるけど

アメリカに関しては大雑把に東西南北地域のクセ(英語だったり料理の味付けだったり)が若干あるだけで別に方言というような方言もなく

スマン、中南部は行ってないんだ……一番南でアラバマバーミンガム。そこでは老人としか喋ってないから老人の訛りなのか南部系かわからなかった…

その地域名物料理って言ってもシカゴピザみたいなパンみたいなピザだったりニューヨークビザみたいに薄くてデカいやつだったり。そんなに変わらない。

ちょっと面白かったのはサンフランシスコ仕事をしていた時は金曜日そもそも来ない奴がいて(サーフィンでもしてるのか知らないが)、

ノースカロライナ仕事をしていた時は一応金曜日の朝に休む連絡はあったし、午後から休むわ!って言って帰るやつもいた。

一応東海岸側のアメリカ人のほうが真面目らしい・・・

政治に関して書くと(丁度去年の大統領選の時期にいたので)、あまり同僚から話を聞くことは出来なかったが(タブーに近いんで)

住宅地にいくと家の前にトランプ支持!かハリス支持!のプラカードを刺している家をよく見た。たぶんストビューでも見ることができると思う。

サンフランシスコロサンゼルスあたりのもともとハリス支持の地域比較的内陸側のトランプ支持の地域でハッキリと支持層が分かれているのが家の前を見てわかった。

綺麗な整備されている住宅街ハリスプラカード田舎の家の前にはトランプみたいな。

車にもステッカーでどちらかを貼っているのを見た。白髭蓄えた爺さんが運転しているデカアメ車トラックにVOTE!TRUMP!のステッカーが貼って会ったり。

ちなみに田舎観光地お土産屋に行くとトランプ支持アイテム帽子Tシャツなどのどこで買えるんだそれ!?って思うものが買える。

さらには「トランプショップ」というトランプグッズ専門店もある。アパレルステッカーだけではなく調味料の瓶にトランプ写真が使われてたりもうやりたい放題だった。

政治エンタメすぎる。

さらに思い出追記

リカショップに行ったら「どこから来たの?」「日本だよ」って会話から海外コインを集めてるんだ。もしよかったら貰えないか?」と言われその時はなかったから次行った時に小銭を渡した。

500円玉50円玉が食いつきよくてAmazing!って言ってたな。

会計ときビール2つオマケしてくれた。

同僚に勧められたヨセミテ国立公園ってところに行ってみたら、本当にただ自然があるだけの何もないところなのになんだか感動したのは覚えてる。夜になって車から降りたときの星空が忘れられない。本当に天然のプラネタリウムだった。

アメリカの森の中で時々1本だけ、たまには複数本黒焦げになった木があるのは雷が落ちて焼け焦げた木だと聞いた。

カリフォルニア山火事日本でもニュースになってたけどアレはてっきりキャンプとか釣りに来てた人の火の不始末だと思ったら雷落ちて燃え広がったものだとわかった時の自然凄さたるや。

日本からアメリカ日本車を持って行く人がいることは知っていたけどたまたま駐車場で見かけてドライバーと話をした。

車検ステッカー車庫証明ステッカーもついていて「日本から持ってきた証拠だよ!ところでこのステッカーってとういう意味?」と聞かれ返答に困った……車庫証明パーキングパーミットでいいと思うけど車検ステッカー数字意味和暦はどう英語表現すればいいのか未だにわからない。

さら追記

こんなに沢山ブコメやらなんやらつくの初めてでびっくり。長い駄文を読んでくれた人がいたことに感謝です。

医療について

実は一度病院にかかった。皮膚科眼科などの専門医の予約は基本的に取れない(1,2ヶ月待ち)らしく、アージェントケアというとりあえず何でも診てくれる医者のクリニック?に行ってから、治らなければ専門医に行ってくれと言われた。幸い治ったので助かった……。会社保険に入れてもらっていてそれで対応したので薬代以外の手出しはなかったが薬代で$40ほどした。日本だとジェネリック使って1000円もしないけど。これが全て自腹だとかなり大変…。

大麻について

都市治安が悪そうなところ、あとニューヨーク公園ではよく臭った。

俺は「腐ったビール臭い」のように感じた。臭いは強烈で臭うエリアを車で通りがかるだけで車のエアコンから侵入して臭ってくる。本当に勘弁してほしい。

そして日本に帰ってきてからもたまに都内を歩くとどこからか臭ってきて「あー大麻やってるのいるな」とわかる。アメリカほど強い臭いではないけど

タバコ事情

タバコは高い。行ったところではケンタッキー州が安くてマルボロが$7くらい。それがニューヨークだと$15まで跳ね上がる。

高いのでアメリカ人はVAPEをよく吸っている。あとニコチンの入った紙?ガム?のようなものとか。

建物の中は完全に禁煙(カジノ以外)なのでホテル喫煙室というものそもそも存在しない。全て禁煙

携帯灰皿文化がないのか吸い殻はみんなポイ捨てしてる。道路は吸い殻だらけ。

メンソールタバコは州によって禁止カリフォルニア禁止のはず。

そもそもアメリカ銘柄メンソールは全体的にメンソール感が薄いので日本マルボロアイスブラストのようなもの存在しない。

テレビ事情

日本のような民放がない?らしくケーブルテレビ契約しないと番組は見れない。BBCみたいなニュースだけは契約しないでも見れるんだっけな?

ホテルなのでケーブルテレビ契約されていたが、日本で言うならスカパー専門チャンネルが沢山あって見放題のイメージ

一度映画チャンネルターミネーター2からミッションインポッシブルCMなしで始まって夜更かししたことがある。

やはりテレビ離れはあるみたいで若い人はネットフリックス契約してケーブルテレビ契約しないらしい。

Permalink |記事への反応(16) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

博多通りもんカントリーマアムかよってくらいにちっちゃくなった気がするのは俺だけ???

来年には500円玉ぐらいになってんじゃね?💦

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

積立にーさ

2023年9月に3.3万円ずつ積み立てて、今日アプリ開いてみたら83万円になってた

10万円以上プラスになってて、うれし〜

でも楽しいから500円玉貯金も続けようと思う

Permalink |記事への反応(2) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

キックバックこわい

ちょっとイラッとして、自販機の取り出し口に詰まったお釣りをガンッて蹴ったら、跳ね返ってきた500円玉がスネにクリーンヒットした。

めちゃくちゃ痛い。

涙目自販機見上げたら「アタリ!」とか表示されてて、もう一本ジュース出てきた。

蹴ったら蹴り返される。

キックバックって、こういうことなんだなって思った。

いろんな意味で。

スネさすりながら飲むオレンジジュースは、しょっぱかった。

Permalink |記事への反応(1) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

anond:20250427194338

国会議員を減らしても億円、一方社会保障は兆円、1000倍以上違う

 

500円玉貯金でタワマン買おうとしても無理だろって話を元増田はしてる

Permalink |記事への反応(1) | 06:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418095034

天涯孤独か?

家族でも兄弟でも友達でもいい、100万円の札束キャッチボールするだけで無限納税出来るぞ?

財産全部無くなるまで納税出来るぞ?

別に500円玉キャッチボールしてもいいけど時間かかるな。

履歴残したいならネットバンク使え

無駄手数料払いたくないなら毎日コツコツ1000万円くらいで回せ

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

500円玉の使えなさは異常

Permalink |記事への反応(2) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250322211611

500円玉貯金してて貯まったらオカン旅行行こうねって言ってる。」

オカンとこの関係性なの、小さい幸せどころじゃねえだろ。

「小さい幸せ大事」って言える/本気でそう思える人って、根本的なところで満たされてるんだろうなと思わざるを得ない。

Permalink |記事への反応(1) | 03:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

小さい幸せ大事なんよ

カーペットを変えた。とてもふかふか。

500円玉貯金してて貯まったらオカン旅行行こうねって言ってる。

新しいパンツを買った。サラサラで快適。

「なんか痩せた?」って言われた。

冷凍庫開けたらハーゲンダッツが入ってた。

仕事の嫌な客を全員⚪︎してるから平和

マックポテトに長い長いポテトが入ってた。

増田読んでたら笑ってジュースをこぼした。

Permalink |記事への反応(8) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

anond:20250316213514

それで、旦那が折れずにすんでうまくいくこともあったりするから一旦(あなた気持ちを)リセットしたらいいと思う

うちは結婚費用は全部自分貯金で払ったが、そのこと今まで忘れてた

そっから専業主婦子供まれるまでパート)で、月3とかの小遣い制で

500円玉貯金して、月に2回ぐらい半日とか自由時間くれるので(こっちも同じぐらい子供と出かけたりしてたし、楽しかたかもっと出かけれたけど一緒についてきたがったので、美容院とかそういう時だけになった)趣味時間というかリフレッシュにして、そこまで不満なく過ごしてたけど、その期間に結婚費用折半してくれてたら貯金が○○円あって、とか考えてしまったら、もっと早くに破綻していた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

妊娠初期出血メモ

不妊治療中35歳女

前回体外受精妊娠したもの17週で流産。安定期とは

満を辞して次の体外受精妊娠したのはよいが、なぜか出血が一向に止まら

まらない、というのは語弊があり、正確には「3日に一回無視できない量(おりものシート一面べったり〜500円玉の大きさくらい)の赤褐色茶色出血がビャッとあり、すぐ止まるを繰り返す」

どれだけ調べても断続的&腹痛なしという部分が合致する診断がヒットしない

妊娠初期の出血病院へ連絡と書かれているサイトもあるが、基本手遅れレベル出血じゃないと緊急できてくれとは言われない(病院電話した)

諦め&焦りを抑えて元々予約した日時で診察を受け、出血写真を見せながら相談しても「赤ちゃん子宮特に問題は見当たらない、様子見で」と言われる

過去の色々から妊娠初期の流産はどうしようもないことなのは分かっているので後はもう耐えの日々

そして今日!!!7週で心拍確認できたよ!!!

じゃああの出血はなんだったんだよ!!!

でも生きていればOKです!!!

これからも繰り返すかもしれないけどあれだけ血が出て無事だったんだ、これからも頼むぜ我が子よ

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310181739

ほんまやで!新500円玉対応って、そんなん誰が待ってたんや!新札ぐらい対応しといてくれや!今時キャッシュレス対応って、どんだけ時代に取り残されてんねん!コカコーラ系やったら、もうちょっと頑張ってほしいわ!ほんまに、なんでやねん

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

会社自販機、「新500円玉対応!」と書いてるけどそうじゃなくて新札対応してくれ!

今どき新札対応ってなんなん!

もちろんキャッシュレスにも非対応

一応コカコーラ系の自販機なんだが

Permalink |記事への反応(1) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

「2円のお返しです。」と言われて10円出された

5円玉2枚

新人だろうか

そういえば大昔、まだ子供だった頃

「1円のお返しです。」と言われて500円玉を出されたことがある

その後どうしたかは敢えて言わないが

まりにも奇妙な出来事で、アレは夢だったのではないかと思っていたんだが

今日5円玉を2枚受け取って、アレは夢じゃなかったんだと思うに至った

 

どうしてそうなるん??

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

コインランドリーで起きたレベル1ぐらいの詰み

長期滞在先で洗濯をするため、コインランドリーに行った。

洗濯機はボタンを押してから小銭を入れるタイプで、700円のコースを選び、100円玉100円玉500円玉、の順番で小銭を入れた。

しかし、500円玉が何度入れても戻ってくる。よく見たら「新500円玉は使えません」とある

そもそも500円玉ってなんだよ、発行されてから3年以上経ってるだろ、と思って財布を開けても案の定100円玉5枚なんかあるはずがない。

であれば両替をしようと思ったが、両替機も新500円玉対応していない。財布を開けても新1,000円札しか入っておらず、当然両替機は対応していない。

仕方ない諦めるか、と思ってレバーを下げてもお金が返金されない。お金が詰まった時に使うレバーであって、返金レバーではないらしい。なんだそれ。

ダメ元で店の前の自販機に新1,000円札を突っ込んだが、案の定対応していない。

この時点で、この状況をコインランドリー単体で解消することはできなくなった。


そういえば歩いてちょっとのところにスーパーがあったな、と思い200円を洗濯機に入れたまま、洗濯物を洗濯機の前に置いてマーキングをしてスーパーまでダッシュした。

スーパー適当なガムを買い、会計しようとすると会計セルフで行うタイプらしい。

対人だったら、おつりは全部100円玉で、などとお願いできるが、これではそれができない。

500円玉出てこい、と念じながら会計をすると、祈りが通じたのか旧500円玉が出てきてくれた。

500円玉を握り締め、コインランドリーまで戻ったが、マーキングも虚しく洗濯機は使われてしまっていた。

何これ、世知辛い

Permalink |記事への反応(2) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp